グラフィックボード・ビデオカード > HIS > H467QS1GH (PCIExp 1GB)
値段も手ごろになってきたので、
今回、この商品か、玄人志向のRH4670-E512HD/D4/AC(静かなFAN付きモデル)
あたりへの変更を考えております。
今現在、WinFast PX7600GS(FANレス)を使用しており、
今まで、FAN付きのグラボを使用したことがありません。
自分が使用しているアルミケースが古く CPU用の熱排気口が無く
12cmのFANが フロント(吸気)2個 リア(排気)1個+電源FANという状況で
ちょっと最近のケースから比べると、排気能力が低いので
HISのこの形状のFANは静かみたいだよと聞いたのと、
この排気構造は、排気の能力のアップなるのかと興味もあり
こちらを最有力こほうにしています。
結構重めの作業をしたときに、FANの音が気になりますでしょうか?
(現状で、だいたい21から22dbくらいのFAN音が起動中にしています。)
使用中のグラボからのFANの音の使用感をお聞かせ下さればありがたいです。
補足として、現状の使用目的・環境を記載します。
グラフィックに負担のかかる部分で使用する作業は
HDビデオ(AVC画質)の編集や、写真の加工あたりです。
CPU = Core Duo E8500
M/B = ASUS P5K PRO
G/B = WinFast PX7600GS
MEM = UMAX DDR2-PC6300 1G×2枚組
HDD = 日立 HDP725025VAL380
日立 HDP725050GAL360
DVD = HLDTST GSA-H10N
カードリーダー = owltech FA506
FD = mitumi 2MODE(バルク)
電源 = AQTIS AP-600GTX
ケース = LIAN-LI PC-6070A (ATX)
OS = XP Pro SP3
モニター=IO-DATA LCD-AD221EB
スピーカー=SONY SRS−Z050V
書込番号:10833557
0点
このカードのユーザーではありませんが、友人が512MB版を使っていてとても静かです。
明らかにリテールCPUファンの方がうるさいです。
排熱に貢献するかどうかは付けてみないと分かりませんが、少なくともケース内で無駄に熱い空気を対流させることはないと思いますよ。
書込番号:10834050
![]()
1点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「HIS > H467QS1GH (PCIExp 1GB)」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 6 | 2010/05/22 14:14:27 | |
| 2 | 2010/03/08 18:22:46 | |
| 5 | 2010/02/08 21:01:14 | |
| 8 | 2010/02/16 17:21:45 | |
| 2 | 2010/01/25 11:25:06 | |
| 32 | 2010/02/10 6:08:34 | |
| 1 | 2009/12/30 13:14:14 | |
| 4 | 2009/12/27 1:41:48 | |
| 2 | 2009/12/09 0:37:08 | |
| 0 | 2009/11/27 21:50:48 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
グラフィックボード・ビデオカード
(最近3年以内の発売・登録)







