


アナログ時代から一眼を使用してきました。
デジタルはCAMEDIA C-4100を使ってきました。
主に三脚を使用し、焼物を撮ったり
手持ちで 庭の花を撮ったりしてきました。
旅行の時は風景も。
そろそろ買い換えを とCX3を買いました。
当然、絞りを自分で決めるモードはあると思っていたのですが
ないんですね。ビックリしましたが。
それで、質問なんですが
●●●●のモードにすれば
絞りは 絞り気味にカメラがするよ
絞りは 解放気味にカメラがするよ
というのが 解っている方がいましたら
教えて欲しいのですが。
よろしくお願いします。
書込番号:11976444
0点

こんにちは。
CX1には最小絞り固定機能がありましたが、なぜか、CX2から無くなりました。
使用説明書にはプログラム線図も載っていませんし、AEの動作についての説明もありませんので、限られた推測でしか申し上げられませんが。。Orz
モードに拠る絞りの挙動は他の方に譲るとして、
今、カメラマークでISO80に固定し、発光禁止の広角端でちょこっとだけ試してみました。
(1)暗い場面からスタートすると絞りは開放端(F3.5)で推移し、明るくなるにつれてシャッタースピードが早くなります。
(2)明るい場面からスタートすると絞りは最小絞り端(F7.0)で推移し、暗くなるにつれてシャッタースピードが遅くなります。
(3)その中間の場面では、
F3.5で1/1430秒まで(それ以上はF7.0に移行)
F7.0で1/380秒まで(それ以下はF3.5に移行)
すろことが確認出来ました。
私の推測では、手ブレの影響を考慮し、絞りは出来るだけ開放端で動くようになっているのではないでしょうか。
このサイズの撮影素子のコンデジさんは被写界深度が深いので、あまり絞りは気にする必要が無いとおっしゃる方もおられます。
私はスレ主さんと同様、絞りは固定できた方がいいと思っていますから、
最小絞り固定機能が無くなったのは残念です。
書込番号:11976679
0点

ちょこっとだけ試しの続報。。
SCENEモードの「遠景」と「スポーツ」を試してみました。
「遠景」:
ISOが勝手に変わるのでオモシロくはないのですが。。
場面の明るさに対する挙動はカメラマークと同じです。
中間は、
F3.5で1/133秒まで(それ以上はF7.0に移行)
F7.0で1/32秒まで(それ以下はF3.5に移行)
つまり、より最小絞り端(F7.0)で動作するようです。
「スポーツ」:
ISO400になります。
挙動は中間も含めてカメラマークとほぼ同じようです。
書込番号:11976767
0点

焦点距離 開放絞り数値
28mm F3.5
35mm F4
50mm F4.3
85mm F4.6
105mm F4.8
135mm F5.1
200mm F4.5
300mm F5.6
開放についてはこんな感じだと思います。
一番絞られてたのは今までに撮影した中ではF15.2でした。
日中屋外で感度を1600まで上げたのでシャッタースピードも上限の1/2000で、それでも露出オーバー気味でした。
書込番号:11976844
2点

私のちょこっとだけ試しは広角端だけですが、
焦点距離と絞り値のに関係については、
過去スレでrerun_hiさんが作成されたグラフがありますので、参考までにご紹介させていただきます。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000084518/SortID=11367404/ImageID=649567
過去のシリーズ機については、ミズゴマツボさんの力作があります。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000053617/SortID=10079271/ImageID=413932/
書込番号:11977198
0点

ねぼけ早起き鳥 さま
ご丁寧な説明、ありがとうございました。
SCENEモードの「遠景」と「スポーツ」のデータが
大変に参考になりました。
このあたりの設定で 撮影していきたいと思います。
書込番号:11977357
0点

この機種はプログラムモードのみですから、絞りはさわれません。
どしても絞り優先等を使いたいのなら、こんな機種になります。
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=K0000139455.K0000048376.K0000135717.K0000151488.K0000151476
書込番号:11977449
2点

●ドナドナ様
ありがとうございます。
そういったバランスになっているんですね。
●じじかめ様
機種一覧、ありがとうございます。
CX3を買ってしまったので、当面この機種を
使っていくしかありません。
古いコンデジで可能だったことが
出来ないなんて、思ってもみなかったのです。
書込番号:11977500
0点

たしか、この機種は絞り羽根がなくNDフィルターでの制御だけだったと思います。
センサー感度を変えてプログラムっぽくしてるんだと思いますが、被写界深度は変わらないけど実用上問題ないみたいです。
書込番号:11981668
0点

絞り羽根は無いようですが、
○穴の回転式?の機械絞り機構はあるようです。
CX3のレンズを明るいところと暗いところに向けるとカチッカチッと音がして絞り穴が変わります。
広角側では2段ですね。
R6ですが、南ノ猫さんの検証レポートが過去スレでありますのでご参考まで。
http://bbs.kakaku.com/bbs/00502011134/SortID=11827926/
書込番号:11981748
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「リコー > CX3」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
12 | 2025/01/27 22:31:14 |
![]() ![]() |
14 | 2024/06/04 18:40:50 |
![]() ![]() |
29 | 2022/04/15 16:39:48 |
![]() ![]() |
10 | 2018/02/14 21:50:06 |
![]() ![]() |
10 | 2015/11/05 22:39:41 |
![]() ![]() |
9 | 2015/07/20 7:20:59 |
![]() ![]() |
17 | 2015/07/18 22:02:11 |
![]() ![]() |
2 | 2015/05/07 12:35:57 |
![]() ![]() |
5 | 2015/04/19 22:58:55 |
![]() ![]() |
15 | 2015/04/05 23:47:48 |
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





