


ビデオカメラ > JVC > Everio GZ-HD300
プリミティブな質問をします。ハイビジョンの規格についての質問です。よろしくお願いします。
Everioのカタログ(3ページ)では、HD300は、AVCHDのマークがついています。そして、同カタログの21ページのスペック一覧をみると、AVCHD規格準拠、映像は、MPEG-4 AVC/H.264 と書いてあります。一方、Kakaku.Com Magagineの「Page3旧モデル厳選ピックアップ」の日立のWoooDZ-BD9Hについての説明文のなかでは、同機はAVC/H.264(AVCHD規格ではない。)とあります。そこで、日立のカタログのスペックをチェックしたら、DZ-BD10Hでは、MPEG-4 AVC/H.264(AVCHD規格準拠)とありましたが、BD9Hには、確かにこのカッコ書きの"AVCHD規格準拠"はありませんでした。同じMPEG-4 AVC/H.264で、このカッコ書きのあるなしの意味は何ですか。どうも、釈然としません。教えてください。
書込番号:9150388
0点

AVCHD
http://ja.wikipedia.org/wiki/AVCHD
H.264/AVC
http://ja.wikipedia.org/wiki/H.264
ゆっくり読んでください。
書込番号:9150536
1点

AVCHDは主にDVDやSDカードにハイビジョン映像を長時間記録するためのものです。
BD9HではSDカードへの静止画記録と、DVDへの標準画質記録のみですからAVCHDは不要でした。
BD10HではSDカードへのハイビジョン記録ができるようにしたため、AVCHDをサポートしました。
動画ファイルは、コンテナと呼ばれる箱の中に「映像」と「音声」が入っている
というイメージで考えてみて下さい。
「映像」と「音声」を箱に入れることを「多重化する」といいます。
AVCHDやBlu-ray規格は「映像」と「音声」をMPEG2-TSという規格で多重化します。
ですから多重化後のファイルの拡張子が.m2tsとなっています。
どちらの規格も「映像」はH.264という規格で圧縮されています。
BD9HはBlu-rayのみの採用ですが、H.264で「映像」を圧縮しています。
BD10HはBlu-rayもAVCHDも採用で、そのどちらもH.264で「映像」を圧縮しています。
HD300はAVCHDのみの採用です。もちろんH.264で「映像」を圧縮しています。
書込番号:9151495
1点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「JVC > Everio GZ-HD300」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
2 | 2020/12/29 15:25:15 |
![]() ![]() |
2 | 2019/06/01 18:19:46 |
![]() ![]() |
2 | 2013/06/18 11:03:07 |
![]() ![]() |
9 | 2011/10/19 18:04:25 |
![]() ![]() |
1 | 2011/10/14 20:26:16 |
![]() ![]() |
4 | 2011/08/22 23:18:23 |
![]() ![]() |
9 | 2011/07/07 12:14:04 |
![]() ![]() |
2 | 2011/05/24 8:43:13 |
![]() ![]() |
6 | 2011/04/30 11:30:50 |
![]() ![]() |
12 | 2011/04/11 13:09:34 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
