REGZA 52R9000 [52インチ]
超解像技術採用「レゾリューションプラス2」/「おまかせドンピシャ高画質2」などを搭載したフルHD対応液晶TV(52V)。市場想定価格は380,000円前後



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 52R9000 [52インチ]
この機種、表題の異常が月に数回でます。買った時から我慢して使っておりましたがネットで不具合を検索したところ、東芝のホームページで対処方法が紹介されていました。数回対処方法を試しましたが効果なし。対処方法が紹介されていましたのでこれって同じ症状で連絡している方がたくさんおられるのではと思いサービスへ連絡いたしましたが有償修理対応で基盤代1200円、技術料12000円、出張費1人につき2200円(大型のテレビだと複数人で修理するとの事)かかると言われました。部品代がすぐにわかると言うことは、問題も把握していて対処部品もあるということですが、これって買った側が上記の費用を払って直してもらわないといけないのでしょうか。どうみてもリコールで無償修理する内容だと思います。納得がいかず、修理は断りました。ここの製品は不具合を把握していても客に修理費を請求する体質なので今後一切、ここの製品は買いません。
書込番号:17068993
11点

>買った時から我慢して使っておりましたが
新品で購入したのなら、購入後1年間はメーカー保証で無料修理出来たのに…
書込番号:17069160 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

サービス曰く”この症状はたくさん問い合わせを頂いております。”との事。1年保証は、通常使用で故障した場合はこれに当てはまりますが、設計ミスや部品の不具合で多数の機種が同症状で故障した場合はこれには当てはまらず製造メーカーがリコールを出し責任を持って無償点検及び無償修理するべきだと思います。S社のネットワークオーディオシステムも一定の同じ基盤が多数故障したためリコールされ1年以上経過した製品も無償修理になりました。こことS社の製品しか選べなかったら、当然品質の保証がしっかりしているS社にします。
書込番号:17072297
7点

うちのテレビも同じ症状で、検索してここにたどり着きました。
この症状が出始めたのは保証期間中だったのですが、2回ぐらいでサポートに電話したら再起動等で直るという話なのでとりあえずやってみました。
その後しばらくでなかったので直ったのかなと思っていたら、保証期間がが過ぎてから再発。
以後月に一度ぐらいの頻度で起こっています。
マーカーは絶対にリコール対策をするべきです。
書込番号:17312834
3点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「東芝 > REGZA 52R9000 [52インチ]」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
0 | 2022/10/27 18:55:07 |
![]() ![]() |
4 | 2023/10/25 6:14:21 |
![]() ![]() |
3 | 2017/04/18 7:37:12 |
![]() ![]() |
8 | 2015/02/13 5:38:04 |
![]() ![]() |
4 | 2016/02/03 19:44:36 |
![]() ![]() |
1 | 2012/07/04 10:21:17 |
![]() ![]() |
8 | 2012/06/21 15:18:10 |
![]() ![]() |
6 | 2012/02/24 16:26:12 |
![]() ![]() |
3 | 2011/12/01 18:56:12 |
![]() ![]() |
0 | 2011/07/22 0:08:06 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】AirStation
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)





