デジタルカメラ > オリンパス > μTOUGH-6020
カメラ初心者、ではないけれど知識は似たようなものです。どうぞよろしくお願いします。
6020できのう笹藪かきわけての撮影。15枚ちゅう10枚ピンぼけ・・ショックでした。経過をたどると・・
・4枚は通常(UP写真の1番目に音声録音)
・4枚ボケ(うち3枚目に音録)
・1枚ピント合う
・2枚ボケ
・12秒セルフ1枚ボケ
・3枚ボケ
いずれもシャッター押す前になぜピント合わないのだろう老眼のせいかと思いつつ、対象にシャッターボタン半押しを繰り返しつつ撮っていました。帰宅後、マイカーや室内撮影では問題ないのでカメラのせいにしたら怒られるのでしょうね。なおモードはたいていはPですが途中でiAUTOならいいのかと変えたりしているはずです。
音声録音のせい?どこかにフォーカスが固定されてしまった?今後何に注意して撮影をすればいいのかご教唆くださいませ。
書込番号:12977304
3点
壊れているのでは?
私なら購入直後なら販売店で交換を願う、ダメならメーカーサポートへ連絡して対処を要求する。
書込番号:12977427
3点
Pモードでマクロに設定されてたりしませんかね?
iAUTOだとマクロ設定できないと思うので。
設定が詳しくわからないのでなんとも。
書込番号:12977545
4点
下位機種のTG-310をCP+で試し撮りさせてもらいましたが、このタイプにしては
意外なほど描写力もいいし、なんらかの機会に欲しいと思わせる機種でした。
対応策をいくつか挙げてみます。
シャッターは慌てて押さない。表示はしっかりと見る。
カメラの操作音をONにして、ピントが合ってるかどうか音でも確認する。
オリンパスカタログの宮崎あおいみたいに、片手で持たない。
一回二回の失敗でめげない。
書込番号:12980513
2点
エリズム^^さん >Pモードでマクロに設定されてたりしませんかね?
はい撮影中にも気になっていました。現在カメラで再生INFO表示してマクロはOFFで問題ないです。モードは途中でiAUTOにしたと書きましたがPとしか表示されないようですね。
神戸みなとさん >私なら購入直後なら販売店で交換を願う、ダメならメーカーサポートへ連絡
はい購入後1月以内です。ですけど、どんな撮影条件でピンぼけとなるのか言わないとメーカーも困るのかな、と。
AXKAさん >ピントが合ってるかどうか音でも確認する。
あピントが合ったら確認音が鳴る機能があるのでしたか?
> 一回二回の失敗でめげない。
そうすね。自分とカメラのどちらが問題だったのか、あの日の撮影条件を何とか再現して、どうしたらピンぼけができるのか把握したい、ということです。まあ当日、ボケには途中で気づいていたのだから電源ON/OFFなどしてみればよかったのかな、とか。
書込番号:12981063
0点
>一回二回の失敗でめげない。
いやいや、これおかしいって(汗)
15枚中10枚が同様の写りなら一回二回の失敗でめげない。ってレベルじゃないでしょ。
レンズの曇りとか大丈夫ですか?
仕様表にある撮影距離を守られているなら故障の可能性が高いですよ。
書込番号:12981397
2点
@はAFが顔検出・iESP/スポット/自動追尾AFのどれになっているかですかねえ・・・
それか設定を一度リセットするか?
それでもダメなら故障でしょうか?
書込番号:12981519
2点
遅くなりました。
エリズム^^さん > @はAFが顔検出・iESP/スポット/自動追尾AFのどれになっているか
はい、再生してみるとすべて「ESP」です。
> 設定を一度リセットする
その前に、どうにか5/5のボケ状況を再現できないかと、近景にピントさせたりマクロにして遠景を撮るとか、やってみているのですがそうはならない。
HIZAKIの美貌に惚れました。さん > レンズの曇りとか大丈夫ですか?仕様表にある撮影距離
曇りはOK。仕様書ではおもに1m以下の撮影範囲しか記載されていないですよね、ならOK。
で、レスいただいた三方から故障の可能性を伝えられたわけですがさて、メーカーにクレーム付ける場合にたとえば、内蔵メモリ内のこのピンぼけの画像を見てください、だけで受け付けてもらえるのでしょうか?
書込番号:12993054
0点
私の場合μTough-6000ですが、2年ほど前に購入し仕事で使用していますが、購入当初ピンボケに悩まされました。特に薄暗いときに多かったように思います。確率は10枚中2〜3枚でしたが、仕事に使用していたため修理に出すと変わりがなくなるため、何とか撮影の仕方で解決できないか、いろいろやってみたところ、ピンボケ時はダイヤル位置がPモードかiAUTOでした。そこで、SCNモードのスポーツにするとピンボケはなくなりました、今までの2年間に数千枚の写真を撮りましたがピンボケは数枚です。その数枚もピントが合う前にシャッターを押したと思います。撮影時はいつもスポーツモードにしています。また、夜間での使用もしておりますが、ピントが合った時の「緑の枠」が出て「ピピッ」となってから撮影するとピンボケになりません。カメラ機能の根本的解決にはなっていませんが、参考になれば幸いです。根本的解決を望まれるときは、ピンボケになった写真とその時の条件をメーカーか販売店に提示し、修理か交換を願い出ることをお勧めします。
書込番号:12993575
![]()
1点
μ8010です。
気になってテストしてみると、不可解な現象が。
通常はプログラムモードで撮影していますが、ピントが合わなくなっています。
先日息子がバイクに取り付けて動画撮影してから初めて使います。
マクロをオンにするとピントが遠方も合います。なぜでしょうね。
これ壊れちゃいましたね。
耐衝撃性も微振動の繰り返しには勝てなかったようです。
まあ使えるからいいとしますかね。保証期間内かどうか息子に聞いてみてからですね。
オリンパスは私と相性が悪いのはOM−1から、重いニコンから軽量小型のOMにしたが故障がちでした。
書込番号:12993699
0点
一日置いて、μ8010をもう一度テストしてみました。
電源を入れてマクロをオフにしてシャッターの半押しでピントを合わすと、合いますね。
昨日のトラブルが解消しています。
電源を一度切ることにより元に戻ったようです。
このような故障は再現性が薄いので修理に出しても直らないかもしれません。
まあ使うには使えますが信頼性のない厄介なカメラです。
雨天用のカメラとして置いておきます、大事な撮影には連れて行かないほうが良いようです。
書込番号:12996263
![]()
0点
見た感じ、ピンぼけではなく手振れではないでしょうか?
オリンパスのTOUGHシリーズって手振れを起こしやすいんですよね。
特に片手で撮影したりすると(レンズ位置の関係だと思いますが)手振れ連発ですよ。
私も一つ前のμTOUGH−6010で苦労しました。
書込番号:13002009
0点
1/60秒くらいなら手ぶれも置きづらいかと思うのですが・・・どうでしょう?
1枚目と二枚目で気になるのは、手前に指? やら草が写っている事です。
でも、3枚目には無いのですよねえ・・・
書込番号:13002278
2点
エリズムさん、そこがこの機種(シリーズ)の難儀なとこなんですよ。
通常なら手振れしないシャッター速度でも手振れしちゃうんです。
手振れ補正効いてないだろってくらいに。
kerokerokiyokiyoさんもピンボケがスポーツモードで撮影することで収まったと書いておられますよね。
スポーツモードって被写体ブレを低減させるためにシャッター速度をあげているんですよ。
シャッター速度をあげたらピンボケが直ったというよりシャッター速度をあげたら
手振れが直ったというほうがしっくりきませんか?
書込番号:13005322
0点
理論的にはC62-2スワローエンゼルさんの仰るとおりだと思いますが
スレ主さんの投稿画像を見るとまったく合焦してないんですよね。
手振れでしたら合焦してる感はあると思うんですけど
投稿画像2〜4は合焦すらしてないようにしか見えません・・・(汗)
書込番号:13005404
2点
ごぶさた、スレ主です。どう応答してよいか考えたらいいか、分からなくなってきたよ〜。
やはり一度メーカーで確認してもらうべきかと考えてきましたが、事実経過の整理・・というかこの際当日の撮影画像をほぼ全部アップします。表示されている以外の撮影データも何か出したら参考になるでしょうか?Pでセットアップ値を変更していたら、もう分からなくなって意味ないのかな?
4/18 防水コンデジ売れ筋No2と評価あった6020を価格com通販で購入
5/5 15:23〜15:26 ボケなし4枚:ラストが5/6投稿1枚目
15:27〜15:30 a)b)c) 4枚ピンぼけ:1枚目が5/6投稿2枚目
15:31 d) 1枚ボケなし(これはなぜかしらね?)
書込番号:13006970
0点
次の画像
15:31 e)f) 2枚ボケ
15:38 5/6投稿3枚目をセルフタイマー撮影。ただし、ミニ三脚を倒木に立て身体を抜いて向かった私が引っかけて斜めとなり・・ですので、どちみち失敗写真。つまり途中で自分の身体に合焦した可能性あります。
15:39 g) セルフ位置より少し前で手持ち撮影。続けてのボケでオヤオヤでした。
15:41 h) ぼけ!
15:42 5/6投稿4枚目
書込番号:13006995
0点
JS-Westさん こんにちは。
写真拝見させて頂きました。
ひとつ確認しますが、近い時間で撮影されたようですがこのとき電源は一度も落としませんでしたか?
わたしのも良くこうなる(ピントが合わない)ことがあります。
その時モニタの焦点位置の四角いワクは緑ではなく赤です。
電源のON OFFでAFが復帰します。
たぶん頻度も個体によって違いそうですね。JS-Westさんのは多そうです・・・
メーカーで確認させた方がいいと思います。
書込番号:13008322
0点
JS-Westさん、こんばんわ。
わたしの6020も彩ショーさんと同じ症状です。
たまにピントが合わなくて、電源入れ直しで直ります。
ピピッって音がするまでシャッター半押しの場合が多いので、ピンボケ写真が撮れるかどうかはわかりません。
まだ保障期間内なので、そのうちピックアップサービスで点検に出そうかと思っています。
でもせっかくの写真がピンボケだと腹立ちますよね・・・
書込番号:13008900
0点
JS-Westさんこんにちは
私も同じ症状に悩まされました。
初めはどうしてもピントが合わない状態で、電源入り切りで復帰したのですが、修理に出すにも症状再現出来なくては徒労に終わるかと断念。
念のため当該ピンボケ写真をメールにて販売店に送って、修理該当するか聞いてみたのですがこのスレ同様ピンボケ写真を見せられても相手も判断に困るらしく症状に対するコメントや修理交換に該当するかも判らず仕舞いでした。
その後数百枚は順調に撮影出来ていたのですが、2度目に症状が出た時、マクロ設定ではなく通常設定で近距離撮影しようとするとピンがレンズ直面に合わせようとしたまま固まるようで、これなら修理要件を満たすかと何度も試すとまたもや故障再現出来なく、つまり異常無くなったので修理に出せずに居ました。
自分の場合滅多にない症状だろうと諦めてもいたのですが、スレ主さんが同症状の様子で驚いています。この機種特有の症状なのでしょうか。
今は仕事も暇な時期なのでダメもとでサービスセンターへ送ってみようかとも思います。
書込番号:13012066
1点
う〜ん、すみません、さすがに手ブレじゃないですね。
ということで私の話は忘れてください。
失礼いたしました。
書込番号:13013151
0点
修理から返って来ましたのでご報告を。
@オリンパスHPへ修理依頼。ピントが合わない症状、再現性は殆ど無いことをネット上から。
A5月17日受付、ピックアップサービスにより18日引き取り。
B5月23日メールにて修理受付しましたとの連絡が。
C5月25日修理完了し到着。
内容はレンズユニット不具合にて取替、防水テストの実施等。
なにしろ防水性能に対して日頃のメンテナンスの重要性と保証範囲外だということが事細かに注意書き。恐らく浸水によるクレームが日常的なんだろうなと推測。
返って来たカメラ本体を観察すると外装キズはそのままなので、点検修理もせず本体入れ替えは無い。液晶のキズもそのままだけど、その辺はあまり気にしないのでキチンと修理してくれた方が助かる。
今回分かったことは
@再現性薄くてもメーカーにて把握出来ること
Aピックアップサービスの手軽さ、オリンパス修理の迅速性(保証内ということで送料とも無料)
B保証ギリギリまで様子を見るべきか迷ったが、浸水故障併発してたら有償修理もあり得るかもしれないので暇な時に出して正解だったかと。
書込番号:13050507
![]()
3点
みなさま、色々アドバイスありがとうございました。ピックアップサービス、というのを教えてもらったので、明日発送します。
障害の再現性は薄いので「直る」ということになるのかどうか分かりませんが、同症状で悩んだ方もいらっしゃるということで、どうメーカーから判断されるか、「異常ありません」で終わりか、結果が出たら別スレで報告させていただこうと思います。では。
書込番号:13050880
0点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「オリンパス > μTOUGH-6020」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 6 | 2015/07/05 18:51:43 | |
| 1 | 2014/03/02 9:51:36 | |
| 9 | 2012/09/23 7:44:40 | |
| 15 | 2012/05/14 18:00:03 | |
| 0 | 2011/10/07 11:56:26 | |
| 9 | 2011/08/27 1:20:50 | |
| 4 | 2011/11/25 21:00:40 | |
| 3 | 2011/05/20 8:03:46 | |
| 24 | 2011/10/28 12:02:57 | |
| 5 | 2011/04/29 6:25:52 |
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと6日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)























