


ビデオカメラ > CANON > iVIS HF S10
春にHV30を購入したのですが、
先日家の者がパナのBR550を買ってきまして…
これではiLinkもなくハイビジョンムービーのブルレイ化ができないのですね…
PCでの編集目的もあり、過去のDVテープの再生や(ビクターテープは幸い1本のみでした)
マスターの保存も考え書き戻しのできるHV30にしたのですが…
コンデジからのSDカードでの保存になれるとAVCHDって楽で、ダブルメモリーのビデオカメラが気になり始め…
そして本題なのですが、S10やHF20に付属のImageMixer 3では編集映像の書き戻しができるんですね!
書き戻した映像がSDカードからのブルレイ化ができるのならHV30でなくてもよかったですよね!
新機種のS11や21の手ぶれ補正も気になりますし…
ぶっちゃけHV30を売ってS10か新機種に買い替えた方がいいのでしょうか…
全ての映像を編集するわけでもないですし、HDMI接続のHV30をみた後の赤白黄接続って切なくて、、、
PCからのブルレイ化ができる環境ならもう少し我慢できるのですが。。。
ちなみにコンデジはパナFT1でAVCHDLiteなので550での取り込みに目覚めました。
PCはメインがintelmacですがXP SP2も入れており、Vistaノートもあります。。。
付属ソフトに関しては善し悪しのような口コミですが、実際どうでしょうか?
書込番号:9889225
0点

>ぶっちゃけHV30を売ってS10か新機種に買い替えた方がいいのでしょうか…
過去の「テープ記録内容」はどうでもいいのですか?
「考え方」によりますが、録画データの重要度を過半数以上の比重にしておいたほうがいいような・・・「撮影自体が目的」の場合は録画内容なんてどうでもよいでしょうけれど、そんなことはないですよね?
いっそ、iLink付きでHDV可能な機種(SONYなど)をレンタルするとか、業者が見つかれば一気にBD化してもらうとか、いろいろ方法があるとは思いますが、
「これまでの録画データ」をどの程度重要に扱うのか、どの程度の努力と出費ができるのか、などで対策は変わってくると思います。
なお、「単なるデータ」として扱うならば、HDVの録画データをPCに取り込むだけならば「数年前」の技術(もちろんハード含む)と知識で対応可能です。
書込番号:9889278
2点

早速のご返答ありがとうございます!
過去のテープ…そこは問題なのですが、、、HDVで撮った本数は十数本ですが、
過去のDVテープは結構な数ですので…編集はともかく今のうちにPCに取り込んでDVD化するか…
PC用のレコーダーを買うより外付けHDDの方が安価ですし
でもiLink付のレコーダーのレンタルは良いですね!
これ以上HDVで撮ってもなんだかハイビジョンがもったいないので…
書込番号:9889371
0点

「今後のビデオカメラ」を何にするかと、「今までの録画データ」とを切り離してみてもいいかもしれませんね。
(以下は「とにかく今までの録画データについて」のことになります。「今後のビデオカメラ」については別途ご検討ください(^^;)
「いずれ2台めのBDを買う予定」があれば、そのときにはiLink付きでHDVダビング可能な機種(SONYなど)を必須とするという手もありますが、現在のように10万円以下で買えるかどうか気になるところです。
※高級なBDにシフトしていく可能性が高くなります。
※そもそも、このたびのBD購入が「失敗」であるならば、できるだけ早期にネットオークションなどで売り飛ばせば、損失は1万円以内で済むかもしれませんね。私の場合は失敗を忘れないために、あえて損失をカバーする努力を放棄しますが・・・あんまり高額な場合は別です(^^;
あと、「家電メーカー主導体制から離脱する」という手もあります。
要するに「PCデータ」として基本的に扱い、再生は安価なネットワークプレーヤーを使う、という方法です(外付けのHDD(USBやNAS)を使います)。
・定評のある「リンクシアター」 ※1万円台後半〜2万円
http://buffalo.jp/products/catalog/multimedia/lt-h90/
・評判は未確定ながら安価な「リンクプレーヤー」 ※1万円台前半
http://www.iodata.jp/product/av/mp/av-ls500le/index.htm
いずれ、PC単体で上記のような再生機を使わなくても済むようになるかもしれませんが、意外とビジュアル機器対応は一般化しづらい(PC周辺で閉じているケースが多い)のが十数年の経緯ですので、待っていても無駄かもしれませんし、ローコストPCとの差額が常に上記の1〜2万円を上回るようにも思われるので、決して損にはならないような(^^;
なお、コスト的にHDDは魅力的なのですが、そもそも「長期保存メディア」として設計されていないようですし、長期保存を宣伝したHDDすら存在しないことに注意する必要があります。平均故障時間の表記はあっても、「相変わらず」初期不良で数週間もたないケースもありますし、もちろん5年以上もっているケースもありますが、VHSのように(カビさえはえなければ)30年前のものでも再生可能、という実績には(規格の盛衰を含めて)ほど遠いと思います。
※HDD以外の大容量メディアとして、外付けBDも十分に手の届く価格になっています。
※いずれの保存方法でも「複数保存」かつ「劣化や再生不能前に継続的にダビングしていくこと」をお忘れなく。
「個人の性格やスキル」に加えて、金銭の余裕の具合を含む家庭事情など数種の要因をクリアしないと、何も考えずにVHSに保存しておくことにも全く太刀打ちできない「結果」に繋がってしまいます。
書込番号:9889482
1点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「CANON > iVIS HF S10」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
3 | 2024/10/17 18:21:06 |
![]() ![]() |
12 | 2022/04/11 20:27:46 |
![]() ![]() |
17 | 2011/11/18 10:28:58 |
![]() ![]() |
4 | 2011/06/15 23:27:09 |
![]() ![]() |
3 | 2011/05/27 19:53:53 |
![]() ![]() |
0 | 2011/02/17 14:07:09 |
![]() ![]() |
0 | 2010/09/22 12:39:29 |
![]() ![]() |
5 | 2010/09/29 1:46:28 |
![]() ![]() |
6 | 2010/08/15 19:32:43 |
![]() ![]() |
0 | 2010/06/21 21:08:44 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
