Windows 7は2020年1月14日(日本時間)にサポートが終了しました。
セキュリティ更新プログラムが提供されていないため、ウイルス・ワームなどに対するリスクがあります。詳しくはこちら



デスクトップパソコン > Dell > Studio Desktop 価格.com限定パッケージ
XPで使用していたCADのソフトを動かしたいのと、快適に動かしたいためXPをインストールしようと考えています。
DELLのサポートだと情報が見当たらなかったので質問させて頂きたいのですが、どなたかダウングレードされたでしょうか?
ドライバ関係の問題など、色々と教えて頂けたら嬉しいです。
ではでは〜
書込番号:9833599
0点

具体的に何を質問したいんですか?
自分で使われているチップを調べてDriver拾ってくればXP化は可能は可能でしょう。
それができない・意味が分からないのなら素直にそのまま使いましょう。
またダウングレード権限が認められているのはVista Business以上です。
書込番号:9833745
2点

>またダウングレード権限が認められているのはVista Business以上です。
==>
え? 自分で OEM版の XPを入手すれば関係ないんじゃないの?
書込番号:9833816
0点

DSP版を自分で買うということですか?
それはダウングレードとは言わないような。
書込番号:9833911
2点

こんばんは、サイバーブリックさん
>え? 自分で OEM版の XPを入手すれば関係ないんじゃないの?
???
MSのサイトでダウングレード権が何であるか確認されることをお勧めします。
書込番号:9833965
0点

素人玄人さん、こんにちは。
ドライバに関しては、下記のクチコミが参考になるでしょう。
付属のドライバディスクが使えるとのことです。
「XP化について」
http://bbs.kakaku.com/bbs/0010X120575/SortID=9241919/
書込番号:9834015
2点

Microsoft用語では、ソフトウェアのメジャーバージョンアップをアップグレードと呼びます。
バージョンダウンは、ダウングレードです。
現状使っているWindowsを消去して、新バージョンをインストールするのもまたアップグレードです。
ライセンスの連続性は関係ないでしょう。
書込番号:9834078
0点

>綿貫さん
新しいソフトウェアから、古いソフトウェアに変更する事をダウングレードと言います。
DSP版だろうが正規版だろうが、ダウングレードという言葉を使用するにはなにも問題ありません。
IT用語辞典を見られる事をお勧めします。
それからVistaのダウングレード権については別のトピで話して下さい。
正規版やDSP版によるインストールにはダウングレード権など関係無い話です。
マイクロソフトのWEBサイトをよく読んで内容を理解される事をお勧めします。
書込番号:9834088
0点

>カーディナルさん
ありがとうございます!
なるほど、ドライバが付いてくるなんて、買ってみないとわからないものですね。これで安心して3DCADが動かせます。
書込番号:9834104
0点

>MSのサイトでダウングレード権が何であるか確認されることをお勧めします。
==>
なんか失敬な表現する方ですねぇ、 ダウングレード権のMSの定義なんてどうでも良いのですけど、どういう意図なんですか? それとも [9833599]〜 [9833816]の文章の流れが読めてない人?
綿貫さんの 最初のきつめの表現だと 自分でXP別途入手してもインストールするのはVista Business以上でないとルール違反だという風にも取れるのでね...
もし、本当にそうなら、大変あいにくな事です.
書込番号:9834137
1点

素人玄人さん、こんにちは。
下記のページでの上から6番目の写真のメディア(DVD)になります>DRIVERS AND UTILITIES
「パソコン納得購入ガイド「Studio Desktopに付属するマニュアル等」Studio Desktop 使用レビュー」
http://nattokude.gozaru.jp/studio_desktop/attachment5.html
書込番号:9834238
1点

ただたんにosの入れ替えの事をダウングレードと表現するのは
間違っていますよって事じゃないのでしょうか
あんまりこだわってしょうがない部分ですけど
自分で解決できない人は搭載os以外のosを使ってもトラブル解消できないので
釘をさしただけでしょう
書込番号:9834250
2点

カーディナルさん、ありがとうございました。
おかげでひとまず問題解決です。
初めからXP用のドライバが付いてくるのならば、サポートのWEBサイトにもドライバをUPしておけばいいのに・・・と思ってしまいます。
しかし、Vistaには悩まされます、7の登場を待ち焦がれます。
それから一部、というかほとんどがトピずれでしたが、ダウングレード権なんぞの話は別でお願いします。
自分で購入したOSを、メーカーの権限でインストールできないなんて、常識で考えればわかる事でしょう。
あくまでもWindowsVistaBusinessなどの一部のOSに限り、無料でXPも使える権限を付与しましょうという事です。
その代わり、アクティベーションは直接マイクロソフトに電話して行わなければいけません。
あ、自分までトピずれしてしまった・・・。
書込番号:9834273
0点

どう考えても文脈上
下記のMSが定めるダウングレード権を活用する。と感じるのが普通では?
http://www.microsoft.com/japan/windows/products/windowsvista/buyorupgrade/downgrade/default.mspx
たとえば一般に消費税とは5%と表現しますが
厳密には国税である消費税は4%で地方消費税がその25%なの1%
あわせて5%
通常の会話で消費税は5%じゃない!4%だ
と言っているのと似たような感じだと思う。
少なくとも読み手が勘違いしないように
DSP版orパッケージ版を使って新規インストールする
と書いた方が分かりやすい。
書込番号:9834342
5点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「Dell > Studio Desktop 価格.com限定パッケージ」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
2 | 2010/01/19 21:44:07 |
![]() ![]() |
8 | 2010/01/14 15:29:58 |
![]() ![]() |
10 | 2010/01/16 4:27:38 |
![]() ![]() |
2 | 2010/01/01 21:58:52 |
![]() ![]() |
6 | 2009/12/11 20:10:50 |
![]() ![]() |
3 | 2009/12/10 18:57:24 |
![]() ![]() |
5 | 2009/12/08 0:31:54 |
![]() ![]() |
5 | 2009/12/04 19:22:30 |
![]() ![]() |
0 | 2009/11/28 12:47:07 |
![]() ![]() |
2 | 2009/11/23 19:24:39 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
デスクトップパソコン
(最近3年以内の発売・登録)





