DEH-P650
アドバンスド・サウンドレトリバー/Power MOS FET 50W×4chアンプ/ミュージックブラウザ/有機ELディスプレイを搭載したCD/USB/チューナー対応1DINメインユニット
HDDにwav形式で取り込んで聞いています。
ライブアルバムの場合、CDでは曲間がノンストップで繋がっていますが、リッピングしてHDDに書き込むと、どうしても曲間にコンマ何秒かの途切れが出来てしまいます。
何か良い解決方法をご存知の方いらっしゃいませんでしょうか。
書込番号:11280107
0点
鰤こんばんわです^^。
そーなんですよねー^^;、
ライブじゃ無くても曲繋がってる場合の楽曲等は、
CDの場合気にならないのにWAVにすると顕著に出ますよねー^^;。
最初はリッピングエラーかと思って何度遣っても同じだし、
CD聞き直したら明らかに繋がり具合が良いしで^^;w。
特にσ(・_・)みたくボリュームレベル55前後位で聞いてると、
そのコンマ数秒は気になります^^;w。
んーでどーしてるかと言うと・・・放置^^;(爆)。
ですけどリッピングソフトの設定欄で、
曲の先端・曲の末端の無音領域を記録しないって所等で、
気にならない様に出きるん鴨ですねー^^?♪。。。
(試しては居ませんが)
書込番号:11280269
![]()
0点
カーオーディオに限らず、デジタルオーディオプレイヤー全般に、曲間がつながっている音源をギャップレスで再生できるものは、未だに少ないですね。iPod だってギャップレス再生ができるようになったのは 2006 年秋以降の機種からですし、WMP がギャップレス再生に対応したのも WMP10 からだったような記憶があります。
ライブ盤なんかでは、iPod を使うのが一番簡単な解決方法かもしれません。スタジオアルバムなんかで、数曲がつながっているという場合は、つながっている複数の曲を1ファイルにリッピングするば OK です。複数トラックを1ファイルでリッピングできないソフトの場合は、WAV でリッピングして WAV エディタで結合ですね。
MP3 なんかの場合、無圧縮 ZIP でまとめる方法がよく紹介されていますが、P620 で試した範囲では、全く何の役にも立ちません。というか、曲間にノイズが入って返って悪くなります。
書込番号:11280802
![]()
0点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「パイオニア > DEH-P650」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 2 | 2012/05/16 16:21:44 | |
| 0 | 2011/11/04 1:10:56 | |
| 0 | 2011/09/25 22:25:40 | |
| 3 | 2011/12/16 9:37:01 | |
| 1 | 2011/06/07 20:32:37 | |
| 2 | 2011/06/07 13:08:00 | |
| 2 | 2011/06/07 11:02:18 | |
| 2 | 2011/06/04 8:36:31 | |
| 3 | 2011/05/05 10:22:17 | |
| 0 | 2011/04/10 20:41:05 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
価格.comマガジン
注目トピックス
(自動車)
カーオーディオ
(最近3年以内の発売・登録)








