『買うに当たって揃えるもので迷っています』のクチコミ掲示板

2010年 1月29日 発売

HDR-CX170

1/4型Exmor RやBIONZを備えたAVCHD対応ビデオカメラ(32GBメモリー)

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ハンディカメラ 画質:フルハイビジョン 撮影時間:125分 本体重量:210g 撮像素子:CMOS 1/4型 動画有効画素数:135万画素 HDR-CX170のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

HDR-CX170 の後に発売された製品HDR-CX170とHDR-CX180を比較する

HDR-CX180
HDR-CX180HDR-CX180HDR-CX180HDR-CX180

HDR-CX180

最安価格(税込): ¥- 発売日:2011年 2月25日

タイプ:ハンディカメラ 画質:フルハイビジョン 撮影時間:150分 本体重量:250g 撮像素子:CMOS 1/4型 動画有効画素数:149万画素

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • HDR-CX170の価格比較
  • HDR-CX170のスペック・仕様
  • HDR-CX170の純正オプション
  • HDR-CX170のレビュー
  • HDR-CX170のクチコミ
  • HDR-CX170の画像・動画
  • HDR-CX170のピックアップリスト
  • HDR-CX170のオークション

HDR-CX170SONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2010年 1月29日

  • HDR-CX170の価格比較
  • HDR-CX170のスペック・仕様
  • HDR-CX170の純正オプション
  • HDR-CX170のレビュー
  • HDR-CX170のクチコミ
  • HDR-CX170の画像・動画
  • HDR-CX170のピックアップリスト
  • HDR-CX170のオークション

『買うに当たって揃えるもので迷っています』 のクチコミ掲示板

RSS


「HDR-CX170」のクチコミ掲示板に
HDR-CX170を新規書き込みHDR-CX170をヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ0

返信28

お気に入りに追加

解決済
標準

買うに当たって揃えるもので迷っています

2010/08/24 12:36(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-CX170

ソニーの相談室にも電話をしてみました

色々な状況から考えてこれ1台を買えばいいというものではないので、その付属として買わないといけないものをどれにするか迷っています

テープ式から、HD以前のものという点で、

・ライター又はBDレコーダー→レコーダーはデジタル化直前にテレビと一緒に2番組同時録画を買うつもりなので今は買えません、テレビがアナログで同時録画をアナログすご録でしているからです

・ライター→ソニーの3機種で迷っています→P1、テープのDVD化は不可、再生できるので170の撮影を見る事が出来る

M6→テープのDVD化が出来る、再生できないのでDVDにしても私の家の機種では作ったDVDは見られない、本体にあるうちは3色コードで見れる

M10→テープのDVD化、再生共に出来るが、お値段がなかなかするので、そこまでの価値かどうか不安点があります

PCでの編集はPCのスペック上無理そうで
家にあるレコーダーはアナログの出来ないものだそうです
テレビは20型のパナソニックのL20C1だったと思います

本体はともかくとして付属として必要なものはどれを買うのが一番的確なのかわかりません
機械には疎くて、特に最近のデジタル化にはもうついていけない状況です

ビデオカメラを買うのは主には3台目ですが今回は今までとは違うようです

書込番号:11805612

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4275件Goodアンサー獲得:486件

2010/08/24 17:57(1年以上前)

今はBDレコーダーは買わないけど、地デジ以降直前には買う…という事であれば、外付HDDを購入してダイレクト保存で運用していくのが良いのでは?

しばらくは外付HDDに保存したデータはカメラ経由で再生〜視聴は可能です。

BDレコーダー購入時にSONYレコーダーを選べば(他社でもイケるかも?)、ダイレクト保存した外付HDD内のデータを一括ダビングできる…というカキコミも過去にありました。ただ私自身は試した事がないので、確実な事はわかりません。SONY客相に問い合わせてみるか 詳しい人のレスを待って下さい

BDレコーダーへのダビングが確実に可能であれば、それまで外付HDDで運用するのが無駄もないし 最高画質で保存できるので良いかと思います。
ちなみにDVDライターには最高画質モードでは無劣化保存できません

書込番号:11806655

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2005件

2010/08/24 18:13(1年以上前)

ありがとうございます

ところで、その場合、ショップのHP見てみたのですが
オーディオコーナーの録画用ハードディスク(i-VDR)か、パソコン関連コーナーのハードディスクという欄かどちらの商品なのでしょうか?

よろしくお願いします

書込番号:11806706

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4275件Goodアンサー獲得:486件

2010/08/24 18:59(1年以上前)

パソコン用のモノです。
具体的には
・AC電源駆動
・FAT32フォーマット
が条件だったかと思いますが、ハンディカムのホームページに動作確認済の推奨機種や条件がのってるページがあります。それを元に店員さんに相談するのが確実だと思いますよ

書込番号:11806884

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4275件Goodアンサー獲得:486件

2010/08/24 20:45(1年以上前)

>ハンディカムのホームページに動作確認済の推奨機種や条件がのってるページがあります

外付HDDはもちろんですが、USBメモリでもOKなんですね(容量あたりの単価を考えればHDDでしょうけど・・・)
http://support.d-imaging.sony.co.jp/www/handycam/products/directcopyinfo/index.html

>>下記の条件を満たすUSB記録メディアがお使いになれます
>>ただし、条件を全て満たすすべての機器について動作を保証するものではありません
>>・USB2.0の規格を満たしているもの
>>・2TB以下の容量(AC電源で駆動するタイプを推奨)
>>・FAT32でフォーマットされていること
>>・拡張パーティションでフォーマットされていないこと
>>(その他フォーマットの場合は“ハンディカム”での初期化が必要となり、記録されていたデータは全て失われます)
>>●“ハンディカム”をAC電源で駆動する事が必要です
>>●USBハブ経由での接続には対応していません
>>●別売のUSBアダプターケーブルVMC-UAM1が必要です

のようです。

書込番号:11807383

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2005件

2010/08/26 15:55(1年以上前)

ソニーに聞いてみたらオペレータの方が仰る事がわからなかったのですが

・この機種でなくても今のビデオで一番良いモード、FXで撮影するとブルーレイディスクにしかダビングできないのでFH以下で撮る事

・ブルーレイレコーダーで中に入れるディスクをブルーレイではなくDVDを入れるとハイビジョンではなく、スタンダード画質に落としてダビングする設定になっています=ブルーレイレコーダーにはDVDを入れる設定にはなっていないので、DVDを入れるとスタンダードに落とすという設定に自動でなるという事

・ハイビジョンで撮ると普通のDVDプレーヤーでは見られないので(どんなに最近出たもので高級機種でもDVDプレーヤーやレコーダーは無理)ハイビジョンでダビングしたものはDVDライターかブルーレイプレーヤーで見る事

・普通のDVDレコーダーで見たかったら、スタンダード画質で録画する事

・ハイビジョンで撮ってスタンダードに落とすことは出来るが、スタンダードで撮ってハイビジョンにはできないのでとりあえずハイビジョンで撮影する事

と言われました

そうなのですか?
特に上3つがそんな設定になっているかとても疑問だったのですが何度聞き方を変えてもそう仰ったので

書込番号:11815933

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4275件Goodアンサー獲得:486件

2010/08/26 16:56(1年以上前)

まず、ハイビジョン画質のまま保存できるディスクはDVD(AVCHD,AVCREC)とBD(BDAV,BDMV)があります。
PCでカメラ付属ソフト(PMB)を使えば DVDにもBDにもハイビジョン画質で保存できます。ただしSONYの最高画質モード(FX)は、ハイビジョンDVD(AVCHD)のビットレート上限を超えているので保存できません。DVDにハイビジョン保存したいのならFH以下のモードで撮影する事になりますね。逆にFXモードを無劣化で保存するならBDかHDDという事になります。

それと、現在販売されているBDレコーダーでAVCHD-DVDを作成できる機種はありません。パナソニックDIGAはDVDにハイビジョン保存できますが AVCRECという規格となり多少互換性で劣ります。なので、BDレコーダーを使用してハイビジョン保存したいならディスクはBDを選ぶのが無難という事になります。

というわけで 上に私が書いたように「しばらくは外付HDDに保存して BDレコを買ったらBDにダビング」という運用方法でいくなら 撮影モードはFXでも問題ないですよ。


以下参考までに。。。

>・FXで撮影するとブルーレイディスクにしかダビングできないのでFH以下で撮る事

外付HDDには保存できるし、将来BDにまとめるならFXで良いと思います。もちろん細かな画質に拘らないならFHでも良いですし、FH以下なら PC使ってDVD-Rに無劣化ハイビジョン保存する事も可能にはなります。

>・ブルーレイレコーダーで中に入れるディスクをブルーレイではなくDVDを入れるとハイビジョンではなく、スタンダード画質に落としてダビングする設定になっています=ブルーレイレコーダーにはDVDを入れる設定にはなっていないので、DVDを入れるとスタンダードに落とすという設定に自動でなるという事

ソニーのBDレコはそうです。あくまでもハイビジョン画質ディスクはBDにしか焼けません。

>・ハイビジョンで撮ると普通のDVDプレーヤーでは見られないので(どんなに最近出たもので高級機種でもDVDプレーヤーやレコーダーは無理)ハイビジョンでダビングしたものはDVDライターかブルーレイプレーヤーで見る事

詳しく書くと、PCでPMBを使って作成したハイビジョンDVD(AVCHD-DVD)は、AVCHDに対応したDVDプレーヤー/レコーダー、BDプレーヤー/レコーダー、PS3等で再生可能です。従来のDVDプレーヤーでは再生できません。

>・普通のDVDレコーダーで見たかったら、スタンダード画質で録画する事

ハイビジョンデータから従来のスタンダード画質に変換してDVD-Videoというディスクを作成してやる必要があります。ハイビジョンデータからDVD-Videoを作成するには
@PCを使う ABDレコーダーを使う B専用DVDライターを使う・・・等方法はいろいろあります。
個人的にはハイビジョンで撮影しておいて必要に応じてスタンダード画質に変換したほうが良いと思います

>・ハイビジョンで撮ってスタンダードに落とすことは出来るが、スタンダードで撮ってハイビジョンにはできないのでとりあえずハイビジョンで撮影する事

そのほうが良いと思います。

書込番号:11816131

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2005件

2010/08/26 18:33(1年以上前)

ありがとうございます
ソニーさんのおっしゃっている事はそのまま本当だったのですね

とここで、HDDに入れるつもりに昨日は完全になっていたのですが、頂いた情報から、その後PCで出来る準備がそろうとは限らない、HDDに入れたまま出せないようになる可能性を含んでいるという危険を教えていただきました

PCは買ったばかりなので、今後買うのは5年以上は後になると思います
その5年後にそれを出来るだけのスペックのものを買うかはわかりません
今回買ったものも最低限のネットとメールが出来るものでしたから、CPUも5年前のものと同等と聞いています

自分に無理なくできると言うことは、一番簡単な事でないと今の私のデジタル音痴には無理そうです、それが一番の課題であり、買う機種などを限定してしまう要因です

>>>ソニーのBDレコはそうです。あくまでもハイビジョン画質ディスクはBDにしか焼けません。

上記はBDレコーダーを使った場合なのですよね?
ライターを使うとDVDに出来る(=ライターはDVDにしか出来ない)のですね?
ライターを使って、DVDにハイビジョンで写し、当分はライターを使用してハイビジョンで見て、BDレコーダーを買えば、そのレコーダーでも見られるのですよね?
BDでダビングはハイビジョンで出来なくても、出来たものは再生はハイビジョンで出来るのならば、一番安全に簡単にできるのはライターでDVDに作成、レコーダー入手まではライターで見るというのが一番簡単でしょうか?
PCを買う時の制限と、パソコンを次に買う時の金額の大きさ&それでソフトを使ってまで自分で出来るかが最大ポイントですよね
本当に機械には疎く、多様な種類のデジタル化についていけません

画像の鮮明さは8ミリの時代から知っていますので拘りはない方です
未だに疑問もなくVHSやDVを見ていますので

書込番号:11816525

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件Goodアンサー獲得:2件 HDR-CX170のオーナーHDR-CX170の満足度4

2010/08/26 20:34(1年以上前)

素人が差し出がましい意見をしてすいませんが。

私もHDR-CX170の購入する過程で、撮影した動画をどういった方法で保存するかについて頭を悩ませました。

DVDライターしかり、BDレコーダー・外付けHDD。
様々な状況を選さしましたね。

我が家の場合、TVにHDDが装備されていたためWレコは必要なくBDZ-RS15という同一メーカーのシングルチューナーBDレコーダーを選択しました。
Wレコを優先するか、HDR-CX170の動画をメディア化するか。
いずれに重きを置くのかという基準で選択も左右されるのでしょうね。

しかし、現在こちらでライター製品の最安値が掲載されていますが、BDZ-RS15と比較しても驚くほどの価格差は無い様に思います。
中途半端な状況でライターを購入するのであれば、Wレコの購入にいたるまで外付けのHDDにて動画を保存するのが良いような気がします。

Wレコに拘られないのであれば間違いなく価格面と互換性でBDZ-RS15をお勧めしたいですが、
この機種はWレコには対応していないので、スレ主様の選択基準からは外れてしまいますもんね。

個人的にはライターの負担金は、Wレコ対応のBDレコーダーまで取っておきHDDを購入したほうが得策だと思います。

書込番号:11817090

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2005件

2010/08/26 20:48(1年以上前)

ありがとうございます
それが、ライターの方で3種類あるうちのどれがいいかと言うのをお聞きした際に、
HDDに入れても、その後は結局PCでの作業になるので、その際にPCに入れられないとか、PCが基準を満たしていないとかの理由で読み入れなかったらそのHDDの中身はどうも出来ないぞというご意見を頂き、昨日のそれを聞くまではもうHDDに決めかかっていたのですがまた振り出しに戻ってしまいました

確かに入れたまま出せない、焼けないようになっては大変ですし、正直機械に疎い為何がどうすればいいのかわかっていない状況です

どうしてこんなにデジタル化が進んだのでしょうね
もう着いていけないし、何が何だかわからない難しさで困っています
アイポッドとか便利って聞きますが何のことだかわからないような私です

あと20年遅く生まれていたら友達の会話に入れない子になっていたでしょうね

書込番号:11817173

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1203件Goodアンサー獲得:70件

2010/08/26 21:09(1年以上前)

私も差し出がましいですが

>・ライター又はBDレコーダー→レコーダーはデジタル化直前にテレビと一緒に2番組同時録画を買うつもりなので今は買えません、テレビがアナログで同時録画をアナログすご録でしているからです

前提部分ですけど、テレビがアナログの場合でも、先にデジチューナー付きレコーダーを導入しても問題ないですよ?地デジエリア外の地域ですか?

今回はソニーの新レコを前倒しで買うのがいいと思いますよ。デジイチもやるのならPCをケチったのは今更ながら痛いですね。

書込番号:11817314

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2010/08/26 21:16(1年以上前)

あなたの感想はどうでもいいから、マルチポストはマナー違反だな。

マルチポスト
http://kakaku.com/help/faq.asp?FaqCD=60

削除依頼
https://ssl.kakaku.com/help/inputform.asp?cd=2250

ご利用ガイド
http://kakaku.com/help/bbs_guide.htm

整いました。
「釣り」と掛けまして、「5箇所のしかけ場所めっかっちゃった」と解きます。

その心は
                                                                  バラシちゃだめよ。

書込番号:11817362

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4275件Goodアンサー獲得:486件

2010/08/26 21:29(1年以上前)

>PCは買ったばかりなので

Windows7であれば AVCHD(CX170のデータ規格)を標準サポートしているので普通に扱えますよ。あまり気にしなくて良いと思います。ただお書きになられてる感じだと そのPCでの再生は厳しいでしょうね^^;

カメラ付属のソフトをPCにインストールしてやれば「AVCHD-DVD」の作成はできます。撮影データの入ったカメラをUSBケーブルでPCに繋いで、カメラ側面にある「ワンタッチディスクボタン」を押してやれば 簡単にハイビジョンDVDができあがります。この場合、上にも書いたとおりFHモードで撮影してやれば無劣化でイケますし 撮影日時字幕情報等もそのまま残ったディスクができあがります。

オススメは・・・
「ワンタッチディスク」で作成したDVDと、「ダイレクト保存」した外付HDDの2箇所に複数保存です。
当面の視聴は外付HDD→カメラ→TVと接続して視聴。BRレコを購入したらDVD/HDDどちらからでもダビング可能です。
DVDへの保存を考えるなら、どうしてもFHモード以下になってしまいますが、実際最高画質との差は気にしなければ判らない程度かと思います(笑) このあたりは実際購入されてからご自身の目で確かめてみてください。
DVDもHDDも傷等によるデータ破損が一番怖いです。複数保存は必須だと思いますよ。

わざわざDVDライターを購入するのは 個人的には勿体無いと思いますね・・・ならもう少し出してRS15買った方が便利です。

書込番号:11817450

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2005件

2010/08/26 21:32(1年以上前)

マルチポストは私の質問でしょうか?
今回確かに欲しい商品が同時期だったのでそう感じるかもしれないですが、それぞれの商品にそれぞれに関して書いてあるつもりです

他の場所にひっかけて書いているつもりはありませんし、その商品についてはその場所で聞いた方が良いと思うので誤解のないようにしました

特にライターとビデオは一緒に使うものですからそう感じるであろうことは質問前に不安点として感じています
なので、気をつけているのでわざとの釣りのマルチポストではないと私は判断してそう判断してもらえるように質問をしていると思っているのですが・・・・・

そして、頂いたご意見のソニーのレコーダーですが、
今買わないのはテレビがアナログなので、アナログチューナーがひとつしかない同時録画対応のソニーを買った場合、来年のデジタルテレビ購入までは同時録画できないレコーダーになると思います
同時録画は私の中で大きな存在ですので今買えない状況ですが、もし上記の判断に誤りがあったら指摘して下さい
もし、今のアナログ対応のテレビでもデジタル同時録画のレコーダーを繋ぐ事でアナログの番組、もしくはデジタルを同時録画できるのであれば、レコーダーの購入も考えに入ってきます

書込番号:11817466

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2005件

2010/08/26 21:51(1年以上前)

すいません、書いている間に頂いていたみたいで・・・・・
私のPCは下記のようなものです

モデル名/型番 PXW/55KW
プレインストールOS Windows® 7 Home Premium 32ビット 正規版(※1)(※2)
プロセッサ インテル® Celeron® プロセッサー 900
動作周波数2.20GHz
メモリ 標準/最大 2GB(1GB×2)/4GB(※3)(※5)
光学ドライブ DVDスーパーマルチドライブ(DVD±R 2層書き込み)(※12)
DVD-RAM書き換え 最大5倍速 (※13)
DVD-RW書き換え 最大6倍速
DVD+RW書き換え 最大8倍速
DVD-R書き込み 最大8倍速
DVD+R書き込み 最大8倍速
DVD-R DL(2層)書き込み 最大6倍速
DVD+R DL(2層)書き込み 最大6倍速
CD-RW書き換え 最大24倍速
CD-R書き込み 最大24倍速
DVD-ROM読み出し 最大8倍速
CD-ROM読み出し 最大24倍速
12/8cmディスク対応、Serial ATA接続
バッファーアンダーランエラー防止機能付

  読み出し対応
フォーマット(※14) DVD-ROM、DVD-Video(※15)、DVD-R、DVD-RW、DVD-RAM(※13)、DVD+R、DVD+RW、DVD-R DL、DVD+R DL、音楽CD、CD-ROM、CD-R、CD-RW、マルチセッション(PhotoCD、CDエクストラ)

書込番号:11817608

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1203件Goodアンサー獲得:70件

2010/08/26 22:36(1年以上前)

デジレコでも今のテレビとアナログ接続すればいいだけのことです。D端子でハイビジョン視聴も可能です。
要は地デジ環境(エリアとアンテナ)があればW録画できますので。

書込番号:11817983

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2010/08/27 16:56(1年以上前)

>今回確かに欲しい商品が同時期だったのでそう感じるかもしれないですが、それぞれの商品にそれぞれに関して書いてあるつもりです
>他の場所にひっかけて書いているつもりはありませんし、その商品についてはその場所で聞いた方が良いと思うので誤解のないようにしました

 他のスレとは一切関係ありませんとウソをついて騙して、情報が欲しいゆえにスレ立てまくって質問しまくってますよね???
 その行動が絶対NGです。当たり前ですよね。

スレ主さんは、別スレでもマルチ指摘されてるね。
 その指摘に対し、「カメラとビデオは違う」というアホな回答していらっしゃいます。
 カメラとビデオは別スレで良いにきまっております!!!
 ビデオ→DVD保存に関して、スレ立てまくるのヤメレ。
 同じ質問で、複数スレ立てるのヤメレ。

常識人であるなら今後はスレ乱立ヤメテください。
オレはキチンと配慮しているなのかな? 取ってる行動は、単なるスレ立てまくり情報クレクレ君ですからね。

書込番号:11821543

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2005件

2010/10/01 15:51(1年以上前)

管理に削除をお願いし、何度かお願いしましたが、途中までのやりとりが他の方への参考になるので削除はしない方向で考えて下さいと返事が来ました
また、マルチ探しの人もいるので、それをイチイチ削除していると混乱するようです


なので、もうこれ以上お願いしても削除は不能と考え、ベストアンサーを決めて終わらせさせていただきます
今後はそういう点にも気をつけていきたいと思います
はじめのうちご親切に教えて下さった方には途中から申し訳ないことになりました

書込番号:11995856

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:4074件Goodアンサー獲得:556件

2010/10/02 00:07(1年以上前)

そのような終わり方をすれば、マトモにレスしてくださっている方に対して「かえって失礼」です。

マトモにレスしてくださっている方への「配慮を最優先すべき」ですから、このまま続けるべきだと思います。

書込番号:11997958

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2005件

2010/11/03 13:18(1年以上前)

その節はありがとうございました

その後もご意見下さったのですね
突然かなりのお叱りの書き方が衝撃でビデオカテは怖かったのですが、これからもよろしくお願いします
少しずつ頑張って使っています

書込番号:12158119

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4275件Goodアンサー獲得:486件

2010/11/05 14:52(1年以上前)

結果どうされたのでしょうか?

最近は録画機能付きTVが増えてますから「ビデオカメラの為だけにレコーダー買うのは勿体ない」と思う方も多いと思います。
このスレッドを見てる人の中には そんな方もいると思うので、運用方法に悩んでたスレ主さんが選んだ結論とその感想を書いてスレを閉めるのが 、不特定多数の人が閲覧する掲示板では好ましいと思います。

まだ悩まれてるのかな?

書込番号:12168158

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2005件

2010/11/05 15:30(1年以上前)

そうですね、自分が初心者だからここでお聞きしたいと思っていましたが、投稿せずとも同じような事が載っていないかこちらで確かめている方がいらっしゃる事は気づきませんでした

いつもどのカテゴリでも詳しい方がいっぱいなので、そういう方の機械についての深い談義の場と思っていました

結果としては、思っていたより早くにブルーレイを買いました
3Dが出て、より一層色々な機能がつき、それに伴ってブルーレイのものがまだまだ発展した結果、価格も少しずつ高くまだまだPCのように落ち着いた価格になるものではないと思ったので春機種ですがとりあえず1台買いました
どちらにしても今までは2機種で運行していましたのであと1台はよくよく考えて寸前にでも決めようかと思っています
7月の完全移行までにブルーレイの使い方について、地デジについて実機を使って勉強する良い機会かと考えました

DVDライターはそれ以外に使いようがないであろうと見送りました
見るのはPS3でも出来そうです

PCでもDVDに移せたのが何故かわかりませんが、とりあえず出来ました
専用ソフトが付属していたので低レベルのPCでも出来るのかもしれません

こんな感じです

書込番号:12168249

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4275件Goodアンサー獲得:486件

2010/11/05 16:30(1年以上前)

そうなんですね。
運用方法のメドがついてよかったですね〜

カメラの録画モードが上から2つめのモード(17Mbps)の場合、PCで作成するAVCHDディスク(DVD)は、できればカメラ付属ソフトPMBの「ワンタッチディスク機能」で作成するといいですよ。出来上がるディスクは撮影日時字幕データが維持されてますから、BDレコーダー等での再生時中に字幕オプションから字幕ONを選べば、撮影日時を字幕てして表示させる事ができます。市販ソフト等で作成すると、たいてい字幕データは消えます。
最高画質モードで撮影される場合、字幕以前に保存媒体にDVDを選んだ時点で画質劣化しますから、保存版はBDレコーダーを使ったBDのほうがいいでしょう

ちなみに…
今回買われたBDレコーダーがSONYなら、「メニュー画面付きの思い出ディスクダビング」でBDを作成すれば、同じように字幕データが維持されたディスクになります。

また懲りずにビデオ板に遊びにきて下さい(笑)

では!

書込番号:12168407

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2005件

2010/11/05 18:06(1年以上前)

本当にありがとうございました

カタコリ夫さんのレスでビデオ版に対する恐怖が収まりました
カメラカテではすぐにそういう監視人みたいなことをしている人がいるので、最低限ルールを守ってまた来たらいいと頂いたのですがこちらがその主なる書き込み口だったので

管理人さんは消去に及ばないとのお返事でしたし

ここを一番の購入時の頼みとしていたのでこれからもルールを守るように意識し、来させて頂きたいと思います
BDですが、ソニーです
Wレコがお安くなっていたので購入しました
まだ設置はしていません
なかなか設定を考えると今のからの変更に悩んでいます

変えた当日に全てお任せまる録など移行しておきたいですし

また、よろしくお願いします
あと、表情を変えるのを知らずにいつも哀しいになっていました
誤解を招きましたらと書き添えておきます

書込番号:12168805

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:4074件Goodアンサー獲得:556件

2010/11/06 00:34(1年以上前)

>カメラカテではすぐにそういう監視人みたいなことをしている人がいるので

そのような人は一種の病気ですので、あまり深く考えないほうがよいですよ(^^;


なお、マルチポストの概念は、現時点で世間一般常識の域にあるとはいえません。あと数年は必要かと思います。

ただし、あまりにもアチコチで質問するのは、マルチポストの概念がなくても何となく躊躇すると思いますが、マルチポストの制約を順守しているからといっても、他のマナーまで紳士淑女の域にあるのか?といえば、おそらく百年経ってもそんなことは一般に当てはまらないと思います(^^;

書込番号:12170875

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2005件

2010/11/06 13:53(1年以上前)

域に達していないというのは私のことではなくて、ネット社会の事でしょうか?
確かに私がマルチポストを知ったのも他の所でしたがそれを指摘した事からのスレの炎上を見てでした
規約は大変重要なものですがそれぞれのHP上で全て目を通しているかというと私もそうですがそんなに全ての人が全ての規約に目をきちんと通していろんな項目に対して深く考えてから入り込んでいる可能性は高くない気がいたします

マルチポストに関わらず、紳士淑女としての態度でその掲示板を使わせて頂くと言う人間本来のマナーを心に留めて使用するべきだと改めて思いました
そして私がネットになれた頃同じような事があったら、温かく対応できる人になりたいと、皆さんの書き込みを見てありがたく、見習いたいと強く感じました
辛い時ほど暖かく教えて下さる事にありがたみを改めて感じますね

書込番号:12172884

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1371件Goodアンサー獲得:66件

2010/11/06 18:51(1年以上前)

気にしないでこれからもドンドン書き込んでくださいね!!
ココには親切な方もたくさんいらっしゃいますから。

書込番号:12174060

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:4074件Goodアンサー獲得:556件

2010/11/06 19:27(1年以上前)

>域に達していないというのは私のことではなくて、ネット社会の事でしょうか?

「一般社会」において、マルチポストの概念が常識的範囲とはいえません。

故に、普通にネットを始めた時点で、マルチポストの概念を持っていなくても当然なのです。

ですから、マルチポストについて注意を受けて、ネット「内」においてマナー違反であることを知ったにも関わらず、その後も「平気」でマルチポストをするのであれば叩かれても仕方がありませんが、「そうでない人」に対して何も考えずに鬼の首をとったかの如く叩くような人から「注意」を受けたのであれば、あまり気にしなくてもいいでしょう(^^)、ということです。

とにかく、今は昔のようなマニアックな状況ではありませんので、一般社会(ただし日本においては日本の)のマナーの範囲であれば、あとは「微調整」で対応すればよいと思います。

書込番号:12174222

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2005件

2010/11/06 21:11(1年以上前)

皆さんありがとうございました

これからも一般常識は頭において、ネット社会の常識も覚えていくつもりで利用したいと思います
そして、私の書き込みでさえも情報になる事も考えて質問した後のその後の状況などをお礼と共に書く事をしていきたいと思います

では、これからはビデオの使用質問や使用して感じた情報などを書き込みたいと思います
こちらの「迷っています」は「どうにか使えました」をご報告として〆させて頂きます
ありがとうございました
一旦失礼しますm(__)m

書込番号:12174764

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「SONY > HDR-CX170」の新着クチコミ

価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

HDR-CX170
SONY

HDR-CX170

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2010年 1月29日

HDR-CX170をお気に入り製品に追加する <620

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング