LANDISK AV HVL1-G1.0T
DTCP-IP規格に対応したTV/レコーダー/PC用地デジキャプチャ機器と連携可能なハイビジョンレコーディングHDD(1TB)。本体価格は29,500円



NAS(ネットワークHDD) > IODATA > LANDISK AV HVL1-G1.0T
1Fの42Z9000で録画した番組を2Fの42Z9000で見るために、
IOデータのHVL1-Gシリーズ(HVL1-G1.0T)の購入を考えております。
1Fの42Z9000でHVL1-G1.0Tに録画した番組をHVL1-G1.0T内でダビングすれば、
2Fの42Z9000で視聴できるようになると思いますが、
HVL1-Gシリーズとの接続についてご教授いただけますか。
HVL1-G1.0Tを1Fの42Z9000の中央のLAN端子に直接LANケーブルを繋いで録画し、
HVL1-G1.0T内でダビングします。
そして、LANケーブルを抜いて、今度はHVL1-G1.0Tを2Fへ持って行き、
2Fの42Z9000の中央のLAN端子に直接LANケーブルを繋いだ場合、1Fの42Z9000でHVL1-G1.0T内にダビングした番組は2Fの42Z9000で視聴できますでしょうか?
書込番号:11331824
0点

>HVL1-G1.0Tを1Fの42Z9000の中央のLAN端子に直接LANケーブルを繋いで録画し、
>HVL1-G1.0T内でダビングします。
>そして、LANケーブルを抜いて、今度はHVL1-G1.0Tを2Fへ持って行き、
>2Fの42Z9000の中央のLAN端子に直接LANケーブルを繋いだ場合、
>1Fの42Z9000でHVL1-G1.0T内にダビングした番組は2Fの42Z9000で視聴できますでしょうか?
「できる」と言えますが、本来の使い方では有りません。
別途ネットワークを組んで、
「HVL1-G1.0T」を持ち運ぶ必要が無いようにした方が絶対に楽です。
<ネットワークの知識が無いと、
繋ぎ替えたときに、上手くいかない事も有るので、その対応ができるかが不安です。
ネットワークを組まない理由が何か有るのでしょうか?
<「Zシリーズ」を買ったなら「必須」と言っても良いと思うのですが...
書込番号:11331937
1点

ルーターを使ってすべて同じネットワーク内に納めればHVLを動かさずに1Fでも2Fでも問題なく視聴できます。
※内部でのDTCP-IPムーブが必要ですが。
書込番号:11332006
1点

名無しの甚兵衛さん、hiro3465さん
ご返信ありがとうございます。
当方NECのPA-WR7800Hという無線LAN親機を使用していて、11nに対応していないので
無線で通信するとダビングした番組が2Fで視聴できるのか不安があります。
この無線LAN親機は、1Fのレグザと2Fのレグザとは離れており、親機とレグザを有線でネットワークを構築するには、LANケーブルを床等はわせる必要があり、少々ケーブルが邪魔になります。(壁を通す工事をすると高価ですし。)
親機と子機を11n対応ものを買って、無線でネットワークを構築を少し考えて見たいと思います。
書込番号:11332098
0点

>親機と子機を11n対応ものを買って、無線でネットワークを構築を少し考えて見たいと思います。
それが一番よいと思います。
うちは親機と子機のイーサネットコンバータ3台使っています。
書込番号:11332211
0点

便乗でお願いします
内部でのDTCP-IPムーブと言うのは
実時間掛かるのでしょうか?
LAN端子は左の専用端子と中央端子では何が違うのでしょうか
それぞれのメリットデメリットを教えてください
書込番号:11358973
0点

>内部でのDTCP-IPムーブと言うのは実時間掛かるのでしょうか?
内部でのDTCP-IPムーブも外部からのDTCP-IPムーブも時間的に同じです。
容量によりますが、HD番組でだいたい実時間の1/2〜2/3程度です。
>LAN端子は左の専用端子と中央端子では何が違うのでしょうか
専用端子はLANHDDをREGZAの専用機器として使うためのもの。(他の機器からアクセスは出来ません)
中央端子はルーター等に繋いでネットワークにREGZAを参加させるものです。(他の機器からLANHDDとして使うことも可能です)
書込番号:11359703
0点

>LAN端子は左の専用端子と中央端子では何が違うのでしょうか
「DTCP-IP」による、「レグザリンク・ダビング」をする場合、
「HVL1-G1.0T」などの「サーバーダビングできるLAN-HDD」は、
必ず中央の「汎用LAN端子」に接続されている必要があります。
「HDD専用LAN端子」は、「録画」「再生」しか出来ません。
<ココに「HVL1-G1.0T」を繋げても「録画」「再生」しか出来ないと言うことです。
※「HVL1-G1.0T」を買った意味がなくなります(^_^;
書込番号:11359880
0点

hiro3465さん 名無しの甚兵衛さん
ありがとうございました
結果的にファイルを少し変更するだけなのに結構時間がかかるんですね
書込番号:11363410
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「IODATA > LANDISK AV HVL1-G1.0T」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
22 | 2016/01/22 0:58:19 |
![]() ![]() |
0 | 2012/07/13 20:03:49 |
![]() ![]() |
3 | 2012/03/06 0:10:05 |
![]() ![]() |
4 | 2012/01/17 1:22:32 |
![]() ![]() |
6 | 2011/11/27 9:08:05 |
![]() ![]() |
0 | 2011/08/06 16:37:27 |
![]() ![]() |
5 | 2011/07/05 12:17:19 |
![]() ![]() |
11 | 2011/09/22 0:49:19 |
![]() ![]() |
1 | 2011/06/16 1:08:43 |
![]() ![]() |
5 | 2011/06/11 16:16:23 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
NAS(ネットワークHDD)
(最近3年以内の発売・登録)





