『こんな使用された方いらっしゃいますか?』のクチコミ掲示板

2010年 4月17日 発売

FinePix HS10

裏面照射型CMOSセンサーや「5軸手ブレ補正」を搭載した光学30倍ズームレンズのデジタルカメラ(1030万画素)

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥24,800 (1製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画素数:1030万画素(有効画素) 光学ズーム:30倍 撮影枚数:300枚 FinePix HS10のスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

FinePix HS10 の後に発売された製品FinePix HS10とFinePix HS20EXRを比較する

FinePix HS20EXR

FinePix HS20EXR

最安価格(税込): ¥- 発売日:2011年 3月 5日

画素数:1600万画素(有効画素) 光学ズーム:30倍 撮影枚数:350枚

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • FinePix HS10の価格比較
  • FinePix HS10の中古価格比較
  • FinePix HS10の買取価格
  • FinePix HS10のスペック・仕様
  • FinePix HS10の純正オプション
  • FinePix HS10のレビュー
  • FinePix HS10のクチコミ
  • FinePix HS10の画像・動画
  • FinePix HS10のピックアップリスト
  • FinePix HS10のオークション

FinePix HS10富士フイルム

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2010年 4月17日

  • FinePix HS10の価格比較
  • FinePix HS10の中古価格比較
  • FinePix HS10の買取価格
  • FinePix HS10のスペック・仕様
  • FinePix HS10の純正オプション
  • FinePix HS10のレビュー
  • FinePix HS10のクチコミ
  • FinePix HS10の画像・動画
  • FinePix HS10のピックアップリスト
  • FinePix HS10のオークション

『こんな使用された方いらっしゃいますか?』 のクチコミ掲示板

RSS


「FinePix HS10」のクチコミ掲示板に
FinePix HS10を新規書き込みFinePix HS10をヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ86

返信25

お気に入りに追加

解決済
標準

こんな使用された方いらっしゃいますか?

2010/05/21 08:57(1年以上前)


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix HS10

高画質の動画、ズーム30倍、広角24ミリの点でこちらを進められました。

子供の少年野球で主に使用したく、動画、静止画の両方で使用希望です。

今は5,6年前のCANON IXY DV M2というビデオカメラを使用中です。これを野球の試合で使うと(キャッチャー後ろからとると)1.2塁を入れるのが精いっぱいなのでraynoxの0.5倍広角レンズを購入しました。
全体は写るようになったのですが1.2.3塁は豆で古い機種のため画像も荒く、ボールをとれたのかどうかもわかりません。センターまでとは言いませんが内野あたりまではなんとかはっきりした画面を見たいのです。
持っているデジカメもコンパクトな光学3倍のためまったくズームが聞かないので試合中の子供の顔もとれない状況です。

昨日、電気店で説明をしたところほんとはビデオカメラとデジカメの2台買うのが一番いいと言われたのですが安く収めたいと伝えたところこちらを進められました。
広角24ミリなのでレンズを使わずにとれるのでは・・・と言われましたが実際試すこともできず。

もし野球の試合をとられた方がいらっしゃいましたら撮れ具合、もしくは、カメラに詳しい方、今の私の持っている状況よりはこの位撮れるようになるのでは?などアドバイスをお願いします。

三脚使用でずっと撮りっぱなしにします。よろしくお願いいたします。

書込番号:11387657

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:78件Goodアンサー獲得:4件

2010/05/21 09:53(1年以上前)

この機は あくまでデジカメ優先なので
長時間を高画質で録画を目的とした使い方には向いてないと思います。

今ならムービーの高ズームで画質の良い物も安いと思いますが/
この機を使うとすれば画像や短時間の動画撮影で
試合の資料やデータを撮る目的であれば向いてると思いますが。

取り敢えず私感なので他の方の意見も参考にして下さいな。

書込番号:11387780

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10582件Goodアンサー獲得:689件

2010/05/21 10:14(1年以上前)

動画を連続して記録する場合、FullHD“1920×1080”、HD“1280×720”は約29分、VGA,QVGAは約4GBで自動的に停止します。


↑が、このデジタルカメラで動画を撮る場合の制限です。
今時のメモリータイプのビデオカメラ(AVCHD)では、連続して撮影できます(次のファイルを自動作成してくれます)。
回しっぱなしに向かないのが、デジタルカメラに依る動画撮影です。
あとは、動画のAFがビデオカメラほどは速くないことでしょうか...

また、このカメラでは、動画を長時間撮影すると、バッテリーが心配でしょう。
リチウム充電池ではなく、単三型4本(ニッケル水素充電池も可)で動きます。
電池の予備・入れ替えが必要になるかも知れません。

書込番号:11387836

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1330件Goodアンサー獲得:75件

2010/05/21 10:42(1年以上前)

機種不明

24mm-700mmの画角

24mm-700mmの画角.jpgの図で想像つくでしょう。

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%94%BB%E8%A7%92
表の対角線 (°)がその画角です

書込番号:11387894

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1028件Goodアンサー獲得:83件

2010/05/21 12:25(1年以上前)

動画重視ならパナソニック LUMIX DMC-FZ38をお勧めします.
もちろんビデオカメラの方が良いでしょうが,ネオ一眼といわれる
このカメラのタイプの中では FZ38は良いカメラですよ.

動画サイズが AVCHD Liteの 1280x720になるため,フルHDが選択条件に無いならお勧めです.
Motion JPEGでの撮影も可能なので,PCでの編集が必須な場合でも対応できるかと思います.
29分の撮影時間制限もありません.

FZ38は広角端で 27mmなので HS10の 24mmよりは狭いですが,
お持ちのビデオカメラが 約48.9mmという事なので十分に広いと思います.
どちらも 0.5倍のワイコンで撮影した時と同じ位になるかと思います.
重量も HS10の半分程度です.軽くてコンパクトなので女性にも扱いやすいと思います.
ズームは 27mm〜486mmの 18倍なので HS10よりは劣りますが,ワイド側を気に
されているようなのであまり重要ではない気がします.

スミアが出やすいというCCDゆえの弱点もありますが,動画に関しては
HS10よりは良いと思います.

HS10にしか無い機能を重視される場合は FZ38では駄目ですが
一度 FZ38のクチコミも見られると良いと思います.
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000048737/

ここも http://panasonic.jp/dc/fz38/



書込番号:11388094

ナイスクチコミ!4


God_Handさん
クチコミ投稿数:257件Goodアンサー獲得:14件

2010/05/21 14:48(1年以上前)

動画の質(FZ38より上)、かなり高感度が使えること(FZ38とはダンチ)、高速フル連射が使える(FZ38とはダンチ)
ここからHX1を候補に入れるのもいいと思います。

手動ズームは一瞬で画角を意のままに直ちに皮膚感覚で調整できる点、HS10で唯一無二これはスポーツ撮りには何物にも代え難い利点です。
また720mmが手持ちでブレずに撮れる5軸手ブレ補正は間違いなく史上最強。余裕でアップの表情が撮れる。

他方、動画の質は、良質な高速CMOSと手馴れたSONYのお蔭でHX1が最強、また醜いスミアとも無縁です。
また、高速連射もフル画素10枚/秒でバッティング・ピッチングフォームの連続写真(巷スポーツ雑誌に載ってる
フルサイズ最高級デジイチで撮ったような)を撮って渡すと、子供たちがビックリして大喜びすると思います。

HS10もフル画素7枚/秒なのでフォームの連続写真としてなかなかのモンですが
また、両機ともスイングパノラマで画角以上に広い範囲がワンタッチで写せます

HX1のレビュー:http://review.kakaku.com/review/K0000027421/
http://review.kakaku.com/review/K0000027421/Page=2/

製品情報:http://www.sony.jp/cyber-shot/products/DSC-HX1/

FZ38はこの二つより1万円ぐらい安ければ買う選択もありと思いますが、今となってはいろいろな機能面から
高速CMOSの高倍率ズームとしては古びた規格という感じ、同価格帯ではちょっとお勧めし難い(3万円切れないと競争力に乏しい)というのが真相ですね

書込番号:11388403

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:94件Goodアンサー獲得:1件

2010/05/21 15:02(1年以上前)

この板で、HX1の話をするとあの方が・・・。

書込番号:11388434

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1028件Goodアンサー獲得:83件

2010/05/21 16:36(1年以上前)

静止画重視なら HS10にアドバンテージがあるかもしれませんが,
起動が遅いことと1枚づつのワンショット撮影をした時のインターバルが
長いことが HS10に対する私の不満です.(他にも色々あるけど省略.)
ワンショット撮影の場合,FZ38は平均すると2秒間隔で撮影できるけれど,
HS10は4秒間隔でしか撮影できません.
高速連射もその後の待ち時間の長さがあるため使用する機会は少ないです.

スレ主さんは動画の方を重視しているようなので,それを考慮して書いています.
高速連射はあまり重要ではないかな?と思っています.
また,動画撮影の時は 5軸手ブレ補正は機能しないし,
手動ズームも慣れないとカクカクしたズームになるから,
電動ズームの方が適しているのかと思っています.

また,パナソニックとソニーが AVCHDを採用しているので
AVCHDの方が視聴しやすい環境を用意しやすいかな?と思い
動画なら FZ38の方が良いだろうと思っただけです.

ただ,HS10のハイスピード動画撮影はバッティングや投球フォームを撮影して
分析することに使えるし,前後撮り連写も一瞬のタイミングを逃さない
撮影ができるので,捨てられない機能とも思います.

HX1はメモリースティックなので私の選択肢には入りませんが
GPS,AVCHD,スイングパノラマなどから DSC-HX5Vを買おうかと思っています.
でも,動画撮影時の広角側の湾曲問題があるので,スレ主さんにはお勧めしません.

書込番号:11388632

ナイスクチコミ!4


fxdbiさん
クチコミ投稿数:33件 作品 

2010/05/21 19:11(1年以上前)

ノンフィルターさんの意見が正しいのですが、
わかりづらいでしょうね!

広く写したいのならば 細かいところは 写しづらくなります。
http://www.nikon-image.com/enjoy/phototech/manual/19/01.htm
反面大きく写したければ ボールを追いかけるのが難しくなります。

人の目は万能すぎて 一瞬にして望遠レンズのようになったり
広角レンズのように広く見渡せることができます。

それらを一つのカメラで撮影するのは難しく プロでも何十人のカメラマンと
カメラで何百枚もの写真を撮影し使用される写真は ほんの数枚です。

ビデオで広さを表現する方法は カメラをパーンさせるのが一般的です。
望遠側が強いのもそのためだと思います。
欠点としてデジカメより画像が荒いのも事実です。

写真の表現方法は いろいろあるので スポーツ写真の撮り方などで
検索してみては いかがでしょうか、
それによって 必要なカメラがわかってくると思いますが・・・、

私の考えでは シャッタータイムラグの短いデジカメ もしくは
手になじむビデオカメラを お勧めします。

書込番号:11389028

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1330件Goodアンサー獲得:75件

2010/05/21 19:53(1年以上前)


クチコミ投稿数:1330件Goodアンサー獲得:75件

2010/05/21 20:12(1年以上前)

http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=11314804/

@takuayaさんの動画から切り取った画像をご覧ください。
動画から切り取った画像が十分に使えるレベル。
動画から切り取った画像を利用するのも、一つの手です。

書込番号:11389229

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:17431件Goodアンサー獲得:1635件 デジカメ動画活用 

2010/05/21 22:27(1年以上前)

動画の手ぶれ補正は、レンズシフト手ぶれ補正が付いた物と
それと音声がステレオの物が良いですよ。

書込番号:11389820

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2010/05/22 01:10(1年以上前)

皆様、今朝質問したばかりなのにたくさんの返信ありがとうございました。

皆様の詳しさ、知識の広さにびっくり、そして勉強になりました。


他機種も進めていただきましたがかなりHS10に傾いています。できればフルHDで撮りたいですし、どうせ大きなカメラを持つのであればズームは30倍あったほうがいいのかなと思うのが理由です。

そしてノンフィルターさんに貼っていただいたいくつかの画像の中で
http://www.youtube.com/watch?v=8KWXSYLyx8Mを見たらこのズームと広角なところがかなり決定打になりつつあります。これならレンズ不使用で映せそうです。

スタンドからとるのと同じ高さで撮るのはまた違うとは思いますが予想以上でした。
三脚固定でズームもせずボールも追いかけないので、あまりAFを求めてはなくゲーム展開を記録したいだけなので動画と騒いでいる割にはこのような撮り方なのでお恥ずかしいですが画像を見る限り、今よりかなり綺麗に撮れそうです。

そして、結局後から見たりするのはやっぱり写真かなぁ?という思いも出てきましてやはり30倍ズームは魅力的なのです。

すみません、最後にもうひとつ教えてください。

大きい容量のメモリーを使えば長時間録画可能と電気店で聞いたので、長時間の連続動画撮影ができないのは知りませんでした。野球の試合などで攻守交代時に一旦停止してまた再開をすればそこからまた29分撮影が可能でしょうか?それができれば途切れるものの試合は撮れるので問題はなくなりそうです。

その場合新しいものは順番に後ろに記憶されていくのでしょうか?バッテリーはエネループなどを持ち対応を考えています。

皆様よろしくお願いいたします。

書込番号:11390555

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:10582件Goodアンサー獲得:689件

2010/05/22 05:54(1年以上前)

>野球の試合などで攻守交代時に一旦停止してまた再開をすればそこからまた29分撮影が可能でしょうか?

答えは、可能です。

ただし、長時間の連続動画記録(録画)は、お薦めいたしません。
温度上昇により記録停止する(ストップが掛かる)可能性があります。
秋〜春先までの気温が低い時は別にして、炎天下では、内部温度上昇(特に撮像素子が熱くなる)で、
途中で動画撮影停止して冷却しなければ使えないこともあります。
電池も発熱するので、すぐには冷えないこともありそうです。
何か冷やす工夫が必要になるかも知れません。

書込番号:11390873

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1330件Goodアンサー獲得:75件

2010/05/22 09:28(1年以上前)

温度上昇については
問題が発生 いつの間にか見慣れない黄色の警告マーク。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000095293/SortID=11331857/
でかんすじさんか実証済みです。

書込番号:11391282

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:41件

2010/05/22 10:45(1年以上前)

かんすじさんの書込は、

> 結論  問題になる状況は発生しない!!

ですよね? この結論を導くにあたり、沢山気になります。

1 個体依存の不具合という可能性に目を向けていない

2 ブれ補正が働かない条件でのテストと読める。 無関係と判断した根拠は?

3 さらに、温度以外の要因が温度警告を出す可能性を考慮していない
(一見無関係な要因に左右されるバグは、珍しくない)


そもそも、一人のユーザが、「そんな不具合は無い」って断定できるケースは
無いと思うのですが。

鵜呑みにするのはやめましょうよ。

# アクセス禁止になった人を差別している訳ではありません。

書込番号:11391524

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1330件Goodアンサー獲得:75件

2010/05/22 13:37(1年以上前)

FullHD動画検証

太陽光の日陰で34度 そこから始めました。
FullHD動画。
エネループ。
メモリー16G(SDHC、クラス6)。

仕事をしながら検証。
台所用、ミニタイマーで29分測りながら。
カメラは直射日光に直接当たる場所に三脚で設置。

@液晶モニター(LCD)で画角をはかる。
録画ON
電池の消耗を考え液晶ファインダー(EVF)に切り替え。

A28分液晶モニター(LCD)に切り替え。
29分ぴったりで止まります。
自動保存6秒、再開ON、後1秒で記録開始
電池の消耗を考え液晶ファインダー(EVF)に切り替え。

日陰気温35度
温度警告、黄色のマーク発見。

B液晶モニター(LCD)に切り替え。
15分晶モニター(LCD)のまま。
15分経過で止めて見る。
自動保存4秒、再開ON、後1秒後で記録開始。


日陰気温36.2度
29分ぴったりで止まる。

C自動保存4秒、再開ON、後1秒後で記録開始。
ファインダー(EVF)に切り替え。
時々液晶モニター(LCD)に切り替えて残り時間を確認。

29分ぴったりで止まる。

D自動保存4秒、再開ON、後1秒後で記録開始。
液晶ファインダー(EVF)に切り替え。
時々液晶モニター(LCD)に切り替えて残り時間を確認。

日陰気温36.1度
29分ぴったりで止まる。

E自動保存4秒、後1秒で再開ON、後1秒で記録開始。
25m60s(残り録画時間、25分60秒)で始まる(残りメモリーのせいなのか)。
ファインダー(EVF)に切り替え。
時々液晶モニター(LCD)に切り替えて残り時間を確認。

日陰気温36.41度
26分ぴったりで止まる。

その後60秒録画1回のみ。
その後SD空き容量が有りません表示。


日陰気温36.2度。本体は直射日光下なのでもっと上がっている。
14m33s(残り録画時間、14分33秒)と表示が出るので残り時間の目安になる。
画角は途中4回しか変えてない。変えると電池消耗が増える。
合計録画時間156分。
電池は今回の使用方法では、充分間に合う。



偲射蔀鴫 さん うるさいぞ
かんすじさんの書込は実験。実験までしてくれた。
偲射蔀鴫 さんが実験したのか、するのか、ならわかる。
だだの嫉妬にきこえる。見苦しい。



お買いもの大好きママさん
残念ながら猛暑での検証とはならなかった。目安にはなるでしょう。
私も撮る予定があるので心配になり、自分のためにも検証しました。

書込番号:11392090

Goodアンサーナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:15件Goodアンサー獲得:1件

2010/05/22 14:12(1年以上前)

ノンフィルターさん 

ハイスピード動画・サッカー 肉眼で見えなかった動きが見える
http://www.youtube.com/watch?v=WbSKWH1shKY
ノーマルスピード動画・サッカー>旧モデルはこれのみ・しかもCCDは醜いスミア入+狭い画角+ズーコジーコ五月蝿いズーム音入
http://www.youtube.com/watch?v=gnpNRPQSu8o

ハイスピード動画・バッティング ふぉーむ分析
http://www.youtube.com/watch?v=YzLO7yiHge8&NR=1
ハイスピード動画・ピッチング ふぉーむ分析
http://www.youtube.com/watch?v=algTmZBxSNI&NR=1

HS10・ズーム操作 なめらかな手動ズームで撮影しつつ意のままに画角操作
http://www.youtube.com/watch?v=8KWXSYLyx8M

広角端(24mm)の動画 これもなかなか綺麗
http://www.youtube.com/watch?v=e9TOZ2ab3Gk&feature

また、HS10には、フル画素高速連射(7枚/s)+前後撮り連写(5枚)
一瞬のタイミングを逃さないシーンを静止画・フルサイズで撮れる

29分でいったん切れて、中4-6秒で撮影再スタートは競技によっては確かにネックですが、
野球のようなチェンジのある種目ではまず問題にならないですね

あとは、気温42度、グランド上50度のような過酷な環境で連続撮影できるかどうかだけですね(選手や審判が熱中症で倒れるかも知れませんが・・・)

こうして見ると、FZ38などはもう旧式カメラで、安く値引きにしないと売れなくなる日も近い?と心底痛感しますね

書込番号:11392194

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:41件

2010/05/22 15:32(1年以上前)

ノンフィルターさん、

どんなに正常事例を集めても、不具合そのものが存在しない証明には
ならないのですよ。

善良発言ばかりだった頃と、大分口調が変ってきましたね。 まるでかんすじさんの再来みたい。

書込番号:11392446

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:1330件Goodアンサー獲得:75件

2010/05/22 15:41(1年以上前)

偲射蔀鴫 さん 意味不明です。
温度上昇についての検証です。
因縁つけてるのですか。

書込番号:11392482

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1330件Goodアンサー獲得:75件

2010/05/22 22:22(1年以上前)

偲射蔀鴫 さん 意味不明です。
説明が無いのは、ただ因縁を付けた、変な人と認識します。

書込番号:11394054

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:41件

2010/05/23 00:01(1年以上前)

ノンフィルターさん、

私の意見は 2010/05/22 10:45 [11391524] に書いたとおりで、そのまとめが次の書込の

> どんなに正常事例を集めても、不具合そのものが存在しない証明にはならないのですよ。

です。

ご異論があるなら、意味不明の一言で済ませずに実のある議論をしましょうよ。


「かんすじさんの再来」がお気に障られたのなら、それはお詫びします。

書込番号:11394582

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:4710件Goodアンサー獲得:417件 フォト蔵 

2010/05/23 00:38(1年以上前)

こんばんは。まだ解決済みにはなってないようなので。

計算では、ホームベース〜2塁間、1塁〜3塁間が共に38.795mとすると、ホームベースから7.5m以上引いた所からなら換算24mmで1塁〜3塁間が1画面に写ります。

お使いのホームビデオカメラに0.5倍のワイドコンバージョンレンズを使われた経験からかけ離れてなければ、たぶん間違いないでしょう。

更にボールや選手がどの程度写るかは、ホームビデオカメラでの経験や、フルハイビジョン動画[1920×1080ドット]の解像度と上の38.795mの数値から1ドットが何ミリになるか計算して求めてください。

先にリンクが示してあった野球の動画を見ると、ボールが消えているものもあったようですから、計算と現実は違うかもしれません。

野球中継をテレビで見る事もなく、まして自分で野球を撮ることはなく、あくまで机上の論です、そのつもりで。

<余談>
換算焦点距離を画角(角度)で把握すると、実際に写る範囲を得ようとすると三角関数などが出てきて面倒です。何より画角は画面長方形の対角線でのソレで、実際の撮影では長辺方向に納めることはあっても、対角線いっぱいに撮る事はないので非現実的です。さらに35mmフィルムとは縦横比の違うコンデジやハイビジョン動画ではさらに計算が必要で面倒です。

焦点距離と画面サイズ(35mmフィルムでは36×24mm)から得られる三角形と、被写体距離と写る範囲の三角形の相似から求めると角度を必要としないのでわかりやすいかと思います。

<余談の余談>
で、それを突き詰めると・・・
たとえば焦点距離の100倍の距離で縦横比に関係なく対角線4.327mの長方形が写ります。面倒ですから4.32mとすると数字が逆順(降順)になって覚えやすいです。

コンデジ縦横比は"4:3"ですから三平方の定理から対角線は"5"、"4:3"の"4"は4.32÷5×4あるいは4.32×0.8となって、何とか暗算で求めることができます。で、長辺は3.456m、今度は昇順の数字並び、奇遇です。(電卓でちゃんと計算すると3.461mになりホントは違います)

<さらに余談>
温度警告うんぬんのハナシが出てますが、今までのところその警告が出ても静止画の撮影ができなくなったとの書き込みは見た記憶はありません。説明書を見てもノイズが多くなると読み取れますが、「ノイズが気になるならしばらく電源OFFにして」とあり撮れなくなるとは書いてないようです。

動画は試していませんが、静止画でも撮影待機状態では背面液晶モニターやファインダー(EVF)に表示されてますから、あえて動画に限定することはないように思います。約4時間電源ON、静止画撮影枚数260枚ほどでは温度警告は出てましたが撮影不能にはなりませんでした。ただし、購入間もないまだ汗をかくほどは暑くない4月のコトで、これからの猛暑の夏でどうだかはわかりません。

<余談の余談の余談>
余談以降は無理して理解しなくてイイです。勝手な独演会、いわゆる横レスですから。

書込番号:11394755

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1330件Goodアンサー獲得:75件

2010/05/23 09:31(1年以上前)

偲射蔀鴫 さん
>どんなに正常事例を集めても、不具合そのものが存在しない証明にはならないのですよ。

それは当たり前のことで、ここでのスレでは「意味不明」のスレ汚ししかなりません。

偲射蔀鴫 さんの言い方をすればどんなスレも成り立ちません。

言いたい事が有ればきちんとスレを立て、議論すれば良いのではありませんか。

ここのスレに書けば、ただの因縁を付ける偲射蔀鴫 さんとしか思えません。

ここの皆さんにも、「因縁=偲射蔀鴫 さん」、としか写りませんよ。

ここのスレに対して、皆さんに対して謝って下さい。


スッ転コロリンさん
さすがです! スッ転コロリンさんのクチコミはいつも感心させられています。
これからもよろしくお願い致します。

書込番号:11395754

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:41件

2010/05/23 10:23(1年以上前)

スレ主さま、みなさまへ

「熱警告不具合は発生しない」と断定するような書き込みがありましたが私には疑問です。
建設的な議論はスレ主さまのお役に立つと思い、私が信じる所を書き込みました。

しかし、予想に反し、建設的な議論ができそうにないので退散します。

結果としてスレ汚しになってしまい、申し訳ありませんでした。

書込番号:11395979

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:11件

2010/05/23 13:43(1年以上前)

皆様、追加の質問にもたくさんの返信ありがとうございました。

ノンフィルターさん検証していただきありがとうございました。
野球なら攻守時にこの撮り方で29分の縛りにとらわれることなく撮れそうです。
156分撮れれば十分です。これはすでに所有されている方しかできない検証でした。
本当に感謝いたします。

スッ転コロリンさん、計算上では1-3塁を映せそうなのですね。さらに決定材料となりました。

皆様にいろいろ教えていただいたり・検証もして頂き、今の私のビデオより綺麗な画像が撮れそうだと思いました。購入することにいたします。

購入前にお店では決してわからないことを教えていただき大変助かりました。
皆様ありがとうございました。購入したら今までの分撮りたいと思います。

書込番号:11396781

ナイスクチコミ!1


クチコミ一覧を見る


「富士フイルム > FinePix HS10」の新着クチコミ

価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

FinePix HS10
富士フイルム

FinePix HS10

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2010年 4月17日

FinePix HS10をお気に入り製品に追加する <496

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング