VAIO Fシリーズ VGN-FW74FB
Core2 Duo P8700/4GBメモリー/500GB HDD/Blu-ray Discドライブ/IEEE802.11a・b・g・n対応無線LAN/地デジダブルチューナーなどを備えた16.4型ワイド液晶搭載ノートPC(ホワイト)。市場想定価格は19万円前後
Windows 7は2020年1月14日(日本時間)にサポートが終了しました。
セキュリティ更新プログラムが提供されていないため、ウイルス・ワームなどに対するリスクがあります。詳しくはこちら



ノートパソコン > SONY > VAIO Fシリーズ VGN-FW74FB
Windows Live メッセンジャーでビデオチャット中に、
Giga Pocketを起動したら、突然PCがフリーズしました。
再起動後にシステム修復の画面が起動しますが、
修復でも通常起動でも、どちらもWindowsの壁紙が表示された後に進行しません。
HDDのランプは1秒間隔くらいで点滅してますが、
1時間経っても反応がありませんでした。
あきらかに、Giga Pocketの不具合だと思いますが、
この場合、OSを再インストールするしか手段は無いでしょうか?
また、今後、ビデオチャット中に、Giga Pocketを起動することは、
やめておいた方がいいのでしょうか?
書込番号:11015272
0点

何とも言えませんが、おそらく「同時起動はやめておいた方がよいのかもしれません」が?。
詳細仕様は判りかねますが、おそらく Windows Live Messengerと Giga Pocketはどちらも Windows側の画面描画インターフェースである DirectXを経由して映像を描画している様に思います。DirectXは基本的に「複数のプログラムから同時にアクセスするというのは想定していない機能もある」ため、場合によっては確かに指摘される様な現象が発生する可能性もあるかと推測します。
とりあえず双方のプログラムを同時起動する事に関してメーカーとしての対応・担保が取れるのか否かは一旦メーカーに確認するしかないと思いますが、現状の状態を回復するのであれば Windows起動前に F8キーを押してなんとか起動メニューを表示させ、その上で「前回正常起動時の構成」で起動を試みてください。
それでも動作が芳しくない場合には同様に起動メニューを表示させて「セーフモード」で起動した後、デスクトップ画面が表示されたらそのままシャットダウン(「スリープ」などではありません。)を行って一旦 PCを正常終了し、その上で再度通常起動での正常動作確認を行ってみてください。それすらも出来ないのであれば、最悪リカバリを掛けるしかないと思います。
書込番号:11015504
1点

直感的にはカメラのドライバーかカメラ周りのWindowsの不具合だと思うけど。
MSってカメラどうでもいいらしく、バグなかなか直さないんですよね。
起動しないときの対策はいろいろあるんで、ググってみるといいかも。
もちろんリカバリーの方が面倒がないならリカバリーで。
書込番号:11015737
0点

oideyasuさん、こんにちは。
はむさんど、さんが[11015504]で書かれたのを読んで思ったのですが、
DirectXを最新版へ更新されてみてはどうでしょうか。
もしかすると改善されるかもしれません。
書込番号:11015792
0点

はむさんどさん、ムアディブさん、カーディナルさんありがとうございます。
VAIO(Giga Pocket)の不具合というよりも、Windows(DirectX)の不具合の可能性が高いのですね。
Windows起動前に F8キーを押して起動を試みたところ、Windowsの壁紙が表示されるところまでは着ましたが、その後一秒毎にHDDのランプが点滅し、結局1時間経っても反応が無いので、あきらめました。
セーフモードを試してみましたが、同様でした。
やむを得ず、リカバリーセットアップを試みたところ、「リカバリー領域が見つかりません」というエラーが発生し、その先に進めませんでした。
リカバリーディスク(DVD)で起動しても同じ現象が発生します。
これはもうHDDの故障になるのでしょうか?
メーカー保証に出すと、HDDはたとえDドライブを分けていても、
出荷時の状態にリフレッシュされ、データは消えてしまいますよね?
HDDを分解して、他のPCからデータを読み出したいと思いますが、
その後、HDDを元通りに戻しても、今度はPC本体のメーカー保証に支障が発生するでしょうか?
バックアップも1ヶ月前のデータしかないので、
メーカー保証に出したいのですが、データを退避させておくことは出来ないでしょうか?
書込番号:11020138
0点

スレ主>これはもうHDDの故障になるのでしょうか?
多分リカバリー領域を読めていないことからHDD自体がだめになっていると思います(全領域を読めない状態)。
スレ主>HDDを分解して、他のPCからデータを読み出したいと思いますが
普通一般人では無理です・・・HDDを取り出すまでは普通の人でもできますがそう言いたいのかな?。その場合HDDが無事であれば可能です(HDDが壊れていれば不可)。ただ、デジタル放送の録画データを取り出したい場合微妙です(できなくはないが面倒)。
HDDの分解は確実に保証が効かなくなります。その前にHDDを取り出すための本体分解で保証が効かなくなる可能性が高いです。HDDを取り出してデータを吸い出したことがメーカーにばれなければ別ですが。
たしか、ソニーは自分でHDD交換させるサービスもあった気がしますが、これはその対象だったか忘れました。
フリーズ後に再起動とありますが、ソフトの読み書き最中に強制終了(電源長押し)とかで終了した場合、データが壊れやすいです。最悪の場合HDD自体が読み込み不良(不良セクタ)になります。
保証が切れた後なら自分で何とかしてみるのもいいですが、保証残っている場合は、メーカーに修理してもらったほうが良いと思われます。HDD交換も自分でやるとお金がかかりますので・・
書込番号:11027340
0点

>Tduoさん
HDD分解ではなくて、本体分解してHDD取り出すでした。
>保証残っている場合は、メーカーに修理してもらったほうが良いと思われます。
メーカー修理を依頼した場合は、中身のデータはあきらめないとダメですか?
普通、メーカー修理の場合は、リカバリーされて出荷時の状態に戻ると思いますので。
書込番号:11029372
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「SONY > VAIO Fシリーズ VGN-FW74FB」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
0 | 2018/02/18 1:39:58 |
![]() ![]() |
2 | 2016/07/11 0:37:14 |
![]() ![]() |
4 | 2016/06/07 11:09:08 |
![]() ![]() |
2 | 2015/11/14 2:09:03 |
![]() ![]() |
5 | 2015/10/20 21:57:59 |
![]() ![]() |
6 | 2015/10/20 22:14:49 |
![]() ![]() |
6 | 2014/09/04 5:31:05 |
![]() ![]() |
9 | 2014/07/09 21:03:55 |
![]() ![]() |
4 | 2014/06/27 2:05:15 |
![]() ![]() |
13 | 2014/02/28 19:30:07 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
ノートパソコン
(最近1年以内の発売・登録)



4位IdeaPad Slim 5 Gen 10 AMD Ryzen 7 8845HS・32GBメモリー・1TB SSD・16型2.8K・OLED搭載 83HW000WJP [ルナグレー]

満足度4.75


