Diamondcrysta WIDE RDT231WM-X(BK) [23インチ]三菱電機
最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2009年11月20日



PCモニター・液晶ディスプレイ > 三菱電機 > Diamondcrysta WIDE RDT231WM-X(BK) [23インチ]
現在のPCのスペックです。
XP:SP3、Core2Duo E8500、Radeon HD 4670、512MB、メモリ:4G
この掲示板で検索かけてみましたが、XPでRadeonの場合、いろいろ問題が起きてるようですね。とりあえずピックアップして見ると
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000066498/SortID=10622201/
>HDMIだとアンダースキャンをかける設定になっています。
スケーリングの項目でオーバースキャン(0%)にしてみてください。(BY:ccnastさん)
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000066498/SortID=10514376/
>この方の現象と同じような雰囲気ですね。
h ttp://motoyuki.bsdclub.org/d/d200510c.
html。radeon のドライバがモニタの hot plug detect をうまく処理できなくなったようですが古いドライバだと ok なようですね。(BY:kenken1146さん)
>このディスプレイ、HDMI−DVIで接続すると画面が出るまでが遅いのです。
DVI接続だと速いので、BIOSロゴも出るし復帰の時の表示も3秒そこそこです。
これでメイン機がDVI−DVIの接続で快適になりました。(BY:ニコッ・・ムカッ・・ さん)
>ダメなのは、XPでATIのボード
問題なのは7でNVIDIAです。
今度NVIDIAにXP入れて試してみます。BY:ニコッ・・ムカッ・・ さん)
>>ディスプレイと PC が再び接続されても、 ATI RADEON のドライバは DVI 端子に信号を出さない。(BY:ニコッ・・ムカッ・・ さん)
あまり内容が理解できてないんですが、XPでRadeon使用の場合、いろいろ注意事項があって、面倒くさいということなのでしょうか?
(XPで使えない附属ソフトがあるというのは、別にいいような気がしますが、スタンドとかよりも、こちらの方が重要ですね)
また、その他に注意事項などありますでしょうか?
よろしくお願いいたします。
書込番号:10658843
0点

Win7にHD4770だけど問題ないかな?
接続はDVI。 XPでHDMI接続するのがよくないような?PCからならDVIでいいんじゃない?
書込番号:10658899
1点

後でXPでHDMIで試してみるかなドライバは今月の最新を入れちゃったけど
書込番号:10658955
0点

鳥坂先輩さん、がんこなオークさん
レスありがとうございます。
>接続はDVI。 XPでHDMI接続するのがよくないような?PCからならDVIでいいんじゃない?
なるほど、そういうことなんですね。HDMI接続が問題あるのかと思っていました(苦笑)
あと前のクチコミですが
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000066498/#10654637
実物見てきましたが、スタンドはそう気にならならなかったんですが、やはりツルピカと映り込みは気になりました。
実はDVDレコーダー(アナログ、S端子など)から出力してHDMIに接続して、この液晶(TVは17型のブラウン管使用)で見ることも考えていたんですが、いろいろ調べたら難しそうですね(アップスキャンコンバータを使ったら、どうにかなりそうですかねえ?)
MDT243GU(コンポジットビデオ端子付き)も考えましたが、値段的にも目に優しそうな点でも、こちらの方がいいかなと思っております。(あくまでPC使用がメインなんで)
少し考えてみたいと思います。
書込番号:10663597
0点

下記環境でいろいろ調べてみました。
『環境』
CPU:Core2Duo E8400(定格)
メモリ:8GB(6GB_RAMディスク)
VGA:Radeon4850定格+FAN交換済み 玄人志向製@中古
ドライバーは12月20日現在の最新版(CCCも更新済み)
M/B:GA-EP45-UD3R Rev.1.1
>このディスプレイ、HDMI−DVIで接続すると画面が出るまでが遅いのです。
>DVI接続だと速いので、BIOSロゴも出るし復帰の時の表示も3秒そこそこです。
>これでメイン機がDVI−DVIの接続で快適になりました。
【DVI→HDMI接続の場合】
写り始めが若干遅いです。
一度コネクタを外して再度取り付けた時も画面に出るのが遅いです。
【DVI接続の場合】
自分の環境では、早くHDMIより表示されました
一度コネクタを外して再度取り付けた時も画面に出るのがHDMIより若干早いです。
本体のINPUTボタンでの切り替えによる切り替わり時間(厳密には計ってないです(汗)
【環境】
DVI→PC接続
HDMI[1]→PS3接続
【結果】
DVI→HDMI[1]切り替え 切り替え時間:4秒弱
D-Sub→DVI切り替え 切り替え時間:2〜3秒
※リモコンの電池・・・5〜6回リモコン弄ったら電池が
切れてしまった為(試供品ですし?)本体側のボタンで
切り替え〜。電池駆ってきたら再度試験しますー。(忘れてなかったらですが!
>ディスプレイと PC が再び接続されても、 ATI RADEON のドライバは DVI
端子に信号を出さない
んー私の環境では普通に出力されたのでどうなんでしょう。個体差?
>HDMIだとアンダースキャンをかける設定になっています。
>スケーリングの項目でオーバースキャン(0%)にしてみてください
これも私の環境ではなっていませんでした。なんででしょう。特殊ケース?
あんまり参考にならなくてすみませんー(汗
by狐
書込番号:10672735
0点

連投すみません。OSはXP_home のSP3です。
書込番号:10672738
0点

スレと関係のある報告なので、一応ここにレスつけておきます。
まず windows vistaでDVI接続だと問題なくきれいに写りました。
そのあと下記の環境で接続すると画面が滲んで不鮮明になりました。
WindowsXP sp3
VGA amd785Gチップセット(radeon4200)
1920×1080にしたところ、画面がゆれるし最悪で、解像度落とすと少しましになりました。
さらにオーバースキャンを切るとかいろいろしましたが、完全には直りませんでした。
そこで説明書を見たところ
5.使用の手順C、Dにある
まず、解像度を1920×1080にした上で(この時点では最高に汚いです。)
そして、この時点でリフレッシュレートの設定をみると解像度をあげたせいか
なぜか30になっています。
そこであらためてリフレッシュレートを60に設定します。
そうするとvistaでDVIでつないだのと同等のきれいを手にすることができました。
説明書に書いてあることなのですが見落としている人もいるかと思いますので、
やってみてください。
書込番号:10862767
1点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「三菱電機 > Diamondcrysta WIDE RDT231WM-X(BK) [23インチ]」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
2 | 2010/11/12 5:44:12 |
![]() ![]() |
0 | 2010/09/06 13:48:40 |
![]() ![]() |
7 | 2010/09/06 20:43:03 |
![]() ![]() |
1 | 2010/08/30 18:46:31 |
![]() ![]() |
7 | 2010/08/20 18:48:54 |
![]() ![]() |
3 | 2010/07/12 8:02:02 |
![]() ![]() |
2 | 2010/06/22 17:46:26 |
![]() ![]() |
4 | 2010/07/21 0:30:35 |
![]() ![]() |
5 | 2010/06/07 22:51:35 |
![]() ![]() |
0 | 2010/05/27 19:19:13 |
「三菱電機 > Diamondcrysta WIDE RDT231WM-X(BK) [23インチ]」のクチコミを見る(全 764件)
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
-
【欲しいものリスト】α Eマウント系
-
【欲しいものリスト】購入リスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
PCモニター・液晶ディスプレイ
(最近1年以内の発売・登録)



