LUMIX DMC-TZ7
ハイビジョン動画撮影機能/個人認識機能/光学12倍ズーム/3.0型液晶を備えたコンパクトデジタルカメラ(1010万画素)。価格はオープン



デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-TZ7
取り扱い説明書のP42に背景をぼかして被写体を際立たせたいときに
テレマクロで写すとあるのですが
マクロ撮影モードにして写そうとすると
真ん中の緑色の枠が大きくなり
全体にピントがあってしまい
結局 背景もはっきりとしてしまいます
どうすればいいのか?
教えて頂けないでしょうか?
初心者なので
初心者レベルで教えて頂ければ助かります
よろしくお願いします
書込番号:10320125
0点

テレマクロとは、広角側で小さなものを大きく写すマクロではなく望遠側を使う撮影法です。
iAモードにして目一杯望遠にズームすると、画面の左上に「TEL&チューリップマーク」が出ます。
この状態で被写体に向けてください。被写体にあまり近すぎるとピントが合いません。
背景(バック)は、被写体よりもなるべく遠い方がボケやすくなります。
書込番号:10320507
1点

mimeさん、こんばんは。
コンデジで背景をぼかすのは、なかなか難しいですから、撮りたいモノと背景の距離をできるだけ離す(遠くにする)のが良いと思います。
既にTZ7をお持ちですから他の機種(もっとテレマクロの効く)のを掲載してもどうかと思いますので、TZ-7のテレマクロのを投稿します。
色々とチャレンジしてみてください。
書込番号:10320570
2点

1.出来る限り被写体に近付いて
2.出来る限り被写体と背景を離して
3.出来る限り望遠で
4.出来る限り絞りを開いて(F値を小さく)
が、背景ボケをねらうセオリーです。
但し、相反する条件もあります。
例えば、
被写体に近付けるのは望遠より広角の方が近づけます。
又、広角より望遠の方がF値が大きくなってしまいます。
被写体の大きさや構図をどうするかによって、1〜4をバランスよく組み合わせて下さい。
とにかくテレマクロにすれば背景がボケると言う訳では無く、背景ボケを狙うにはテレマクロの方が有利になると言う風に考えて下さい。
元々コンデジは背景ボケを得にくいですが、1.2.を工夫するのが一番効果が高いです。
写真はパナFZ7と言う12倍ズーム機のものです。
書込番号:10320573
1点

言い忘れました。
TZ7は、マクロモードにして最大にズームすると1mまで近付けます。
この状態がテレマクロ(望遠マクロ)です。
最大にズームしない場合は、2mまでしか近付けません。
ズームを一番縮めた状態では、マクロモードで3cmまで近付けますよね。
この状態はワイドマクロ(広角マクロ)になります。
書込番号:10320675
0点

mimeさん、こんばんわ。
自分は同じPanasonicのFZ28というカメラを使っています。
自分も背景をぼかしたいな〜と思い色々やって、体得しました!(笑)
多分どんなカメラも同じじゃないでしょうか・・・?
1.レンズを望遠にする
2.マクロモードにする
3.被写体を『離れた』ところから狙う
4.アラ不思議!『遠くの背景』がぼける
TZ7にマニュアルもーどがあるかわかりませんが、
F値の数字を小さくすると、背景がぼけてきます。
また、被写体と背景の距離があるとぼけやすくなります。
え、何でぼけるかって?
・・・きっと諸先輩方が答えてくれるはずです(笑)
書込番号:10320682
2点

1)被写体に近付くほど、
2)望遠にするほど、
3)絞りを開く(F値を小さくする)ほど
ピントの合う奥行きが短くなるので、狙いの被写体から離れたものほどピンボケになります。
TZ7は、マニュアル露出機能が無いので、3)はできません。
書込番号:10320787
1点

花とオジさんへ、、
> 最大にズームしない場合は、2mまでしか近付けません。
本当ですか??花とオジさんのTZ-7はそうなのですか?
私はFZ-7は知りませんが、このスレはFZ-7のスレではありませんよ!
何か勘違いされているのではと・・
私のTZ-7は10倍までは1mまで寄れますし、9倍で1.5mです。
2m以上になってしまうのは8倍ですが・・
書込番号:10320812
0点

これは失礼致しました。
仕様表で、
マクロ/インテリジェントオート/メモ時:
ワイド端 3cm/テレ端時以外 200cm/テレ端 100cm〜∞
となっており、FZ7やFZ8の表現と同じなので、そのように信じました。
間違いだったのですね。
mimeさんウソをついて申し訳ありませんでした。
書込番号:10320873
1点

いえいえ、他の機種と間違えているのかと思ってしまいましたm(__)m
仕様表がそうなってるのですね・・私は見てませんでしたのでごめんなさい。
花とオジさんは、仕様表を信じて(普通は信じますよね)TZ-7を使ってたって事ですね。
ぜひ、今後お試しになられてください。
書込番号:10320925
1点

折角教えて頂きましたが、私はTZは持っていないので試して見る事ができません。
しかし、T端以外でも1mまで寄れる仕様なら、仕様表の表記誤りは早く直して欲しいものですね。
書込番号:10325342
0点

ズーム倍率のよってピントの合う最短距離は変わるみたいです。
下の TZ7の説明書の PDFファイル上の23ページにピントの合う範囲の説明があります。
http://dl-ctlg.panasonic.jp/manual/2009/dmc_tz7.pdf
書込番号:10325887
0点

みなさん
たくさんのお返事ありがとうございます。
今
ざざーっ・・・と読んだのですが・・・・
頭がチンプンカンプン状態です
印刷をして・・・
よ〜く読んで
ひとつずつ試してみたいと思います。
今から(部屋の中ですが・・・)
色々試してみます
写真って楽しいですね!
いつか ボケ写真写せるかなぁ?
本当にみなさん
ご親切に教えて頂きありがとうございました
書込番号:10326210
0点

オオ! なるほど。
仕様として確立されたものなんですね。
HPの仕様表は端折って書かれているのか・・・
スレ主様。
どうすれば背景ボケが得られるのか?
と言う問いに対し、TZ7のテレマクロの撮影距離がどうなのかと言う話に脱線させてしまってスミマセンでした。 m(__)m
望遠端でなくても1mまで寄れる(個体差でもっと寄れるも機体があるかも知れません)事が分かりました。
背景ボケを得るには望遠端の方が有利になる事に変わりはありませんが・・・
書込番号:10326213
1点

mimeさん、こんばんは。
> 今から(部屋の中ですが・・・)
> 色々試してみます
部屋の広さにもよりますが、できればなるべく明るくして試されると手ブレが防げて良いかと思います。
また、2秒セルフタイマーを使うなどしてシャッター押し込み時の手ブレもなるべく防いでください。
みかんを約20cmおきに5個並べてテレ端(300mm)マクロ(約1m)から撮りました。
カメラから1個目のみかんまでが約1m、5個目はカメラから約2mとなります。
20cmおきに置いたみかん夫々のボケ具合をみてください。
> 写真って楽しいですね!
> いつか ボケ写真写せるかなぁ?
色々とチャレンジなされるようですから、ぜひ頑張ってください。
書込番号:10326654
1点

RC丸ちゃんさん
ありがとうございます
昨夜は、部屋の中で色々ためしてみましたが
部屋が狭いせいか?
うまく背景がボケなくて・・・^^;
でも 今日は公園で練習してきました
芝生が広い公園だったので
色々うつしてみましたが
近くに被写体がなく
少し離れた被写体だとやはり全体がはっきり写ってしまいました
だけど・・・
自分の足先(靴先)と芝生をうつして
みごと・・・背景ボケが写せました
やった〜!って感じです
これからもっと色々写してみたいと思います
RC丸さんをはじめ、本当にみなさんありがとうございました
これからも
こちらで知識を得たいと思います
書込番号:10332184
1点



このスレッドに書き込まれているキーワード
「パナソニック > LUMIX DMC-TZ7」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
5 | 2021/07/25 8:23:12 |
![]() ![]() |
8 | 2017/12/04 19:18:32 |
![]() ![]() |
20 | 2017/04/25 21:07:16 |
![]() ![]() |
8 | 2017/01/23 0:30:36 |
![]() ![]() |
7 | 2014/08/29 21:07:54 |
![]() ![]() |
26 | 2013/09/22 8:24:06 |
![]() ![]() |
15 | 2013/09/09 5:43:15 |
![]() ![]() |
8 | 2013/09/02 23:33:03 |
![]() ![]() |
12 | 2013/09/01 20:30:32 |
![]() ![]() |
6 | 2013/04/30 8:33:44 |
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





