Windows 7は2020年1月14日(日本時間)にサポートが終了しました。
セキュリティ更新プログラムが提供されていないため、ウイルス・ワームなどに対するリスクがあります。詳しくはこちら



デスクトップパソコン > Dell > Studio Desktop 価格.com限定パッケージ
この機種を購入しましたが、ダブルモニターで別々の物を表示したいのですが、付属のグラフィックボートは、ATI Radeon(TM) HD 3650 256MBになります。 DVI を片方のモニターに、また別のモニターをHDMIで、つなぎましたが、HDMIで、接続したモニターが、何も表示されませんが、どのようにすれば、表示させるのでしょうか?HDMIのみの接続の場合も何も表示させれませんでした。 よろしくご教授願います。
書込番号:10010682
0点

HDMIで繋げたモニタはOS上で認識されてますか?
書込番号:10010690
0点

CCCでセカンドモニター使えるように設定しないと。
らくらくNavi − Q&Aコーナー - BUF14178
http://qa.buffalo.jp/eservice/esupport/consumer/esupport.asp?searchtype=normal&id=BUF14178
書込番号:10010737
1点

USP様、
早速、ご回答どうもありがとうございます。
OS上、認識していないようです。ACERのモニターH243HAbmid上、No Signal と表示されます。
HDMIではなく、DVI単独で、つないだ時は、表示されます。よろしくお願い致します。
じさく様、
早速、ご回答どうもありがとうございます。
帰宅後、実行してみたいと思います。この度は、誠にありがとうございました。
書込番号:10010785
0点

また、HDMI接続のモニターで全画面表示にならない場合は、
こちらも参考に。
ASK - ATI RADEONシリーズでHDMI接続時に黒枠が表示される
http://www.ask-corp.jp/supports/ati2/hdmi_scaling.html
書込番号:10010800
1点

じさく様、
先日は、ご教授、誠にありがとうございます。残念ながら、HDMIでつないでいるモニターからは、何も、表示させれません。上記のリンクの指示に基づいて、モニターのドラッグ及び拡張デスクトップモードで、設定しても、 "Cable Not Connected" と表示させます。HDMI でつないでいる、モニターは、Acerの H243HAbmindになりますが・・以上、よろしくお願い申し上げます。
書込番号:10017962
0点

Yeh39さん こんにちは。
パソコン納得購入ガイド 「Studio Desktopの背面をチェック」Studio Desktop レビュー
http://nattokude.gozaru.jp/studio_desktop/bodychech2.html
(確認を)
HDMIケーブルはビデオカード側(DVI端子の右隣)に接続されてますでしょうか?
ビデオカード搭載だと黒枠内のD-sub15ピン端子やHDMI端子は使えませんので。(多分、使えないように封印されてるとは思いますが)
あと、モニター側の入力切替確認など。
書込番号:10019022
0点

じさく様、
おはようございます。 ご回答どうもありがとうございます。
HDMIケーブルはビデオコントローラ内のHDMIに接続されております。
(H243HAbmind)モニター側の入力切替は、HDMI接続の状態では、反応また入力切替の表示がされませんが、DVI接続時は、入力切替が、表示されます。
モニターは、先月購入したばかりですが・・・もしかして、モニター側のHDMI端子の不良なのでしょうか?
書込番号:10019240
0点

う〜ん、なぜでしょうね。
モニターが不良かケーブルが不良か。
一応検証のため、
DVI端子に接続されてるモニターはずして
HDMI接続のモニターだけで起動するとどうなりますでしょうか?
(1台のみ接続だと、通常だとメインモニターとして起動できると思いますので)
書込番号:10019490
0点

H243HAbmind
こちらへの接続はHDMIだけ接続ですよね?
DVIの方になんらか接続されていると多分DVI優先になってしまうような。
書込番号:10021474
0点

じさく様、
お世話になっております。
その後、お蔭様で、HDMIで接続のモニターが、なぜ表示されないか、解明しました。その理由は、ディスプレイマネージャーにて、私が、拡張モードを選択した為でした。
但し、実際、水平モードで利用したいのですが、ディスプレイマネージャー上、水平または、垂直ストレッチモードの選択がありませんが、どうしてでしょうか?
選択できるのが、クローンまたは、拡張の2種類になります。
もしかして、DVIとHDMIを接続の場合、クローンまたは、拡張モードのみになってしまうのでしょうか?
以上、よろしくお願いいたします。
書込番号:10022049
0点

とりあえず表示されるようにはなったんですね。
よかった。
>水平モードで利用したいのですが、ディスプレイマネージャー上、水平または、垂直ストレッチモードの選択がありませんが、どうしてでしょうか?
モニターの解像度は2台とも同じ解像度のモニターなんでしょうか?
(水平や垂直モードは同じ解像度に設定しておかないとだめですので)
こちらに詳しく設定の仕方記載されてますので参考に。
うまくいきますかどうかわかりませんが。
Documentation
http://support.dell.com/support/edocs/video/P114714/ja/displays.htm
[メインを水平方向に拡張] を有効にする 項
書込番号:10022444
0点

もしかするとDVIとHDMIでは水平モード出来ないかもしれませんね。
私も確認してみました。
ビデオカードがGeForce系ですが、片方DVI接続(モニター)、もう片方HDMI接続(液晶TV)
解像度両方1920×1080です。
Nvidiaのコントロールパネルには
*両方のディスプレイで同じ(クローン)
*互いに独立(デュアルビュー)しか出ませんね。
水平スパンや垂直スパンは表示項目出てきませんね。
以前、両方DVI接続のモニター同士では、水平や垂直スパンも表示項目出ていたような記憶がありますが。
書込番号:10023507
0点

わかりました。
OSがVistaの場合、水平および垂直スパンは使えないようです。
(例)
AMD ATI Radeon HD 4350搭載 DirectX10.1対応 PCI Express x16バス用 グラフィックボード GX-HD4350 E256I
http://buffalo.jp/products/catalog/multimedia/gx-hd4350_e256i/#DUAL
※ WindowsVistaにて使用の際、「水平スパン」「垂直スパン」はお使いいただけません。
書込番号:10023884
1点

Geforce系もVistaでは使用出来ませんね。(当然でしょうね。OSでの制限ですので)
Latest NVIDIA Windows Vista Driver News
http://www.nvidia.co.jp/object/vista_driver_news_022207_jp.html
水平および垂直スパンモードは、Windows Vistaの元では使用できません。
書込番号:10023906
1点

じさく様、
お世話になっております。本当に色々とお調べいただき、感謝感激しております。
また、私の誤解でした。拡張モードにすることによって、2画面別々の物が表示できることが確認できました。垂直、水平の件も、ありがとうございます。
この度は、誠にありがとうございました。
書込番号:10023999
1点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「Dell > Studio Desktop 価格.com限定パッケージ」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
2 | 2010/01/19 21:44:07 |
![]() ![]() |
8 | 2010/01/14 15:29:58 |
![]() ![]() |
10 | 2010/01/16 4:27:38 |
![]() ![]() |
2 | 2010/01/01 21:58:52 |
![]() ![]() |
6 | 2009/12/11 20:10:50 |
![]() ![]() |
3 | 2009/12/10 18:57:24 |
![]() ![]() |
5 | 2009/12/08 0:31:54 |
![]() ![]() |
5 | 2009/12/04 19:22:30 |
![]() ![]() |
0 | 2009/11/28 12:47:07 |
![]() ![]() |
2 | 2009/11/23 19:24:39 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
デスクトップパソコン
(最近3年以内の発売・登録)





