DEH-P01
CD/USB/チューナー・WMA/MP3/AAC/WAV対応DSPメインユニット。価格は105,000円(税込)
最近、片側のスピーカーから音が出なくなり、暫くすると普通に音が出る症状になっています。
音が出ない時に、スピーカーに耳を近づけてみると、小さく鳴っていました。
又、その症状の時に反対のスピーカーも普段よりは音量が小さくなります。
その状態で音量を上げていくと、小さく鳴っている方のスピーカーがビビリ音になり
反対側はなんとも有りません。
中古車両の購入時より付いていたので、何年位経っているのかはわかりません。
上記症状にて、この辺が怪しいよ等解る方が居りましたらアドバイスお願いします。
書込番号:16338684
1点
症状的にスピーカーが壊れていると思います。
ためしにオーディオ裏の左右のスピーカー線を逆につなげてみてください。
症状が変わらなければスピーカーでしょう。
接触が甘かったりすると、音が出るか出ないかのどちらかになります。
書込番号:16339338
1点
デッキがP01なら本体は「アンプレス」なので、デッキ本体の他に「付属品のアンプ」または別の「外部アンプ」が有るはずですから、配線の「入れ替え」で症状の確認をするならアンプ以降(カプラ部のギボシの抜き差し)で行って下さい。
もし、症状が変わらなければ「デッキ本体」やRCAケーブルの可能性も有りますから、アンプの「RCA入力」の差し替えで再度確認された方が良いと思います。
症状だけで推測すると、単に接触不良が怪しい?ですが、配線の噛み込みや一部接触などで「軽いショート状態」の可能性や、スピーカー側の問題も有りそうなので注意はしておいた方が良いと思います。
いずれにしろ、症状出ている際はボリュームを極力下げて早めに原因を探し、分からなければ専門店に相談された方が良いと思います(デッキがデッキなので、量販店などでの相談は避けた方が賢明です・・・)
書込番号:16339519
1点
素人の想像ですが。
フルレンジならDEH-P01のコンデンサー類が終息気味とか?
フルレンジでないならネットワークのコンデンサーとかも?
一応の回復となりそれなりに使用しておいての
OFFして直ぐのONだと該問題が出ないなら特に。
書込番号:16340106
1点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「パイオニア > DEH-P01」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 5 | 2025/04/08 9:01:43 | |
| 3 | 2024/02/09 12:15:59 | |
| 8 | 2022/11/30 17:25:53 | |
| 7 | 2022/10/30 19:34:31 | |
| 13 | 2020/08/06 11:39:55 | |
| 8 | 2019/05/19 1:36:13 | |
| 0 | 2019/04/06 19:17:41 | |
| 2 | 2018/11/09 16:43:43 | |
| 2 | 2018/10/13 18:46:10 | |
| 3 | 2018/09/14 8:51:55 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと2日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(自動車)
カーオーディオ
(最近3年以内の発売・登録)








