BDZ-RX100
らくらくスタートメニュー/フルハイビジョン8倍録画/スカパー!HD録画/おでかけ転送などを備えたBlu-ray Discレコーダー(1TB/Wチューナー)。市場想定価格は18万円前後
ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-RX100
最近こちらの機種を購入しました。
今までVHSテープのものを使用していましたので、使い勝手の良さに感激しております。
そして録りたいものをたくさん録って見ているのですが、みなさんは見た後、すぐに消去されていますか?それとも容量いっぱいになってから消していますか?
VHSテープの時は同じ所に重ねて録るとだんだん画像が悪くなるのでなるべく均等に録っていたのですが、HDDの場合どうなのかなと思いまして・・・。
HDDの容量全部録ってから消していった方がいいのか、それとも見て終わったらそのつど消していいのかわからずにいます。
初歩的な質問の上にわかりにくい文章ですみませんが教えてください。よろしくお願いします。
書込番号:10761788
0点
こうしたほうが良いってお奨めは特にありません
不要なのは見る毎に消しても良いし
週に1回消しても良いしギリギリまで残しても良いです
ユーザーの性格に合わせて使えば良いです
ギリギリまで残すにしても新しい録画もあるし
最低1〜2割は空けておいたほうが良いとは思います
逆に残したい番組はなるべく早くBD化したほうが良いです
書込番号:10761808
![]()
4点
HDDでそのような事は聞いた事はないですね。
少なくともVHSみたいに画質が劣化する事はございません。
ひとつ言えるのは、ぎりぎりまで貯めるのはやめたほうがいいのでは
ないでしょうか?
ある程度余裕を残しておいたほうが、何かしらの問題が起こる可能性は
減ると思います。
私は、いらないものはすぐに消しています。
貯めてから消すのは面倒ですし、みたい番組を探すのにも邪魔に感じます。
書込番号:10761840
3点
私は見たらすぐに消します。
残しておくと後で見た番組なのかわからなくなってしまい確認するのが面倒です。
1回みて残したい番組はBDにダビングして保存しておけば管理しやすいです。
書込番号:10762049
1点
>そして録りたいものをたくさん録って見ているのですが、みなさんは見た後、すぐに消去されていますか?それとも容量いっぱいになってから消していますか?
自分は、とりあえず、取り溜めて視聴頻度をみて、実際には見ないと判断すれば消します。
実際、残しても見ないものは見ません。もったいないと思うなら、BD化です。
HDD残容量に関しては、賛否両論有りますが、自分は、HDD一杯ギリギリまで使ってます。不具合は出てません。まぁ2割くらいはおまかせで録画された自動消去対象ですが。
書込番号:10762067
1点
>残しておくと後で見た番組なのかわからなくなってしまい確認するのが面倒です。
ソニー機って未視聴アイコンはないのでしょうか?
東芝でもパナでもあるので、視聴済みか未視聴かひと目で分かるのですが?
書込番号:10762149
1点
全く見てない番組にはnewってアイコンが付きます。
でも途中までみたものとか最後まで見たものとかは判断付けるには自分でアイコンを付けるとかしないとわかりません。
書込番号:10762174
1点
>判断付けるには自分でアイコンを付けるとかしないとわかりません。
私は途中までしか見ていない番組はそのままにしておき、視聴済みのものは
東芝ならゴミ箱行き、パナならゴミ箱としてタイトルをまとめていますよ。
書込番号:10762195
1点
>パナならゴミ箱としてタイトルをまとめていますよ。
パナって自分でフォルダ作って管理できるんですか?
書込番号:10762320
1点
>パナって自分でフォルダ作って管理できるんですか?
フォルダもどきのラベルがありますが、ラベルに集めてもラベル毎消去は
できませんので、要らないタイトル通しを一まとめにしています。
例えるなら
タイトルA+B+Cをまとめると、表示上はタイトルAのみになります。
まとめている場合は一気に消去が出来て楽なのです。
まとめる際に一番古いタイトルをゴミ箱と書き換えれば、ひと目でゴミ箱
だと区別が出来ます。
書込番号:10762357
1点
>でも途中までみたものとか
これならオプション押せば「頭出し再生」って項目が
ありますから、判断付きます。
>最後まで見たものとか
最後まで送ってて「頭出し再生」がないのであれば、
NEWがない事で判断付くのでは?
書込番号:10762560
1点
私の場合はどちらかというと通常は1回見たらそれでいいっていうタイプなので見て即消せば残っているのは見終わっていない番組だと直ぐ判断が付くのしnewが付いてないと途中まで見た番組って直ぐにわかるります、何度も見たい番組はBDにムーブしておいてラベル印刷しておけば直ぐにわかるのでので一番手っ取り早いんです。
特に今はスカパーの無料体験期間中にかなりの番組録画したのでそれを見るだけでも首が回らない状態です^^;
スカパーは恐ろしいです。暇つぶしにスカパーで映画みたりスポーツ番組みたいから録画できるこのレコ買ったのに、スカパー録画の処理する地獄のような生活が始まりました^^
時間ができればレコの再生が続く毎日です^^;
書込番号:10762647
1点
>時間ができればレコの再生が続く毎日です^^;
誰しも辿る道ですね^^;
書込番号:10762684
1点
私の場合、すぐには消しません。ある一定の量になってから消すようにしています。
理由なんですが、過去に別メーカーのレコーダーで500G程度のHDD容量があるものを
1番組見て消しをやっていたのですが。。1年程度でHDDが壊れました。
1回だけならばなんとも思わなかったのですが。。3回ほど連続で同じような症状
に見舞われました。結果、HDDの同じ場所だけ読み書きさせるのはやはり良くないという
結論に達してあるていどHDDの領域を使用するようにしています。
あくまで私のやり方です。
書込番号:10763721
![]()
1点
>スカパーは恐ろしいです。 暇つぶしにスカパーで映画みたりスポーツ番組みたいから録画できるこのレコ買ったのに、スカパー録画の処理する地獄のような生活が始まりました^^
私ももう何年も同じ地獄にすっかり定住し、抜け出せないでいます。(苦笑)
もちろん正月とて安息の時間など与えられません…(むしろ豪華特番のせいで余計忙しい!?)
この先、地獄のどこかでお会いするかも知れませんね?
私も【まとめ】機能を使ってゴミ箱を作ってみましたが、毎週録画などで予約してると未視聴にも関わらず、いきなりゴミ箱逝きになってたりするのでやめました。
私は今まで色んなメーカーのレコを使ってきましたが、パナの【まとめ】機能だけはどうしても使いこなせません…(泣)
タイトルやチャンネルで【ソート】できた方がよっぽど使えます。
書込番号:10764384
1点
お返事が遅くなりまして申し訳ありません。
たくさんお返事いただき、びっくりしております。
みなさん、本当にありがとうございます!
いろいろな意見があるようですので迷いますが、みなさんのご意見を参考にさせていただき、ある程度録りだめてから(ギリギリの容量にはならないように気をつけます。)消去していこうと思います。
スカパーの録画・・・とありましたが、私の家はまだスカパーが視聴できる環境ではないのですがもしそうなればテレビの前から離れられなくなりそうです^^;
今でもテレビ番組+レンタルDVDだけでもそのような状況に置かれてます・・・。
明後日返すDVD、早く見なくちゃ〜な状態です^^;
借りなければいいのですが、嬉しそうに借りてしまってます。
これからも見たい番組をたくさん録って楽しみたいと思います!
まだまだ全然使いこなせてませんが・・・。
みなさん、本当にありがとうございました(*^-^*)
書込番号:10772046
0点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「SONY > BDZ-RX100」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 31 | 2021/11/04 11:01:52 | |
| 13 | 2021/05/22 10:59:41 | |
| 10 | 2019/04/19 20:40:58 | |
| 0 | 2017/09/09 23:38:05 | |
| 0 | 2014/10/28 15:52:18 | |
| 2 | 2014/08/21 1:27:17 | |
| 16 | 2014/06/22 12:20:59 | |
| 4 | 2014/01/27 0:22:48 | |
| 4 | 2013/06/16 12:58:30 | |
| 5 | 2013/05/27 19:37:11 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)







