『旅行先でデータを何に保存したらよいか』のクチコミ掲示板

2010年 2月19日 発売

HDR-CX550V

1/2.88型Exmor R/BIONZ/Gレンズを備えたAVCHD対応ビデオカメラ(64GBメモリー)

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ハンディカメラ 画質:フルハイビジョン 撮影時間:110分 本体重量:440g 撮像素子:CMOS 1/2.88型 動画有効画素数:415万画素 HDR-CX550Vのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

HDR-CX550V の後に発売された製品HDR-CX550VとHDR-CX560Vを比較する

HDR-CX560V
HDR-CX560VHDR-CX560VHDR-CX560V

HDR-CX560V

最安価格(税込): ¥- 発売日:2011年 2月25日

タイプ:ハンディカメラ 画質:フルハイビジョン 撮影時間:115分 本体重量:385g 撮像素子:CMOS 1/2.88型 動画有効画素数:614万画素

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • HDR-CX550Vの価格比較
  • HDR-CX550Vのスペック・仕様
  • HDR-CX550Vのレビュー
  • HDR-CX550Vのクチコミ
  • HDR-CX550Vの画像・動画
  • HDR-CX550Vのピックアップリスト
  • HDR-CX550Vのオークション

HDR-CX550VSONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2010年 2月19日

  • HDR-CX550Vの価格比較
  • HDR-CX550Vのスペック・仕様
  • HDR-CX550Vのレビュー
  • HDR-CX550Vのクチコミ
  • HDR-CX550Vの画像・動画
  • HDR-CX550Vのピックアップリスト
  • HDR-CX550Vのオークション

『旅行先でデータを何に保存したらよいか』 のクチコミ掲示板

RSS


「HDR-CX550V」のクチコミ掲示板に
HDR-CX550Vを新規書き込みHDR-CX550Vをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ16

返信27

お気に入りに追加

標準

旅行先でデータを何に保存したらよいか

2010/03/01 20:47(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-CX550V

この機種にかぎったことではないのですが、近くこの機種を購入して海外旅行(約1週間)に持っていこうと考えていますので、ここで質問させていただきます。
デジカメ(一眼レフ)も持って行きます。
これらで撮影したデータをバックアップも兼ねて保存したいのですが、何を持っていったらいいか、教えてください。デジカメだけだったらフォトストレージだと思うのですが、容量的な問題や、ビデオデータをフォトストレージに転送できるのかという疑問もあります。かといって、ノートパソコンはかさばるし、重いし。
ははり、SDカード(など)を何枚も持っていくしかないのでしょうか。
ビデオに関してはまったくの初心者です。よろしくお願いします。

書込番号:11018178

ナイスクチコミ!0


返信する
CRYSTANIAさん
クチコミ投稿数:2123件Goodアンサー獲得:168件

2010/03/01 20:52(1年以上前)

HDDモデルのXR550Vにすれば良いのでは?

書込番号:11018207

ナイスクチコミ!2


明神さん
クチコミ投稿数:4155件Goodアンサー獲得:675件

2010/03/01 21:06(1年以上前)

SDカード(SDHC)をたくさん持っていくのが一番軽くてよいと思います。

ちなみに、予備バッテリーは絶対に必要ですよ。お忘れなく。
付属のバッテリーで1時間も撮影できません。

http://www.sony.jp/handycam/pre_include/html/HDR-CX550V/spec_pop.html#link02

書込番号:11018290

ナイスクチコミ!0


10205さん
クチコミ投稿数:621件Goodアンサー獲得:19件

2010/03/01 21:26(1年以上前)

単にストレージならば、

http://www.epson.jp/products/colorio/photoviewer/p7000_p6000/index.htm
この辺はいかがでしょうか?
かさばらないし、簡単ですが、安いパソコンと同じくらいの値段です。

フォトもCX550のSD内のデータも入りましたよ。
ただし、カードリーダーよりも時間はかかります。
また、フォトと違って、内容を確認できません。
 でも、160GBをいっぱいにしようとすれば、かなりの時間(FXモードで14時間以上)撮影できるはずです。

しかし、CRYSTANIAさんのおっしゃるように、はじめからXR550Vにすれば解決です。撮り貯めたデータをPCに移す時にはかなり待たされると思いますがね。

 どうしてもCX550Vが良いならば、ハードディスクに直接データを入れることができるので、500GBくらいの外付けHDDはいかがでしょうか?
(別売ケーブルが必要と書いてあります。)
http://www.sony.jp/handycam/products/HDR-CX550V/feature_4.html#L2_475
http://support.d-imaging.sony.co.jp/www/handycam/products/directcopyinfo/index.html

書込番号:11018429

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4件

2010/03/01 22:21(1年以上前)

わあ!ほんの短時間にこんなにたくさんのお返事をいただき、恐縮です。
明神さん、そうですね、予備バッテリーは必須ですね。充電器とともに。なんせ、始めての海外旅行です。コンセントなどの研究もせねば。

10205さん、ストレージでも大丈夫なんですね、参考になります。「フォトもCX550のSD内のデータも入りましたよ」とすでに実証済みですね、ありがとうございます。
SONYのHPでHDDに転送できることは承知していましたが、パソコンなしで直接HDDに転送できるかどうか、疑問に思っていました。パソコンなしでいいんですね。大きな解をいただきました。ありがとうございます。

書込番号:11018856

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20件

2010/03/01 22:26(1年以上前)

私なら2.5inchHDDに電源供給できるUSBハブにします。(550はバスパワー対応しているか疑わしいので)
旅行前に動くことを確認。 FAT32しか認識しないとなっているところが注意点でしょうか。
もし使えるのであれば、大量の映像を残せる上に、かさばらなくて良いですね。
なにか落とし穴があったら教えてください。(追加でセーブすると前にセーブしたデータが消えちゃうとか)

書込番号:11018906

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:410件Goodアンサー獲得:10件

2010/03/01 22:38(1年以上前)

私は何度も紹介していますが
http://kakaku.com/item/K0000034713/
外付けのHDDが安上がりです。

1週間といっても、1日あたりの撮影時間はせいぜい延べ3時間にも充たないと思います。従って、同一箇所に停泊するならカメラだけで十分です。

問題は一眼デジカメですけど、RAW撮りされてますか?RAWでも
16GBSDで約800枚は保存できますよ。


書込番号:11018988

ナイスクチコミ!0


10205さん
クチコミ投稿数:621件Goodアンサー獲得:19件

2010/03/01 22:40(1年以上前)

>電源供給できるUSBハブにします。 
  おっと!

次の機器は外付けメディアとして使えません。
・容量が2TBを超える外付けメディア
・ 一般のDVDドライブやCDドライブなどのディスクドライブ
・ ハブを経由してつないでいる外付けメディア
・ 内部にハブを構成している外付けメディア

・・・と、取扱説明書(PDF)にあります。

書込番号:11019005

ナイスクチコミ!0


Writer01さん
クチコミ投稿数:38件Goodアンサー獲得:3件 HDR-CX550VのオーナーHDR-CX550Vの満足度5

2010/03/01 23:09(1年以上前)

仮ID登録さん
このHDD、バスパワーのみだから正常に動作しない可能性ありますよ
http://buffalo.jp/products/catalog/storage/hd-peu2-rd_n/index.html?p=spec

旧タイプですが
http://kakaku.com/item/05384012974/
こちらの方が無難です。
秋葉だとまだ5000円台で見かけます。

書込番号:11019244

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:27件Goodアンサー獲得:2件

2010/03/02 00:19(1年以上前)

一日平均1時間はツアーではまず撮せません。もしもそれほ
ど撮ろうとするならばグループから置いてきぼりになります。
団体ツアーでなければ話は別ですが。

FHモードで撮影時間は7時間40分です。一週間の旅行で実
質5,6日ならば一日たっぷり1時間以上撮影できます。私の
カメラはテープなので4,5本持って行きますが8日間のツアー
で2本(2時間)取り切ったことはありません。それでも相当一生
懸命撮っています。

でも人によりますので7時間40分の撮影時間で心配なら
ばSD32Gで3時間45分増えますからこれで良いかと思います。
これで11時間以上撮影できます。

団体ツアーなら絶対に5,6日で11時間は撮影できません。
さらにHQモードならが15時間撮影できます。
撮影可能時間とバックアップは切り離して考えたらいいと思
います。

帰宅までにデータの破損が心配ならば話は別ですがそうでな
ければ帰宅してからゆっくりとバックアップをしたら良いと思
います。

初心者の方が慣れない旅先でバックアップなどしていると却
って失敗の方が懸念され、カメラに振り回されます。夜はカ
メラを忘れましょう。

帰国までにデータが消えていても責任は負いません。悪しか
らず。そのときはソニーにどうぞ。ソニーも責任は取ってくれ
ませんが。(笑)

何より大事なのは電源のプラグ変換具をお忘れなく。そして
ホテルの部屋に入ったらまず充電をセットする事をお忘れなく。
朝気が付いても遅いです。

それでは出発までにカメラの機能を十分調べ、練習をして良い
写真を撮って来てください。

書込番号:11019750

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:78件Goodアンサー獲得:4件 HDR-CX550VのオーナーHDR-CX550Vの満足度5

2010/03/02 00:57(1年以上前)

老婆心ながら同じ旅行者として一言。
他人の意見、特に旧来のカメラマニアの常識的感覚にふりまわされることなく、
バックアップ容量にしてもバッテリー容量にしてもじゅうぶんすぎる用意をしてください。
外付けHDDや純正バッテリーの費用など、旅行にかかる費用に比べたら子供の小遣いみたいなものです。

旅行先でバッテリー残量ばかりを気にしたり、容量が足りなくなってせっかく撮影したデータを
見返しながら泣く泣く削除するという悲しい事態にならないように。

ちなみに撮影スタイルは人ぞれぞれですし、撮りたい興味の対象も人それぞれです。
ツアーでしたら話のおもしろい添乗員さんにあたると、バスでの移動中の添乗員さんの話すら
旅行の良い思い出となり、ビデオで車窓と同時に撮り残しておきたくなるものです。
また、当機種は歩き撮りが実用的なため、歩きながら撮ることにより、自然と撮影時間も
増える傾向にあります。

また、もうひとつ注意点としては弾丸ツアーの場合、極端な例ですとごく稀にホテル到着時間が
深夜0時をまわることもあります。バッテリーの充電時間も含めた計画的な運用を怠りなく。

具体的に私個人のオススメ目安としてはバッテリーに関しては付属のFV50一本の他に
FV70を3本は欲しいですね。これで一日分です。記録容量に関しては1週間の海外ですと
200GBまで何らかの形で残せるようにしておくと、旅行先で後悔とストレスに悩まされる
ことはないでしょう。
好きなだけ好きなように思う存分撮影してきてくださいね。好天に恵まれますよう。

書込番号:11019945

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:78件Goodアンサー獲得:4件 HDR-CX550VのオーナーHDR-CX550Vの満足度5

2010/03/02 01:12(1年以上前)

ああ、そうそう。
あまりたくさん撮っても「編集しきれないでしょう?」とか「どうせ見ないよ」と言われます。

…いいんです。編集しなくても。見なくても。
撮りたいと思ったら何はばかることなく、好きなだけ撮って、家に帰ったらバックアップだけ
すれば、あとはほったらかしにしておけばいいんです。
10年後、もし何かの機会があったら見返してください。
ハンカチのご用意をお忘れ無く。きっと懐かしくて泣けます。
注意点としては作品ではないので決して撮ってきた映像を人に見せびらかすことのないよう。
はじめての海外ですか? 高揚感たるやすごいものがあるでしょうね。
もし旅行先がヨーロッパでしたら、これはヤバイですね。すべてが絵になります。

書込番号:11020006

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:78件Goodアンサー獲得:4件 HDR-CX550VのオーナーHDR-CX550Vの満足度5

2010/03/02 01:49(1年以上前)

ああ、もうひとつ。
記録容量をギリギリで持っていって旅先で「1シーンあたりの収録時間をすこしでも節約しないと!」となんて事態になって
カメラをブンブン速く振り回すようなことにでもなったら、これはもう最悪です。
いくら自己満足の世界とはいえ、大変見にくい映像になって、これはこれで後で後悔することになります。

それと歩き撮りはいいんですが、内蔵マイクですと撮影者の声が異様に大きく収録されてしまう
欠点があります。それはもう、自分で見返していて恥ずかしくなるほどです。
オプションの外付けマイク(ECM-HST1)でしたらこの問題は解決します。
軽いし安価なものですので、おひとついかが?

…しかし、旅行っていいですよね。本当に旅行はいい。
もっと昔にこのような完成度の高いカメラがあったのならば、今までの旅ももっと鮮明に残せていたのに…。
高画質で美しい海外の映像なんて今どき、そこらじゅうに転がっています。
あなただけにしか撮れない、あなただけのための生々しい旅の思い出を撮ってきてください。

書込番号:11020131

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:29件

2010/03/02 03:08(1年以上前)

http://kakaku.com/item/K0000034713/
えっ、私もこれ買おうと思ってたんですけどだめなのかな?
誰か使っているひとがいたら教えてください。
あと外付けの2.5インチHDDケースでいいのありませんでしょうか?
3.5インチを海外にもっていくのはあまりスマートでは無いと思うし
2.5インチHDDをビデオカメラからの直接の保存先にして成功しているひとの
報告が是非とも知りたいですね。

書込番号:11020254

ナイスクチコミ!0


四十爺さん
クチコミ投稿数:229件Goodアンサー獲得:32件

2010/03/02 06:37(1年以上前)

下記のものですがカメラからのバスパワーのみで保存できましたよ。
カメラへの電源供給は必須です。
http://kakaku.com/item/05387012663/

一つ注意点があります。
レコーダーはBDR-X95を使っていますが、他の電源供給付きHDDはカメラを繋いだときと同じように認識してくれましたが、バスパワーのみで動く上記のものは認識してくれませんでした。
おそらくレコーダーはUSBに電源供給してくれないのかな?

パソコンでは正常に認識してくれましたので、レコーダーに繋ぐならパソコン上で電源供給付きHDDに不可視ファイルも含めてコピーすれば同じように使えました。

でもスレ主さんは他の方が指摘しているようにバックアップは考えず撮影に専念した方が良いと思います。持って行くならSDカード32Gを2枚ほどかな。
それで十分すぎるほど撮影できるのでは?

あと初めての海外旅行ですよね、荷物が思った以上に増えると思います(経験から・・・)
撮影関連だけでスゴイ量になり、手荷物で飛行機持ち込みでしょうが肩が外れるほど重いです
・・・。

しかし旅行前は色々想像するだけで楽しいですよね^^
楽しい旅行になりますように^^

書込番号:11020420

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2010/03/02 10:44(1年以上前)

okey-dokeyさん
  <私なら2.5inchHDDに電源供給できるUSBハブにします。。(550はバスパワー対応しているか疑わしいので)
 どうもすみません。恥を覚悟で申します。恥をかいてでも習得したいので。このお言葉の意味が分かりません。バスパワーって何ですか、すみません、教えてください。

仮ID登録さん
 どうもです。カメラはNIKONのD700で、すべてRAW撮りです。CFは16GBと8GBその他を持って行きます。

Writer01さん
 「バスパワー」の意味が分かってません。お奨めいただいたHD-PF320U2-BKは320GBということで容量的には大丈夫のようですね。参考にさせていただきます。

病膏肓じいさんさん
 おっしゃるようにSDカードを複数枚持っていくというのももっとも単純明快な答えかも知れませんね。なにせ、海外旅行が初めてで、どれくらいの時間カメラを回すかも検討がつきかねています。参考にさせていただきます。

ルシュールぽぽさん
 そうなんです、バンバン撮ってこようと意気込んでいます。予備のバッテリーも3本必要とのこと、参考にさせていただきます。
 旅行先は東欧(プラハ、ブダペスト、ウイーン)で、往復の旅程を含めて8日間で、5月です。ビデオは以前、テープの時代に少しばかりかじって、パソコンでも編集していました。
 今度の初めての海外旅行を計画するに際して、この機種を買ってビデオを再開しようと。ただ、Windows7・64bit機でと考えています。パソコンのほうはまだ過渡期のようですので、もう少し待ってから買おうと考えています。

四十爺さん
 外付けHDDのご紹介、ありがとうございます。
しかし、
<一つ注意点があります。
<レコーダーはBDR-X95を使っていますが、他の電源供給付きHDDはカメラを繋いだときと同じように認識してくれましたが、バスパワーのみで動く上記のものは認識してくれませんでした。
<おそらくレコーダーはUSBに電源供給してくれないのかな?
<パソコンでは正常に認識してくれましたので、レコーダーに繋ぐならパソコン上で電源供給付きHDDに不可視ファイルも含めてコピーすれば同じように使えました。
の部分が、初心者の私には意味不明です。

すみませ〜ん。どなたか、噛んで含めるように教えてくださ〜い。恥は覚悟です。

書込番号:11021030

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20件

2010/03/02 12:54(1年以上前)

あっくんじいじ2さん

本体(この場合は550)からUSB装置(この場合は2.5HDD)を駆動に必要な電力を供給することをバスパワーという言葉で使っています。
メモリのような電力が小さくて良いものは問題になりませんが、HDDなどのようにそれなりの電力が必要なものでは、バスパワーによる電力供給が無いと、HDDを駆動出来ないことがあります。 昔の私のLaptopパソコンでは2.5HDDを駆動出来ないことがありました。
550が2.5inchHDD程度のUSB装置を駆動できることを願っております。
そうすれば直付け出来ますね。

自信がなかったので、Wikiから下を調べちゃいました。
「USBは、基本的には信号ケーブルとして設計されている。その一方で実際的な利便性にも配慮し、小電力のデバイスについては、接続される周辺機器の駆動用の電源をUSBケーブルで供給するバスパワード(“バスパワー”と省略されることが多い)による駆動にも対応している。」

書込番号:11021530

ナイスクチコミ!0


四十爺さん
クチコミ投稿数:229件Goodアンサー獲得:32件

2010/03/02 13:10(1年以上前)

あっくんじいじ2さん、こんにちは。
「USBバスパワー」ググってみるとすぐ出てきますよ。参考までに下記にリンク張っておきました。
http://e-words.jp/w/USBE38390E382B9E38391E383AFE383BC.html

CX550Vは外付けHDDにカメラのUSBポートからHDDを動かすための電源供給がされます。
よって2.5inchHDDに電池もACアダプタもなくてもHDDが動き、バックアップできます。
(私の持っているものでは大丈夫でした、すべての製品でどうかは分かりません。
メーカーは電源供給付きのものを推奨なのかな?)
カメラには必ずACアダプタを繋いでください、繋がないとバックアップできません。

外付けHDDにバックアップしたものをどうされるかは人によって色々だと思います。
もし直接ブルーレイレコーダーに入れて見たいときは注意点があるようです。

私のブルーレイレコーダーはソニーBDZ-X95(BDR-X95は間違い)です。
カメラをUSBで繋ぐと動画などをレコーダーの中に取り込むことが出来ます。
電源供給のある(ACアダプタ付き)の外付けHDDをレコーダーに繋いだときは、
カメラを繋いだときと同じようにレコーダーが認識して動画などをレコーダー内に取り込むことが出来ました。
電源供給のない外付けHDDの場合レコーダーに繋いでもレコーダーが認識してくれず取り込むことは出来なかったです。

つまり私の持っているブルーレイレコーダーはUSBポートから外付けHDDに電源供給してくれないようです。
(他機種については分かりません)

パソコンに繋いだときはHDDに電源供給あり・なしにかかわらず認識されパソコンに取り込む事が出来ます。(もちろんACアダプタのあるものは繋いでください)

不可視ファイルについては今説明しないこととします、とりあえずUSBバスパワーについて理解を深めた方がよいでしょう。
(希望がありましたら再度質問してください)

私なりに噛み砕いて説明したつもりですが理解できたでしょうか?

書込番号:11021600

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2010/03/02 16:53(1年以上前)

okey-dokeyさん、四十爺さん
何度もお手を煩わし、恐縮です。「バスパワー」十分理解しました。四十爺さんにご紹介いただいた「トランセンド
StoreJet 2.5 TS120GSJ25T-S」のHPに記載されている「外部電源やバッテリーが不要なUSBポート経由の電源供給」というのがこの機能ですね。

四十爺さん
前回のお答えで「レコーダーはBDR-X95を使っていますが、」とありましたが、まず、「レコーダー」とは何かが分かりませんでした。ブルーレイレコーダーだったんですね。
次に、「外付けHDDにバックアップしたものをどうされるかは人によって色々だと思います。もし直接ブルーレイレコーダーに入れて見たいときは注意点があるようです。」の解釈ですが、「外付けHDDにバックアップしたものを」…の次に「もし直接ブルーレイレコーダーに」と続いているので、外付けHDDからブルーレイレコーダーに入れるのか、それとも「直接」という言葉を最優先にしてHDR-CX550Vからブルーレイレコーダーに入れるのか、が分かりません。
次に、「電源供給のある(ACアダプタ付き)の外付けHDDをレコーダーに繋いだときは、」とは、カメラから外付けHDDに転送したものを今度はHDDからブルーレイレコーダーに入れるときのことですね。その場合、HDDとブルーレイレコーダーはUSBでつなぐ訳ですね。そのHDDが電源供給がなければ認識しないから不可となるわけですね。了解です。
いろいろとすみません。不可視ファイルについては日を改めて勉強します。
今回はありがとうございました。外付けHDDをあたってみます。

書込番号:11022389

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:27件Goodアンサー獲得:2件

2010/03/02 17:52(1年以上前)

そうですか。旅行先は中欧4ヶ国ですか。私も昨年12月に行ってきました。
多分行き先は同じだと思います。最初のレスに変圧器の事がでていましたの
ですでにご存じかと思いますが一言。

オーストリア、チェコ、ハンガリーのホテルとも電源ソケットの形状は同じ
でカメラに付属の充電器は200vもそのまま使えますのでプラグの形状変
換だけですみました。重い変圧器を持って行かなくて良いのは助かります。
私の場合は一番大きなバッテリーが一個でしたのでカメラに付属の充電器で
間に合いました。

帰宅するとすぐにパソコンに取り込んで編集からDVD、BD作成、データセ
ーブまで一貫してパソコンですので他の機材を一切考えないでスムーズに完
結できます。

最後は撮影データ、編集データ、イメージファイルを適宜HDDおよびBDに
セーブしています。どちらも保存性に不安がありますが一応複数保存で。
これでいつでもDVD、BDの作成、または再編集が即座にできます。
蛇足ながら今のパソコンでハイビジョン素材の編集を全編に音楽、トラジショ
ン、静止画の挿入をしてほとんどストレスなくできています。動画編集ソフト
に依存するでしょうが。因みにCPUはQUAD Q9400です。
以上ご参考までに。

DVD、BDの制作後はツアー同行者の方々に材料費の実費でお分けしてます。
前回のツアーではBDの作成の準備をして行ったのですが希望は1名のみでした。
BDの普及はまだまだのようです。  

書込番号:11022569

ナイスクチコミ!0


Writer01さん
クチコミ投稿数:38件Goodアンサー獲得:3件 HDR-CX550VのオーナーHDR-CX550Vの満足度5

2010/03/02 19:19(1年以上前)

たしか小寺氏がレビューでチェック用のは動かなかったと書いてたんで
結構運任せになるんじゃないかと思ったんですが。
http://www.runexy.co.jp/support/faq/faq_abr/detail/faq_0008766

最近のは消費電力抑える為に速度を落とす、なんてこともやっているようです。
前述のセルフ/バス両用のやつは、PCで使う時に速度が倍〜4倍くらい違ったりして。
勿論動けば問題ないんですが、両用のものにすれば保険になりますし。

ダメならこういうのもあります。
http://www.iodata.jp/product/hdd/option/usb-acadp3/
100-120V対応なので、240V地域では変圧器が必要ですね。

書込番号:11022926

ナイスクチコミ!0


四十爺さん
クチコミ投稿数:229件Goodアンサー獲得:32件

2010/03/02 20:13(1年以上前)

分かりにくくてすいません^^;

<外付けHDDにバックアップしたものをどうされるかは人によって色々だと思います。
<もし直接ブルーレイレコーダーに入れて見たいときは注意点があるようです。

ですが、外付けHDDからのことです。

まとめると
カメラ−−−−−−−−−−−−−ブルーレイ・パソコン:問題なし
外付け(電源供給あり)−−−−−ブルーレイ・パソコン:問題なし
外付け(電源供給無し)−−−−−ブルーレイ:問題あり(認識せず)
外付け(電源供給無し)−−−−−パソコン:問題なし
です。(私の環境で確認した限りでは)

バックアップに関しては外付けHDDの電源供給有る無しにかかわらず大丈夫でした。
それも機種によりけりのようなので、もしうまくいかないのなら
Writer01さんの教えてくれた「バスパワーUSB機器用保守用ACアダプター」
http://www.iodata.jp/product/hdd/option/usb-acadp3/
など使うとうまくいくかもしれません。

書込番号:11023196

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:410件Goodアンサー獲得:10件

2010/03/02 20:14(1年以上前)

http://kakaku.com/item/K0000034713/

案ずるより産むが易し。お求めください。

問題は、RAWですよねぇ、一眼から直接外付けHDDへコピーできたらいいんだけど・・・SD買うしかないかも。

書込番号:11023203

ナイスクチコミ!0


Writer01さん
クチコミ投稿数:38件Goodアンサー獲得:3件 HDR-CX550VのオーナーHDR-CX550Vの満足度5

2010/03/02 20:44(1年以上前)

見知らぬ他人のサイフを開かせるからには
石橋は叩いて渡るべし、ですよ。

勿論動作確認をされているのならば間違いないと思いますが。

書込番号:11023372

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:410件Goodアンサー獲得:10件

2010/03/02 22:10(1年以上前)

あのね、σ(^_^)先週末ヨドバシアキバでHDD買って、
550の売り場で試させてもらったのよ。
だから、検証済みなのです。
バスパワーに、あまり、疑心暗鬼にならないようにね。(笑)

書込番号:11024057

ナイスクチコミ!0


Writer01さん
クチコミ投稿数:38件Goodアンサー獲得:3件 HDR-CX550VのオーナーHDR-CX550Vの満足度5

2010/03/02 22:59(1年以上前)

あー、もう買われてたんですか。
それは失礼しました。。

うちは1.8インチZIP 80GB+ケースで撃沈でした。
こっちのが電力喰わないと思うんだけどなぁ。

書込番号:11024425

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:410件Goodアンサー獲得:10件

2010/03/02 23:06(1年以上前)

Amazonが安かったけどポイントあったので衝動買い・・・
ソフトケースも併せて買ったけど〜〜〜(´ヘ`;) 肝心の550がまだなんだなぁ。
HF S21に心変わりしたらどうしょう?

書込番号:11024472

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29件

2010/03/03 01:40(1年以上前)

550で検証済みでしたか。自分は370の予定なんですけど、550と同じでしょうね。ご報告ありがとうございました。

書込番号:11025363

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「SONY > HDR-CX550V」の新着クチコミ

価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

HDR-CX550V
SONY

HDR-CX550V

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2010年 2月19日

HDR-CX550Vをお気に入り製品に追加する <554

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング