デジタルカメラ > オリンパス > μTOUGH-6020
ピントが合わなくなる不具合でメーカー修理から返ってきたものの、ピントが合わないのは日常茶飯事となり、電源入り切りでほぼ復旧するのでそのまま使っていたが、撮影したファイルまで壊れるようになった。これまた不具合再現性が乏しく修理に出すか迷っていたところ、SDカード出し入れで全データが飛ぶようになってる。
安く買ったしオリンパス社も大変な時期だから再修理に出すか微妙。
気が変わったら修理経過を報告します。
書込番号:13960342
1点
一眼レフのシャッターユニットの故障でも同じような写りになりますよ。でもコンデジのシャッターユニットってどんなのだろう…。幕があるのかなぁ!?
書込番号:13960420
0点
他のカメラでもそんな風に壊れることがありますが、たいていSDカードが壊れている場合が多いようですね〜。
書込番号:13960452
0点
レンズシャッターの場合、撮像体全体の明るさを直接制御しますので
このような壊れ方とは関係ないでしょう。
SDカードは不安定な例は多いです。(信頼できるメーカーでないと)
書込番号:13960525
0点
私の機種は違いますが、過去に何回かアップされている症状が発生したことがあります。
何回かと言っても、使っている年数は数年以上ですが… (^^ゞ
本体の故障というより、カード側の不具合で発生したようです。
正常な画像をバックアップした後、カードをフォーマットすれば次回からは問題なく使用できました。
SDカードを替えて同じ症状が出るか確認された方が良いと思います。
書込番号:13960783
1点
ナムサン02 さん こんにちは。」
>ピントが合わなくなる不具合でメーカー修理から返ってきたものの、ピントが合わないのは日常茶飯事となり・・・・・。
修理をして直ってこないのでしたら、もう一度修理に出された方がよろしいかと。
修理から帰ってきてそれでも直っていなかったり、一定期間の間に再発したりしたときは、
無料で再修理w受け付けてくれることもありますので、なおさらです。
>撮影したファイルまで壊れるようになった。これまた不具合再現性が乏しく修理に出すか迷っていたところ、SDカード出し入れで全データが飛ぶようになってる。
こちらは、修理に出したことというよりか、メディアカードの不具合の可能性が大きいと思われます。
まずすぐに対応できそうなのは、新しいメディアを用意して、カメラ指定のフォーマットして、使われることでしょうか。
>安く買ったしオリンパス社も大変な時期だから再修理に出すか微妙。
気が変わったら修理経過を報告します。
先にも書きましたが、修理に出しても、直ってこなかったところは、
早い目に再修理をお勧めいたします。
ご参考までに。
書込番号:13961063
0点
他のカードでもダメなら、心を鬼にして再修理でしょうね。
書込番号:13963598
0点
貼られた写真を見ると、明らかにSDカードへの書き込み不良ですね。シャッターユニットの故障とは症状が違います。
私のカメラ(kiss)でもまれにありますが、もっと頻繁にあるのはPCで処理した画像をHDDに保存したら、こんなふうに書き込み不良になって読めないケースです。
こういう事態はカメラに限りません。メモリー(SDカードはHDD)に問題がある場合もあります。
書込番号:13963866
0点
皆さん返信ありがとうございます。
SDカードは二枚使って同症状だったためカメラの不具合かと思いましたが、同メーカーのSDカードだったようで、ファイル異常の原因はSDカードかもしれません。
別のデジカメと入れ替えてしばらく使ってみて年明けに件のSDカード共にピックアップサービスに出す予定です。
修理に消極的なのはすでに別の防水カメラを買ったのと、こちらが驚くほど鈍重で道具として惜しくないからでもあります。
そのことはこのスレに所有者がほとんど来ないことや、他に修理経過報告が皆無なことからも理解できるかと思います。
書込番号:13964731
0点
お写真3番目のメディア端子部分、右側数本にこすれ跡が多いのが気になりますね。
書込番号:13966121
0点
向かって左側は光の加減で写ってないだけです。不具合の出た二枚のSDカードを並べてみました。
このSDカードをキャノンデジカメで使ってもデータは消えないのですが、6020に戻しても支障なく使えるので修理に出しても原因不明と言われそうです。
書込番号:13971081
0点
12月末依頼して1月4日ピックアップサービス引取り、1月13日修理完了到着。
結論からいうと故障の再現出来ず再度レンズ部を入れ替えたとのこと。
ファイルが消えるのもSDカードが原因ではないか、と。
直接電話で話せたので、ピントフリーズについて修理頻発していないか聞いてみたが特にそういうことは無いらしい。
想像するに、部品一つ一つオリンパス社が設計組み立てしてるのではなく、東南アジアや中国の安い部品を指定発注して社名だけ付ける商売になっているのではないか。
そうであればμTOUGH-6020の不具合を何度修理に出しても同時期部品を取替えるだけなので症状も同じ?
他メーカーも似たような仕様性能で驚くほど安いたたき売り状態。
修理に出すか迷う時期になるとすでに2つモデルも古い機種になっている。
旧モデルの部品を改良修理するよりも、改良部品で新しいモデルをドンドン出す。
買う方も激安購入してたらある程度の不満は新機種に託す。
日本のデジカメ商売はそういう流れになっているのかも。
書込番号:14022529
0点
>日本のデジカメ商売はそういう流れになっているのかも。
そうです
高倍率デジカメのストロボロック機構などを見れば
各社のデジカメが同じロック機構をしているのが見てとれます。
これは同じ機構設計者が図面を引いているからです。
書込番号:14022549
0点
SDHCマークのない4Gカードなんて
恐ろしくて私は使えないなーー
書込番号:14022743
0点
自分もこのような書き込み不良に遭遇したことがありますよ。
SDカードは評判のいいメーカーのものを使うべきなのでしょうが、価格の誘惑に負けてしまうことがあります。
書込番号:14560358
0点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「オリンパス > μTOUGH-6020」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 6 | 2015/07/05 18:51:43 | |
| 1 | 2014/03/02 9:51:36 | |
| 9 | 2012/09/23 7:44:40 | |
| 15 | 2012/05/14 18:00:03 | |
| 0 | 2011/10/07 11:56:26 | |
| 9 | 2011/08/27 1:20:50 | |
| 4 | 2011/11/25 21:00:40 | |
| 3 | 2011/05/20 8:03:46 | |
| 24 | 2011/10/28 12:02:57 | |
| 5 | 2011/04/29 6:25:52 |
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
-
【欲しいものリスト】2025PC構成2
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)


















