BDZ-RS15
おまかせリモコン/らくらくスタートメニュー/フルハイビジョン10倍録画などを備えたBlu-ray Discレコーダー(320GB/シングルチューナー)
ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-RS15
SD画質の外部入力録画用にと東芝の安値なDVDレコをと考えていましたが、コントラスト 明るさ 濃さ 等のダビング時の録画調整機能が無い様です。以前のスゴ録には有ったこの機能はDR録画になった現在、この機種には付いて無いのでしょうか?
あと東芝や三菱の様にHDDにDVDモードで録画出来ないので結果DVDメディアへの高速ダビングは出来ないんですよね。
せっかく時間モードが多彩で使い勝手も良かったのに・・・でもまだS端子入力が付いてるだけましですかねw 前面に入力端子があれば尚良かったんですが!
書込番号:11756773
0点
>以前のスゴ録には有ったこの機能はDR録画になった現在、この機種には付いて無いのでしょうか?
DRの意味分かってますか?
入力画質調整は無いはずです。有るとすれば、再生画に対してです。
>あと東芝や三菱の様にHDDにDVDモードで録画出来ないので結果DVDメディアへの高速ダビングは出来ないんですよね。
出来ません。
>せっかく時間モードが多彩で使い勝手も良かったのに・・・でもまだS端子入力が付いてるだけましですかねw 前面に入力端子があれば尚良かったんですが!
SD画質(DVD)にこだわっている内は、何でも不便になります。自分の使うメディアの軸をBDに移せば、快適になるのがソニー機です。
DVDもそれなりに使いたいなら、パナ機の方が便利です。それでも
ハイビジョン記録=BD
標準画質記録=DVD
と使い分ける人が多いです。AVCRECは、BD機を持っているなら、中途半端な仕様です。
書込番号:11756822
0点
放送映像を録画する場合はだまっていてもDR録画になるでしょうが、外部入力する場合はXRやSRにての録画モードになるのではと!? その場合での画質調整がしたかった訳で・・・
家にはDVD再生機が沢山あり、周りも未だBD未環境者が多いもんでw 1枚3〜40円のDVDにまだまだ頑張って貰うつもりです!
それにDL(2層)で焼けば長物もそれなりに観れますからね。
書込番号:11757037
0点
一般論で言えば、画質調整は再生時にやる話。
画質調整したものを保存したいなら、
これまた一般論ながら、パソコンでやる話。
書込番号:11757369
0点
スレ主さん/襟裳譲司さん。
本機種BDZ-RS15の外部入力録画時に録画画質調整機能がついているか?
についてですが。
結論を先に書きますと、付いています。
外部入力端子(ビデオ/S端子)に設定し、オプションボタン押しで画質設定になり。
録画画質と再生画質が各々設定可能です。
録画設定の内容は、録画モード、録画縦横比(16:9か4:3)、そして録画画質調整です。
録画画質調整の内容は、コントラスト、ブライトネス(輝度)、色の濃さ、色合い、です。
各々が中心0からプラスマイナス3(よって7段階)の設定が可能です。
再生画質に関してはこれらとはまた別途に設定可能です。
実は私も外部入力の録画ということで、このBDZ-RS15に関心がありまして。
偶々今日こちらのクチコミを携帯から見ていました所、この書き込みをみまして。
外部入力時の画質設定が無いよう?なことでしたので、慌てて?ヨドバシカメラに駆け込んで
確認した次第です。
確認した機種はこのRS15そのものでは無く(TVにつながっていなかったので)
上位機種のRX55でしたが、店員に念を押して確認しました。
下位機種のこのRS15でも同様の仕様かということを。
SONYはどの機種でも外部入力の画質設定は同じとのことです。
つまり外部入力に接続(ビデオ端子、S端子)したビデオ機器(SD画質)から
画質設定で録画画質調整をしてHDDにAVC録画し、それをブルーレイ化(高速ダビング)が
可能です。
外部入力(SD画質)に対してAVC録画が可能な点が、私がこの機種(SONYのブルーレイレコーダ全てですが)に関心がある最大の理由です。
書込番号:11758756
2点
以下はスレ主さんの質問に関しては全くの余談ですが・・。
昔録ったSD画質のビデオテープ(Hi8mmビデオ、やハイバンドベータ、S-VHS等)を
なるべく画質劣化無く綺麗に残したいという点では、SONYのAVC録画は
絶大なるメリットがある、と思っています。
普通のDVDへのMPEG2録画ですと、元々のオリジナルソースが情報量が多く(いわゆる綺麗)で
動きが多いものだと、最高画質のXP(9Mbps程度)でも画質にうるさい私の目では劣化が目立つ点があります。
その下のSPモード等、全然ダメです。
その点、AVC録画ですとそれらに比べて画質の劣化が非常に少ないです。
私自身はまだSONYのブルーレイレコーダは持ってはいないのですが、知人宅にある
BDZ-T55の外部入力時をAVC録画された画質を見て感心しました。
手持ちのレコーダ(SONYのRDZ-D800、パナのDMR-BW780)のXPモードでの録画画質を
ずっと上回る画質です。
普通のDVD画質録画のMPEG2(最大9Mbps程度)よりも、新しいMPEG4のAVC録画の方が
圧縮が上手で綺麗だからです。
これを知って以来、価格のこなれて来ましたBDZ-RS15を、外部入力録画専用機として
入手しようかと考えています。
まあ画質にこだわり無く普通にDVD化が出来れば良いという方にとっては
この外部入力時のAVC録画は画質的にはそこまで必要無いのかもしれませんが。
オリジナルソースをなるべく劣化無くそのままデジタル化したいという
SD画質にこだわりのある私にはピッタリです。
でもSPで2時間、XPでは1時間程度しかDVD一枚に入らないものが
ブルーレイにAVC録画ですとそれを遥かに上回る時間を入れることも
メリットになるとは思います。
書込番号:11758875
3点
FT625Dさん 販売店まで行っての確認ありがとうございます。
私事ですが以前より画像安定器を使用しているので、白とび等を調整出来る機能が欲しかった訳です。スゴ録と同じく上下3段階調整+ブライト調整まで出来るのは有り難いですね!
元々SONYの編集機能は気に入っていたので、DVDへの等速ダビングは辛いですが購入を考えて見たいと思います。 BD機能は再生プレィヤーとしての使い道もありますしねw
書込番号:11760500
0点
近々購入予定なので、取説をダウンロードして見てみましたが、45ページに、
外部入力録画時の録画画質調整というのがあって、BDZ-RX105のみ(DV入力のみ)となってますが、これは違うものなんでしょうか。
書込番号:11761077
0点
取説書見ましたが画質調整はRX105のみとなってますよね!
FT625Dさんは現場にてRX55で確認してると言っておられるし・・・
どっちなんですかねー 分かんねーw
書込番号:11761582
0点
この件・・BDZ-RX105のみ(DV入力のみ)の私の見解ですが。
取扱説明書の「徹底活用ガイド」は、BDZ-RX105/RX55/RX35/RS15の4機種で共通の説明書です。
上位機種のRX105にはiLINK端子があります。
iLINK端子がサポートするものには、HDVとDVがあります。
録画画質設定のところに BDZ-RX105のみ(DV入力のみ) とあるのは。
HDV入力時には画質設定は出来ない、DV入力のみ、という意味ではないでしょうか?
RX105のDV入力時にのみだけ録画画質設定が出来る。
それ以外の機種(RX55/RX35/RS15)の外部入力時には録画画質設定は出来ない・・?
と解釈することも出来る気がしますが・・。
それですとなんだかおかしいです。
ヨドで実際RX55を外部入力(ビデオ入力)に設定して、録画画質設定は可能でしたので。
前述しましたように店員もRS15(も含めて全機種)可能だと言っていましたので。
取説が4機種で共通なのが解りにくくしている要因だと思います。
SONYの以下HPのFAQにも、手順6のちょっと一言に
・オプション項目の [画音設定] から、録画の画質や映像サイズを調整することができます。
・詳しくは取扱説明書の 「 録画の画質・映像サイズを設定する 」 または
「 録画の画質・映像サイズや音声を設定する 」 をご覧ください。
との記述があります。
http://faq.sonydrive.jp/faq/1040/app/servlet/qadoc?031140
対象型名の欄には、BDZ-RS15があります。
また、BDZ-RS15を実際に使用されている方の以下のブログにも
http://firefennec.wordpress.com/2010/07/09/
「BDZのVHSダビング機能の詳しい話」と題した内容の中に
外部入力からの録画は、コントラスト、ブライトネス、色の濃さ、色あいの
4つのパラメータを変更できる。
と書かれています。
ということで、ヨドで操作した結果と店員の話と上記HPでの記述を総合して
私はRS15は間違い無く外部入力(ビデオ端子/S端子)で
録画画質調整設定は出来ると思っております。
書込番号:11761934
0点
こんにちは T55とRS15使ってます
>取説書見ましたが画質調整はRX105のみとなってますよね!
”*BDZ-RX105のみ” と記述が有りますが
DV入力録画縦横比*(DV入力のみ)
録画画質調整*(DV入力のみ)
↑この二箇所 R105のみDV入力が有る という意味でしょう
他の機種はDV入力有りませんから
>録画画質調整の内容は、コントラスト、ブライトネス(輝度)、色の濃さ、色合い、です。
各々が中心0からプラスマイナス3(よって7段階)の設定が可能です。
FT625Dさんの この書き込みで間違いないです
ついでに BDZ-T55にもこの機能は付いてます
>それにDL(2層)で焼けば長物もそれなりに観れますからね。
余計な事ですが ソニーは DVD-R DL が使えません(再生は可能 CPRMは分かりません)
使えるのは DVD+R DLでCPRMは非対応(地デジ非対応)
書込番号:11762283
1点
RS15を使用している者です。
録画画質調整設定は、FT625Dさんの書かれているとおりで間違いないです。
RS15は外部入力録画で、コントラスト、ブライトネス、色の濃さ、色あいを調整できます。
確かに取説だけを読むと、少し混乱するような書き方がされていますね。
書込番号:11764677
1点
画質調整はできるようですね。
私の書き込みで混乱させたようですが、取説のあの部分はなかなかわかりにくいですよね。
ところで便乗質問させてください。
Hi8やベータムービー(古い!)で撮ったものを取り込む場合、録画モードはどの程度が適当なのでしょうか。SR/LSRぐらいで十分でしょうか。
もちろん購入してから試してみますが、とりあえず目安を教えていただければと思います。
それらはHDD内にも残しておくつもりなので、内蔵HDDの容量にも関係してきますので。
書込番号:11764791
0点
>録画モードはどの程度が適当なのでしょうか。
元の映像と同じ程度なら 最低SRです
LSRだと 少し圧縮にともなうノイズが入ります
(ブラウン管だと LRでも分からない)
書込番号:11765192
0点
画質的にはSR以上であれば問題ないと思いますが、ご家族の映像など貴重な映像であればケチケチせずに?最高レートのXRで録画しておいた方が、のちのち後悔がないのかなという気がします。
SD解像度(720x480)での録画の場合、
XRだと30分で3.5GB、SRだと30分で2GB程度のファイルサイズになります。
書込番号:11765851
0点
VROさん、ノルジェさん
ご返答ありがとうございます。
わが子(今は成人(^^)の成長記録ですので私にとってはお宝なんですが、何しろ全部で40時間近くあるんです。
で、XRだとHDDが全部埋まってしまうんですよね。
バックアップの意味からもBDにも焼く予定ですが、HDDへの取り込みはSRかなと思っています。
書込番号:11766149
0点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「SONY > BDZ-RS15」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 4 | 2016/02/23 21:30:54 | |
| 35 | 2015/03/21 19:26:11 | |
| 11 | 2015/01/17 16:02:29 | |
| 0 | 2013/09/23 3:47:49 | |
| 8 | 2013/07/19 15:51:55 | |
| 4 | 2013/05/21 19:35:24 | |
| 0 | 2013/04/29 16:24:48 | |
| 3 | 2012/09/23 10:51:23 | |
| 9 | 2012/03/21 9:32:21 | |
| 18 | 2012/03/11 18:34:01 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)







