『Windows7 1920×1200で59Hzに固定されてしまう』のクチコミ掲示板

2009年 2月23日 発売

Diamondcrysta Color RDT262WH [25.5インチ]

Adobe RGB比約107%/視野角上下左右178度のH-IPS液晶パネルを採用した25.5型ワイド液晶ディスプレイ(ホワイト)。価格は158,000円(税込)

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥150,477

モニタサイズ:25.5型(インチ) 解像度(規格):WUXGA(1920x1200) 表面処理:ノングレア(非光沢) 入力端子:D-Subx1/DVIx2 Diamondcrysta Color RDT262WH [25.5インチ]のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Diamondcrysta Color RDT262WH [25.5インチ]の価格比較
  • Diamondcrysta Color RDT262WH [25.5インチ]のスペック・仕様
  • Diamondcrysta Color RDT262WH [25.5インチ]のレビュー
  • Diamondcrysta Color RDT262WH [25.5インチ]のクチコミ
  • Diamondcrysta Color RDT262WH [25.5インチ]の画像・動画
  • Diamondcrysta Color RDT262WH [25.5インチ]のピックアップリスト
  • Diamondcrysta Color RDT262WH [25.5インチ]のオークション

Diamondcrysta Color RDT262WH [25.5インチ]三菱電機

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2009年 2月23日

  • Diamondcrysta Color RDT262WH [25.5インチ]の価格比較
  • Diamondcrysta Color RDT262WH [25.5インチ]のスペック・仕様
  • Diamondcrysta Color RDT262WH [25.5インチ]のレビュー
  • Diamondcrysta Color RDT262WH [25.5インチ]のクチコミ
  • Diamondcrysta Color RDT262WH [25.5インチ]の画像・動画
  • Diamondcrysta Color RDT262WH [25.5インチ]のピックアップリスト
  • Diamondcrysta Color RDT262WH [25.5インチ]のオークション
クチコミ掲示板 > パソコン > PCモニター・液晶ディスプレイ > 三菱電機 > Diamondcrysta Color RDT262WH [25.5インチ]

『Windows7 1920×1200で59Hzに固定されてしまう』 のクチコミ掲示板

RSS


「Diamondcrysta Color RDT262WH [25.5インチ]」のクチコミ掲示板に
Diamondcrysta Color RDT262WH [25.5インチ]を新規書き込みDiamondcrysta Color RDT262WH [25.5インチ]をヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ4

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

Windows7 1920×1200で59Hzに固定されてしまう

2009/12/01 22:27(1年以上前)


PCモニター・液晶ディスプレイ > 三菱電機 > Diamondcrysta Color RDT262WH [25.5インチ]

スレ主 yama0302さん
クチコミ投稿数:126件

現在、Windows7 pro 64bitをしようしておりまして、GPUは、GTS250を使っております。
モニタはこのRDT262WHなんですが、画面解像度を1920×1200にした時にリフレッシュレートが
59Hzに固定されてしまいます。

ドライバーVerは、195.62と186.18で試しましたが改善しません。

検索してしらべてみると、やはり同様の症状で悩んでいる方が多く改善手順がありましたが
その手順を実行しても私の環境では、なぜか改善しません。

参考にしたHPは、
ttp://www.ouma.jp/program/Windows7.html
ttp://mru.txt-nifty.com/blog/2009/11/60hz-a129.html
です。

同じ手順でやってみしたが、駄目です。
これで直ったよっていう方いませんでしょうか?
情報お待ちしております。

書込番号:10563743

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4593件Goodアンサー獲得:515件

2009/12/01 23:30(1年以上前)

映像がおかしいんですか?

書込番号:10564252

ナイスクチコミ!1


スレ主 yama0302さん
クチコミ投稿数:126件

2009/12/01 23:33(1年以上前)

>>すたぱふさん

リフレッシュレートが、59Hzに固定されてしまうのです。
60Hzを選択して「適用」アイコンを押すと自動的に59Hzになってしまうという事です。

書込番号:10564277

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4593件Goodアンサー獲得:515件

2009/12/02 07:14(1年以上前)

いや、だから動画とかOSの画面とか表示されて乱れたり変な筋が入ったりするんですか
と、伺ったつもりなんですけど。
製品の組み合わせで59だったり60だったりするんで(個体差ではないです)、別に気に
する必要は無いと思います。

書込番号:10565362

ナイスクチコミ!2


スレ主 yama0302さん
クチコミ投稿数:126件

2009/12/02 13:02(1年以上前)

>>すたぱふさん

特に映像に関しては問題ありませんが、何か気持ち悪いなあと思いまして。
1600×1200では、正常に60Hzと出来るのに、なぜ1920×1200だと59Hz固定になってしまうのか。

それと、nVidiaコントロールパネルにスケールしないという項目があるのですが、これも選択すると、自動的にディスプレイのスケールを使用するになってしまうのです。

試行錯誤して、いろいろやってみたいと思います。
ありがとうございました。

書込番号:10566370

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4593件Goodアンサー獲得:515件

2009/12/02 22:30(1年以上前)

1.デスクトップを右クリックして「nvidia コントロールパネル」を実行
2.デスクトップのサイズと位置の調整タブで「スケールしない」を選択
3.OKをクリック⇒「ディスプレイに内蔵されている〜」などに戻る
4.「nvidia コントロールパネル」を閉じずにデスクトップのプロパティを
  開き、デスクトップサイズを小さく設定
5.「nvidia コントロールパネル」で「スケールしない」が自動選択されて
  いることを確認。

上の流れで間違いなければ問題ないです。

あと、お気を悪くされていたら申し訳ありませんが、クロックの件は細かい
ことを気にしないことです。

CPUだって3.0GHz駆動で販売されていたって、マザーのクロックジェネレータ、
もっと細かく言えば水晶振動子の個体差で実際の周波数が2999.94MHzだったり
するのを表面上3.0GHzと表示するのか、律儀に四捨五入して2.999GHzと表示
するのかメーカやドライバによって様々でしょう。
個体差によって実際にその周波数で駆動しているという事もよくあります。

私の所有するMITSUBISHIの場合も60Hzだったり59Hzだったりしますし、過去に
62Hzとか変な数値が出ることがありましたが、実使用上は何れも問題ありま
せんでした。

気持ちよく60Hzと(画面のプロパティ上で)表示して欲しいのは痛いほどわかり
ますが、不具合がなければ良しとしましょう。

書込番号:10568797

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 yama0302さん
クチコミ投稿数:126件

2009/12/02 22:40(1年以上前)

>>すたぱふさん

ご返信ありがとうございます。

>1.デスクトップを右クリックして「nvidia コントロールパネル」を実行
2.デスクトップのサイズと位置の調整タブで「スケールしない」を選択
3.OKをクリック⇒「ディスプレイに内蔵されている〜」などに戻る
4.「nvidia コントロールパネル」を閉じずにデスクトップのプロパティを
  開き、デスクトップサイズを小さく設定
5.「nvidia コントロールパネル」で「スケールしない」が自動選択されて
  いることを確認。

この通りになりました。
問題無いと言う事ですね。

>CPUだって3.0GHz駆動で販売されていたって、マザーのクロックジェネレータ、
もっと細かく言えば水晶振動子の個体差で実際の周波数が2999.94MHzだったり
するのを表面上3.0GHzと表示するのか、律儀に四捨五入して2.999GHzと表示
するのかメーカやドライバによって様々でしょう。
個体差によって実際にその周波数で駆動しているという事もよくあります。

もちろん自分でも分かっておりましたが、人によって改善したという人もいればそうでない人(自分)もいたので、なぜだろうと思っていました。何か方法が違うかと思い。

Windows7の表示バグということでしょうか。

いろいろアドバイスありがとうございました。

書込番号:10568849

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

Diamondcrysta Color RDT262WH [25.5インチ]
三菱電機

Diamondcrysta Color RDT262WH [25.5インチ]

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2009年 2月23日

Diamondcrysta Color RDT262WH [25.5インチ]をお気に入り製品に追加する <36

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング