


年使い続けた三菱の大型FANヒーターが壊れたため、本日購入しました。
家電量販店で27800円、値切って25500円で5年保証つきでした。
ネットでいろいろ調べてみましたら各社で構造が違うとか。。特に故障原因である『去年の灯油を使う』ことでトヨトミが最も壊れにくい構造であることが選んだ理由です。
まだ開封もしていませんがどう違うのか今後使用していくことが楽しみです。
故障したFANヒーターは5年という短命でした、、
ちなみに、同じ三菱製のFANヒーターをもう一台小型のものも使っていまして、こちらは15年になりますがまだ致命的な故障にはなっていません。
故障の度にバラバラにして燃焼室に至るまで刷毛と掃除機で清掃していますが素人なのでセンサーやら電子パーツの故障となるとさすがにお手上げです。壊れた三菱FANは燃焼室内のセンサーを感知する金属棒についたカーボンを削って磨いてみたりもしたのですがNG、、組み立て後スイッチを入れると煙が。。。これ以上は危険なのでやめました。
ヒーター関係のスレは投稿がないようなのであえてスレしました。
しかし、治せなかったことがくやじぃいいい〜!!です。
書込番号:10299265
0点

燃焼方式は本体の横に記載があると思いますが、ここのはポット式です。他の燃焼方式より完全燃焼し窒素酸化物の発生が少ないです。各メーカー、色々な小手先の機能ばかり強調されていますが燃焼方式で選ばれたのは正解だと思います。何といっても、暖房が目的ですから・・・。
書込番号:10418140
1点

やすNさんコメントありがとうございます。
古い三菱KD−52Bが壊れて、一端分解調整したのですがエラーが止まらなかったので購入しました。
それから自分の勉強のためとネットで故障原因を再調査して修理に挑戦したらあっさり治ってしまいました。
せっかくかったのに開封するのはまだ先になりそうです。
喜んでいいのやら悲しんでいいのやら。。。
書込番号:10418837
0点

うーん。すばらしい! 私にはできない芸当です。
でも、せっかく買われたのですから使われたらどうですか?
比較の感想もお聞きしたいです。
書込番号:10423299
1点

多分もう見ている人はいないと思いますが、ようやく使い始めました。
地元で金属類の粗大ゴミの無料回収が始まったので古いヒーターは捨てました。
昨年の残り灯油を使っても壊れにくいとのふれこみでこの機種に決めましたがはたしてどうなのか??これから使い込んでみたいと思います。
とりわけ、前のヒーターと比べ、静か。。燃費は若干落ちるかも??
L型の木造6畳3間つづきで使っていますが、パワーはまずまず。古い家なので断熱材も入ってませんし、畳をめくると土が見えるような構造なのですが、ECOモードで使っていても前のヒーターより強力です。
前のヒーターは、給油タンク入り口に障害物はなかったのでスポイトが奥まで入ったのですが、この機種はゴミの混入防止のためか?口から少し入ったところに網用の何か(よく見えない)があります。
給油タンク栓の工夫はまずまず。今の機種はみんなそうなのですが、手が汚れません。
機種違いなのですが、昨夜大型電気店で同じトヨトミのNLC−32E6を自分の書斎用に購入しました。
三菱の8畳用のヒーターでしたが、さすがに15年。。いや、16年も分解清掃や修理を繰り返して使うとあちこち悪いところが出てきます。まだ一応使えたのですが、とうとう温度調節ができなくなりました、、
燃焼室内のセンサーは一昨年前部品を取り寄せて自分で交換しましたのでおそらく、基盤の電子パーツの何れかが寿命なのでしょうが、昨夜たまたま現品限りの激安品を見つけましたので思い切って変えました。
こちらもまたいろいろ試していこうと目論んでいます(笑)→NLC−32E6へ書き込みます。
書込番号:10971423
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「トヨトミ > LC-L539」の新着クチコミ
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ヒーター・ストーブ
(最近3年以内の発売・登録)





