


初めまして★
先日富士のZ700EXRを持っていたのですが落として無くしてしまった為買い替えます。
フジの物はタッチパネル式でフジ自体昔から好きだったのですがZ700はややぼやけたりする事が多かったのでこの際他の機種を買おうと思いSONYのTX7とCX3で迷っています(。>ω<。)
実際電気屋に見に行ったのですがCX3の液晶の綺麗さにびっくりしました!ややゴツい感じがあるのですがこれもカメラらしく個人的には好きです!
SONYの方は前使っていたタッチなのでなんなく操作できたのですが
CX3を触れて操作した瞬間一目惚れしてしまいました(^ω^)
今までコンデジは約8台使ってきましたがリコーは初ですがたぶん買ってしまいます!
皆さんでしたらどちらを購入されますか?
長くなりすいません(___)
書込番号:11591732
0点

こんにちは
CX3いいと思いますよ、こちらに一票です。
きっちり感ある画像だと思います。
書込番号:11591740
0点

>里いもさん
回答ありがとうございます
実際撮ってみてもすごい綺麗でした★
又コンデジ色々出ていますが一度リコーを手にしたら他の物がおもちゃに感じてしまうのも過言ではないくらいしっかりしてました!
書込番号:11591784
2点

今のコンデジは多様化しているので迷いますよね ^^;
(あれば)目的が定かではないですが、CXは使い込んで楽しいカメラだと思います。
多様化の部分で特殊な機能でも必要なければ、素で撮影するには問題ありませんし。
書込番号:11592025
2点

ちょっと使い慣れ始めてくると
だんだんタッチパネルが煩わしくなってきますよ
CX3の方が凝った撮影もしやすいので楽しめていいかもしれませんね。
TX7は合成写真を得意とします。精度はすごいと思います。
書込番号:11592859
1点

>皆さんでしたらどちらを購入されますか?
何の為の質問でしょうか。
人によって、何を撮る為、又は、何の為にデジカメを所有するのかによって、購入すべき物は違ってくるとは思いますので、スレ主さんがどちらを購入するかの参考にする為の質問であれば質問の仕方が違うと思います。
スレ主さんが、何の為に、何を、どのように撮りたいのかが、文面からはわかりません。
特によく撮る被写体が決まっていなくて、とにかく何かを撮る為にデジカメを持っていたいということであれば、このCX3は良い選択かもしれません。夜景や動画をある程度重視したいという事であればTX7でしょう。もちろんデザインや操作性で決めるのもひとつの方法ですが、それは個人の感覚的なものですので、お好きなほうをという事になります。
ちなみに、私はTX7を所有、RicohはGX200は所有していますがCX3は持っていません。手元にあれば色々弄繰り回して楽しめそうなカメラなので、以前から欲しいとは思っていますが、今ひとつ決め手に欠ける為、現在まで購入に至っておりません。
書込番号:11594087
1点

ぷーaaaさん、こんばんは。
>先日富士のZ700EXRを持っていたのですが落として無くしてしまった為買い替えます。
これ、私と全く同じ状況です。びっくりしました。
一眼を持っているので、コンデジは気楽に使える機種がいいかなと思いZ700EXRを購入したのですが、操作感覚がライト過ぎて逆に使いにくいと感じていました。
私にとってZ700EXRは露出補正のやりにくさが致命的でした。
そう思っているうちに紛失してしまい、その後いろいろ検討して購入したのがCX3です。
CX3の購入の決め手となったのは、マクロ性能と発色の良さです。
TX7はZ700EXRを購入するときにかなり迷った機種ですけど、望遠が物足りないということで候補から外していました。
CX3を購入するときも、タッチパネルよりボタンで操作する機種の方が私に向いていると思ったので候補には入れませんでした。
あんまり参考にならずにすみません。
CX3は使うほどに撮影意欲が沸いてくるカメラです。
日常の何気ない風景でも、このカメラで撮ると面白く撮れるんじゃないか・・・
そんなことを考えながら日々適当な写真を撮ってます(笑)
一眼とはまた違った使い方ができるので、いい感じに使い分けができています。
もし一目惚れしたのであれば買っちゃいましょう!
きっと気に入りますよ♪
書込番号:11594181
2点

CX3のCMスレ?
だんだんやることが露骨になってきたなぁ・・・
書込番号:11594281
4点

物事が、どちらか一方に流れそうになった時、
それを抑制するような人が現れるのは、健全な事です。
そうはいってもアナスチグマートさんの写真には、
否定しがたい説得力がありますね。
書込番号:11594576
0点

コメント陣の発言についてではないので誤解無きよう。
冒頭から何の為の質問スレか理解できない。
書込番号:11594621
3点

アユモンさん、すみません。
「誤解じゃなくて「同意」です。
常に釘を刺す人はいたほうがいい。
もっとも、スレ主さんの『質』記号は、携帯からなので、
打ち間違いじゃないかと思われます。
書込番号:11594896
2点

スレ主さんの自己判断では、断然CX3だけど、何か見落としがあるといけないのでご意見を・・・ということなら、その観点でコメントを付ける必要があると思いまして・・・
それにしても、比較するのが随分デザイン傾向が違う2機種ですね。
顔出しちゃったんで確認
操作に関して
ADJスティックで意図しないで操作して設定間違いしない自信は?
つくりがしっかりに関して
AV-USBコネクタの蓋は、よれよれになって変形してくるゴムで良いの?ダイアル文字の塗装の耐久性に問題がある個体も出回ったみたいですが、不良交換してくれれば気になりませんか?
機能に関して
カメラからのAV接続だとハイビジョンじゃないけどかまわない?(Z700EXRは、ビデオ出力すら無かったですかね)
アンチCX3じゃありません。飛びつく前に冷静になった方が良いと思って、老婆心です。
書込番号:11595009
4点

うーん、ペルフェクトな老婆心!
さすが、ゴム蓋にまで神経が行き届いてます。
個人的には、プラよりこっちのほうが好きですが。
書込番号:11595198
2点

こんばんは。
もう閉まってますが...
> CX3を触れて操作した瞬間一目惚れしてしまいました(^ω^)
なら良いんじゃないかと思います。プライベート用なら、そうでないと出番が少ない
でしょうし。
で、気になったのが1点。
> CX3の液晶の綺麗さにびっくりしました!
このカメラに限った事じゃありませんが、PCに取り込んだ後にがっかりしないで下さいね。
期待が高いとそういったところで あれ? というパターンがありがちですから。
既に他の方が書かれてますが、購入質問の場合はどっちが良いか?に限らず
・何を重要視するのか?
を書くように心がけた方が良いです。回答する側は現在ある情報だけで回答することに
なるわけですから、一目惚れとかの良いイメージしか書かれてないと、
( ・ω・)じゃあ買えばいいじゃない
となってしまいます。
>アユモンさん
一体誰宛に質問しているのでしょう?
余談ですが、こういうフタってのは可動部品ですから、結局のところ開閉すれば劣化
するのは避けられないところです。各メーカ基準があるでしょうから、その辺はわかり
ませんが。
で、どーせなら
1)よれよれに変形するほどお使いになった回数ってどのカメラをどのくらい開閉したの
ですか?
2)何回開閉しても新品同様の挙動をするコンデジを教えて下さい。
聞かれた手前、ご自分なりのご意見を次の回答ついでに書かれた方が参考になると思い
ますよ。もちろん、上記1)、2)以外の確認に対するご意見も。
もっとも、解決済みなのでその機会があるかはわかりませんが。
書込番号:11597195
3点

[11597195]rerun_hiさん、
些細な質問は、スレ主さんに対してです。
ゴムの蓋は、開閉したりして力を加えなければ、恒久的な変形も少ないですのでトリビアすぎましたね。シリコンジャケットのように汚れは目立ちやすいですが・・・スレ主さんがゴムの方がつくりがいいと思われるなら、大きなお世話でした。塗装が剥げる事も無いですしね。申し訳ありません。
[11591740]と[11594181]にGoodアンサーで解決済ということは、CX3のコマーシャルの目的は達成したということですかねぇ・・・
ところで、rerun_hiさんのCX3では、
このシリーズで散見するレンズの繰り出し(特に望遠)関係でフリーズする現象は、全く起きていませんか?
書込番号:11598309
2点

>このシリーズで散見するレンズの繰り出し(特に望遠)関係でフリーズする現象は、全く起きていませんか?
rerun_hiではありませんが。
最近、電源ボタンをOFFにしてもレンズが引っ込まないことは時々ありますね。
書込番号:11598493
1点

おはようございます。
>アユモンさん
こちらこそ失礼。
おっしゃる不具合については、残念ながら今のところ遭遇してません。換算50〜105mmあたりで
撮ることが多いのですが、屋外では200〜300mmで撮ることもあるので、高い確率でそれに当たる
操作方法がわかればそれを試してみたいところです。それで頻発するようならメーカへ連絡ですかねぇ。
コレだ!ってのがあるようならどなたか別スレで...あ、質か他でお願いします。
他力本願でゴメンナサイ。
書込番号:11598499
0点

[11598493]HD素材さん、
お気に入りのレンズユニットの交換は厳禁と言って、入院させた方が良いと思います。
[11598499]rerun_hiさん 、
ヘビーユーザーらしいrerun_hiさんの所で起きていないとすると、単に当たり外れの問題でしょうかネェ・・・
スレ主さんお邪魔してすいませんでした。
書込番号:11598707
0点

アユモンさん。
GRDの場合、このゴムグリップの耐久性には若干問題があります。
使用一年で、表面のシボ(?)はかなり減ってしまいます。
ボディーとの合わせ目に、隙間が生じることもある(夏場に接着剤が軟化)。
あちこちにも、はがれがでてきました。
最近では、接着剤がしみ出てきています。ちょっと不快ですが、
まあ滑り止めの効果は絶大ですし、交換もできますから、気にしてません。
蓋に関しては、「カチット感」は無く、ぬるっと押し込む感じ、
これは好きずきでしょうね。ここの耐久性は、
結構ひんぱんに開け閉めしてますが、今のところOKです。
で、リコーで聞いたんですが、グリップはボディー前部と後部では
厳密に言うと素材も接着剤も違うんだそうです。
良く見ると光沢が違うので、わかります。
なんで違うのかは、聞き漏らしました(笑)
聞いていれば、トリビアでしたけど。
書込番号:11598822
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「リコー > CX3」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
12 | 2025/01/27 22:31:14 |
![]() ![]() |
14 | 2024/06/04 18:40:50 |
![]() ![]() |
29 | 2022/04/15 16:39:48 |
![]() ![]() |
10 | 2018/02/14 21:50:06 |
![]() ![]() |
10 | 2015/11/05 22:39:41 |
![]() ![]() |
9 | 2015/07/20 7:20:59 |
![]() ![]() |
17 | 2015/07/18 22:02:11 |
![]() ![]() |
2 | 2015/05/07 12:35:57 |
![]() ![]() |
5 | 2015/04/19 22:58:55 |
![]() ![]() |
15 | 2015/04/05 23:47:48 |
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





