『動画(AVCHD)編集レビュー』のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥64,800

販売形態:パッケージ版 EDIUS Neo 2 with FIRECODER Bluのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • EDIUS Neo 2 with FIRECODER Bluの価格比較
  • EDIUS Neo 2 with FIRECODER Bluのスペック・仕様
  • EDIUS Neo 2 with FIRECODER Bluのレビュー
  • EDIUS Neo 2 with FIRECODER Bluのクチコミ
  • EDIUS Neo 2 with FIRECODER Bluの画像・動画
  • EDIUS Neo 2 with FIRECODER Bluのピックアップリスト
  • EDIUS Neo 2 with FIRECODER Bluのオークション

EDIUS Neo 2 with FIRECODER Bluカノープス

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2009年 5月 1日

  • EDIUS Neo 2 with FIRECODER Bluの価格比較
  • EDIUS Neo 2 with FIRECODER Bluのスペック・仕様
  • EDIUS Neo 2 with FIRECODER Bluのレビュー
  • EDIUS Neo 2 with FIRECODER Bluのクチコミ
  • EDIUS Neo 2 with FIRECODER Bluの画像・動画
  • EDIUS Neo 2 with FIRECODER Bluのピックアップリスト
  • EDIUS Neo 2 with FIRECODER Bluのオークション

『動画(AVCHD)編集レビュー』 のクチコミ掲示板

RSS


「EDIUS Neo 2 with FIRECODER Blu」のクチコミ掲示板に
EDIUS Neo 2 with FIRECODER Bluを新規書き込みEDIUS Neo 2 with FIRECODER Bluをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ10

返信9

お気に入りに追加

標準

動画(AVCHD)編集レビュー

2009/08/02 01:14(1年以上前)


動画編集ソフト・動画再生ソフト > カノープス > EDIUS Neo 2 with FIRECODER Blu

スレ主 損寸本さん
クチコミ投稿数:5件 EDIUS Neo 2 with FIRECODER BluのオーナーEDIUS Neo 2 with FIRECODER Bluの満足度4

「EDIUS Neo2 with FIRECODER Blu」+「HDSPARK」を使って動画編集を終えたので、
編集手順を説明した上でレビューします。

AVCHD(XR-500V)を動画編集する上で、低価格、高画質(画質劣化少ない)で作業時間が短い
という最適解(趣味のレベルですが)だと思います。参考にして頂ければ幸いです。

環境は以下の通りです。

[PC環境]
・OS:Windows Vista Home Premium SP2
・CPU:Core 2 Duo E6750(2.66GHz)
・メモリ:4GB
・ビデオボード:Radeon HD 2600 XT(256MB)
・HDD:320GB+250GB+動画用(500GB+1TB)
・BDドライブ:Panasonic LF-PB271 JD
・HDMI出力ボード:トムソン・カノープス HDSPARK
・映像出力確認用モニタ:大画面(37型)液晶テレビ
・ビデオ編集ソフト:トムソン・カノープス EDIUS Neo 2 with FIRECODER Blu
・BDオーサリングソフト:Corel DVD MovieWriter 7
・ビデオ編集ソフトマニュアル:EDIUS Neo・EDIUS Pro 4.5 カンタン操作ガイド 初級編 DVD
  (「EDIUS Neo」購入時に購入)

ビデオカメラをCanon HV20(HDV)からSONY HDR-XR500V(AVCHD)に切り替えたので、動画編集
環境も一新しました。
HV20(HDV)の時は「EDIUS Neo」(+MovieWriter 6)を使って動画編集してました。
キャプチャしたものをCanopus HQ AVIファイル変換しないで、直接編集してました。
「EDIUS Neo」はAVCHD対応してないので、「EDIUS Neo 2 with FIRECODER Blu」
(アップグレード版)を購入しました。

FIRECODER Blu付きにしたのは、
・「AVCHD converter」でのAVCHDからCanopus HQ AVIファイルへの変換が速い
・編集した内容をファイル出力(H.264/MPEG-4 AVC)する際の変換が速い
・DV(SD)で撮影した昔のビデオを超解像技術を使ったアップコンバートでHD化してBDに
 納めたいからです。

海外旅行でXR500Vで撮った動画(録画モード:FH)は、録画時間 5時間47分、
AVCHDファイル数:1093本で、容量:42.7GBでした。

編集手順としては、
・XR500VをPCにUSB接続し、エクスプローラで、全AVCHDファイル(*.mts)(1093本)
 をPCの動画用HDDにコピー
・それをBD-R2枚にバックアップコピーを取る
・PCにコピーしたAVCHDファイルを100本ずつフォルダに分け、
 そのフォルダ毎「AVCHD converter」のアイコンにドラッグし、
  AVCHDからCanopus HQAVIファイル(*.avi)にまとめて変換
  (予め「AVCHD converter」の設定で「FIRECODER Bluを使う」の項目にチェックを入れて
  おく)
・100本の変換が終わる毎にきちんと100本変換されているかチェックして、
  次の100本を変換していく(「FIRECODER Bluで変換するので速いです。私は1093本全ての
 変換を平日2日間で行えました。容量は286GBでした)
・Canopus HQ AVIファイルの出力フォルダは1つにしておき、「EDIUS Neo 2」のBinウィン
 ドウのフォルダビュー(ROOT)のところで右クリックして〈フォルダを開く〉をクリック
 して、出力フォルダを指定するとBinに登録されます。
・タイムラインの編集作業。無駄な箇所のカット、タイトル付け、フェードアウト、順番の
  入れ替え程度の極初歩的なものです。
・1つの観光地を編集し終わると、その部分のタイムラインで「H.264/MPEG-4 AVC」
  (*.m2ts) にファイル出力(F11)
 〈エクスポータの選択〉で「H.264/AVC」を選び、その中の「FIRECODER Blu - Blu-ray」
  を選ぶ
 (〈エクスポータの選択〉で「AVCHD Sony・・」もあるが「FIRECODER Blu」を利用でき
 るのは「H.264/AVC」だけです。「H.264/AVC」の方が「AVCHD Sony・・」よりファイル
  サイズが小さい)
・こうして全部の編集・ファイル出力が終わる(今回は5時間47分の編集に7日間掛かる)
  と「DVD MovieWriter 7」でBDオーサリングします(ファイル容量32.2GBでBD-R2枚)
・最後にBD面に旅行写真を背景にしてタイトルを印刷

・再生はPS3がメインですが、PC(PowerDVD Ver.7.3)でも問題なく再生できました。
・XR500VのHDDは次の海外旅行のために初期化します。

「EDIUS Neo 2 with FIRECODER Blu」の感想
・「EDIUS Neo 2」部分
 ・「EDIUS Neo」と時と比べ、非常にサクサク動き、軽快です。
  (「EDIUS Neo」では時々「応答無し」になる事があった)
 ・マニュアルも「EDIUS Neo」と時と比べ、詳しくなった。
   特にPDFのリファレンス マニュアルは重宝している。
   ショートカット一覧表もなかなか良い。
 ・「フェードアウト」などはよく使うのだから、最初からアイコンを載せて
  すぐ使えるようにしてほしい。

・「FIRECODER Blu」部分
 ・「AVCHD converter」でのAVCHDからCanopus HQ AVIファイルへの変換が速い。
   100本のファイル(約2.8GB)の変換でも数10分で終わる。
   またフォルダ毎にまとめて指定できるので作業が楽。
 ・編集内容のファイル(H.264/MPEG-4 AVC)出力が速いし、圧縮率もいい。
   もちろんオリジナルのAVCHD動画と画質を比べても遜色ない。

書込番号:9940970

ナイスクチコミ!7


返信する
siohitariさん
クチコミ投稿数:25件

2009/08/23 13:47(1年以上前)

損寸本さん
貴重な報告、大変参考になりました。

ひとつ教えていただきたいのですが、
SD画像のアップスケーリングを行った際の画面アスペクト比は4:3のままでしょうか?

当方、SD画像をFIRECODER Bluでアップスケールコンバート取り込み→編集後、HDV→書き戻し(CANON HV30 テープ)を想定しております。

本製品の「超解像技術」に非常に興味を持っておりますので、上記以外でもアドバイスがありましたらよろしくお願いいたします。

書込番号:10038609

ナイスクチコミ!0


スレ主 損寸本さん
クチコミ投稿数:5件 EDIUS Neo 2 with FIRECODER BluのオーナーEDIUS Neo 2 with FIRECODER Bluの満足度4

2009/08/24 23:20(1年以上前)

アップスケール出力はHD(1920×1080)とHD(1440×1080)から選びます。
どちらを選んでも画像アスペクトは4:3のままで、左右に隙間ができます。
HDVに書き戻すのであれば、HD(1440×1080)を選べばいいと思います。

書込番号:10045690

ナイスクチコミ!3


siohitariさん
クチコミ投稿数:25件

2009/08/25 06:59(1年以上前)

損寸本さん

ご返答ありがとうございます。

当方試しにEDIUS Neoで、SD→HDへのファイル変換アップスケール?をソフトウエアでやってみました(ファイル書き出し)が、いまいちアップスケールの実感がありませんでした。

その際にアスペクト比のことがでてきたものですから。

FIRECODERでの変換後の印象は如何でしょうか?
32インチBRAVIAでの鑑賞予定です。

書込番号:10046762

ナイスクチコミ!0


スレ主 損寸本さん
クチコミ投稿数:5件 EDIUS Neo 2 with FIRECODER BluのオーナーEDIUS Neo 2 with FIRECODER Bluの満足度4

2009/08/28 21:41(1年以上前)

アップスケールですが、まだ本格的にやってません。
ファイルレベルのものをPCのモニタで見比べた程度ですが、
あまり良くなった感じがしません。

書込番号:10064433

ナイスクチコミ!0


millenia2さん
クチコミ投稿数:170件Goodアンサー獲得:2件

2009/10/07 11:59(1年以上前)

損寸さんにお聞きします。

タイムラインで編集したあと、H.264/MPEG-4 AVCにファイル出力されておられますが、どうしてNeo2でBDに焼かなかったのですか?
Movie writerでオーサリングするのはなぜでしょうか?
なるべく変換、エンコードの回数は減らした方が良いような気がするのですが。






書込番号:10272598

ナイスクチコミ!0


スレ主 損寸本さん
クチコミ投稿数:5件 EDIUS Neo 2 with FIRECODER BluのオーナーEDIUS Neo 2 with FIRECODER Bluの満足度4

2009/10/08 22:03(1年以上前)

元々、「EDIUS Neo」+ MovieWriter6を使って動画編集/オーサリングしていたので、
「EDIUS Neo2」(+ MovieWriter7) でも同じメニュー形式で統一したかったためです。
(MovieWriterのメニュー画面が気に入っています)
また、MovieWriterの方がオーサリングソフトとして操作が簡単だった事もあります。
MovieWriterでオーサリングしても再エンコードは発生しないと思っていますが。

書込番号:10279317

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2010/02/26 23:52(1年以上前)

恐れ入りますが、編集機のパソコンに使用している
マザーボードのメーカー名、型番を教えていただけますでしょうか?
当方、GIGABYTE GA-P55-UD6に組み込みましたがボードを認識しなくて
困っております。

書込番号:11003639

ナイスクチコミ!0


millenia2さん
クチコミ投稿数:170件Goodアンサー獲得:2件

2010/02/27 00:10(1年以上前)

jordanmaniacs さん

このボードは特定のマザーボードにしか対応していません。
カノープスのサイトに対応マザーボードの表があります。

http://www.thomson-canopus.jp/tech/notice/mbd_test_new.htm#FIRECODER_BLU

私もこれを知らず、AsusのMicro ATXのボードに対応しておらず、やむなく他のマザーボードに作りかえました。
最新のCPUがいろいろでてきており、またそれに対するMBもでてきているのでカノープスとしても、ファームウエアをバージョンアップなりして対応して欲しいですよね。
私もこのボードのためにPCを作り直さないといけないとは、夢にもおもいませんでした。

書込番号:11003777

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2010/02/27 08:25(1年以上前)

損寸本さん、回答ありがとうございます。
ちなみにどちらの対応マザーボードを使用しておりますでしょうか?

書込番号:11004907

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「カノープス > EDIUS Neo 2 with FIRECODER Blu」の新着クチコミ

内容・タイトル 返信数 最終投稿日時
動画(AVCHD)編集レビュー 9 2010/02/27 8:25:45
AVCHD作成について 0 2009/06/11 22:06:41
firecoderについて 2 2009/05/07 1:14:52

「カノープス > EDIUS Neo 2 with FIRECODER Blu」のクチコミを見る(全 14件)

この製品の最安価格を見る

EDIUS Neo 2 with FIRECODER Blu
カノープス

EDIUS Neo 2 with FIRECODER Blu

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2009年 5月 1日

EDIUS Neo 2 with FIRECODER Bluをお気に入り製品に追加する <6

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング