マラグーティ ブログ 125ieのコンテンツ

このページのスレッド一覧(全109スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
63 | 39 | 2022年1月29日 18:25 |
![]() |
17 | 18 | 2020年2月10日 02:21 |
![]() |
5 | 2 | 2019年12月29日 19:19 |
![]() |
0 | 2 | 2019年8月26日 14:12 |
![]() ![]() |
30 | 3 | 2017年4月23日 14:54 |
![]() |
2 | 3 | 2015年2月12日 19:58 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


先日、念願のblogを購入致しました。
で、本日ヘッドライトバルブを交換してエンジンを掛けようとキーをオンにすると燃料ポンプのウィーンという音はするものの全くセルが回りません。
メーターのチェックランプ点灯せず、灯火類とホーンは全く動かずオンにして何かしら動くのは燃料ポンプのウィーンだけです。
コレはよくあるECUの故障の症状なのでしょうか?
書込番号:24558650 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

因みに車両は125のアナログメーターの前期モデルです
書込番号:24558654 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>narrow155さん
買ったお店に電話しよう!
書込番号:24558722
1点

全てチェックしましたが大丈夫でした!
書込番号:24558800 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

ちなみにですがバルブは切れて交換したんですか?
交換したバルブは点くのでしょうか?
交換前のバルブに戻してもやはりだめですかね?(切れてなければ)
書込番号:24558904
4点

最初の文章をお読み下さいませ。
バルブはハロゲン→LEDに変更しましたが戻しました
書込番号:24558939 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ブレーキランプはレバーを握ると点灯しますか?
それとヒューズのチェックは見た目ですか?
きちんと通電のチェックしないと、見た目での判断で間違うことがあるので。
書込番号:24559022
1点

前途に書いたように灯火類、ホーン共にNG、フューズは全て導通取りました!
書込番号:24559095 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

今晩は。
このバイクに関する直前の口コミに似たような症状の問い合わせが有りますが、それは参考にしましたでしょうか?
個人売買で購入したとの事ですが、動くバイクとして購入し、バルブの交換前はエンジンはかかっていて、バルブをLEDに替えたらエンジンがかからなくなったという事でしょうか。これはスレ主さんの最初の文章に書かれていない事ですので、走行距離、前オーナーからの引継ぎ事項、所有後の走行距離、バッテリーの電圧、バルブ交換時最初の通電時の異臭などを記載いただけますと、詳しいアドバイスをできる方が出てくると思います。(確認はしているかと思いますが、キルスイッチは大丈夫ですよね。)
書込番号:24559177
1点

なにもしないのに突然って事は少ないと思うので、やはりLEDバルブに換装したことがECU影響したのでしょうかね?
思いつく事を書いても”それはやりました”って言われそうなのであれですが・・・・
バッテリー外してECUリセットは出来ないのでしょうか?
全く意味のない事ならごめんね。
書込番号:24559240
1点

バッテリー上がってるだけに聞こえるけど
書込番号:24559256
2点

みなさま、色々なご意見有難う御座います。
今までの経緯を詳しく記載しますね。
問題なく動作していました。
↓
ヘッドライトバルブをハロゲン→LEDに変更
↓
キーオンしても燃料ポンプが動く音以外は一切動作せず。※灯火類、ホーン、メーター内チェックランプ、セル等未動作。
↓
燃料ポンプが動く音がしたのでキースイッチは生きている判断。
↓
全てのフューズの導通を確認→問題ナシ
↓
新品のバッテリーに交換。
↓
状況全く変わらず。
↓
お手上げ
という流れです。
書込番号:24559722 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

すいません!
念の為、LED→ハロゲンに戻しました。
書込番号:24559724 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>暁のスツーカさん
ハーネスが焼けた異臭は特に感じなかったです。
キルスイッチが無いモデルなんです…
書込番号:24559726 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ドケチャックさん
仰る通り、少ない様に思います…
遡って皆さんのディスカッションは拝見したんですがどうも同じ事例が無く判別出来ないんです…
書込番号:24559734 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ムアディブさん
バッテリーは購入前に新品で事前購入(購入後にトリクル充電しました)に交換してみたんですがダメなんですー
書込番号:24559736 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

不動になる直前の様子です。
この後、チェックランプすら点かなくなりました電圧( ; ; )
書込番号:24560377 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>narrow155さん
テスターは持ってますかな
>ムアディブさん
文字の掲示板なのに聞こえるとは凄い能力をお持ちですな
書込番号:24560399
5点

>ほらでたぽんきゅーさん
はい、テスター持ってます!
ゴメンなさい、文字の掲示板で聞こえるという意味がわかりませんm(_ _)m
書込番号:24560469 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ほらでたぽんきゅーさん
ゴメンなさい!僕に対してのレスではなかったですねm(_ _)m
書込番号:24560470 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

まずはバッテリーの電圧を測定しましょう。12.8V±0.4V位ならOK キーはOFFで測定
バッテリーOKならヒューズを抜いてホルダーの片側にバッテリー電圧が掛かっているか確認 キーONで測定
書込番号:24560474
2点

バッテリー電圧は正常で、セルスイッチを押してもクランクを回す気配が全く無いのですよね?
セルスイッチ周りのコネクタの抜き差しチェックと、セルスイッチを押した時に通電が有るかどうかのチェックを。
書込番号:24560507
1点

それと、このバイクにはサイドスタンドのセンサースイッチってありましたっけ?
書込番号:24560508
2点

>ほらでたぽんきゅーさん
なるほど!それである程度絞れますね!
有難う御座います!
書込番号:24560510 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>茶風呂Jr.さん
セルスイッチ以前に先ずはキーオンにした時点で燃料ポンプ以外の反応がありません。
通常であれば、キーオンにすればメーターのチェックランプ点滅、ライト、ウインカー、ホーン等はエンジン始動せずとも動作します。
サイドスタンドセンサー付きですがセルが回らないだけで他は上記の通り動作します。
折角お応え頂いたのですがセルスイッチやサイドスタンドセンサー不良では無いと推測しています。
書込番号:24560515 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

でしたらメーター周りやハンドル周り、ヘッドライト周辺の配線(通電)チェックは当然されてますね。
書込番号:24560518
0点

>茶風呂Jr.さん
通電チェックせずとも動作しない時点で通電してないと思うのですが、せの判断では駄目でしょうか?
書込番号:24560523
0点

>動作しない時点で通電してないと思うのですが
でしたらなおのこと、電気が来てないのなら、そこに至るまでのハーネスやコネクタ類の接触不良&断線を、自分は疑ってしまいますが。
書込番号:24560533
2点

基本は上から、バラす部品が少ない簡単な所から点検ですな。
決め打ちはしない方が良いですはい
書込番号:24560567
1点

>narrow155さん
バイク屋に行った方が早いよ
書込番号:24560675
2点

今晩は。
一番の可能性は、ヘッドライト交換時にどこかのコードに触って端子が抜けているか、接触不良になっている事ですね。自分ではやっていないと思っても、よくあることなので、チェックしてみてください。
ハロゲンからLEDに替えたのなら、ヘッドライト回路に流れる電流はハロゲンの時より少ないのでECUには影響を与えていないと思います。ただ、経年劣化によるECUのパンクとバルブ交換が重なったことは否定できないです
書込番号:24560764
1点

ご教授頂いた皆様へ
皆様のご教授本当に有難う御座いました。
トラブルシュート出来ました。
結果は…キーシリンダーのハーネスの短絡でした。
この車種は特に私の所有している前期モデルは呪いの様にECUトラブルが多発しているのでそこに辿り着く為の理由を探していた様に思います。
ですが、結果皆さんの言われる様に非常にイージーな見落としでした。
本当に良い教訓となりました。
有難う御座いましたm(_ _)m
書込番号:24561208 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

直ったみたいだけどなんか良く分からんねこの人。
>ちなみにですがバルブは切れて交換したんですか?
>交換したバルブは点くのでしょうか?
>交換前のバルブに戻してもやはりだめですかね?(切れてなければ)
この問いに最初の文章をお読み下さいませ。
バルブはハロゲン→LEDに変更しましたが戻しましたと書いてるけどどこにも書いてない。
>前途に書いたように灯火類、ホーン共にNG、フューズは全て導通取りました!
>通電チェックせずとも動作しない時点で通電してないと思うのですが、せの判断では駄目でしょうか?
チェックしてないし。
書込番号:24561641
10点

>キーシリンダーのハーネスの短絡でした。
キーシリンダーの配線は全てプラス線。短絡するとキーONのまま、となる。
地絡であれば煙がでるかメインヒューズがあれば溶断
少々、話が変ですな。
書込番号:24563512
5点

>ほらでたぽんきゅーさん
そうなんですね!
この判断に至ったのは、再度ヘッドライト周辺のハーネスの状態を見ようとフロント周りをバラした際にキーシリンダーから伸びてるハーネスのカプラにたまたま触れた時に、これまたたまたまキーオンの状態だった様で後付けした電圧計が動いたので、もしやと思いカプラが刺さった状態でハーネスを押したり引いたり左右に振ったりで電圧計で点灯したり消えたりと言う状態だったんです。なんで、その周辺の短絡と判断しました。
再度、良く確認してみます!
有難う御座います!
書込番号:24569316 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

それは短絡ではなくて断線または接触不良と言うのですな
書込番号:24569344
3点

>ほらでたぽんきゅーさん
無知で大変お恥ずかしい限りです。
詳しく色々教えて頂き有難う御座います!
書込番号:24569371 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



初めて書き込みます。
先日、マラグーティーブログの不動車を購入しました。
キーをひねってもランプが点灯しないということで、
ここの書き込みに合ったECUかなと思い、レギュレーター交換してみたのですが、
それでも全く症状が変わらず…。
純正部品ECUを買いたいのですが、どこかで買えるものでしょうか??
年式、及び、乗っている方を見かけないので、
この書き込みを見る人は少ないと思いますが、
ユーザーでなくても、部品調達などに詳しい方居ましたら
アドバイス頂ければ助かります。
1点

キー回して点灯しないからECUっていうのは
なぜそのようにご判断を?
書込番号:23213045
1点

このあたりを読まれたのではと思います。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000025290/#22254505
交換する前には5Vと12Vを確認してから交換するようにとも書いて有りますね
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000163405/#22869405
ランプが点かないのはCDIが不良とも書いて有りました。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000025289/SortID=17034117/#17064219
書込番号:23213095
1点

>大甥の代襲相続さん
各部実際に診断したうえで
ご紹介の記事と同じと判断した結果の
ECU交換なのかな・・・?と感じまして。
海外から4万かけてECU取りよせて
全然違う場所のトラブルだったら気の毒だなと。
書込番号:23213223
3点

>アハト・アハトさん
多分、記事を読んだだけで三端子交換されたと思います。
>6NORIさん
一度、三端子の5・12Vを測って正常ならECUを注文された方が安全と思います。
書込番号:23213254
1点

>アハト・アハトさん
書き込み、及び、アドバイスありがとうございます!
大甥の代襲相続さんの御指摘の通り、
症状が他の方と同じだったので、ECUのレギュレータが吹っ飛んだのかなと判断してまして。
他にはバッテリ、プラグ、オイル、冷却水交換くらいはやりました、、、。
それと、後付けのヒーターグリップがついていて、何故か電圧を落としていたので、
ヒーター側につながっている電源ケーブルを外したり、
エンジン始動と関係のなさそうなランプ類のソケットを外して様子みたいり、
メーター側の電圧確認などをしたくらいです。
一応、ECUは皆さんが交換しているタイプのパッケージではなく、
同じ形状のレギュレータを付けています。
それで一発アウトとも思えないですが、
入出力の電圧をもう一度、週末見てみたいと思います。
ECUは高いので、すみません、先に見た方がよいポイントがあればアドバイス頂けると助かります。
>大甥の代襲相続さん
書き込み、及び、アドバイスありがとうございます!
御指摘の通り、ここの書き込みをみて、症状が同じなので、レギュレータ交換しました。
他は、上に書いたくらいしか見れていないです…。
どしろーとなので、このような症状の場合、
先に見た方がよいポイントがあればアドバイス頂けると助かります。
書込番号:23214108
0点

5・12Vが正常ならあとはECUを素人が点検できないとおもいますよ
CDIが不良でランプがつかないの書き込みがありますがどう関係するのか理解できません
外車なので電気配線図はネットのどこかにあるはずで、それでCDIとの関連を調べるのが先かも知れないですね
念のためにプラグに火花が飛ぶかは確認した方がいいのでは?
これ以外に三端子の電圧が正常ならECUかCDIの安い方をとりあえず交換するしか方法はなさそうにおもいます
書込番号:23214231
1点

ブログオーナーではないので一般論です
詳細な症状と現状がわかりませんが、ECUが介入しない部分は作動するなど
ECUが関わる範囲のみ症状が出ていることが確認できているなら
それに起因する蓋然性は高いと思いますので、まずは交換してみるのも方法だと思います
(そもそもECUやCDIはブラックボックスで、交換しないとわからないですし)
CDIという話もあるようですが
車種によってECUしかないもの、どちらもあるものなど様々ですし
素人の投稿ですからECU=CDIと混同してる場合もあります
いずれにせよ電装系はじめ全体図の把握が必要ですが
それには大甥の代襲相続さんがおっしゃるように電配図やSMが必要です。
地図がないと旅ができないのと一緒ですよ
不動車だったならば電装だけ直せばいいとも限りませんし。
まずはそれを探してみることかと思います
書込番号:23214813
1点

大抵ブログの不動車はECU故障、燃料ポンプ不良、あるいは両方だと思います。
私も不動車を購入し、EbayでECU購入、セルは回るようになりましたがエンジンが掛からないため、燃料ポンプをヤフオクで入手して自分で直しました。
昨日直してエンジン掛かるまで行きましたよ。
不動車買うならそれくらいの覚悟は必要では無いでしょうか?
半田付けの技量があれば不良ECUの修理法もクチコミにありますのでそちらもご参考に
書込番号:23215637 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

純正パーツは以下のサイトで見積もり、発注可能です。
http://allmaintenance.jp/estimate-order-form-for-genuine-parts/
時間はかかりますよ
書込番号:23215645 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>大甥の代襲相続さん
アドバイスありがとうございます。
配線図探してみましたが、なかなか見つからず。
もう少し検索してみます…。
プラグに火花が出る以前のレベルでして(セルが回りません)…。
セルモーターの電圧も調べてみたいと思います。
>アハト・アハトさん
アドバイスありがとうございます。
なかなか古いバイクなので、情報が少ないですが…、
配線図、サービスマニュアル探してみます。
それと、御指摘の通り、blogには、CDIは無いようですね。
>直して乗ろうさん
書き込みありがとうございます!
ECU、ebayで輸入されたのですね。
もし、古いECUをお持ちでしたら、譲って頂けないでしょうか??
ECUを交換して同じ症状なら、ECUの可能性が高いかなと判断出来ると思いますので。
また、燃料ポンプも壊れやすいという情報ありがとうございます。
不動車を購入したので、そのつもりです。
ただ、価格的に高価な部品なので、妻は辞めた方が良いんじゃないと(笑)
まあ、マスターシリンダーの窓も割れているし、テールランプ球も全て無いなど、
妻の意見が正しいと思いますが、このblog、前のオーナーから大事にされた
形跡(HIDや社外マフラー、ヒーターグリップなどなど)がいっぱいあるんですよ、
なので、私も何とか乗れるまでに直してあげたいです!
書込番号:23216091
0点

ECU修理のYoutubeにもありますが、イグニッションオンでインジケータランプ(丸い2個のランプ)が点灯しなければその時点でECU故障です。
私のは直そうとして基盤のパターンを剥がしてしまったのでECUは使えません。なので購入しました。
パーツ販売店に問い合わせたら5万くらいすると言われたので、Ebayで買いました。関税も込みで3万くらいで購入出来ましたよ。
書込番号:23216449 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>アハト・アハトさん
6NORIさんも書いてますがCDIは無く関係する書き込みを読み返すとCDI=ECUと勘違いしている様です。
>6NORIさん
とりあえずは5・12Vを測定して作業が正確に完了しているか確認してはどうでしょうか
書込番号:23216636
1点

>直して乗ろうさん
確かに、ebayで安い順に並べ替えたら、3.2万くらいでした。
ランプが全くつかないのでECUで確定だと思いますが、
もう少し調べてみてから発注したいと思います。
いろいろありがとうございます!
何とかBlog乗りになりたい…。
>大甥の代襲相続さん
アドバイス頂いた通り、まずはレギュレータの入出力を確認してから次に進もうと思います。
他にもいろいろ壊れていそうなので、何とか動くまで地味に頑張るしかないですね。
ただ、配線図などはやはり見つけられませんでした…。
まだまだ長い道のりですが、進捗書き込みますので、これからも宜しくお願い致します!
書込番号:23218797
0点

価格コムで探すとチェントロのサービスマニュアルは見つかりました。
http://www.malaguti.ch/fileUpload/downloads/54/M0050%20%20Centro%20125-160%20Diagnostica%20ITA.pdf
他の書き込みを読むと英語やイタリア語でその国のyahoo等で探すと見つかる確率が高そうです。
上記のサービスマニュアルを見ましたが英語ならなんとか名前くらいは分かるけどイタリア語はさっぱり分からないですね。
書込番号:23219185
1点

見つけました。電気配線図が見当たらない様ですが無いよりはましと思います。
https://www.manualslib.com/products/Malaguti-Blog-150-10386715.html
https://www.manualslib.com/manual/1566690/Malaguti-Blog-126.html
書込番号:23219676
1点

見つかったので喜んで書きましたが年式の違いで役に立たない可能性がありますね。
気が付きませんでした。
書込番号:23219697
0点

>大甥の代襲相続さん
凄いですね…、ありがとうございます!!
自分は結構時間かけて調べたつもりなのですが、全く見つけることが出来なかったです…。
サービスマニュアルがあれば、これからのメンテナンスに役に立ちますね。
今週末は日中時間が取れなかったですが、何とか復活させたいです。
まだ乗れないですけど、愛着が出来てきましたw
書込番号:23221070
0点



マラグーティブログ 125 に乗っています。
ブレーキパッドを交換したいのですが、純正部品は高いので、社外品でもOEMでもいいので探しています。
下記の記事を書かれている方々でしたら、お分かりになると思うのですが、具体的にメーカーとその型番などをいくつかご提示いただけないでしょうか?
1点


>tigar13さん
naps、二輪館などの用品店なら部品も工賃も安いですよ
ベスラ、デイトナ、RKこの辺なら在庫もあるはずなので店で対応表位は自分で見なさい
書込番号:23136529
2点




エンジンマウントの改良でブログに載る国産エンジンが存在するのかどうかは把握されてますか?
そういうのがあったら知りたいなというだけですか?
書込番号:22880779
0点

実際にブログ車体にホンダやヤマハなどのエンジンに載せ替えた事例があれば、国産のどの車種のエンジンに載せ替えたのか知りたいのです。よろしくお願いします。
書込番号:22880789 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



よろしくお願いいたします。
バッテリー交換しようとしたら、作業ミス(おそらく取り付け順序を間違いました。バチッと音がどこかでしましたが逆取り付けはしてないと思います)で、写真のような表示が出てエンジンはかかりません。ヒューズボックス内のヒューズは見たところ切れていないので、もうバイク屋搬送かなと思いますが、何か自分で出来そうな方法等ございましたらご教示ください。
6点

取付順序ですが先にマイナスを付けてもプラスを付けても
ショートさせなければ何も起きませんし
仮にショートさせてもダメージを受けるのはバッテリーです。
パチッと音がしたのはキーがオンしてたとか電気負荷が繋がっていたからではないでしょうか。
バッテリー電圧をチェックして駄目ならバイク屋ですね。
書込番号:20837287
3点

ブログ(BL)かチェントロ(CE)かどちらのファームウェアにするかを設定する機能です。
ブログなのでBLを選びmodeボタンを押してください。
書込番号:20837659
16点

>18t様
ご教示ありがとうございました。ご教示いただいた設定をした後で(いくつかまたトラブルがありましたが)バッテリー交換して再始動しました、ありがとうございました。
>マ−リン様
何とか車体は無事だったようです…ありがとうございました。
書込番号:20839672
5点



はじめまして、先日友人から登録後2年半、走行距離5500km程度の車両を譲ってもらいました。さしあたり元気に走ってくれていますが、早めに交換や点検の必要な部品がありましたら教えて下さい。
当方、バイクは別に大型も所有してはおりますが国産車以外は扱ったことがなく、皆さんに是非アドバイスを頂ければと思っています。
書込番号:18451827 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

国産と付いてる物は大差無いのでメンテナンスで点検する場所は変わらないですけど
貰った友人に変えたほうがいい部品聞いてみては?
個人的には2年半使ってるならブレーキフルードとか冷却水、エンジンオイルとかの液体や
バッテリーとか消耗品は交換した方が良いかと思いますけど交換してるか判らないですからね
書込番号:18457044
1点

以前blog160に乗っていました。
乗っていて気を付けていたことは、エンジンオイルの量が0.8Lくらいしか
入らないので、2000kmくらいで交換をしていました。
それでも、かなりオイルは汚れていたり、量が減っていました。
後は冷却水の漏れや電気系、燃料ポンプなどがダメになりやすいので(特に夏
にダメになる確率が高いような。。。)、気をつけようがないですが、エンジン
が不調だなと思ったらCDIや燃料ポンプを疑って下さい。
良いブログライフを!!!
書込番号:18458300
1点

アドバイスいただいたお二方ありがとうございました。オイルは2000kmが目安ですね、気を付けます。さしあたりオイル、プラグ、バッテリーを交換しました。バッテリーは今までのものを補充電しながら予備にしたいと思います。
書込番号:18468960 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 6月24日(金)
- おすすめのエアコンは
- シャッター音量を下げたい
- 印刷時の不具合解決方法は
- 6月23日(木)
- CATVチューナーとの接続
- コンパクトなカメラ選び
- OS画面に入れない。原因は
- 6月22日(水)
- 高画質なテレビのお薦めは
- 防犯カメラ選びについて
- ゲーム中勝手に再起動する
- 6月21日(火)
- 除湿能力が高いエアコンは
- 撮影中に画面が暗くなる
- BIOSを起動させる方法は
- 6月20日(月)
- 自分のコーデ撮影用カメラ
- パソコンと無線LANの接続
- TVの音質について教えて
新着ピックアップリスト
-
【おすすめリスト】ウルトラ購入して使ってみました。
-
【おすすめリスト】自作初心者におすすめできる予算8万円構成
-
【欲しいものリスト】初自作
-
【おすすめリスト】DTMerのための自作PC
-
【欲しいものリスト】主要部品更新
価格.comマガジン
注目トピックス


(バイク)
