『AFロックオンについて』のクチコミ掲示板

2009年 8月28日 発売

D300S ボディ

視野率約100%・約0.94倍の高倍率ファインダー/動画撮影機能「Dムービー」/SD・CFの「 ダブルスロット」などを搭載したハイアマチュア向けデジタル一眼レフカメラ。価格はオープン

D300S ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です。
※画像は組み合わせの一例です

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥20,000 (10製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1310万画素(総画素)/1230万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.6mm×15.8mm/CMOS 重量:840g D300S ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • D300S ボディの価格比較
  • D300S ボディの中古価格比較
  • D300S ボディの買取価格
  • D300S ボディのスペック・仕様
  • D300S ボディの純正オプション
  • D300S ボディのレビュー
  • D300S ボディのクチコミ
  • D300S ボディの画像・動画
  • D300S ボディのピックアップリスト
  • D300S ボディのオークション

D300S ボディニコン

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2009年 8月28日

  • D300S ボディの価格比較
  • D300S ボディの中古価格比較
  • D300S ボディの買取価格
  • D300S ボディのスペック・仕様
  • D300S ボディの純正オプション
  • D300S ボディのレビュー
  • D300S ボディのクチコミ
  • D300S ボディの画像・動画
  • D300S ボディのピックアップリスト
  • D300S ボディのオークション


「D300S ボディ」のクチコミ掲示板に
D300S ボディを新規書き込みD300S ボディをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ7

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

AFロックオンについて

2010/05/10 08:17(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D300S ボディ

クチコミ投稿数:127件

D300s + AF-S70-200/2.8新型 で犬撮りしています

AFロックオンについて教えてください

1、全速力で走ってフリスビーをキャッチする犬を撮っていますが
  カメラ側のAFロックオンですが、OFFにするのが普通でしょうか?

  みなさん、どう設定しておられますか?

2、旧型の70-200/2.8 を先日まで使っていて
  AFロックオンの設定は”標準”で撮れていました
  新型にした所、AFがいまいち合わず、悩んだ結果
  AFロックオンを OFF にした所うまくいきました。

  旧型と新型では動作が変わってくるのでしょうか?


AFモードは、 AF-C で 中央9点をつかっています

よろしくお願いいたします

書込番号:11342458

ナイスクチコミ!0


返信する
kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件

2010/05/10 09:15(1年以上前)

AFロックオンについては、
ここの常連さんや雑誌でのプロ?の評価でも”OFF”が良いというのが一般的のようです。

私もいつもOFFにして動体を撮っていますが、ONの場合若干AFが遅くなる気がします。

書込番号:11342563

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24件Goodアンサー獲得:2件

2010/05/10 12:10(1年以上前)

らりぽんさん、こんにちは。

sなしD300&旧VR70-200mmですが、犬撮りしてます。


HP拝見させていただきました、素晴らしいですね。陽の光に輝く黄金の毛並、白い吐息
ああいうの、撮りたい!と思いました。


AFロックオン設定ですが、私はフリスビーの時は常に標準でONにしてます。といいますのも、
AF-Cで犬の頭を追いかけますが、いざ犬がジャンプした時、カメラの振りが若干遅れたり、
振りすぎたりと、ヘボな腕ではAF測距9点から犬の頭が外れることもしばしばでして(汗)

その際にピントが背景や体に抜けるのをかなり待ってくれるので、よく言えばAFの粘り、
悪く言えばAFの鈍さを利用して、結果歩留りは上がってます。



フリースタイルを撮る時は、置きピン多用派ならOFFがいいですが、私はひたすら犬のみを
ファインダーで追いかけるスタイルなのでAFロックオンを利用します。
プレーヤーとの絡みで、ピントがプレーヤーの衣装等に抜けず、重宝します。



ディスタンスでもフリーでも、AF-Cに任せっきりではなく、AFボタンを連打して常にAFを
自分で操りたいような撮影スタイルでしたら、OFFのほうがいいと思います。

書込番号:11342921

Goodアンサーナイスクチコミ!1


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2010/05/10 12:15(1年以上前)

>AF ロックオン
追随する 被写体を横切る物が有ったりする時の対策として有るのですが、横切ると一瞬AFを止める仕様に成っています。
その時間が 弱い、標準、強いの順に追随を開始する時間が長く成ります(障害物にピントが合うのを防止する機能です)。
有効な 場合も有るで良いと思いますが、レンズの AF 駆動の反応速度の差が出る事も有るでしょうね。

書込番号:11342941

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:127件

2010/05/10 12:26(1年以上前)

kyonkiさん
ま〜く40さん
robot2さん

ありがとうございます

私が不思議(心配)に思っているのは
70-200/2.8 旧型はAFロックオンで追従していたのが
新型だとOFFでないとうまく合わない点です。

新型は設計が変わったらしいですが、AFロックオンに対する挙動の変更もしたのか?
そのあたりが、不思議と言うか?心配なのです。。。

新型ですが中古で入手したので、もしやハズレ??かな  とか、、、

そのあたりのご経験のある方、お教えいただけないでしょうか?

書込番号:11342976

ナイスクチコミ!0


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2010/05/10 13:11(1年以上前)

70-200mm の新型は、VRII に成りましたが、これが関係しているは無いと思います。
原因は 撮影シーンの違いと思いますが、ニコンにお電話されるのが一番です(その結果を教えて下さいね)。

書込番号:11343107

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:127件

2010/05/10 13:23(1年以上前)

あと、ひとつ教えてください

AFロックオンの設定が実際どうなっていたか?
撮影画像から情報みれますか?

VIEW NXだとその項目が見当たりません

よろしくお願いします

書込番号:11343132

ナイスクチコミ!0


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2010/05/12 08:55(1年以上前)

>AFロックオンの設定が実際どうなっていたか?
判るソフトは、無いと思います。
というより、 exif 規格の中にその項目が有りません(=exif ファイルフォーマット)。
しかし デフォルトの設定を触っていなければ標準です(初期設定一覧ご参照)。
設定を 変更したのでしたら、その変更値ですね。

書込番号:11350519

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:127件

2010/05/12 09:15(1年以上前)

robot2さん
AFロックオンの確認方法 exif情報ないんですね
ありがとうございました


私も ま〜く40さんと同じように犬を追いかけて撮ります
旧型で撮っていた時は、犬が突然ジャンプしAFポイントから外れても
AFロックが効いていれば、抜けないで済んでいました
とても便利な機能だな、、と感心していたのですが
今回、新型を入手してから、少し困っています
しっかり追えれば問題ないのですが、腕が追いつかない、、

今朝、今回の件 NIKONにMAILしてみました
ま、、あまり期待はしていませんが、、


どなたか、同じような経験をした方 いらっしゃいませんか??

書込番号:11350571

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:127件

2010/05/14 14:06(1年以上前)

やっとNIKONから回答がありました。(下記参照)

下記を読む限り、AFロックオンは本体側の機能で
レンズの種類で動作が変わることはないらしいです。

不安なら、点検を、、、ということでした

もう少ししっかりと ロックオン、OFFで比較して
AF動作に問題があれば、東京に持ち込みたいと思います

少し時間がかかりそうです。

とりあえず、みなさんありがとうございました

----------------------------------------------------
日頃よりニコン製品をご愛用いただき、誠にありがとうございます。
お問い合わせいただいた件について、ご回答いたします。

D300sのAFロックオン機能についてご相談いただきましたが、
こちらの機能は、障害物を横切るなど、被写体との距離が
瞬時に変わった場合、撮影者の意図に反して被写体以外の
場所にピントが合ってしまうことを防止させたい時に使用
いたします。

開けた場所など、特に障害物がなく、常に被写体が確認できる
場面であれば、AFロックオンの必要はないと存じます。

また、「AF-S NIKKOR 70-200mm F2.8G ED VRII」では動作が
異なったとのご連絡ですが、AFロックオンはカメラ側の機能ですので、
基本的に動作についてはレンズに依存いたしません。

したがいまして、通常はどのレンズについても同様な動作となりますが、
レンズの個体差で、AF動作の速さに微妙な違いが出ることも考えられます。

もし、レンズの動作が気になる場合には、お時間ご都合のよろしい際に、
カメラと一緒に、弊社のサービス窓口で拝見させていただければと存じます。

弊社のサービス窓口へ点検修理をご依頼いただく方法等については、
以下のWebページにてご案内しております。

【サポート:修理】

http://www.nikon-image.com/support/repair/index.htm

なお、点検修理にかかる費用や期間などの詳細については、当窓口では
わかりかねますため、あらかじめ確認しておきたい点がございます際は、
お手数ではございますが弊社の各サービスセンター、または、
修理センターまでお問い合わせいただきますようお願いいたします。

以上、ご回答申し上げます。

書込番号:11359138

ナイスクチコミ!4


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2010/05/14 20:26(1年以上前)

らりぽんさん こんばんは
ニコンからの、解答のご報告ありがとうございます、参考に成りました。

書込番号:11360243

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:127件

2010/05/22 10:49(1年以上前)

AFロックオンの実験を真面目にしてみましたのでとりあえずご報告いたします

詳細は下記に記録してあります

http://outdoor.geocities.jp/rally_border_collie/20100522/20100522.html

結果だけ書かせていただきますと、なぜか今朝はロックオンでもうまく撮れてしまいました。

しばらく、ロックオン(弱)で撮ってみて様子をみてみたいと思います

皆様、お騒がせいたしました。


このレンズの感想ですが、とてもいいですね!
欲を言えば もう少しだけ軽ければ最高なのですが、、

書込番号:11391539

ナイスクチコミ!1


クチコミ一覧を見る


価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

D300S ボディ
ニコン

D300S ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2009年 8月28日

D300S ボディをお気に入り製品に追加する <922

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング