Lサイズなら5Mと10Mの画質の違いは出ません。
書込番号:11741960
1点
6MでもA4サイズくらいなら問題ないと言われています
それより小さなLサイズなら10Mと5Mで画質の差はわからないでしょうね
書込番号:11741971
0点
残念ながら、L判では目視による違いは見られません。
デジカメ使っている頃は、常に5MでL判でした。^^
3Mの時もありました。^^;
3MでギリギリL判OKのラインです。
書込番号:11742046
0点
130万画素のデジカメを使っていた頃 (10年以上前) でもLサイズのプリントならOKでしたよ。
http://digital-faq.olympus.co.jp/faq/public/app/servlet/qadoc?DI000293
書込番号:11742094
0点
実際に通常のラボでプリントするのが220万画素での出力です。
優秀なお店では600万画素ですが、プリント屋さんもボトルネックになることをお忘れなく。^^;
書込番号:11742111
0点
目で見てわかるかどうかは、別として、
サンプリング(間引き)したものをさらにサンプリングする。
サンプリングは一回だけという違いはあるのではないでしょうか?
撮像素子が5Mものの5M出力とは、少し違うと思う。
書込番号:11742658
3点
アユモンさん
そのところ気になる部分ですね。
以前他の機種で耳にしたお話ですと、10Mのセンサーを5Mで使う場合、たしかに間引きになりますので、トーンの繋がりが悪くなるのをカバーするために、現像エンジンの補間アルゴリズムが作用し、滑らかに繋がるようになっているという話を聞いた事があります。
すべての機種がそうなっているのかは不明ですが、撮影時の画素数変更は大きな問題はなさそうです。
プリント時にも350dpi(ディー・ピー・アイ)や360dpiでのプリントを前提にしてのリサイズは問題ないと思われます。
安達功太さんの「ラボでプリントするのが220万画素」というのはL判に350dpiでプリントした時の画素数です。
この場合の1画素(ドット)の形状を丸と仮定した場合の1ドットの直径は0.1mm以下ですので、プリント上であっても肉眼での目視は不可能でしょう。
つまり10Mと5M、L判上では画質の差は確認できません。
m-yanoさんの130万画素でもL判は問題ありませんでしたよは、プリントdpiが250dpi以上になりますので、これもまったく問題ありません。
通常は200dpi以上ならその差はほとんど確認できないと思います。
つまりL判の最低必要画素数は200dpiの場合なら70万画素になりますので、それ以上の画素数があって、オリジナルのデータに何らかの問題がなければ、70万画素以上あれば綺麗なプリントに仕上がるという事です。
書込番号:11744043
2点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「リコー > CX3」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 12 | 2025/01/27 22:31:14 | |
| 14 | 2024/06/04 18:40:50 | |
| 29 | 2022/04/15 16:39:48 | |
| 10 | 2018/02/14 21:50:06 | |
| 10 | 2015/11/05 22:39:41 | |
| 9 | 2015/07/20 7:20:59 | |
| 17 | 2015/07/18 22:02:11 | |
| 2 | 2015/05/07 12:35:57 | |
| 5 | 2015/04/19 22:58:55 | |
| 15 | 2015/04/05 23:47:48 |
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)








