


ゲーム周辺機器 > SIE > torne(トルネ) CECH-ZD1J
今はHDDにしか録画できませんが、将来的にBDやDVDに番組を書き込むようなことは技術的に可能なことなのでしょうか?
ps3のディスクドライブやソフトウェアアップデート等で対応できそうなことなのでしょうか?
書込番号:11192896
2点

内臓のは読み込み専用なんで最初から無理ですわね。
例えばUSB接続で外付のドライブをコントロールさせるのは
やろうと思えばできるけど、
SONYは専用のHDDレコーダーなども売ってるので
やらないでしょうね。
あと、企業体質として、他所のハードウェアを使わせるようなのは
あんまり迎合しないですからね。
書込番号:11192985
4点

ゆくゆく外付のドライブぐらいは出るんじゃないかと予想してます。
やはりメディアに焼きたいという要望は強いと思いますし。
書込番号:11193827
1点

録画した番組を残したいと思っている人は普通トルネを買わないと思います
トルネを買うのは見て消しが視聴スタイルの方だけですよ
でなければ焼くこともできず地デジだけしか見れないシングルチューナーなんて誰も買いません
製品の仕様をちゃんと理解して購入してる方なら「この程度」と割り切っているはず
外付けのドライブもまず出ないでしょう、出す意味がありません
少しでも残したいと思ってる人は迷わずレコーダーを購入してるはずですから
仮に出たとしても外付けドライブ、トルネ、増設HDDなど揃えると結果的にBDレコーダーより高くなり、性能も中途半端なものができあがります
第一、手頃な価格で地デジを楽しむのがトルネのセールスポイントなのにこれでは本末転倒ですね
BDレコーダーが5万程度で買えるのに地デジのシングルチューナーだけで1万円の価格設定は私には高く見えます
akira1229marioさんがまだトルネを購入してないのならその辺をよく考えた上で検討してください、安物買いの銭失いになりかねませんよ
あくまでもBDレコーダーユーザーである私一個人の意見ですが
書込番号:11194536
3点

私はそのうち出ると思いますよ。
ユーザーなんて勝手なもので最初は焼けないことを理解していても
やっぱHDDだけでは物足りなく、焼けるようにしてほしいと思ってしまうものです。
それに対応するかどうかはソニーの判断なので、出す意味がないということを
一般ユーザーが言うこと自体意味がないでしょう。
書込番号:11194667
2点

絶対に出ないです。
そんな金にならないことはしません。
torneの発売は家電業界のちょっとした事件になり、
sonyとしては大成功。あとは、ユーザーを見捨てていないよ程度に、
編集機能程度をアップするだけでしょう。
各社、録画機能付薄型TVを発売しているなか、sonyは出していませんでした。
6月にようやく発売しますが、32インチ以下の小型のみで全く力を入れていません。
恐らくCMもしないでしょう。「一応出しときます」程度。
sonyは
他社の真似はしない、世間が考えること以上のものを開発し、あっといわせる
会社です。
ディスクに焼いて保管という概念をくつがえすモノを
開発してくれることを期待します。
書込番号:11194917
6点

DVD-Rに焼かなくても、あなたの記憶能力こそが、唯一無二のレコーダーです。
書込番号:11195003
2点

ディスクに焼けなくても構わないのでDTCP-IPのムーブには対応して欲しいですね。
これならアップデートで出来ますので。
見て消しのつもりだったけど、見て見たら残したくなった!という場合には、対応機器にに転送可能になりますから。
録画機能付きのプラズマとレコーダーもありますが、やっぱり転送出来れば便利だなとは思います。
書込番号:11195232
2点

まずPS3のBDドライブは読取り専用であることからアップデートだけではどうしようもなく、外付けの書込みドライブも必要になるのですが、
その書込みドライブにどの程度の需要が見込めるのか(≒全てのPS3オーナーがtorneを買っている訳ではなく、元々それを承知で購入したはずのtorneオーナーのうちどれくらいの割合がディスクに焼きたい欲求を持つのか)を冷静に考えれば、自ずと答は判るはずです。
torneより遥か前にデジタルTVチューナー「PlayTV」を発売されている欧州市場でさえ書込みドライブの噂がないことからも判る通り、そんなニッチな市場のためにわざわざ書込みドライブを発売することはないと思います。
他社(SONY)製レコーダーへの影響が云々なんて議論以前に、PS3用書込みドライブはあり得ませんよw
書込番号:11195631
2点

>各社、録画機能付薄型TVを発売しているなか、sonyは出していませんでした。
>6月にようやく発売しますが、32インチ以下の小型のみで全く力を入れていません。
>恐らくCMもしないでしょう。「一応出しときます」程度。
これは、特許絡みで採用するにもさまざまな条件が要りますからねぇ。
どちらかというと「出せませんでした」って感じで。
後発のHDD内蔵TVを出したメーカーも思うように製品を出すことはできませんでした。
書込番号:11195675
1点

100%出さないことはないかもしれませんが,恐らくドライブ単体では
出してこないんじゃないかなと思います.
torneには編集機能やBS,CSの受信機能がありませんので,
「残す」タイプの人にはあんまり魅力的ではありません.
魅力的じゃないものはつまり売れないってことなので,商品にはしてこないでしょう.
他の方がおっしゃっているように,torneは「見て消す」用のようなものなので,
ドライブを追加出費を出してつけるまでのものではないかな(というかスタンスが違う)
と思います.
多分,多くの人が考えるのが,「市販のドライブの対応」かと思いますが,
書き込み用のドライブとなると,やはりドライブ専用のドライバや環境が必要になってくるので,
その可能性は薄いかと思います.
(やはりそういったものが出てくるとしたらSCEの純正品になると思います.)
そこまで考えると恐らく出してこないでしょう.
可能性があるとすれば少し需要のある(?)torneとPS3が一体型になったモデル(PSXのような)
にBD書き込み可能ドライブを載せてくる可能性もなくはないですが・・・
書込番号:11201201
1点

私も『ディスクへの書き込みドライブ搭載型』のトルネやPS3は、技術的に可能だとしても製品化は無いと思います。
ただ、将来的に『トルネで録画したHDDデータを共有(認識)可能なBDレコーダー』が出たら、面白いと思います。
これならレコーダーの市場を食い荒らすことなく、トルネデータのダビングが可能になります。
『見て消す』専用がトルネの仕様だと分かってはいても…やっぱり「あ〜、編集できたらなぁ」「ディスクに焼けたらなぁ」ってストレスをいつかユーザーは抱えるはずですし。
HDDを増設しても、HDDやPS3自体に寿命があるから、『保存して』いるとは言い切れませんからね…。
ですから更に欲張りなユーザー向けにやや高価な『トルネリンク可能なBDレコーダー』の登場に期待してます。
書込番号:11234710
2点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「SIE > torne(トルネ) CECH-ZD1J」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
8 | 2024/12/15 11:49:50 |
![]() ![]() |
8 | 2019/12/28 11:59:39 |
![]() ![]() |
3 | 2018/12/02 16:25:15 |
![]() ![]() |
1 | 2019/01/07 3:05:44 |
![]() ![]() |
0 | 2018/01/17 19:05:53 |
![]() ![]() |
2 | 2016/12/24 22:42:06 |
![]() ![]() |
0 | 2016/04/13 14:42:20 |
![]() ![]() |
6 | 2015/04/07 15:35:55 |
![]() ![]() |
6 | 2015/04/01 22:57:34 |
![]() ![]() |
2 | 2015/02/23 8:53:15 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
価格.comマガジン
注目トピックス

(ゲーム)
ゲーム周辺機器
(最近5年以内の発売・登録)





