『ズームリングの上手なまわし方ってありますか?』のクチコミ掲示板

2010年 4月17日 発売

FinePix HS10

裏面照射型CMOSセンサーや「5軸手ブレ補正」を搭載した光学30倍ズームレンズのデジタルカメラ(1030万画素)

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥13,900 (4製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画素数:1030万画素(有効画素) 光学ズーム:30倍 撮影枚数:300枚 FinePix HS10のスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

FinePix HS10 の後に発売された製品FinePix HS10とFinePix HS20EXRを比較する

FinePix HS20EXR

FinePix HS20EXR

最安価格(税込): ¥- 発売日:2011年 3月 5日

画素数:1600万画素(有効画素) 光学ズーム:30倍 撮影枚数:350枚

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • FinePix HS10の価格比較
  • FinePix HS10の中古価格比較
  • FinePix HS10の買取価格
  • FinePix HS10のスペック・仕様
  • FinePix HS10の純正オプション
  • FinePix HS10のレビュー
  • FinePix HS10のクチコミ
  • FinePix HS10の画像・動画
  • FinePix HS10のピックアップリスト
  • FinePix HS10のオークション

FinePix HS10富士フイルム

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2010年 4月17日

  • FinePix HS10の価格比較
  • FinePix HS10の中古価格比較
  • FinePix HS10の買取価格
  • FinePix HS10のスペック・仕様
  • FinePix HS10の純正オプション
  • FinePix HS10のレビュー
  • FinePix HS10のクチコミ
  • FinePix HS10の画像・動画
  • FinePix HS10のピックアップリスト
  • FinePix HS10のオークション

『ズームリングの上手なまわし方ってありますか?』 のクチコミ掲示板

RSS


「FinePix HS10」のクチコミ掲示板に
FinePix HS10を新規書き込みFinePix HS10をヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ38

返信15

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix HS10

まったくの初心者です
カメラの知識もありませんので質問の仕方がおかしいかもしれませんが
ヨロシクお願いしますmm
電気店でこのカメラを見てほしくなりましたが、
一つだけ気になることがあり、使用されている方にお尋ねしたいと思い書込しました。

ズームリングをまわすときに
私が下手でカクカクという感じでしか動かせませんでした。

上手に動かす方法とかありますでしょうか?
なれればいくらかうまくなるものでしょうか?

他のカメラを見に行ったのですが、このカメラに興味を持ちまして購入を考えております
良いアドバイスをいただけたら有り難いです。
よろしくお願いします。
これからまた電気店へ行ってちょっと練習してみます。

書込番号:11644669

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:4774件Goodアンサー獲得:423件 フォト蔵 

2010/07/18 18:33(1年以上前)

こんにちばんは。

ズームリングが滑らかに回らないと困るコトで思い巡らすと、動画撮影の時でしょうか。普通の写真(静止画)でしたらあまり問題にはならないような。まぁ、カクカクよりは滑らかな方がより好ましいですけど。

小生のHS10でも、過去の書き込みにもあった気がしますが、回していると途中で少し重さ(手応え感)が変わります。このためだけではないでしょうが、動画のズーミングはぎこちないです。電動ズームならと思うこともあります。

これが普通だとして、どうしたらいいかとなると、滑らかに回す指使いを練習するか、絶対にブレない頑丈な三脚に固定するかぐらいでしょうか。

(試したことはなく)説明書の記述には、カメラだけで動画を部分切り出ししたり、連結したりできるようです。これらの機能を駆使して編集、カクカクして見苦しい部分を削除した動画を作る事をフジは考えているのかもしれません。

<補足>
静止画でもスローシャッター撮影時にズームして中心から放射状に流れるような効果を期待することはあるようです、試したことはありませんが。これも上の動画に準ずるでしょう。

残念ながら滑らかズームの"秘伝の技"は知りません。

書込番号:11644964

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:105件Goodアンサー獲得:2件

2010/07/18 18:41(1年以上前)

リュウとコジロウさん

手動ズーム、これがこのカメラ最大の特徴です。
右利きの人として考えましょう。私もそうです。

手持ち撮影の場合です。

スチールの時とムービーの時で発想を変える必要があります。

普通に写真を撮影するときは、左手でズームをしても
それほど差し支えありません。
多少カクカクしても差し支無いからです。

しかしムービーの時はスムースにワイドからテレ端まで
回す必要があります。
そこでムービーの時は左手でカメラを支えて右手で
ズームリングを回してください。

びっくりするほどスムースに回るはずです。

蛇足ですが
左手でカメラを持つ方法は手の大きさで考えましょう。


書込番号:11644999

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1082件Goodアンサー獲得:7件

2010/07/18 19:11(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

 こんばんにちは・・。

私もカクカク感がいまだにありますが、余り意識しなくなりました。

多分このカメラに慣れたのでしょうね。大丈夫、ダイジャブ、買っちゃいましょう。

書込番号:11645106

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:30件Goodアンサー獲得:1件

2010/07/18 20:20(1年以上前)

おばんです。

ズームリングを回す時カクカクするのはこのカメラの特性かと思われます。
カクカクする時はズームを微妙に調節したい時に特に感じられますね。
ある程度のズーム及び引きの時にはそれなりにスムーズに回りますよ。

余談ですがマニュアルズームなのでレンズの先端を指でつまんでも伸び縮みは
可能ですし最大ズームから手のひらでレンズ側から一気に押し込で縮めること
もできますからいいですよ。ひとそれぞれやり方は違うかと思いますがショップ
でいっぱい触ってみて自分なりに納得できるまで癖を掴んで見て下さい。

書込番号:11645398

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4件

2010/07/18 20:57(1年以上前)

スッ転コロリンさん、ありがとうございますmm

そうなんです^^動画のときに!
まぁ静止画のときも思ったところでとめられなかったりしてますが・・・
それは私が下手なためだとわかってますので
三脚が使えるときは固定してですね。
さらにいろんな機能もあるんですね。(使えるのかわかりませんが、頑張りたいと思います)


しょぼくれ遠目さん、ありがとうございますmm

左手で持って右手でまわしてみるですね
私は左手もやや利き手なのでちょっと興味あります
明日早速試しに行きます。


yellowfairyさん、ありがとうございますmm

とても素敵な写真です!!!左足あげて首かしげてる鳥がとてもツボです^^
写真見るとシャッター速度や絞りや焦点距離等の記載がありますが
そのような内容を知らなくてもとりあえず大丈夫でしょうか?
(少しずつ勉強します)


teihenX?さんありがとうございますmm

>レンズの先端を指でつまんでも伸び縮みは可能ですし
 最大ズームから手のひらでレンズ側から一気に押し込で縮めることもできますから・・・
そんな事してよいんですね
早速明日試してみます


皆さんのおかげでだんだん私にも使えるのではないかという気になってきました。
明日もいろいろ試して練習してきます。
気持ちは給料日を待つだけ!です。





書込番号:11645575

ナイスクチコミ!3


nsr249さん
クチコミ投稿数:45件Goodアンサー獲得:6件 FinePix HS10のオーナーFinePix HS10の満足度5

2010/07/19 15:11(1年以上前)

陸上競技で動画を沢山撮影していますが、私の場合、針金式のハンガーを切ったり
曲げたりし、虫眼鏡形状にして、ズームリングにはめて、アームを回すような方式で
カクカクを防止しています。
スーパーダサいですが、かなりマシになります。

書込番号:11649153

ナイスクチコミ!4


NONTA3さん
クチコミ投稿数:100件Goodアンサー獲得:4件

2010/07/19 18:53(1年以上前)

女性の方には多いのかも知れませんが、
右腕にかかるカメラの重量を分散しようと、
無意識で左手の手の平でカメラのボディ部分を
支えてしまってませんか?
ゆえにズームが回しづらいのでは、と推測します。

右手だけでしっかりとカメラを持つこと。
左手はズーム操作のみ。

あと指だけでちょこちょこと回さず、
左腕ごと回してやりましょう。

でどうでしょ?

ズームの操作が終わり、構図等が決まったら、
左手で重量を補佐してシャッター切ってもいいですけど。



書込番号:11649926

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1330件Goodアンサー獲得:75件

2010/07/19 21:12(1年以上前)

別機種

カクカクズームは妥協

動画のときにHS10のカクカクズームはホントに頭にきます。

レンズ胴にネジを切り5p位のリングバーを付けたりして、改造、工夫で何とかならんかと付けて見ましたが、だめでした。
レンズ胴の防水リングのせいなのかとも思い556(オイル)を塗ったりもしましたがタメでした。
今では妥協してカクカクズームで使用しています。

動画のカクカクズームは妥協するしかないようです。ね。…。…。

書込番号:11650582

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4件

2010/07/19 21:56(1年以上前)

nsr249さん、ありがとうございますmm

工夫をしてるんですね。
かなりマシになったとのことですが、そんな細工が私にもできますでしょうか?
でも、いろいろ考えてみます


NONTA3さん、ありがとうございますmm

>指だけでちょこちょこと・・・
やってました指だけで!ちょこちょこと!
まさにおっしゃる通りです


ノンフィルターさん、ありがとうございますmm

いろいろな事されたんですね、すごいです。
カクカクは納得して購入した方が良いようですね



皆さん同じカクカク改善のため工夫されてて
教えていただきましてありがとうございます
今日も電気店で少し練習してきました(スミマセン電気店の方)

書込番号:11650877

ナイスクチコミ!2


raven 0さん
クチコミ投稿数:1283件Goodアンサー獲得:95件 FinePix HS10のオーナーFinePix HS10の満足度4 photohito 「raven0」 

2010/07/20 01:22(1年以上前)

他の方の返信を見ないで書いてます。

ある程度慣れても、カクつく動き自体はカメラ側の渋さが原因なので、違和感無く操作するのは無理です。

交換レンズの世界でも、高倍率ズームに良くある事です。

操作に著しい影響が出るなら、不良という可能性もありますが、所々渋い分にはある意味正常です。

中身の出来映えに対し、初期トラブルや作りの甘さが気になるカメラでしたね。

実際に所有すれば分かりますが、カメラとしては遊びも本格もこなせる良いカメラですよ。

ただ今回は価格設定をリーズナブルにしたのが裏目にでて、小さな不満点や気になる部分がS200より多いのは富士ユーザーとして認めるが。

書込番号:11652090

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:275件Goodアンサー獲得:8件

2010/07/20 21:32(1年以上前)

当機種

雲の中に虹が....?

参考に..なればと思い...
静かなところで動画を撮影しズームリングを
回したらズームリングのスライド音がスリスリスリと
動画音声に入ります。
また勢いよく720まで回しきったとき...スリスリスリ..タン!と
おとが入ってしまいます。

自分だけかもしれませんが...
右手でカメラを持ち
左手親指 人差し指でスライドリングを持ち
回しながら
右手親指でコマンドダイヤル操作していると
右手親指の付け根がメニューボタンにあたり
画面がメニュー画面がONになって
んぬ!?ってなることがあります。

ズームリングは24ミリから720ミリまでが
リング回転180度ぐらいなので
頻繁にズームリングを操作する時は
24ミリ時
回り込むように左人差し指をズームリング上
親指を下に持ち回転
720ミリ時
親指が上になるようにガッツリ自分は回しています。

書込番号:11655180

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1082件Goodアンサー獲得:7件

2010/07/21 19:09(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

 入道雲 No show

@ 地元で人気の小砂利浜(猫の額ほど)

A 失敗パノラマ

B Pacific

書込番号:11659230

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1082件Goodアンサー獲得:7件

2010/07/22 06:51(1年以上前)

当機種
当機種

 誘惑

書込番号:11661702

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4件

2010/07/22 08:35(1年以上前)

raven 0さん、ありがとうございますmm

>カメラとしては遊びも本格もこなせる良いカメラですよ。
遊びも本格もどころか写すことから始めるほどの初心者です。
そんな私にはリーズナブルなお値段はとても魅力です。



やつほーさん、ありがとうございますmm

スライド音というのは他の同じような機種にも入るものなのでしょうか?
それとも手動だから入るものなのでしょうか?
それほど気にならないスリスリスリだと良いですが・・・


yellowfairyさん、またまたありがとうございますmm

とても素敵な写真ですね^^
素敵なところに行かれてる(お住まいになってる?)のでしょうか?
こんな写真がいつになったら写せるものか・・・
FinePix HS10を購入したとしても私には次なる難関が待っています〜
今までもコンパクトカメラで写真をうつしたことはあるんですが
ほとんどブレます(10枚に9枚はブレます)
家族から、カメラじゃなくてビデオにしておきなさい!と言われるほど
シャッターを押すときに一緒にカメラも動かしてしまってます・・・
でも、こんな素敵な写真が写せるカメラなんだと思って頑張ります。


いろいろ教えてくださった皆様ありがとうございますmm
カクカクすることは皆さん同じなのだと納得して購入できます。
解決済にさせていただきました、
goodアンサーの選択が3つまででしたので選ぶことができませんでした。
私にとっては書き込みしていただいた皆さんの言葉すべてがgoodアンサーです!
ありがとうございましたmm


書込番号:11661934

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1082件Goodアンサー獲得:7件

2010/07/22 11:39(1年以上前)

当機種
当機種

 リュウとコジロウ様。

動画も素適です。その風景のワンシーンを音も空気感も楽しさや緊張感まで取り入れて、
ある一定の時間帯を残せるのは素晴らしい事です。しかし、写真となると、その瞬間の
心象現象を外の風景を借りて切り撮ろうとする難題の多い試みですが、皆そこに到達する
のです。

十枚に一枚しかブレずに撮れない。との事ですが、それだったら同じ被写体を同じアングル
で十枚写すまでです。私にせよ誰にせよ多かれ少なかれ、ブレたりボケたりは日常茶飯事で
むしろそちらの方が多い(私には何倍も)位です。写真の本音は、三十枚に一枚、五十枚に
一枚の世界で、更にその中からセレクトする事になります。ですから、撮影した枚数が何
よりも自分を納得させてくれるのです。とにかく枚数をこなすのです。どうぞ御自分の
コンプレックスをリピドーまで高めて下さい。その時は写真見せて下さいネ!

       要はその光景を我がものにしたい:欲望:にあります。

書込番号:11662371

ナイスクチコミ!2


クチコミ一覧を見る


「富士フイルム > FinePix HS10」の新着クチコミ

価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

FinePix HS10
富士フイルム

FinePix HS10

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2010年 4月17日

FinePix HS10をお気に入り製品に追加する <496

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング