『撮影データの、テレビ(WoooXP05)でのDLNA経由再生について』のクチコミ掲示板

2010年 2月19日 発売

HDR-CX370V

1/4型Exmor R/BIONZ/Gレンズを備えたAVCHD対応ビデオカメラ(64GBメモリー)

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ハンディカメラ 画質:フルハイビジョン 撮影時間:110分 本体重量:320g 撮像素子:CMOS 1/4型 動画有効画素数:265万画素 HDR-CX370Vのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • HDR-CX370Vの価格比較
  • HDR-CX370Vのスペック・仕様
  • HDR-CX370Vのレビュー
  • HDR-CX370Vのクチコミ
  • HDR-CX370Vの画像・動画
  • HDR-CX370Vのピックアップリスト
  • HDR-CX370Vのオークション

HDR-CX370VSONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2010年 2月19日

  • HDR-CX370Vの価格比較
  • HDR-CX370Vのスペック・仕様
  • HDR-CX370Vのレビュー
  • HDR-CX370Vのクチコミ
  • HDR-CX370Vの画像・動画
  • HDR-CX370Vのピックアップリスト
  • HDR-CX370Vのオークション

『撮影データの、テレビ(WoooXP05)でのDLNA経由再生について』 のクチコミ掲示板

RSS


「HDR-CX370V」のクチコミ掲示板に
HDR-CX370Vを新規書き込みHDR-CX370Vをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ2

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

ビデオカメラ > SONY > HDR-CX370V

クチコミ投稿数:57件 HDR-CX370Vの満足度5

何度も同類の質問があるのは承知で、当然過去ログも見ましたがどうもしっくりきませんので、「またか」と思われそうですが、すみませんがアドバイスをお願いしたいと思い投稿しました。

【現状】
ビデオカメラ:CX370V(先月購入)
テレビ:日立Wooo46XP05(先月購入)
BDレコ:なし。ただし、冬ごろソニー製BDレコを購入予定。
以上は、1Fリビングに常設。
パソコン:エプソンの5年前製品(WindowsXP、フルHD動画編集、再生ともNGなスペック)
外付けHDD:USB-HDD 1TB(バッファローHD-CB1.0TU2)、LAN-HDD 1TB(バッファローLS-XH1.0TL)
上記パソコン関係は有線LAN接続で、2Fに常設。(家は3年半前に新築したのでLANポートは各部屋にあります。無線ルータもあり別途Web閲覧用ノートパソコンも2台ありますが今回は関係ありません。)
USB-HDDはもともとパソコン用でしたが、CX370Vのダイレクトコピー専用にするため、フォーマットし直して運用しています。

現在は撮影したデータを、
1.USB-HDDにダイレクトコピー。
2.USB-HDDに保存された内容をパソコンに接続して、パソコン上からLAN-HDDの任意のフォルダを作成して丸々コピー。
で、とりあえずデータ保存を二重化しています。

【できるだけ早期にやりたいこと】
・このデータ保存の運用はそのままに、今後増えていくであろう撮影データを、LAN経由でテレビで見たい。
試しにLAN-HDDをDLNAサーバに設定してテレビで見ようとしたが、Woooから実ファイル(mtsファイル)まではアクセスできるが、実行しようとすると「再生できない形式です」となる。同HDD内にある写真データはテレビで閲覧可能。

【質問】
DLNAにより、LAN-HDD内の撮影データをテレビで見るには別途メディアプレーヤーが必要なのでしょうか。必要であればプリンストンのPAV-MP1を購入したいと思います。必要でなければ何か間違っていますでしょうか。CX370Vでの撮影は最高画質モードです。

【将来やりたいこと】
・ソニー製BDレコを購入予定なので、CX370Vで撮影したデータを今と同じくUSB-HDDにダイレクトコピー後、そのUSB-HDDをBDレコに接続してBDレコへもコピー。不要な撮影データを削除する程度の簡単な編集をしてBD化や、さらにLAN-HDDへデータを移動する。
テレビでの視聴はHDD容量の関係からBDレコでなく、LAN-HDDで行いたい。
この運用で何か問題点や注意することはありますでしょうか。

なお、Windowsパソコンは仕事でもあり楽勝で使えますが、AV機器には興味がないので凝った作品のような編集をするつもりはありません。

よろしくお願いします。

書込番号:11538314

ナイスクチコミ!0


返信する
KISH1968さん
クチコミ投稿数:825件Goodアンサー獲得:56件

2010/06/24 22:31(1年以上前)

一番手っ取り早い方法は「PS3で見る」ですかね。
LAN-HDDをDLNAサーバーに設定しておけばPS3で再生可能だと思います。

書込番号:11540149

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:57件 HDR-CX370Vの満足度5

2010/06/25 06:55(1年以上前)

KISH1968さん、返信ありがとうございます。

やはりPS3ですか。確かに過去ログでもよく登場していますね。
ただ、私はゲームはまったく興味ないし子供にも近づけたくないので躊躇しているのです。
ソニーもPS3からゲーム抜いてDLNAの中心となるような機器を出してもらえるとありがいです。

書込番号:11541401

ナイスクチコミ!0


うめづさん
クチコミ投稿数:4027件Goodアンサー獲得:554件 縁側 

2010/06/25 09:52(1年以上前)

PAV-MP1は連続したシーンをスムーズに次々と再生するというよりは、
シーンとシーンの間がちょっと真っ暗になって、各シーンの冒頭に
ボタンの操作案内がデカデカと数秒間表示されてしまいます。
動作もキビキビしているというわけではありません。
MTS/m2tsファイル単体でも撮影日時が表示されるなどといった
この機器にしかない機能を求めて買われるのでなければ
圧倒的にPS3の方がお勧めです。

ゲームをされないようにコントローラをどこかに隠しておいて、
普段は別売りのBDリモコンで操作するというのはどうでしょうか。
http://www.jp.playstation.com/ps3/peripheral/cechzr1j.html

書込番号:11541711

Goodアンサーナイスクチコミ!1


KISH1968さん
クチコミ投稿数:825件Goodアンサー獲得:56件

2010/06/25 20:42(1年以上前)

>ただ、私はゲームはまったく興味ないし子供にも近づけたくないので躊躇しているのです。
そういうことでしたら仕方ないかもしれませんが、うめづさんがいわれているような方法も
ありますので一考されてはいかがでしょうか?

書込番号:11543614

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:57件 HDR-CX370Vの満足度5

2010/06/25 22:51(1年以上前)

うめづさん、KISH196さん、返信ありがとうございます。

やはり・・・再生はPS3が一番なのですね。
確かに本体は奥に隠してリモコンを買えばいいですかねえ。
撮影データはHDDで二重バックアップしているので、BDレコをもっと後回しにしてPS3を買うか検討します。
アドバイス、ありがとうございました。

一番いいのはコピーしたHDD経由でテレビに出ればよいのですがね。
メーカ間の囲い込み等で実現できないのでしょうが。

カメラ本体操作で、SDカードにコピーした映像は直接Woooで再生できたのですがね。
この方法だとSDがたくさんいるし、毎回面倒で実用的ではありませんが。。。

書込番号:11544258

ナイスクチコミ!0


うめづさん
クチコミ投稿数:4027件Goodアンサー獲得:554件 縁側 

2010/06/25 23:43(1年以上前)

最近のBRAVIAでならお望みのことができますけど
Woooは説明書をざっと見た限りではDNLAではAVCHDの映像を
再生できないように読めます。
トランスコードして送り出すような仕組みがあればいいかな?
AVCHDはSDカードを挿した時だけの対応かもしれませんね。

どうしてもPS3に抵抗がある場合はリンクシアターも
あるとは思いますけどやっぱりシーン間が微妙と聞いたことがあります。
(自分は持っていません)

書込番号:11544500

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:57件 HDR-CX370Vの満足度5

2010/06/29 14:24(1年以上前)

うめづさん、遅くなりました。

ブラビアではできるのですか。いいですね。
我が家では最初からプラズマ狙い、カメラは370V狙いだったのもあって液晶テレビの詳細は見てなかったです。(ブラビアの生産工場まで車で40分くらいですけどね)

ひょっとしてWoooでもできないか今度時間のあるときに色々試してみます。
と、いいつつ気分はPS3(ゲームなし)に傾いてきましたが・・・。

デジタル家電はネットワーク、接続、連携の敷居が高くて不便だなあ。

書込番号:11560282

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

HDR-CX370V
SONY

HDR-CX370V

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2010年 2月19日

HDR-CX370Vをお気に入り製品に追加する <1055

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング