『AVCHD Liteのパソコンでの管理』のクチコミ掲示板

2009年 3月 6日 発売

LUMIX DMC-TZ7

ハイビジョン動画撮影機能/個人認識機能/光学12倍ズーム/3.0型液晶を備えたコンパクトデジタルカメラ(1010万画素)。価格はオープン

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画素数:1270万画素(総画素)/1010万画素(有効画素) 光学ズーム:12倍 撮影枚数:300枚 LUMIX DMC-TZ7のスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • LUMIX DMC-TZ7の価格比較
  • LUMIX DMC-TZ7の中古価格比較
  • LUMIX DMC-TZ7の買取価格
  • LUMIX DMC-TZ7のスペック・仕様
  • LUMIX DMC-TZ7の純正オプション
  • LUMIX DMC-TZ7のレビュー
  • LUMIX DMC-TZ7のクチコミ
  • LUMIX DMC-TZ7の画像・動画
  • LUMIX DMC-TZ7のピックアップリスト
  • LUMIX DMC-TZ7のオークション

LUMIX DMC-TZ7パナソニック

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2009年 3月 6日

  • LUMIX DMC-TZ7の価格比較
  • LUMIX DMC-TZ7の中古価格比較
  • LUMIX DMC-TZ7の買取価格
  • LUMIX DMC-TZ7のスペック・仕様
  • LUMIX DMC-TZ7の純正オプション
  • LUMIX DMC-TZ7のレビュー
  • LUMIX DMC-TZ7のクチコミ
  • LUMIX DMC-TZ7の画像・動画
  • LUMIX DMC-TZ7のピックアップリスト
  • LUMIX DMC-TZ7のオークション

『AVCHD Liteのパソコンでの管理』 のクチコミ掲示板

RSS


「LUMIX DMC-TZ7」のクチコミ掲示板に
LUMIX DMC-TZ7を新規書き込みLUMIX DMC-TZ7をヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ4

返信25

お気に入りに追加

標準

AVCHD Liteのパソコンでの管理

2009/02/18 23:43(1年以上前)


デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-TZ7

クチコミ投稿数:28件

デジカメ動画の高画質化、H.264化には大賛成です。でもAVCHD化には?です。
Panasonicが写真も動画もパソコンをつかわずDIGAで管理してテレビで観賞するという方向性はわかります。実際ビデオ動画はそうしています。
しかし写真は、写真管理ソフト(iPhoto)で日付ごとに静止画と動画をまとめて管理しています。TZ7の動画はAVCHD Liteなのでそれができなくなるのが心配です。

個人的にはH.264MOV形式の方がパソコンで写真と一緒に管理するなら便利なのではと思っていますが写真と動画を別に管理しないといけなくなるのでしょうか?

書込番号:9117756

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:7584件Goodアンサー獲得:1119件 LUMIX DMC-TZ7のオーナーLUMIX DMC-TZ7の満足度5

2009/02/19 00:20(1年以上前)

>写真と動画を別に管理しないといけなくなるのでしょうか?
付属ソフトを使えば一緒に管理できます。

パナHPより引用↓
 PHOTOfunSTUDIO 3.0 HD Edition
 AVCHD Lite動画の再生や編集が楽しめます。また、ハードディスク内の画像を、
 写っている 人ごとに分類して再生することもできます。」

ただし、対応OSは Windows 2000/XP/Vista だけで Mac OS には対応していません。

書込番号:9117993

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:28件

2009/02/19 06:06(1年以上前)

まるるうさん、返答ありがとうございます。
確かに付属ソフトではできそうですが、Macでの使用はできないのが残念です。
写真と動画を一緒に管理するには今までの写真も付属ソフトに移行しないといけないので慎重に
検討したいと思います。(Winのこのソフトに移行するか、H.264MOV形式のカメラにするか)
DIGAでのデジカメ管理は考えていませんので・・・
デジカメの動画にすごく期待しているだけに悩ましいです。

書込番号:9118608

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:30件

2009/02/19 09:19(1年以上前)

iLife '09に含まれるiMovieでAVCHDが扱えるようですね。
 http://amegan.com/maclog/2009/02/importhdmovie/
 http://www.macdtv.com/
管理機能がどの程度かは分かりませんが、Apple謹製なので
使えるのではないでしょうか。

書込番号:9118969

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:28件

2009/02/19 10:18(1年以上前)

Nigel Walmsleyさんありがとうございます。
iMovieでAVCHDが扱えるのは分かっていますが
そうなると静止画はiPhoto,(デジカメの)動画はiMovieと分けて管理
することになるので、できればデジカメの写真と動画は写真管理ソフト
ビデオは動画管理ソフトで管理したいと考えています。

書込番号:9119136

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:28件

2009/02/19 10:28(1年以上前)

この機種(AVCHD Lite採用機種)を購入予定の方は動画の管理を
どうされる予定でしょうか?
1 購入を機に付属ソフトに今までの写真も移行する
2 静止画は今までの写真管理ソフト、動画は付属ソフトで管理
3 DIGAに取り込んで管理予定
興味があります。

書込番号:9119175

ナイスクチコミ!0


a/kiraさん
クチコミ投稿数:1810件Goodアンサー獲得:25件

2009/02/19 10:48(1年以上前)

元々管理ソフトを使う気がないので全然気になりません。フォルダーに日付別に自分で動画静止画適当に入れとくだけ。人にあげるのに動画の変換が大変そうだったら、DIGA買い足すかな。

書込番号:9119236

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:28件

2009/02/19 11:49(1年以上前)

a/kiraさん、こんにちは
>フォルダーに日付別に自分で動画静止画適当に入れとくだけ
おそらく日付別にフォルダで管理されている方も多いと思います。
ただAVCHDは階層化しておりファイル名も日付ではないので
目的の動画を探すのが大変そうです。さらに動画がMTS形式なので
再生もソフトを選びます。
初心者の方には難しいやり方だと感じています。

書込番号:9119447

ナイスクチコミ!0


a/kiraさん
クチコミ投稿数:1810件Goodアンサー獲得:25件

2009/02/19 12:24(1年以上前)

>>どうされる予定でしょうか?
>>〜〜〜〜〜
>>興味があります。

って、書いてあるから、意思表明しただけ。


>>〜〜初心者の方には難しいやり方だと感じています

って、意見されてもねー。別に議論するきないけど、
初心者は素直にディーガ、買えばいいんじゃないの。操作簡単だよ。松下もそのつもりでしょ。

書込番号:9119563

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:28件

2009/02/19 14:31(1年以上前)

確かに私の返信はa/kiraさんへの反論のように見えますね。
お詫びします。
おそらくフォルダで管理されている方も多いと思い感想を
書いたつもりでした。ご意見ありがとうございます。

書込番号:9120002

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4275件Goodアンサー獲得:486件

2009/02/19 16:39(1年以上前)

私はAVCHD Liteに期待している1人です(現在キヤノンTX1を使ってます)。

TZ7を購入したとすれば a/kiraさんと同じく
>フォルダーに日付別に自分で動画止画適当に入れとくだけ。
でしょうね。TZ7の付属ソフトはPCの要求スペックも高いですしね〜。。。
そもそも私のPCではAVCHDをまともに再生できないので HD動画をPCで管理する必要性が無いというか(^^; 静止画も現状ソフト等は使ってません。印刷したら日付を付けたフォルダの中にコピぺで放り込んでるだけです。

基本的に考え方が逆かもしれませんが、H.264MOVだと PCでの管理は便利かもしれませんが、TV視聴はどうされるのでしょうか? 現状HD動画が撮影できるデジカメが増えてきてますが、パナもキヤノンもカシオも せっかくハイビジョンで撮影しても それをTVでハイビジョン視聴する術が限られてますよね。PlayStation3を持ってなければ カードに書き戻して本体とTVを繋ぐか??? 結局ほぼPC再生になっちゃうんじゃないでしょうか?

ビデオカメラのデータはTVで視聴したい人が多いでしょう。デジカメ動画も同じだと思います。「ビデオカメラデータとデジカメ動画をも時系列で混ぜて 無劣化で1枚のBDに保存できる」それを求めている人は 動画の管理はPCではなく<BD>でしょうね。簡単に使うには結局はDIGAが必要にはなりますが(笑

>初心者の方には難しいやり方だと感じています

逆にそういう人達のための「DIGA運用できるAVCHD Liteの提案」だと思います。


書込番号:9120397

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:52件Goodアンサー獲得:10件

2009/02/19 23:18(1年以上前)

私もレアメタボさん同様AVCHDは現時点で私の利用目的からすると使いづらいのではないかと感じています。
確かにお手軽なのはDIGAなんでしょうが、私はカット編集はもちろんのことフィルタかけたりもしますので、編集を前提にすると、現時点はファイルサイズの問題もあるので、H264のmovが一番良いと思っております。mp4でもいいけど...。

AVCHDが嫌だといいながらTZ7の魅力的な仕様に負けてモニター販売に参加しましたが、見事落選しました(^^;
というわけで、キヤノンやSONYもデジカメ動画の新機種を発表したし、実際に発売されてから動画性能を比較検討したいと思います。

あっ、ちなみに私は日付フォルダで管理していますが、TZ7を買ったら付属のソフトを使うと思います。
TVでの観賞はPCをHDMIでTVに繋いで見ようと思ってますが、PCとは別にバックアップの意味でもDIGAで保存するのもいいかも知れませんね。持ってないけど。

書込番号:9122633

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1212件Goodアンサー獲得:17件

2009/02/20 00:33(1年以上前)

キヤノン党のa/kiraさんまで パナ機種を!?

書込番号:9123139

ナイスクチコミ!0


a/kiraさん
クチコミ投稿数:1810件Goodアンサー獲得:25件

2009/02/20 01:14(1年以上前)

パナもコダック(dc2800z,dc3800,p880,z8612is,z1015is)も大好きだよ。
FX8シルバー、FX9レッド、使ってたし、FX07ゴールドも重宝してた。
そう、リコーも結構好き、R1V,R2,R2Sとはまったよ。
単3デジカメ好きだから、A570is,A720isも使ってたけど、原点は、DMC-LC33だよ。
キヤノン好きと言うより、POWERSHOT S一桁IS,SX1ISのコンセプトが好きなんだよ。
TZ7にフォトインムービーなんて有った日には、サブのS5IS、ドナドナ行きになっちゃう。

書込番号:9123354

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:28件

2009/02/20 07:28(1年以上前)

写真も動画もテレビでみるのが主流になっていくのかもしれませんね。
希望としては パソコンで写真、動画管理→DLNA対応機器→TVという流れですかね。
写真管理ソフトがAVCHD Liteに対応してくれればいいような気がしてきました。
ただ今すぐならどちらがいいものなのか迷います。

書込番号:9123881

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4275件Goodアンサー獲得:486件

2009/02/20 09:56(1年以上前)

最近は10万円位のノートPCでもAVCHD再生ができるようになってきましたし、HDMIが付いてるモデルも多くなってきました。次の「Windows7」では AVCHDにも正式対応して、サムネイル表示もできるようです。カメラ付属のソフト使わなくても、静止画・動画の一括管理がしやすくなるかもしれないですね

>今すぐならどちらがいいものなのか迷います
確かにそうですね。

書込番号:9124259

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:52件Goodアンサー獲得:2件 LUMIX DMC-TZ7のオーナーLUMIX DMC-TZ7の満足度4

2009/02/20 23:43(1年以上前)

asciiのサイトに置いてあったサンプル動画(AVCHD Lite形式 拡張子.MTS)
http://ascii.jp/elem/000/000/213/213772/index-3.html
を、iLife'09アプリで試してみました。

結果...iPhotoには取りこめず、iMovieでも認識しませんでした。
http://amegan.com/maclog/2009/02/importhdmovie/
この方法でマウントしたイメージからもiMovieには取りこめませんでした。
...一つのファイルになっているのであまり意味がなかったかも。

ただ、VLCでは音声ともども問題なく再生できました。
う〜みゅ、もう手配したのにちょっと(いやかなり?)残念!!!
iLife'09で使うにはAppleのアップデートに期待するのみでしょうか...

書込番号:9128197

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:28件

2009/02/21 07:23(1年以上前)

ビデオカメラはほぼ各社AVCHDで統一化されましたが、デジカメ動画は各社模索している様子が
よく分かりますね。
DIGAを持つPanasonicはAVCHD Lite、CANONの新機種はH.264MOV
デジカメH.264の先駆者CASIOは最近の機種でMotionJpegに変更、他はVGA画質でおまけ程度と
いう感じでしょうか。
私はデジカメ動画の高画質化に非常に期待しています。(これがパソコンの買い替え需要を促すほどとは
思いませんが (^ ^;)

書込番号:9129365

ナイスクチコミ!0


4685さん
クチコミ投稿数:8件

2009/02/22 08:09(1年以上前)

お伺いしたいのですが、AVCHD Liteの動画は、ファイルとしてパソコンへ取り込んだ後にwindows標準のメディアプレーヤーで再生可能でしょうか?
別の方への動画のやり取りが多いため、これまでは動画の再生に特別のソフトを必要としないソニー製のデジカメ(T100)で撮影をしておりました。
もしお分かりになる方がいらっしゃいましたら、宜しくお願い致します。

書込番号:9135088

ナイスクチコミ!0


20050715さん
クチコミ投稿数:229件Goodアンサー獲得:1件

2009/02/22 08:26(1年以上前)

4685さん 

すでに紹介されているように、

http://ascii.jp/elem/000/000/213/213772/index-3.html

にサンプル動画がありますので自分で試されるのが一番早いと思います。

結論は、一旦 WMV ファイルに変換しないと標準の Windows Media Player では再生できない。です。

書込番号:9135154

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7584件Goodアンサー獲得:1119件 LUMIX DMC-TZ7のオーナーLUMIX DMC-TZ7の満足度5

2009/02/22 10:02(1年以上前)

4685さん

AVCHD Liteのサンプル動画をダウンロードしてみました。

私は CyberLink PowerDVD 8 Ultra を持っていたので、MTSファイルをこれに関連ずけして、
ファイルのダブルクリックでPowerDVD 8が起動して問題なく再生出来るようになりました。

私も基本的に動画再生はWindowsメディアプレーヤーを使用しているので、
Windows Updateで再生出来るようになると良いのですが・・・

新しい動画形式ですが、今後再生出来るプレーヤー(ソフト)が続々と出てくるでしょうね!!

書込番号:9135472

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:45件Goodアンサー獲得:1件

2009/02/22 11:38(1年以上前)

>iLife'09で使うにはAppleのアップデートに期待するのみでしょうか...

TOASTで変換するしかないかと?(検証はしてませんので 人柱の方に期待)
ttp://blogs.yahoo.co.jp/cimbal_cinta/16522877.html

書込番号:9135894

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:52件Goodアンサー獲得:2件 LUMIX DMC-TZ7のオーナーLUMIX DMC-TZ7の満足度4

2009/02/22 15:58(1年以上前)

>アナログもいいかな さん

情報ありがとうございます。
私も動画の変換ソフトはいくつか試して見ましたが、変換は何とかなりそうです、ね! (一部音声が付いてこないものがありましたが) 問題は変換後のファイルの大きさ。画質を落とさずにiPhoto, iMovieで取り込める形式にすると大体、倍近い大きさになってしまいます。これではせっかくのAVCHD Liteの良さが活きてこないような...

それなら30fpsになるものの、当面(?)は撮影段階からQuick Time Motion JPEGの運用でもいいかな、なんて思い始めたところです。
やはり、AVCHD Liteのまま取り扱えるのが理想的!Appleさん、Panasonicさん(SONYさん)、お願いしま〜す!
(しばらくはまだXactiの出番の方が多いかもしれない?)

書込番号:9137057

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:52件Goodアンサー獲得:2件 LUMIX DMC-TZ7のオーナーLUMIX DMC-TZ7の満足度4

2009/02/22 23:32(1年以上前)

↑とか何とか書いたくせに、つい先ほどToast10を買ってしまいました(汗;)
8を持っていたのですが、動画変換機能が無かったのでついついぽちっとして、DL...

で、結論(?)は、とても使いやすくて「◎」
割と事細かに変換の設定が出来るのでそこそこの画質でサイズを肥大させずに.mp4に変換できました。
かなり重宝しそうな予感です。 これでTZ7のお出迎え体勢は万端かな。

書込番号:9140001

ナイスクチコミ!0


kumacαさん
クチコミ投稿数:129件Goodアンサー獲得:5件

2009/02/24 18:46(1年以上前)

私はTZ7ではなくFT1を購入予定のマカーです。
MacではHandBrakeで好みのファイル容量にH.264/mp4に変換出来ますね。C2D(2.16G)のiMacで28秒のsampleをほぼ同じ容量のH.264/mp4変換するのに2分ほどかかりました。
ただ、60fpsにこだわって変換するくらいなら、MotionJPEGで撮影して、iPhotoで管理した方が良いのかもしれません。変換した動画は変換した日付と時間になってしまい、管理が難しくなることがあります。
私は、デジカメ動画を様々なカメラで撮っていますが、MotionJPEGだとHDDを圧迫してくるので、ここ10年(1番古いのはVaioC1の動画ですが)のMotionJPEGファイルはMPEGStreamclipですべてH.264/mp4に変換して保存しています。
ですから、私にとってはどちらで動画を撮っても同じかもしれませんが・・・・・・

書込番号:9148928

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:52件Goodアンサー獲得:2件 LUMIX DMC-TZ7のオーナーLUMIX DMC-TZ7の満足度4

2009/02/24 19:47(1年以上前)

> kumacα さん

をを、HandBrakeが使えましたか!
しまった、これは試してませんでした。これ便利ですよね!

そしてMPEGStreamclipですか。なるほどそうか...
情報ありがとうございました。勉強になりました。
また教えてください。(ちょっと図々しいですね)

書込番号:9149212

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「パナソニック > LUMIX DMC-TZ7」の新着クチコミ

内容・タイトル 返信数 最終投稿日時
撮影する時の画面について。 5 2021/07/25 8:23:12
赤外化改造 その2 8 2017/12/04 19:18:32
TZ7 赤外化改造 20 2017/04/25 21:07:16
DMC-TZからの買い替え 初心者 8 2017/01/23 0:30:36
手に入れたぞい 7 2014/08/29 21:07:54
こま犬かな? 26 2013/09/22 8:24:06
山に出掛けてみました♪ 15 2013/09/09 5:43:15
アルルの女祭り 2009年7月5日 8 2013/09/02 23:33:03
アルプスに行った時の写真♪ 12 2013/09/01 20:30:32
出力が出ません。 6 2013/04/30 8:33:44

「パナソニック > LUMIX DMC-TZ7」のクチコミを見る(全 9655件)

価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

LUMIX DMC-TZ7
パナソニック

LUMIX DMC-TZ7

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2009年 3月 6日

LUMIX DMC-TZ7をお気に入り製品に追加する <1181

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング