LUMIX DMC-TZ7
ハイビジョン動画撮影機能/個人認識機能/光学12倍ズーム/3.0型液晶を備えたコンパクトデジタルカメラ(1010万画素)。価格はオープン



デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-TZ7
購入後、そろそろ1年がたち、結構使ったこともありCCD内部にごみが写るようになってメーカー修理に出しました。(保障期間内で無料)
CCDの清掃・・・だけで済むかな?と思ったらレンズASSYの交換で修理が完了してきました。
問題なく撮影できるのですが、心なしか前の(購入はほんと初期)状態よりも動画のスミアが少ないような気がします。
(以前から浜で、ジェットとかを望遠で動画撮影するとひどい状態でした)
完全になくなった、というわけではないのですが、かなり改善されて見れるような状態になりました。
(以前は雨のごとく縦筋が出ていたので)
バージョンは前と変わらず初期のまま、対策前の電池も問題なく使えます。
動画が・・・と思っていてお店に行くとHX5が結構ちらちらしていたのですが、(とはいえ、こちらは値下がりしないですね)とりあえずはTZ7でいろいろと撮影してみようと思います。
もし、あまりにも動画のスミアが激しいときには一度修理に出されるとよいかもしれませんね。
書込番号:11908807
0点

白い鳥さん こんにちは
>心なしか前の(購入はほんと初期)状態よりも動画のスミアが少ないような気がします。
レンズASSY交換でスミアが減るとは考えにくいです。
撮影条件でスミアの出方は大きく変わってきますから、これは気のせいですね。
CCD(撮像素子)を交換したのなら多少の変化はあるかもしれませんけど。
>もし、あまりにも動画のスミアが激しいときには一度修理に出されるとよいかもしれませんね。
メーカーに「スミアが酷いから修理して欲しい」と言っても、「CCDの仕様なので・・・」と言われて受け付けてくれないですよ。
まぁ、点検ぐらいはしてくれるかもしれませんが「異常なし」で戻ってくるでしょう。
私は動画でもiA16倍ズームが出来るのと、マニュアル撮影に惹かれてTZ7からTZ10に
買い替えましたが、TZ7もなかなか良いカメラでしたね。
書込番号:11908938
2点

AF動画が撮れれば十分なので、動画系スミアは気にしていません。
昔のコンデジに較べて、静止画が凄く良くなっているので評判通りというか、
最初はたまげましたよ。
今は、やっぱり一眼には負けてる認識はしていますが、それにしても良いカメラです。
書込番号:11909126
0点

こんにちは。
私も今年の春先ゴミ写りでTZ7を修理に出しました。
TZ7は入手時(昨年春の発売と同時に新品入手)にもゴミ写りがあって
その時は初期不良交換でしたが。
どーもTZはゴミ写りが多いような気がしないでもないです・・。
ちなみに、ゴミ写りは静止画で気にならなくても、動画では写り込む場合が多いです。
前の2回の場合もそうでした。
理由は解りませんが。
>レンズASSYの交換
ですが、私の経験(沢山コンデジを買っていますので)では・・。
ゴミ写りや片ボケでレンズASSYを交換する場合は、レンズ+CCD(センサー)丸ごと交換
されます。
コンデジでは、レンズASSYというのは「レンズ+センサー」が一体化した部品ですので。
レンズあるいはセンサーのどちらかに不良があった場合でも片方だけ交換修理は
経験上は無いです。
メーカーは「レンズ+センサー」のレンズASSYを丸ごと交換します。
分解して、レンズやセンサー面を清掃してゴミを取る、のは手間が掛かるので
レンズASSYごと丸ごと新しいものに交換してしまいます
経験上キヤノン、リコー、パナソニック・・etc全てそうでした。
ですので、スレ主さんの今回の場合もレンズASSY交換ということですので。
センサー(CCD)も新しくなったのではと思います。
書込番号:11909946
0点

TZ-7の修理明細ではレンズASSY交換、となっていたので、CCDまで交換しているかはちょっと分らないのですが、おそらくば構造上はCCDもASSYに組み込まれているのかな〜?と思っております。(コンデジの場合は小型なので、修理の特性上ASSY組になっているかも?と思っております。
>まるるうさんへ
撮影場所、条件によって大幅に変わるのですが、今期通しての撮影では何らかの改善(CCDかレンズ組みどちらかは不明です)はされている感じがします。
撮影は浜での逆光という条件の中(波がギラついてスミアでまくりです)いつも行っているのですが、撮影中以外とスミアが少ないな〜と思って帰ってきて画像を見てみても、割合見れる画像になっていたので、ロットによるものか、気のせいかは断言できませんが、何らかの変化はあるみたいですね。
>うさらねっとさんへ
当方はこのカメラの前はSONY派でP1からずっとP150シリーズまで使い続けましたが、ハイビジョン動画&12倍ズームと言うことでこれに決定しました。
これを手軽に持って行くようになってからCANONの40Dとか持ち歩かなくてもそこそこで撮れるので(特にズームは12倍でもぶれなくかなり優秀)とても重宝しております。
>FT625Dさんへ
当方も修理系の業務を色々と受け持っていましたが(主にシャープ系でしたけどね)、SONYのP150も結構なゴミ進入カメラでしたね。
とはいえ、慣れたものなので、P150の場合であれば出先でも、宿に戻って精密ドライバーとガーゼがあれば、ゴミは取り除いておりましたが、コンデジをバラバラにしている所を知り合いに見られたときは何やっているの?!と驚かれたことはあります。
幸いにP150は殆どがCCD上にゴミが落ちているので取りやすかったのですが、レンズ内部だと分解が殆ど不可能に近いのと、今回は保証期間(延長保証もありますし)ということでさっさと修理に出したら1週間もかからずですぐに上がってきました。
ただ、SONYの場合はものによりますが、CCDだけで変えるみたいですね、以前にP8のCCDリコールの時にはCCDだけ変えてレンズはそのままで帰ってきたことがありました。
まあ、今は営業所で受けた修理も外注に出すことが多いので(当方もそんな業者の一人でしたが)、1件の修理代が単品交換でもASSY交換でも同じなので、なんでもかんでもASSYなんでしょうけど・・・。
今回は多分ASSYにCCDも組み込まれているんですね。その方がコネクター差し替えだけで(とはいえ、今の詰まったコンデジの中身は簡単にばらせないでしょうけど)交換できるので、組み品になっているんですね。
晴天の浜で割合良く撮れるようになったので、他機種に心動いていましたが、またしばらくは使うことにしようと思います。
書込番号:11915905
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「パナソニック > LUMIX DMC-TZ7」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
5 | 2021/07/25 8:23:12 |
![]() ![]() |
8 | 2017/12/04 19:18:32 |
![]() ![]() |
20 | 2017/04/25 21:07:16 |
![]() ![]() |
8 | 2017/01/23 0:30:36 |
![]() ![]() |
7 | 2014/08/29 21:07:54 |
![]() ![]() |
26 | 2013/09/22 8:24:06 |
![]() ![]() |
15 | 2013/09/09 5:43:15 |
![]() ![]() |
8 | 2013/09/02 23:33:03 |
![]() ![]() |
12 | 2013/09/01 20:30:32 |
![]() ![]() |
6 | 2013/04/30 8:33:44 |
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





