『S200かデジイチか』のクチコミ掲示板

2010年 2月19日 発売

CX3

裏面照射CMOSや新しいノイズリダクションアルゴリズムなどを採用したコンパクトデジタルカメラ(1000万画素)

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥19,800 (1製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画素数:1060万画素(総画素)/1000万画素(有効画素) 光学ズーム:10.7倍 撮影枚数:310枚 CX3のスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

CX3 の後に発売された製品CX3とCX4を比較する

CX4
CX4CX4CX4

CX4

最安価格(税込): ¥- 発売日:2010年 9月 3日

画素数:1060万画素(総画素)/1000万画素(有効画素) 光学ズーム:10.7倍 撮影枚数:330枚

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • CX3の価格比較
  • CX3の中古価格比較
  • CX3の買取価格
  • CX3のスペック・仕様
  • CX3の純正オプション
  • CX3のレビュー
  • CX3のクチコミ
  • CX3の画像・動画
  • CX3のピックアップリスト
  • CX3のオークション

CX3リコー

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2010年 2月19日

  • CX3の価格比較
  • CX3の中古価格比較
  • CX3の買取価格
  • CX3のスペック・仕様
  • CX3の純正オプション
  • CX3のレビュー
  • CX3のクチコミ
  • CX3の画像・動画
  • CX3のピックアップリスト
  • CX3のオークション

『S200かデジイチか』 のクチコミ掲示板

RSS


「CX3」のクチコミ掲示板に
CX3を新規書き込みCX3をヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ64

返信44

お気に入りに追加

解決済
標準

S200かデジイチか

2010/05/19 12:16(1年以上前)


デジタルカメラ > リコー > CX3

スレ主 taco89さん
クチコミ投稿数:6件

R6を持っており、花や小物を撮るのにテレマクロを使って満足しています。
でも、デジイチも欲しくなり、金額的にニコンのD5000ダブルズ−ムキットと考えましたが、
店頭で店員さんに聞いたところ、花を背景ぼかして撮るのならマクロレンズを買わないとできないと言われました。
そんなにあれこれレンズを使いこなせる自信も予算もなく、こちらのサイトで色々見ていたら、
CX3の評判があまりにも良いので、デジイチはまたにして、CX3を買うか、
それとも同じく評判の良いFinePix S200EXRにしようかと迷い出してしまいました。
過去ログを見ても、やはりデジイチとコンデジは画質が全く違うので
買えるのであればデジイチを勧められてらっしゃいますが、絞りなどの作業が
自分にできるのかも自信がありません。
R6は屋外では良いのですが、室内ではうまく撮れないのが唯一の不満でした。
それ以上にCX3は良いでしょうか。
R6は下取りに出すつもりはありません。
迷いすぎていて、文章もまとまりがなく申し訳ないですが、
よろしくお願いします。

書込番号:11379958

ナイスクチコミ!0


返信する
HDMasterさん
クチコミ投稿数:2216件Goodアンサー獲得:86件

2010/05/19 12:24(1年以上前)

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000053622/SortID=11371761/ 既に何度となく質問されてる話題です。

書込番号:11379984

ナイスクチコミ!1


さん
クチコミ投稿数:1647件Goodアンサー獲得:61件 ブログ 

2010/05/19 12:50(1年以上前)

>花を背景ぼかして撮るのならマクロレンズを買わないとできないと言われました。

これは真に受けない方がいいかも。
確かD5000のキットレンズ(18-55)は結構寄れる筈ですよ。
デジイチなら接写リングという手もありますしね。

ちなみに、私、R6,CX1,D40を持っていますがR6の出番は
殆どなくなりました。CX1:D40は9:1位かなぁ。

書込番号:11380076

ナイスクチコミ!2


スレ主 taco89さん
クチコミ投稿数:6件

2010/05/19 13:06(1年以上前)

早々にお答え下さって有難うございます。

> HDMasterさん
 そのログは見ていたのですが、それでもお聞きしたくて・・
 お手数かけて申し訳ありません。


> 魯さん
 デジイチでマクロレンズなしでもある程度は撮れると言う事でしょうか?
 もし、CX3を購入したら、R6の出番はなくなりそうですね。
 余談ですが、R6を購入する時もこの掲示板で、魯さんやPASSAさんにお世話になりました(^.^)

書込番号:11380117

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:371件Goodアンサー獲得:65件

2010/05/19 13:34(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

貼った写真はデジイチ歴3ヶ月くらいの頃にPモード(ダイヤルを合わせただけ)で撮った写真です
レンズはCANONのWズームレンズの望遠レンズです
露出補正はしていますが、望遠レンズで望遠域を使って目一杯近付けばこれくらいなら簡単に撮れます
※写真1枚目が望遠端&最短距離で撮ったものです
ただ、Wズームレンズの望遠レンズは最短撮影距離が長いので(ニコンの望遠レンズは1.1M)
被写体によっては不便かもしれません・・・^^;

書込番号:11380181

ナイスクチコミ!3


LE-8Tさん
クチコミ投稿数:5761件Goodアンサー獲得:347件

2010/05/19 13:36(1年以上前)

デジ一では、安く上げたい、レンズ交換が面倒と言う場合には、クローズアップレンズを使うと言う方法も有りますね。

書込番号:11380190

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:371件Goodアンサー獲得:65件

2010/05/19 13:43(1年以上前)

追記:Exif確認したら4枚中2枚(2枚目&3枚目)が絞り優先で撮ってました。失礼しました^^;

絞り優先と言っても開放(一番小さい数字)に合わせて撮ってるだけです
最初はPモードで撮っていて、慣れてきたらAモード(絞り優先)で慣れていけばいいかと・・・^^

書込番号:11380202

ナイスクチコミ!0


HD素材さん
クチコミ投稿数:2458件Goodアンサー獲得:281件

2010/05/19 13:52(1年以上前)

別機種

17-50mm F2.8のレンズを使用

>店頭で店員さんに聞いたところ、花を背景ぼかして撮るのならマクロレンズを買わないとできないと言われました。

別にマクロレンズを買わなくても、キットレンズだけでも背景をボカした写真は撮れますので
これを理由にデジイチをやめるのはもったいないかと。ただ、うっとりするほどトロトロに背景
がボケた写真は撮れませんけど。
添付したサンプルはキットレンズではないんですけど、キットレンズとほぼ焦点距離が同じ
レンズの開放絞りで撮ったものです。ボケ具合の参考になればと思います。

ただ、CX3のテレマクロを使うとここまでボケないにしても、似たような感じの写真がけっこう
手軽に撮れちゃいます。そこをどう判断するかですね。

書込番号:11380223

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22943件Goodアンサー獲得:1328件

2010/05/19 13:59(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明

(1)

(2)

(3)

R6は併用されると言う事なら、ここは一つD5000WZKに逝ってしまわれるのはいかがでしょうか?。
数多くの改良点はあると言え、R6の延長線上にあるCX3とは次元の違う写真が撮れるのではないでしょうか。

WZKの標準ズームはセンサー位置から28cmまで寄れます。
(レンズ先端からだと12〜3cmくらいでしょうか・・・)
望遠ズームは同じく1.1mです。
これも結構ボケを楽しめると思います。
もっと強烈に・・・となってから、マクロレンズや接写リング、クローズアップレンズなどを検討されればいいと思います。

全然違うカメラとレンズですが、
(1)と(2)は200mmF5.6で1m〜1.5m程度で撮ったボケの例です。
(3)は55mm付近で撮ったものが無いので、63mmF4.5でお茶濁し・・・

書込番号:11380236

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2006件Goodアンサー獲得:71件 猫のきもち 

2010/05/19 14:06(1年以上前)

私も以前R6を使っていました。
R6からCX3に替えても、マクロでの満足感が上がるかというと、それほど期待できないと思いますよ。
R6はそのままに、一眼レフを買われた方がいいと思います。

金銭的に6万円プラスアルファが出せるのなら、
sonyの安いダブルズームキットに、純正のDT30MMを買い足してはどうでしょうか。
α230 約38000円
http://kakaku.com/item/K0000035052/
α380 約49000円
http://kakaku.com/item/K0000035046/
DT 30mm F2.8 Macro 約17000円
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000060632/SortID=10420653/

一眼レフのマクロレンズは、一本持っていると楽しいです。
画質もコンデジとはまるで違います。
R6の苦手な室内撮影も、こちらで補えますね。

書込番号:11380249

ナイスクチコミ!3


さん
クチコミ投稿数:1647件Goodアンサー獲得:61件 ブログ 

2010/05/19 21:13(1年以上前)

taco89さん、

>デジイチでマクロレンズなしでもある程度は撮れると言う事でしょうか?

花を撮るのにマクロが必要な場面ってボケさせるよりも
3cm程度の花を画面一杯に撮りたいという場合です。
キットレンズだと画面一杯になるのは10cm位の花じゃ
ないかと思いますが、レンズによっても違うので店頭で
実際に確認するのが良いと思います。

そもそもマクロレンズって大きく撮るためのレンズで
あってボケさせるためのものではありません。だから
開放F値も大き目になっています。

ちなみに私の経験ではデジイチでマクロ撮影するとボケ
なくて困ることは滅多になくてボケ過ぎて困ります。
絞りを絞ればシャッター速度が落ちて手ブレしますし・・・
そんな訳でマクロはCX3を選択することもしばしばです。


>もし、CX3を購入したら、R6の出番はなくなりそうですね。

R6とCX3を比べたらR6が有利なのはISO100あたりのノイズが
少ないことくらいでしょうか?あと、マイナーなところでは
「音声付き撮影」がR7以降はなくなりました。

R6の場合、被写体が小さいとマクロ撮影でピントが後ろに
合ってしまうことが多いかと思いますが、普段持ち歩いていて
これが気になるようだったらCX3を買うのも良いかもしれません。
かなり改善していますから。

そうでなければ普段はR6を持ち歩いて「ここぞ」という時に
デジイチを使うスタイルが良いかと思います。勿論、体力と
気力があればデジイチを持ち歩いてもいいですけど(^^;

>余談ですが、R6を購入する時もこの掲示板で、魯さんやPASSAさんにお世話になりました(^.^)

恐縮です(^^; 「R6買って失敗だった」と言われなくて良かったです(^^)

書込番号:11381761

Goodアンサーナイスクチコミ!2


VitaminVさん
クチコミ投稿数:294件Goodアンサー獲得:34件

2010/05/19 21:50(1年以上前)

デジイチを考えておられるなら一度買って見ることを
おすすめします。ニコンのAPS-C CMOSセンサーなら
感度を上げた時にコンデジとは比較にならない画質です。
R6は手放さないならお手軽撮影のときは使えばいいことですし。
デジイチはフォーカスは速いしピントも合わせやすいですよ。
18-55は手振れ補正ついているし28cmまで寄れるので使いやすいと
思います。

書込番号:11381944

ナイスクチコミ!2


スレ主 taco89さん
クチコミ投稿数:6件

2010/05/19 22:42(1年以上前)

たくさんのお答え、ありがとうございました。
作例まであげて下さり、やはり花を綺麗にぼかして撮りたいと言う気持ちが強くなりました。
思い切って、デジイチを買おうと思います。
そして、クローズアップレンズならば、私でも買えそうなので、
将来買ってもよいなと思いました。
個々にお礼を申し上げられませんが、リコーの掲示板はとても親切な方が多くて
この板を選んで良かったと思いました(*^_^*)
みなさんにグッドアンサーをつけさせて頂きたいのですが、
それではあまりにわざとらしいかなと思い、
前回もお世話になった魯さんにつけて、この質問を解決とさせていただきます。
ありがとうございました♪デジイチで頑張ります。

書込番号:11382275

ナイスクチコミ!1


PASSAさん
クチコミ投稿数:7531件Goodアンサー獲得:48件

2010/05/19 23:04(1年以上前)

taco89さん、お久し振りです。 R6は軽くて小さくて、花を撮り歩くには最高ですよね〜♪
CXシリーズは、気楽さという点ではR6に完敗ですね。 一回り大きくて重い。 その代り、魯さんも
言われる通り性能が一段上です。 特にピントの正確さと手ブレ補正の効果は大切だと思います。
屋内は元より、天候が悪い時にも安心感が有ります。 (私のも魯さんのもCX1ですけど)
でも多分、3ヶ月後には次機種が発表されますしね、R6が当分健在そうなら、コンデジの入替えを
半年後位に再検討されてもイイんじゃないでしょうか。
因みに、D5000と同じ様な性能のK-xは6千円ほど安いですよ。 ま、どっちでもイイですけど・・・
あ、解決済みになっちゃった! でも折角書いたから投稿しときます。

書込番号:11382396

ナイスクチコミ!1


スレ主 taco89さん
クチコミ投稿数:6件

2010/05/19 23:36(1年以上前)

PASSAさん、有難うございます。(^^)
K-xもボディが綺麗で良いなと思ったのですが、スーパーインポーズがないのでどうなのかと・・。
デジイチはやっぱり持ち歩くのに少々不便ですよね。
私のR6は、当たりだったのでしょうか?とても元気にしてます♪


書込番号:11382584

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:164件Goodアンサー獲得:10件

2010/05/20 19:32(1年以上前)

R6がビンビンだぜぇ〜、なら大事に残してイチガン逝っちゃえ〜 に一票。
キットレンズでも余程凝らなければ普通はきっと許容できるかも(^^ゞ
マクロはともかく、+キットレンズでもコンデジとは比較にならない部分も多々あるだろうし。
作例や詳細はメーカーサイトやそちらの掲示板でもチェックしてみればどぉ。
因みに一眼レフも銀塩時代の後期から、なぁ〜んも考えなくともコンデジのように
プログラムオートでも撮れるし、少しずつスキルアップして行く事も出来るし。

マクロレンズ無しでも、お手軽パワーアップならクローズアップレンズも装着出来るし
( フィルターみたいに、要するにレンズの前に虫メガネをかざすようなもの、値段も比較的安い )
本格的には接写リングやベローズ噛ましてバックフォーカスを伸張する事も出来るし
更にはかなり高度な技でレンズをリバースにしたり ( アダプタを使いレンズを前後逆転取り付け )
詳細はサードパーティも含め組み合わせの可否、制限事項等メーカーサイト等検索してね。

お主やるのぉ〜(^^; リバース+ベローズかい・・・
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=9334806/ImageID=263509/

書込番号:11385270

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6383件Goodアンサー獲得:271件 CX3の満足度5

2010/05/21 07:34(1年以上前)

別機種
別機種

コンデジのマクロ

一眼の望遠

スーパーインポーズなんて、R6に無いのですから、
そういう道楽なアシストは無視しちゃって良いと思いますよ。
フォーカスを、中心1点に設定すれば問題ないですし、
むしろ、そのほうが思い通りにいきます。

コンデジと一眼のボケの違いを上げておきます。
一眼は、背景が何だか分からないくらいのボケが作れます。

書込番号:11387484

ナイスクチコミ!2


PASSAさん
クチコミ投稿数:7531件Goodアンサー獲得:48件

2010/05/21 11:04(1年以上前)

別機種
別機種

105mm

200mm

> コンデジと一眼のボケの違いを上げておきます。

え〜、反論という程では有りませんが、コンデジのマクロも捨てたモンじゃないですよ。
ボケの違いを比べる場合、コンデジの広角と一眼の望遠を並べても判らないと思いますねぇ。

スーパーについては同意見です。 コンデジと違って一眼レフは「目で測距する」カメラですから、
目の方に不具合が無い限り、特にマクロでスーパーに頼っちゃダメですよね。

書込番号:11387950

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:976件Goodアンサー獲得:19件

2010/05/21 11:08(1年以上前)


 エアー・フィッシュさん、こんにちは。

 チョット質問なんですが、
 背景がわからなくなるほどボケた写真なら、手前の被写体は
 もっと全体にピントが合わないんでしょうか?

 ズームでこういう写真を撮ったことがないので解らないんですが、
 これだと、コンデジマクロで撮って、ぼかしツールで処理したのと
 変わらないんじゃないでしょうか?

 素人質問ですみません。

書込番号:11387958

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2010/05/21 12:05(1年以上前)

何とかの一つ覚えみたいに、デジイチのボケ具合はどーたらぬかすヲタはどこにでもいる
安物のレンズならあれぐらいしかピントは合わないよ
どうせキットレンズで撮った駄作だよ

書込番号:11388048

ナイスクチコミ!0


スレ主 taco89さん
クチコミ投稿数:6件

2010/05/21 15:48(1年以上前)

解決で閉めたのもかかわらず、また色々と情報をお寄せ下さり
有難うございました(^^)
解決にするのが早すぎましたね。すみません。(^.^)ゞ
でも、こうして、みなさんのお話を聞いて、R6は取っておき
デジイチに逝くことは決めました♪
スーパーインポーズの件も、確かに今まで使った事もないくせに、
掲示板を読んで「そうか、無いのは駄目かな?」みたいに安易に思ってしまいました。
もう一度、あれこれ、機種を勉強し直しています。
実はパナのGF1もいいな〜と浮気心を出しています。
でもデジイチを体験したいので、CX3に後ろ髪も引かれつつ、
(PASSAさんのCX1の花も綺麗なので)、でもデジイチに逝ってみます!
有難うございました。

書込番号:11388527

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22943件Goodアンサー獲得:1328件

2010/05/21 17:38(1年以上前)

デジ一に決定!おめでとうございます。

コンデジでは希望の背景ボケを得るためには、何かと工夫を凝らさなければなりませんが、
デジ一だとうっすらとしたボケから大ボケまで、比較的楽に希望に応じてコントロールできるのが長所の一つです。
R6と十分棲み分けができると思います。

実は上方のレスに貼り付けたのは、ペンタK200DとK100Dの写真です。
手軽にマクロを楽しみたい時は、R7を持って出る私です・・・

書込番号:11388762

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:64件Goodアンサー獲得:3件

2010/05/21 19:07(1年以上前)

>いつもどこかでさん
もっと全体にピントが合わないんでしょうか? 
>ニコン中毒が進行中さん
>安物のレンズならあれぐらいしかピントは合わないよ

APS-C F7.1 300mm 被写界深度

書込番号:11389014

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:11件

2010/05/21 19:14(1年以上前)

〉狂狂電話

んなもんExif見りゃ幼稚園児でもわかる

要はk-xの安物キットレンズで撮ったんだろ?って事
それともあんた、エアーフィッシュの複垢か?

書込番号:11389035

ナイスクチコミ!0


LE-8Tさん
クチコミ投稿数:5761件Goodアンサー獲得:347件

2010/05/21 19:44(1年以上前)

ペンタックスのキットレンズ特に望遠レンズは、馬鹿にしたものでは無いですよ。

安いけど良く写るとサンプル画を見てると感じます。
ニコンのVR70-300と同程度の写りは十分にしますね・・値段は倍程違いますが・・・


書込番号:11389136

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:164件Goodアンサー獲得:10件

2010/05/22 08:13(1年以上前)

解決済みのハンコが押され、ページが変わってからミョーに活気づいてるよーな(爆)

他のコンデジはともかく、リコーのこのシリーズの特にテレマクロは侮れないもんね
撮れた画像を等倍とかにせず、フツーに鑑賞する分には、パッと見た目の「美しさ」だと
イチガンのキットレンズの標準ズームにも勝てるかもね。
まー、光学処理とソフト処理とでどーでもイイ人はソフト処理でもイイんじゃあるまいか?
ボケの量とかはググってみればばヨロシ、因みに撮像素子が大きい方がボケも大きくなる。
ハイ! ココでアユモンさん登場! なんちゃって(爆)

まー、スーパーインポーズはあるに超したことはないけど
無けりゃ無いでスーパーインポになる訳じゃなし
あ、冗談ですって (^^ゞ  軽〜く流しとくれ
昔の銀塩一眼レフにはンな洒落た仕掛けなんか無かったしねぇ〜
一眼レフの光学ファインダーなんだからマクロはMFが使いやすいと思うけど。

Kxの魅力の一つとしては、あんまり言われないんだけど汎用の単三電池が使える事。
これは旅行先とかキャンプ地とか海外の僻地や安宿でコンセントが使えないところとか
そーゆー所ではもの凄く頼りになりそう(^^)
まー、リチュウム充電池や充電器が無い分コストを安く押さえられるとも言えるけどね。
一応付属品として充電の出来ないリチュウム一次電池は付いているようだけど。

D5000はバリアングルモニタがハイアングルやローアングルで便利そう
横向き下向きで知らんぷりしてシャッター切ったり(爆)
やっぱりニコンやキャノンの様なメジャーブランドはレンズやサードパーティも含め
オプション等豊富に用意されてるし、サービスを受けられる所も多いのが魅力。

まー、どっちでも本人がよりアヘアへする方でイイんじゃあるまいか。
ついでにフォーサーズやマイクロフォーサーズ規格の撮像素子は
一般的なAPS−C 一眼レフのそれの約半分の大きさになります
その意味からも個人的には中途半端な気がする
一般的なAPS−C 一眼レフ + コンデジで良いかと?

書込番号:11391093

ナイスクチコミ!2


さん
クチコミ投稿数:1647件Goodアンサー獲得:61件 ブログ 

2010/05/22 11:31(1年以上前)

>スーパーインポーズなんて、R6に無いのですから、

R6はマルチAFにすればどこにピントが合ったか表示されますよ。
AFポイントが11点あるのにどこに合焦しなか表示されないのは
かなり使いにくいと思います。まぁ、私みたいに中央一点に
固定しちゃうなら全然問題ありませんけど。

書込番号:11391690

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:11件

2010/05/22 11:34(1年以上前)

スレ主もいなくなってどーでもいい事だが、鯛の炊き込みご飯氏のナイス票が減るのは自己投票してるから?
さっきまで4票あったと思うんだが…
他のレスの票も減ってるな
ta…とかsrg…のアカウントで自己投票してるのかな?

書込番号:11391701

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:7694件Goodアンサー獲得:184件

2010/05/22 13:20(1年以上前)

別機種
別機種

taco89さん、こんにちは。

カメレスですが、、デジイチを購入なされて慣れてきましたら店員さんの言われるマクロレンズにも手を伸ばしてみてください。

作例は17〜18年前に購入したミノルタ100マクロレンズとソニーデジイチの組み合わせで撮影したものです。

PASSAさんの投稿写真見てCX欲しくなりました。

書込番号:11392055

ナイスクチコミ!1


PASSAさん
クチコミ投稿数:7531件Goodアンサー獲得:48件

2010/05/22 18:31(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

32mm

85mm

105mm

135mm

RC丸ちゃんさんは日常(換算)150mmをお使いでしたら、コンデジならこのシリーズしか選べ無いでしょう。
焦点距離と撮影距離の制約を受けないマクロって、私も使ってみて初めて知った世界ですが、便利ですよ〜♪
私は今、換算75mmをメインにしてますので(D FA50mm)、105mmを中心にしたリコーのズーム・ステッピングは
少々使い辛いですが、ま、ポケット・カメラですからね、文句は言えません。 ぜひ、R/CXクラブにご入会下さい。

書込番号:11393065

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:64件Goodアンサー獲得:3件

2010/05/22 19:23(1年以上前)

>ニコン中毒が進行中さん 
???携帯からの書き込みなのでExifがみえない為、なにか勘違いをされているのかと思ったら基本から理解されてなかったのですね。
余計な恥をかかせて申し訳ありませんでした。

被写界深度でググってみてください、何故写真でボケが生じるのか理解できると思います。
レンズの価格は関係ないです。

>いつもどこかでさん
エアー・フィッシュさんでは無いので明確な答えが出来ませんがExif情報とレンズの最短撮影距離(キットレンズと仮定)で計算すると、被写界深度は7cm〜8pくらいしかありません。

被写体の大きさにもよりますが全体にピントが合わなくても不思議では無いと思います。






書込番号:11393242

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:164件Goodアンサー獲得:10件

2010/05/22 20:31(1年以上前)

そー言えば・・・
当方のR10もマルチAFにすると合焦位置が表示されたんだっけ(^^ゞ
まー、マルチAFなんてウザったらしくてまずやらないしねぇ・・・
スポットAFの方がずっと使いやすいし、R10にはターゲット移動機能もあるし。

ま、イチガンの方は店頭で弄くり回してやっぱりあった方が良いなら他にすれば良し
無くても中央とMFで良ければKxも選択肢に入れてもイイかも。

そー言えば・・・
昔タムロンの90ミリマクロ、買おうかなーと思った事あったけど
花のマクロとかに特別興味があった訳でも無かったので結局買わなかった
アレはプロの間でも結構評判が良かったんだけど・・・

ま、イチガンのマクロ専用レンズはおいおいでイイんじゃない?

書込番号:11393478

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6383件Goodアンサー獲得:271件 CX3の満足度5

2010/05/22 21:50(1年以上前)

今さらですが、補足で書いておきます。
先日アップした写真は、背景のボケ感だけの参考サンプルです。

AFだけで、ピンを追い込んでいないので被写体は甘いです。
300mm(換算460mm)の最大望遠、被写体とは1.5mくらいの至近距離と、ボケを作る意図しかありません。
でなければ、わざわざ同じ構図でF200EXRと2枚撮ったりしませんから。

でも、きちんと背景以外もやらないと、刺激のある意見が出るものだと反省もあります。
キットレンズと言って終わる人って、たぶんペンタックスの望遠レンズを知らないのだなぁという感じです。

書込番号:11393876

ナイスクチコミ!4


スレ主 taco89さん
クチコミ投稿数:6件

2010/05/23 01:02(1年以上前)

さらにたくさんの情報を教えて下さいまして有難うございました。
分からない言葉が多かったので、色々ググってみました。
やはり、デジイチは難しそうですが、買いたいと思った気持ちを持った今が
チャレンジすべき時だと思うので、D5000かKxのどちらかにしようと思います。
先ずは店頭で触ってみます♪
GF1は「マイクロフォーサーズ規格の撮像素子は一般的なAPS−C
一眼レフのそれの約半分の大きさになります」とのことで、持ちやすい大きさだと思ったのですが
止めておきます。
マクロレンズで撮られた蝶などを拝見しますと、マクロレンズもいつかは買いたいと
思いますが、
よく聞く「レンズ沼」にだけははまりたくないと思うのでございます(笑
R6が壊れたら、CXシリーズも買うかもしれません。
リコーでカメラの楽しさを知ったので、どうしてもリコーのものを一台は
持っていたいと思いますので(^^)
本当に良い勉強になりました。
みなさま、有難うございました。

書込番号:11394851

ナイスクチコミ!0


さん
クチコミ投稿数:1647件Goodアンサー獲得:61件 ブログ 

2010/05/23 01:21(1年以上前)

閉まっているのに申し訳ありません・・・・

マクロレンズと聞くと・・・・

やはりこれが・・・・

http://www.nikon-image.com/products/lens/af/fx/singlefocal/af-s_micro_60mmf28g_ed.htm

書込番号:11394933

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:164件Goodアンサー獲得:10件

2010/05/23 07:59(1年以上前)

>分からない言葉が多かったので、色々ググってみました。

アンタは偉いっ! 妄想で決め付けるのではなく、そーゆー姿勢が大事よね(^^)

しっかし、まあ・・・(以下略
とりあえず、くるくる電話さんとエアー・フィッシュさんにナイスです、(^^;

>デジイチは難しそうですが・・・

ンなこたぁ〜無いよ、前述の様にプログラムオートも使えるし
能力が段違いな分、ある意味コンデジより易しい、
マクロではファインダー覗いてのMFがすごくやりやすいし
易しくも、凝った難しい使い方も出来るのがデジイチかと。

>マクロレンズで撮られた蝶などを拝見しますと・・・

その意味からもテレマクロの出来る、R/CX系はイイよね(^^)
あまり近づくと逃げられるし・・・
R6が壊れてたらCX3買い換えでも良かったけど。

イチガンのマクロレンズは蝶まで含めてなら焦点距離は長めが良いかと
取り敢えずWキットの望遠レンズもイイかもね、コストパフォーマンス抜群だし
手軽にお安くなら、更に前述の様にクローズアップレンズも装着出来るし。

ワタシのキャラアイコンは気分に合わせて変わったりします
単なるシャレ冗談です、ハイ 気にしないでね(^^)

書込番号:11395446

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6383件Goodアンサー獲得:271件 CX3の満足度5

2010/05/23 11:13(1年以上前)

>よく聞く「レンズ沼」にだけははまりたくないと思うのでございます(笑

だと、マクロには、標準レンズにクローズアップレンズという数千円程度のものを装着すれば手軽です。

ちなみに、一眼レフは難しくないです。
初心者向けのオート撮影が用意されています。シャッターを押すだけです。
ファインダーを覗き、シャッターを切る、その切り取った感が、一眼のたまらない魅力です。

その点、ライブビューのマイクロフォーサーズでは、しっくり感がきません。

とはいえ、一眼レフは総重量が1kgくらいになるので、
1リットルのペットボトルにヒモを付け、首から下げてみて、
お散歩スタイルのシミューレーションなどをしてみると良いかもしれません。

書込番号:11396208

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2163件Goodアンサー獲得:89件

2010/05/23 22:18(1年以上前)

機種不明
機種不明

中望遠マクロレンズ

望遠マクロレンズ

こんばんは。
解決済みですが、少し補足させてください。

背景を暈す場合にフォーマット(撮像素子)サイズを大きくしたり、F値が明るいレンズを使うのが一般的ですが、これらの方法はどちらもピントの合う範囲が狭くなり背景が暈けても肝心な被写体もシャープ感がなくなったりもします。

エアー・フィッシュさんの添付画像と近似していますが、わたしの添付画像はDSRLにて焦点距離の違うマクロレンズで最短撮影距離(等倍撮影)で同一絞り値で撮影されたものです。
どちらも被写体の手前コインは同じ大きさですが、画角の違いにより背景のボケ方や遠近感が違ってきます。
画角が違うので視覚的にはピントが合ってる範囲に差を感じるかもしれませんが理論上同じ範囲にピントがあっています。

商品掲示板で申し訳ありませんが、可能な限りで望遠側で撮影することもひとつの方法を覚えておいてください。

書込番号:11399096

ナイスクチコミ!2


PASSAさん
クチコミ投稿数:7531件Goodアンサー獲得:48件

2010/05/24 10:08(1年以上前)

taco89さん、終わった後の長談義、スミマセンが少しだけ場所をお借りします。

> ファインダーを覗き、シャッターを切る、その切り取った感が、一眼のたまらない魅力です。

エアー・フィッシュさん、それって、ミラーショックも含んでの「切り取った感」ですよねぇ。
一眼とかデジイチというとEVFのカメラも含みますが、G1やG2じゃ得られないんでしょうか?

私は前からミラーレス機に期待してるんですけど、時期尚早だと思って検討に至ってません。
EVFの見え具合はさておき、今までミラーショックを好意的に考えたことが無いものですから
好奇心をそそられました。

書込番号:11400886

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:164件Goodアンサー獲得:10件

2010/05/25 00:27(1年以上前)

今更ですが、がんばれ!トキナーさん  私も AT-Xを使っていましたが・・・

>画角が違うので視覚的にはピントが合ってる範囲に差を感じるかもしれませんが
>理論上同じ範囲にピントがあっています。

   ????? 

理論上も違うのでは? それにピントには範囲は無く一点にしか合いません。
中望遠から望遠へと焦点距離を変えたと言う事は、被写界深度も変わりますよね?
それとアップ画像が 「 機種不明 」 でEXIFも無く設定情報が分かりませんが・・・
小さ過ぎるし、一体どの様なレンズでどの様な設定で撮影されたのでしょうか?
ご自分でデジカメを使って撮影された写真なのでしょうか?

>可能な限りで望遠側で撮影することもひとつの方法

ズーム全域マクロが可能な、R/CX系のテレマクロの凄さについては
散々語られて来たこのシリーズの伝統です。
背景のボケだけでなく、ワーキングディスタンス、パースコントロール、
フラッシュ撮影時のケラレ防止にも重宝します。

私も大して詳しくは無いのでこの件に関してのこれ以上のレスは控えたいですが・・・
あなたの言う 「 理論 」 上の問題について数式を交えて解説したサイトでも
ま、写真工学上の話ではなく写真表現上の話なら許容錯乱円の大きさは人それぞれで良いかも。

http://www.asahi-net.or.jp/~YD8S-HMD/others/camera1.htm


★。、:*:。.:*:・`゜☆。.:*:・`゜★。、:*:。.:*:・`゜☆。.:*


エアー・フィッシュさん スレ主さんも

>ファインダーを覗き、シャッターを切る、その切り取った感が、一眼のたまらない魅力です。

一眼レフに限ればこの件に関しては私も激しく同意って奴ですね(^^)
手を突き出して背面液晶でフレーミングするコンデジやなんちゃってイチガンとは世界が違うかと。

ただ、実用に徹すればミラーショック、シャッターショックも動作音も小さい方がイイ
基本的にカメラは写真を撮る為の道具だし、持つ喜びなんて私には殆どありません(笑)
一眼レフの良さはやはりそのペンタプリズム ( ペンタミラー ) を通した
光学ファインダーの使い心地にあるかと、正に凝視した部分を切り取るってカンジですね
見え方やタイムラグに違和感のあるEVFが完全にこれに取って代わるのはまだ先でしょう。

書込番号:11404299

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2163件Goodアンサー獲得:89件

2010/05/25 21:08(1年以上前)

別機種
別機種

鯛の炊き込み御飯さん、こんばんは。

焦点距離60mmと180mmのマクロレンズで同じ絞り値にて等倍撮影したのが添付画像です。
60mmマクロのほうがかなり斜めに撮影したように見えますが両レンズとも被写体側は金物定規を45度に傾けてカメラアングルは水平で撮影したものです。
アングルが違うように感じるのは画角差による遠近感です。

さて、被写界深度ですが、これをみると180mmマクロのほうが深く見えるかと思われますが絞り値は露出倍率を含めた実効F値なためフォーカシング方式が異なる両レンズでは正確な絞り値ではなくなっています。
180mmマクロがおおよそ1/3段余計に絞られたものです。
ということで厳密な比較にはならないと思いますが、EXIF残しではこうするほかなかったゆえ、お許しを。

よく誤解されることですが、像倍率が同じで絞り値も同じなら、焦点距離が変わろうとも被写界深度は基本的に同じです。
ただ、画角の違いで背景のボケが焦点距離差に比例してボケます。
数式のほうは下記の計算式に代入して確認してみてください。

http://shinddns.dip.jp/

http://homepage3.nifty.com/ruupictures/study/focus.html

注:焦点距離に比例して被写体までの距離を増減させ像倍率を同じにします。



書込番号:11407568

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3637件Goodアンサー獲得:39件

2010/05/26 00:02(1年以上前)

[11407568]がんばれ!トキナーさん 、
「焦点距離に比例して被写体までの距離を増減させ像倍率を同じにすると、焦点距離が変わろうとも被写界深度は基本的に同じ」
ということでしょうか?詳しく解説していただけるとありがたいです。
「基本的に」ということは、同じでない場合もあるということでしょうか?
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%A2%AB%E5%86%99%E7%95%8C%E6%B7%B1%E5%BA%A6#.E3.83.95.E3.82.A3.E3.83.AB.E3.83.A0.E3.83.95.E3.82.A9.E3.83.BC.E3.83.9E.E3.83.83.E3.83.88.E3.81.94.E3.81.A8.E3.81.AE.E8.A8.B1.E5.AE.B9.E9.8C.AF.E4.B9.B1.E5.86.86.E3.81.AE.E4.B8.80.E8.A6.A7

書込番号:11408793

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2163件Goodアンサー獲得:89件

2010/05/26 21:10(1年以上前)

アユモンさん、こんばんは。

>「焦点距離に比例して被写体までの距離を増減させ像倍率を同じにすると、焦点距離が変わろうとも被写界深度は基本的に同じ」
ということでしょうか?

はい、仰るとおりです。

>「基本的に」ということは、同じでない場合もあるということでしょうか?

計算式では完全な同一となりませんから、おそらく計算式のほうが正確なんでしょう。
でも計算機と巻尺を使って厳密にピント合わせするわけないので、ほぼ同等と解釈してよいかと思われます。
ただし、この計算式の差より、画角差による背景などのボケ方によって見た目で被写界深度が違うような錯覚のほうが大きいかと思われます。

背景を暈かしたいときは望遠レンズといわれますが被写界深度が浅くなるのではなく、背景の写る範囲を狭くすることで被写体を浮き上がらせてスッキリした背景にする技法だと解釈しています。

下記のスレッド後半にも同じような質問とレスがありますので、読まれてみてください。

http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=9166786/

http://bbs.kakaku.com/bbs/00490111151/SortID=9147577/

書込番号:11411922

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3637件Goodアンサー獲得:39件

2010/05/26 23:52(1年以上前)

[11411922]がんばれ!トキナーさん 、
-計算式では完全な同一となりませんから
ですよね。
像倍率
http://www.cvimgkk.com/products/01_kougaku/guide/1/1fundopt_02a.html
f:焦点距離 s:レンズ主点から被写体までの距離とすると
像倍率Hは、
H=f/(s-f)
で表され、fとsの比例関係ではありません。
異なる焦点距離f1,f2でH1=H2が同じになるようにs1,s2を設定した時に
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%A2%AB%E5%86%99%E7%95%8C%E6%B7%B1%E5%BA%A6#.E3.83.95.E3.82.A3.E3.83.AB.E3.83.A0.E3.83.95.E3.82.A9.E3.83.BC.E3.83.9E.E3.83.83.E3.83.88.E3.81.94.E3.81.A8.E3.81.AE.E8.A8.B1.E5.AE.B9.E9.8C.AF.E4.B9.B1.E5.86.86.E3.81.AE.E4.B8.80.E8.A6.A7
の計算式で前方・後方2つの被写界深度がそれぞれ同じになるかと計算しているのですが、成功していません。

書込番号:11412910

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:164件Goodアンサー獲得:10件

2010/05/27 01:06(1年以上前)

がんばれ!トキナーさん

像倍率を同じにするとと言う事ですね、了解しました。
再びの添付画像、参考スレと共に有り難う御座います。

>基本的に同じです。

レンズの繰り出しによるバックフォーカスの変化で実効F値が変わる為やらありますね。

ではでは私の方はこれにて失礼します (^^;

書込番号:11413268

ナイスクチコミ!1


クチコミ一覧を見る


価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

CX3
リコー

CX3

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2010年 2月19日

CX3をお気に入り製品に追加する <889

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング