


電源ユニット > サイズ > CORE POWER3 CORE3-400
使用開始から3ヶ月経ちますが、とても静かな点は満足してますが、排気熱が結構熱いです。同クラスの電源(パワグリ2)と比べても熱いです。発熱量が多いのでしょうか?
それから、電源内部のファンの下にある透明のプラ板が、ファンの面積の約40%を塞いでいる気がするのですが。
これも意味があって設置してるんでしょうけど、むしろ無い方が空気の流れは良くなって冷却効果は上がると思うのですが?
ご存知の方おられましたら教えてください。
書込番号:11938388
0点

普通に考えると、加熱する場所へ空気を送って冷やすためでしょう。
書込番号:11938412
0点

こんにちは
電源内部のファンの下にある透明のプラ板が、ファンの面積の約40%を塞いでいる気がする
↑電源を拡大してみましたがよくわかりませんでした
内部のプラ板が風を誘導するような構造であれば問題ないでしょう
邪魔をしている構造であれば逆効果になりますね
その場合カバーは外せるはずなので外しても良いでしょう
書込番号:11938533
0点

アドバイスありがとうございました!
プラ板はねじ止めで外すことは出来そうなので、また今度やってみようとおもいます。
書込番号:11945783
0点

風の通り道をわざと狭くしているのは、風速アップを狙ってるのかもしれないですよ。
何効果というのは忘れてしまいましたが、ホースで水をまくときに、
先をつぶして狭くすると、水が遠くまで飛ぶ原理に似ていると思います。
流れる風速が早ければ、それだけ少ない風でも冷却効果もアップするのでは?
ちなみに、ご存じかと思いますが、封印シールが貼られているはずなので、
ばらしてしまうと、保証を受けられなくなる可能性がありますよ。
書込番号:11945816
2点

なるほど!プラ板はそういう効果を狙って設置されているかもですね。たしかに。
排気が熱いという事は、考え方を変えると、「しっかり冷却した結果」かもしれませんね!
はやまってフタ開けなくてよかったです(笑)。
ありがとうございました。
書込番号:11947198
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「サイズ > CORE POWER3 CORE3-400」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
6 | 2010/12/20 17:20:24 |
![]() ![]() |
0 | 2010/05/29 14:35:20 |
![]() ![]() |
4 | 2010/01/25 10:10:58 |
![]() ![]() |
10 | 2010/01/03 7:34:23 |
![]() ![]() |
1 | 2009/12/14 5:05:30 |
![]() ![]() |
2 | 2009/05/26 21:19:44 |
![]() ![]() |
17 | 2011/03/25 23:22:42 |
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 5月20日(金)
- TVの液晶パネルについて
- 外部ストロボ使用時の挙動
- モニター出力ができない
- 5月19日(木)
- 高音のシャリつき気になる
- カメラの砂埃対策を教えて
- bios画面に到達できない
- 5月18日(水)
- HDDのデータを残す方法
- 音量が勝手に変わる原因は
- 子供撮影用カメラのお薦め
- 5月17日(火)
- ドルビービジョンを見たい
- 室内のスポーツ撮影レンズ
- 大学用ノートPCのおすすめ
- 5月16日(月)
- Wi-Fi接続ができるカメラ
- Wi-Fiルーターの選び方
- TVのWi-Fi接続不具合原因
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】友人用に
-
【その他】仮
-
【その他】PC
-
【欲しいものリスト】a
-
【欲しいものリスト】グラフィックカード買い替え候補
価格.comマガジン
注目トピックス


(パソコン)
電源ユニット
(最近3年以内の発売・登録)





