HDR-CX550V
1/2.88型Exmor R/BIONZ/Gレンズを備えたAVCHD対応ビデオカメラ(64GBメモリー)
ビデオカメラ > SONY > HDR-CX550V
CX550Vでオーロラ撮影する場合はどうすれば綺麗に撮れますか?
もしくはこのレベルのカメラでは無理なんでしょうか?
設定など詳しく教えて頂けたら嬉しいです!
書込番号:12341009
0点
最低照度1ルクスとかならムリと思ってください。
デジイチでもISO800で15秒F2.8程度の露光を掛けていますから、普通のビデオではオーロラは撮れないと言われています。
夜空の星が綺麗に撮れるなら可能性はありますが、ナイトモードなどシャッター速度を落として感度を稼げば撮れそうな気がします、試してみたいのですが機会がなくて・・・・。
すごく明るいオーロラなら何か写りそうでしょ、デジイチで感度を上げて連写したものを動画にする方が可能性はありますね。
一発勝負ではきつそうな内容ですから、まずは見て楽しまないと下ばかり見て帰る事になりますよ。
書込番号:12343863
0点
私も動画は諦めて、スチルの長時間露光をお勧めします。
過去のオーロラ撮影実績の書き込みがあるのは、下記の高感度な2機種だけだったように思います。
・VX2000(2100?)
・FX-1
※いずれも凄く綺麗に撮影できたわけではないようです。
特にVX2000/2100は、「本当に高感度な機種」であって、FX-1はそれとXR550との中間よりもVX2000/2100寄りです。
それでも、暗めのオーロラだったらダメだったかもしれません。
書込番号:12344073
0点
>こうちゃん007さん
「ビデオで撮らなきゃ、もったいない」という本の中に関連記事がありますよ。
書込番号:12344587
0点
あ、今や「ビデオカメラ」にこだわらず、デジイチ(ただしフォーサーズの場合は微妙?)の高感度を活用しても利用して、広角〜超広角+明るいレンズを付けて動画撮影してもいいかもしれませんね。
>「ビデオで撮らなきゃ、もったいない」という本
オーロラ撮影に関して、具体的な機種や撮影条件まで記載していたら参考になるかもしれませんね。
(もし概念的な記載だけであったとしたら、このスレ内容のほうがずっとマシ(^^;)
※金満?なNHKの、数百万円どころではさなそうなほど高額な「超高感度ハイビジョンカメラ」で、やっとノイズ混じりの動画を撮影しているわけです。家庭用の一般向け普及機で、安易に撮影できるわけがありません(^^;
書込番号:12344859
0点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「SONY > HDR-CX550V」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 7 | 2019/10/05 9:10:34 | |
| 2 | 2019/08/22 14:49:44 | |
| 3 | 2018/11/06 9:05:26 | |
| 2 | 2013/09/19 18:56:00 | |
| 2 | 2013/01/20 19:32:34 | |
| 10 | 2012/06/29 14:56:42 | |
| 6 | 2012/05/12 21:20:48 | |
| 3 | 2012/03/15 2:27:17 | |
| 1 | 2012/03/03 16:21:04 | |
| 9 | 2011/11/29 20:52:51 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)




