『ハイビジョンでの保存について』のクチコミ掲示板

> > > > > クチコミ掲示板
2009年 2月上旬 発売

Everio GZ-HD300

重量325gの軽量コンパクトボディを採用したフルHD対応HDDビデオカメラ(60GB)。価格はオープン

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ハンディカメラ 画質:フルハイビジョン 撮影時間:80分 本体重量:325g 撮像素子:CMOS 1/4.1型 動画有効画素数:116万画素 Everio GZ-HD300のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Everio GZ-HD300の価格比較
  • Everio GZ-HD300のスペック・仕様
  • Everio GZ-HD300のレビュー
  • Everio GZ-HD300のクチコミ
  • Everio GZ-HD300の画像・動画
  • Everio GZ-HD300のピックアップリスト
  • Everio GZ-HD300のオークション

Everio GZ-HD300JVC

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2009年 2月上旬

  • Everio GZ-HD300の価格比較
  • Everio GZ-HD300のスペック・仕様
  • Everio GZ-HD300のレビュー
  • Everio GZ-HD300のクチコミ
  • Everio GZ-HD300の画像・動画
  • Everio GZ-HD300のピックアップリスト
  • Everio GZ-HD300のオークション
クチコミ掲示板 > カメラ > ビデオカメラ > JVC > Everio GZ-HD300

『ハイビジョンでの保存について』 のクチコミ掲示板

RSS


「Everio GZ-HD300」のクチコミ掲示板に
Everio GZ-HD300を新規書き込みEverio GZ-HD300をヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ13

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

ハイビジョンでの保存について

2009/11/14 22:20(1年以上前)


ビデオカメラ > JVC > Everio GZ-HD300

スレ主 nori6666さん
クチコミ投稿数:5件

この機種を以前買ったのですが、保存環境が整っておらず、本日、ブルーレイレコーダーを購入しました。SONY BDZ-T55
型は少し前のということは分かっていたのですが、安かったので、よく調べもせずに買ってしまいました。
家に帰り、今セッティングしたらUSBが無いことに気付きました。
これってハイビジョンでブルーレイに保存すること出来ないのではないかと思い愕然としています。
ハイビジョンでブルーレイに保存していくためには買いなおすしかないのでしょうか。
本当に困っています。
アドバイスよろしくお願いします。

書込番号:10476660

ナイスクチコミ!0


返信する
REXさん
クチコミ投稿数:1515件Goodアンサー獲得:49件

2009/11/15 08:08(1年以上前)

パソコンでAVCHDのDVDを作成して、T55にDVDを入れてブルーレイにダビングすることもできるけど、
ビクターのカメラの付属ソフトは高スペックのパソコンが必要だったと思いますし、手間もかかります。

書込番号:10478711

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1530件Goodアンサー獲得:146件

2009/11/15 10:31(1年以上前)

HD300なら、撮影日時字幕画像が、撮影時に保存されますよね。
T55は、 BDMVが作成できないので、ブルーレイに焼いても、字幕の表示も出来ないですね。
HD300の機能をフルに活かすのでしたら、PC付属ソフトでBDに焼くか、SONYの新型レコに買い替えなさるかでしょうか。
付属ソフトが判らないのですが。。。
DVD_Videoの作成やAVCHD編集と違い、AVCHDのオーサリング自体は、さほどPCスペックは必要ないとは思います。
一度、付属ソフトでAVCHD-DVDを作成なさってみて、レコーダー再生時に字幕が表示されるか、シーンとシーンの間が一瞬停止してスムーズに再生されないことがないか、レコーダーに取り込んだ時にシーン毎にタイトルがバラバラになったりしないか等、ご確認なさってみても良いかと思います。
他社で、付属ソフトで焼いたAVCHD-DVDやBDがあまり良くないこともありますので。
芳しい結果が得られないようでしたら、SONY新型レコでしょうか。。。

もう一つ手がありましたね。ビクターの場合、BDドライブでいきなりBDに焼くという手もあるので、BDMVに焼けて、字幕も表示可能、シーン間もスムーズに再生可能であれば、それも検討なさっても良いのかも知れません。
その辺りの情報をメーカーがどの程度掴んでいるか???

書込番号:10479240

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1530件Goodアンサー獲得:146件

2009/11/15 10:49(1年以上前)

>BDドライブでいきなりBDに焼くという手
なのですが、この場合、将来的にでもPCや、レコーダーでそのBDを複製できるという手段が確保出来なければ、
たとえその場で複数毎焼いていても、そのBDが死んだらアウトですので、気をつけてください。
そう言う意味では、そのBDがSONYレコに取り込めるかも確認しといたほうが良さそうですね。

書込番号:10479308

ナイスクチコミ!2


スレ主 nori6666さん
クチコミ投稿数:5件

2009/11/16 07:22(1年以上前)

REXさん、ぐらんぐらんす〜さん、返信ありがとうございます。
やはり、PCで対応するしかないですかね。
付属ソフトについては、確かに説明書の記載では、かなりの高スペックが要求されていて、今家にあるパソコンでは、とても対応できそうになくあきらめていました。
単にハイビジョンでDVDに焼けて、レコーダーで再生できれば充分なんです。
付属ソフト、まだ、試していないので、とりあえずやってみますね

書込番号:10483983

ナイスクチコミ!1


スレ主 nori6666さん
クチコミ投稿数:5件

2009/11/16 07:57(1年以上前)

すみません。書きもれていました。こんな状況ですので、PCでDVDに焼けて、それからレコーダでBDに焼ければいいのですけど。直でBDに焼くとするとまた、ドライブ購入の必要がありますよね。
予算的にあまり余裕がないので・・・今もっているPCでなんとかなるといいのですけど。

書込番号:10484051

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1530件Goodアンサー獲得:146件

2009/11/16 08:48(1年以上前)

とりあえず、付属ソフトでAVCHDDVDを焼いてレコのHDDに取り込み、BDに焼くということになりますね。
ただ、お書きした通り、付属ソフトで焼いたものが、満足のいくものかどうかが、判りません。
私が想像する良くないかもポイントは、お書きした通りです。
また、レコーダーに取り込んでBDに焼くと、BDAVになるので、規格上撮影日時字幕が表示できません。
(データとしては、字幕は残っているかも知れません。)
元のデータを”保存”するという意味では、このBDがマスターデータといえるかどうか?

現在の環境ですと、最低限、元のデータ(AVCHDフォルダごと)をPC外付けHDD等にデータとして保存なさっておいて、DVDやBDは現状に視聴用と割り切られておいた方が無難かもしれません。
(外付けHDD購入が厳しければ、DVDでもなんでも、複数にデータとして保存できればとりあえず何でも可能な方法で。)

実際に色々お試しになり、お調べになってみて、
付属ソフトAVCHD-DVD経由レコBD作成で、満足のいくレベルで保存できれば、勿論それで良いのですが。

書込番号:10484161

ナイスクチコミ!2


スレ主 nori6666さん
クチコミ投稿数:5件

2009/11/17 07:18(1年以上前)

ぐらんぐらんすーさんアドバイスありがとうございます。
そうですねー 
今持っているパソコンのDVDドライブ、あまり調子が良くないので、とりあえず、外付けHDに丸ごとデータとして保存していくことを第一候補として検討してみます。(空いている外付けハードディスクがあるので)

そこで、このカメラの画質にUXP、XP、SP、EPと4つの動画の画質があるのですが、ハイビジョンと呼べるのはUXPになるのでしょうか。

また、この4つのモードでどのくらいの差があるのでしょうか?

マスターデータとしてなら、最高画質が良いのでしょうけど、それだとあまりたくさんは撮りためることができないかとも思いまして。

何度も質問してすみません。



書込番号:10489217

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1530件Goodアンサー獲得:146件

2009/11/17 11:53(1年以上前)

1920×1080なので、全てフルハイビジョンですね。

http://www.victor.co.jp/dvmain/gz-hd300/spec.html

気をつけないといけないのは、UXP モードです。
これは、VBR :約24Mbpsとなってますので、
AVCHDをDVDに保存する際の規格の上限18Mbpsを上回っていまして、
ソフトによっては、DVDに焼く場合、ビットレートを落として作り直したり、
そのまま焼けたとしても、DVDを再生する際にはレコーダーで再生がカクカクになったりするみたいです。
データの転送レートが追いつかないんでしょうね。
カクカクに再生されるDVDの中身もレコーダーのHDDに落としてしまえば、普通に大丈夫で、
BDに焼けば問題ないです。
このカメラの性能から、24Mbps要るのかな?と言う気もしますが、
ビットレートで特に差が出るのは、噴水とか、流れの激しい川とか、動きが予測しづらく、動きの激しい場面らしいので、考えられそうな場面でブロックノイズの出方を取り比べられても良いかも知れませんね。
個人的に、無責任に(笑)意見を言うなら、運用面から考えてもXPモードで充分ではないかなと思います。
それ以上低いと、ちょっと厳しそうな気がします。。。
実際の画像をみた訳ではないので、何とも言えないのですが。

書込番号:10489987

ナイスクチコミ!2


スレ主 nori6666さん
クチコミ投稿数:5件

2009/11/17 22:51(1年以上前)

ぐらんぐらんす〜さん たびたびありがとうございます。
動画の画質についてまでも親切に教えていただきありがとうございました。

少し分かったような気がします。
動画の撮影モードは自分でいろいろとって、テレビで確認してみますね。

分かりやすく説明していただきありがとうございました。

書込番号:10492696

ナイスクチコミ!1


クチコミ一覧を見る


「JVC > Everio GZ-HD300」の新着クチコミ

価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

Everio GZ-HD300
JVC

Everio GZ-HD300

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2009年 2月上旬

Everio GZ-HD300をお気に入り製品に追加する <268

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング