HDC-TM60
超解像技術応用のデジタルズーム/新・手ブレ補正/64GBフラッシュメモリーなどを搭載したデジタルハイビジョンビデオカメラ(動画有効画素数211万画素)
はじめまして。このたびEverio MG40から買い換えました。
そして使ってみて初めて気づいたことが・・・。
私は、月に一度、本体の「番号リセット」を押していました。
こうすることで、新しいフォルダが作られて、それぞれのフォルダに
撮影データを一ヶ月分ずつ分けて保存できるので大変便利に思っていました。
(撮影データはその後に外付HDDにバックアップしています)
ところが、このTM60には、本体をいじってみても、取扱説明書を見ても
「番号リセット」なるものが見あたりません。
手持ちのEverioをはじめ、LUMIXやキャノン一眼レフにもついている機能なので
この機種にも当然ついている機能だと思っていたのですが、
TM60には番号をリセットする機能はついていないのでしょうか?
もし番号リセット機能が付いていない場合、
撮影データを分けてバックアップを取りたい場合はどのようにすれば良いでしょうか?
日にち毎やイベント毎にフォルダ分けされている方もいらっしゃるようなので
どのようにされているのか教えて頂ければありがたいです。
ちなみに、
・ビデオカメラ本体ではHDDに記録する設定にしていて、
パソコンにバックアップを取った後も、容量がいっぱいになるまで削除はしたくないです。
・パソコンには、「AVCHDフォルダ」丸ごとコピーしています。
・関係あるかどうかわかりませんが、
将来的にはTM60の付属ソフトではなく別のソフトを使用して編集するつもりです。
(現在のパソコンではスペック不足で編集できそうにありません)
足りない部分があれば補足させていただきますので
どうぞよろしくお願いします。
書込番号:12156817
0点
参考になれば
私はTM70を使用していますが内蔵メモリー量以外添付ソフトも同じなので参考になればと思い書込みます。
付属ソフトを使い、本体からパソコンに取り込む時に
1コピー先のフォルダーを選ぶ
2フォルダーの振り分け方法を選ぶ
(1の下にサブフォルダーを作るかどうか、作る場合の指定で、指定すると自動で振り分けるようです)
*取り込み日別
*撮影月
*撮影日
*指定フォルダー(任意に作成)
と選べるので、お考えの管理ができるのではないでしょうか
ソフトのヘルプを見るとわかりますよ。
書込番号:12172307
![]()
1点
またものパパさん
レスありがとうございます。
また、お礼が遅くなり申し訳ありません。
付属ソフトは今のパソコンでは碌に動作しないだろうと無視していたのですが、
試しにインストールしてみたら、このPCは再生には耐えうるスペックを持っていると診断されました。
このソフトで取り込むと日付毎にフォルダ分けするのも簡単ですね。
ところで、教えた頂いた通りに取り込みをしてみたところ、
ビデオカメラの中のデータをHDDに単純コピーした場合とは
違う拡張子のファイルがいろいろ入っているのですが(CONTファイル、PMPDファイル、
TMDファイルなど)、
「AVCHDファイル」さえあれば、他のファイルは不要なものでしょうか?
(編集ソフトは、HD Writerではなく、将来パソコンを高スペックな物に買い換えたときに
選びたいと思っているので)
何度もすみません。ご存じであればよろしくお願いします。
書込番号:12199303
0点
追記です。
編集には、使い慣れた「TMPGEnc DVD Author」シリーズを使いたいと思っています。
いろんな掲示板を拝見して、編集にはAVCHDファイルだけあれば良いのかな?
と考えているのですが・・・。
書込番号:12199346
0点
すみません
私は編集初心者なので付属ソフトしか知りません。
言い換えると、付属ソフトを使って管理してるだけなので、他のソフトでの使用については
情報を持ち合わせていません。お役に立てずすみません。
拡張子の件も、私にはわかりかねます。
どなたかご存知の方いらっしゃいましたらアドバイスお願いいたします。
話は変わりますが、このシリーズのビデオはいいですね。
軽いし、小さいし、ズームも、なんて満足してます。
でも掲示板はあまり賑わっていませんね。
ちょっとさみしい気がします。
書込番号:12200165
0点
またものパパさん
何度もありがとうございます。
拡張子の件については、自分で調べてみてまだわからなかったら
また日と場所を変えて質問させて頂こうと思います。
このビデオカメラはコンパクトなのとズーム倍率が高いのが魅力ですよね。
フル活用できるように勉強したいと思います。
書込番号:12225387
0点
AVCHD機で撮影した場合に生成されるフォルダやファイル
(MTS/m2ts, MPL/mpls, CPI/clpi)などがあってこそ
レコーダに取り込んだりカメラに書き戻したりできます。
付属ソフトで取り込むと、それらの管理ファイルの内容が
付属ソフト独自形式のファイルに変換されてしまい、
元に戻すにはやはり付属ソフトを使うしかありません。
一つのフォルダで管理できるとか、ファイル名が重複しないとか
それはそれでメリットはあるのですが、もしも付属ソフトが
使えなくなってしまったらそれら独自ファイルは
ただのゴミになってしまいます。
確かにAVCHD対応のTMPGEncをお使いなのであれば
MTS/m2tsファイル単体からでも編集することはできるのですが、
長時間撮影のために4GBで分割されてしまったm2tsについては、
無劣化で音声部分を滑らかに結合することができません。
管理ファイルに書かれている内容を元に綺麗につなぐ事ができるのは
現在でも付属ソフトやEDIUSなどわずかです。
あまり長くなってもいけませんのでこのくらいにしておきます。
書込番号:12225487
0点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「パナソニック > HDC-TM60」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 6 | 2023/04/25 9:17:01 | |
| 2 | 2011/09/28 14:14:32 | |
| 2 | 2011/06/12 23:17:05 | |
| 2 | 2011/06/08 23:20:29 | |
| 0 | 2011/03/26 11:39:49 | |
| 2 | 2011/02/20 9:50:46 | |
| 4 | 2011/02/15 9:55:05 | |
| 0 | 2011/01/25 13:09:20 | |
| 2 | 2011/01/25 11:39:44 | |
| 0 | 2011/01/22 0:12:56 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)




