新車価格帯(メーカー希望価格)
ホンダ PCXのコンテンツ
このページのスレッド一覧(全1744スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 16 | 18 | 2025年8月28日 17:22 | |
| 174 | 53 | 2025年8月26日 20:48 | |
| 4 | 3 | 2025年8月10日 19:31 | |
| 29 | 6 | 2025年8月10日 14:59 | |
| 10 | 11 | 2025年8月6日 08:10 | |
| 63 | 23 | 2025年8月4日 21:38 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
私、PCXに乗り出して現在走行2500キロなのですが1000キロの点検、オイル交換あたりからエンジン音が大きくなった気がし、2000キロで今度は自分でオイル交換(ホンダ指定のオイル)をしたのですが、やはり力強く少しひびく様なトルク音が、スピード40キロ位まで聞こえそのあとは、風の音で聞こえなくなるといった感じです。最初(走行500キロ)あたりまで皆様おっしやるように静粛性にとんでいると、感じていました。このような経験をお持ちの方いらっしゃれば教えていただきたいのですが・・・よろしくおねがいします。
1点
FIですからね、気温やアクセル開け方でも燃料濃さちがうし、慣れてアクセル開ける様になったんでは?
書込番号:11975235
1点
京都単車男さん さっそくの返事ありがとうございます。確かに日によってエンジン音のばらつきがあり、アクセルも1000キロをこえたので、以前よりは開け気味です。
書込番号:11975356
0点
自分もちょうど最近1000km初回点検してきましたが、
確かに以前より音が少し変わった感じはしますね。
より中低音というか心地よい音です。
自分は標準マフラーで十分。
50〜100ccぐらいの強制空冷スクータ(一括りにはできませんが、、)
によくある"ビーン"という軽い音はあまり好きではないので、
"ドドドド"というPCXの中音は乗っていて少し力を感じます。
実際よく700~800mぐらいの峠に行きますがパワーで特に困った事はないです。
静粛性はアイドリングストップ時にとても感じますよ(^
書込番号:11975512
2点
海竹富さん、おはようございます。(^o^)/
私のも確かに慣らし終了したあとの方がイイ音になった気がします。
PCXに限らずアタリがついてきたバイクは音が変わるんで…
私的にはPCXも同じように考えていましたが…。
以前シグナスに乗ってましたが…
PCXの方がエンジンの(カムとかの)機械音は比較にならないくらい静かです。
あと駆動系の音も…。
その分、吸排気系の音が大きくて…
差し引きでトータルの騒音値が低くなっている気がします。
シグナスの時は社外マフラーでしたが…
エンジンのメカ音が大きくマフラー音が聞こえづらかったので…
PCXの音のバランスは個人的には気に入ってます。o(^-^)o
書込番号:11976171
1点
kuroneko Aさん 年中無休ライダーさん
アドバイスありがとうございます。
考え直したら、私も、慣らし運転の時は50キロ以上出してませんでした(笑)
今度、ハイオクを試して見ようかと思っています。
書込番号:11977709
0点
梅竹富さん、こんばんは。
私は、まだ走行距離900`の者です。
慣らしはかなりおとなしく運転されたようですね。
走行スピード80`〜100`では、さらにパワーUPのPCXを体感できますよ。
ただし、明らかに燃費は悪くなるとは思いますが・・・。
書込番号:11978441
1点
グリーンさん はじめまして
最近は走れるところ(公道以外)ではアクセル全開で走ることもあるのですが、速度は(ぬぬわ)よりまだ加速しているようにおもうのですがメーターは(ぬぬわ)でピタッととまります(笑) ありがとうございました。
書込番号:11978896
0点
燃料は、指定された物を入れた方が良いと思いますよ。レギュラー指定にハイオクでも悪くはなんないですけど、性能は変わらないと思います。ちなみに、ハイオク指定にレギュラーだとエンジンに問題が生じるらしいです。
書込番号:11979735
1点
…ハイオクお先に試しております(笑)。
パワー感、燃費は全く変わりませんでした。(^。^;)
エンジン音は静かになりました。
意外に思ったのはハイオク満タン一回分終了後、
レギュラーに戻した時にパワーUP!ノイズもUP?(笑)…みたいな気がしました。
エンジン内部がキレイになったのかもしれない…かも(笑)。
私のPCX…8000km超ってこともあるかも…。
書込番号:11979851
2点
海竹富さん、こんにちは。
スレの本題ではない質問ですみませんが、、、
以前から色々なところを覗いていて、今まで恥ずかしくて聞けなかったのですが、ぬわわとかぬぬわとか、何か数字の隠語なのかと思ってるのですが、
文字単体ずつで結構ですので、「ぬ」と「わ」の数字を教えていただけないでしょうか?
かなり恥ずかしいのですが、これ以上知らぬは一生の恥を通したくなくなったもので、、、
よろしくお願いします。
書込番号:11981629
1点
ぬわわ は キーボードのひらがなで、キーの ぬ の同じキーにある数字見て下さい^^;
ってか伏せ字や隠語禁止なんですけど^^;
堂々と書けばと思います。
本題ですが、ちょっと脱線して、当たりがあるなら、やっぱ慣らしは関係してくるという事ですね^^
まあ、慣らしMT車程気を遣う事もないですが^^;
書込番号:11981654
3点
京都単車男さんありがとう!私も気になっていました。
でも、(ぬぬわ)はいかないでしょう。
私のPCXは、(ぬわゆ)どまりでしたけど(笑)
書込番号:11982478
1点
ぬぬわ…一瞬だけいったことありますよ(笑)。
なが〜い下りでです。スロットルを半開位でぬわわ位まで持っていけた時かな〜(笑)。
書込番号:11982528
1点
ぬわわキロ?まだ、出した事はないです。
なぜなら、捕まるのが怖いからです。(笑)
それに、もう皆さんが試しているので…。
本題ですが、やっぱり慣らし運転が終わって、スロットルをかばっと開ける用になったから音が、うるさくなったような気がします!
私もいい音と思いますよ。
秋の交通安全週間です!皆さん気を付けましょう。(だったよね)。
書込番号:11983286
1点
皆さんアドバイスありがとうございます。先程ヘルメットのことを忘れていましたので、内装の耳パッドの所にスポンジをいれボリュームを出してみました。そのまま走りにいくと、また違った感じでしたが、エンジン音は、やはり最初のころとちがいました。あとは・・・オイル添加剤かな(笑)とか思っています。
書込番号:11984406
0点
京都単車男さん、こんにちは^^。
通りすがりの私に、貴重なヒントをありがとうございます^^。
今まで気付かない自分が恥ずかしいですが^^、おかげさまでスッキリしました。
海竹富さん、スレに余計な質問でお邪魔してしまったことをお詫びいたします。
どうもありがとうございました。
書込番号:11986104
0点
インターネットが登場する以前の電話回線を利用したパソコン通信時代からこの手の表現はあって隠語だけではなく言葉遊び的な要素でみかかなどの数字以外での用語もありました。
書込番号:26275656 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
PCXの情報を探していて思わず10年以上前の書き込みに反応してしまいました。すみません(^_^;)
書込番号:26275659 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
こんにちは!バイク初心者です!
先日pcx jf81 で買い物をして、帰ろうとした際にエンジンがかからず・・・。
状況として、
・買い物前に距離を走っているので、バッテリー不足は考えられない。
・サイドスタンド上がってる。
・ガソリン点滅したり、しなかったり(少なかった)
・セルを押すと、ドゥルルとかかる手前までいく。
・セルを押している間は、ドゥルルドゥルルドゥルルといく。
・メーターパネル類は着いてます!
それで、どうしたかというとたまたま目の前に車のディーラーがあり、バッテリー繋いでもらって、エンジンかかりました。
その後、帰宅し、エンジンを切って同じ症状が出るか試すも出ず。
2、3時間放置しテスターにてバッテリー電圧計りに
行ったら13v!しかし、その時エンジンかからず。
また、2、3時間放置しエンジンかけてみるとかかりました。
バイク購入店に持っていって点検してもらいましたが、症状も出ず原因不明とのことで返されました。エンジンバルブにカーボン汚れ噛み込みというのをサイトで見たのでそれも質問したら、無くはないけど・・・と。
情報は少ないですが、同じ症状が出た方や、これから考えられる原因わかる方いらっしゃいますか?よろしくお願いいたします。
書込番号:24700830 スマートフォンサイトからの書き込み
15点
そのPCX JF81の購入時期と走行距離を教えて下さい。
書込番号:24701020
5点
全く同じ状況ではないですが、エンジンが掛からなくなったことがあります。
ドリーム店に持っていっても原因不明でした。
困っていたら、工場長が出てきて、試しに無料でプラグを交換して様子を見てくれと言われました。
ちょっと不安でしたが、その後はすぐにエンジンがかかるようになりました。
元々付いてたプラグも異常はないとのことでしたが、何か相性が悪かったのかもしれません。
一度、プラグ交換を試されてはいかがですか?
書込番号:24701022 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
回答ありがとうございます!
2020年3月で現在10000キロ程走っております!
書込番号:24701046 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
回答ありがとうございます!
プラグですか!プラグは5000キロ程でCPR8EDX-9S MotoDXプラグに交換したんですが、取り替え時期なんですかね!
検討してみます!
書込番号:24701051 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
バッテリー不足は考えられない。スターターも回るとなれば点火されてないか?燃料ポンプの故障か?と私なら考えますね。プラグキャップ浮いてないですかね?あと、スターター回してみてプラグ外して塗れてたらガソリン来てるからポンプは大丈夫かと思えますし、この二点あたり見てみてどうなんですかね?プラグの意見も、出てますが、そんなに簡単にスパーク飛ばなくなるのは考えにくいですし、イグニッションコイルが悪いとかかも?でも、バイク屋で見てもらってるということはそれらも見てくれてるんでしょうし、バルブのカーボン噛みとかなら、圧縮も見てもらってるんでしょうね?私が思う点は上記のところですね。
また、結果教えてください。
書込番号:24701171 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
7点
>ひょっっこりはんさん
プラグを外して見ればカーボンの付着具合が解る。
書込番号:24701184
5点
>探し物.探し隊さん
明日バイク受け取りの際に聞いてみます!
書込番号:24701199 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>v125のとっつあんさん
明日バイク屋に聞いてみたいと思います!自分でも確認してみます!
書込番号:24701204 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>・セルを押すと、ドゥルルとかかる手前までいく。
アクセル少し開けてセルは5秒押せって書いてると思いますがやってますか?
爆発しているってことだと、噴射量が足りてないと推測しますが、、、
現象的にはエンジンが半端に暖かいと足りないみたいな感じ? 再始動のときにハンパな温度になってませんかね。
ハンパだと、元々どのバイクもかかりにくい状況ではあります。(冷えてる時と暖まってる時の2通りしか考えてない?)
元々動いてた使い方なのに不調になったということなら、センサー周りですかね。
バタフライバルブへのオイルの付着とか?
走行1万キロだと普通は考えにくいんだけど、お買い物用だとシビアコンディションになるんで、結露でどうにかなってるとか。
オイル交換周期をマニュアルの1/4〜1/2 (1500〜3000kmごと) にすべきだけど、マニュアルどうり (6000km) でやってるなら色々トラブル出るかも。
プラグは劣化しているとアイドリング不調とかコイルの劣化を起こすんで舐めない方がいいんだけど、5000kmで始動できなくなるというのは考えにくいかな。でもまぁ、手間のかからないところから試してみるべきなんで、交換はしてみるべきとは思うけど。プラグメーカーの推奨は5000km交換だったりするので。
エンジン暖まってないうちに止めてると当然ながらカーボン付着しやすいだろうし。まぁ、その辺は簡単に見れるからすぐわかると思うけどね。
まぁ、一発でわからんというなら、段々カネのかかる試行錯誤に移行していくしかないんだけど、再現性が無いと治ったかどうかもわかんないんで、一度、ベンチュリー管? あたりの温度に注目(測定)するか、完全に暖まった後に何分放置すると現象が出るとかで絞り込んでみるとかしてみては?
書込番号:24701944
1点
>ムアディブさん
エンジンかける際はリアブレーキ握ってすぐエンジンかけるだけですね・・・汗
バイクは通勤用で片道17kmは走っております。当日も帰宅後1、2時間後に6キロ先に買い物に行ってまして、オイル交換も3000キロ以内には実施してました。
いつもと変わらない使い方だったので何でこうなったのかがわからず、バイク屋に預けても症状が出ないそうで全く原因がわかりません。
とりあえず昼頃受け取りにいく予定なので、皆さんから頂いた意見を質問してみようと思います!
回答ありがとうございます!
書込番号:24701972 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
先ほどバイク受け取りました!
皆さんから頂いた意見を質問しましたが、の前に症状が出ていないので調べようが無いとのことで、時間を置いてエンジンをかけるの繰り返しのみしたそうです。
その後に質問しましたが、症状が出ていないので・・・でした。
普通?は、皆さんがおっしゃってくださったように臭いところを点検してくれるものだと思っておりましたがそう甘くなかったようです。エンジンかからないかもしれないのを様子みるのも怖いですが、とりあえずプラグから変えて行きたいと思います。
書込番号:24702275 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
>ひょっっこりはんさん
お使いのプラグは私も5000kmで交換、18000kmまで使ってますが、エンジン掛からなかったことは無いです。
ちなみにその現象は、その後何回起こっているのでしょうか。
書込番号:24737956
0点
>微糖貴族さん
こんにちは!
その後現象は起きておりません・・・汗
バイク屋の見解では、ガソリンが少なかったからもしかしたら、エアーが入って、何かのタイミングで抜けたんじゃないかと!
まぁガソリンの量はバイクの傾きによって点滅したりするくらいでした。
書込番号:24739907 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>ひょっっこりはんさん
ありがとうございます。とりあえず気にせず乗り続けて良いと思います。私も1ヶ月位乗らなかった直後の始動時に2分近くかかったことが一度だけあります。その時はボフンボフンといいながら黒煙を出しつつなんとかかかりましたが、その後は快調でした。センサーのエラーなどでたまたま掛からなかっただけかもしれません。ひょっこりはんさんの場合は、バイク屋さんの言われる通り、偶然燃料少ない時に停車したためにエアを噛んでしまっただけかもしれません。
何より、1度しか起こっていない現象の原因特定はログでも無い限り調べようがないと思います。
2度3度と始動不可になった、停車時にエンスト、走行中にエンストした等の現象が出てくればようやく原因追求出来ると思います。
それまでは気にせず、普段通り乗るのが良いと思います。
書込番号:24740806
5点
もう解決しているでしょうね?
ワタシも買って8ヶ月程で、エンジン始動出来なくなりました。
焦りましたよ〜
症状は、セルは回るのですが、起爆しない!
燃料警告灯点滅じゃなく、キーマークが点いたり消えたりでした。
誰かのレポで、スマホとキーを一緒のポケットだと、この症状が出るらしい?
眉唾でキーをポケットから出して、セルボタンを押したら・・掛かりました。
電池がヘタリ気味も同様だそうです。
電池を交換してからは快調です。
参考になるかどうか分からないですが、
ワタシの体験です。
書込番号:24754595 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
>大和Q人さん
すみません!本日回答拝見しました!
スマホとキーは最初一緒にしていたかもしれませんが、エンジンがかからなかった時はスマホは取り出して調べ事をしていたので、それが原因かどうかはわかりません。しかし、セキュリティー用のリモコンは同じバックに入っていたので、怪しい事は怪しいですがいつも一緒なのでどうですかね?
投稿以降再発していなかったのですが、7/20に再発してしまいました!
同じ現象です。その時は自宅だった為諦めて、車で出かけたのですが3時間後位にまたエンジンをかけたらかかってしまいました。原因がわかりません(泣)
動画におさめたのですが投稿の仕方がわからずです。
書込番号:24845442 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
自分も同じ症状が3回出ました。
2020年2月納車で21年2月にメーター全消灯で交換してます。
距離は1600Kmでした。
1回目は22年7月に乗ってて吹けが悪い感じがして目的地に着き、1時間ほど停めて乗ったらセルは回るのにかからなくなりとりあえず燃料ヒューズ交換したらかかりました。
2回目は8月、買い物で乗って帰ってきて2時間くらい後に乗ろうと思ったらかからなく、ヒューズ交換してもだめで諦めて1ヶ月ほっといてかけたらかかりました。
その後9月30日仕事終わって帰ろうと思ったらまたかからなくなって、オフにしてしばらくしてかけ直したらかかりました。
気温高いのに、エンジンかけて走る時吹けが悪いのにそのまま乗った後にかからなくなる気がするので、おかしい時はオフにしてかけ直すようにしたら今のところ大丈夫です。
またいつ症状出るかわからないですけど…。
書込番号:24954278 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>hiroki55.comさん
回答ありがとうございます!
いまだにたま〜にセルは回るがエンジンかからない現象が発生します。
その場合私も数分オフにしてエンジンかけてみてダメでの繰り返しをしていると掛かるようになります。
バイク購入店が潰れたため他店に相談したところ、pcxでは?125ccでは?どっちだったかなんて言ってたか忘れましたが、考えにくいけどスラッジ?が詰まってる可能性があると言われ添加材&ハイオクを進められました!
書込番号:24954338 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
2022年末期モデル(JK05・タイヤミシュラン仕様)に乗ってます。
主に通勤に使っています。(往復13km) アイドリングストップはOFFです。(アイドリングを停めない)
今年は気温が高いせいか、通勤時の過去2年(43.5km/リットル) に比較して明らかに良くなっています。
JF81以前のモデルより実燃費10%悪いと発言したことがありましたが、撤回したいと思います。(汗)
毎日同じパターンのゴーストップ走行ですので、次回給油じまで大きくは変化しないと思うのですが、
少し渋滞するとやはり落ちてきますね。
しばらくは48km前後維持して、これは! と思っていたのですが、本日帰宅時は47kmに着地しました。
1km落としてしまうと、通勤では回復不可能。。。
ちなみに、冬場は39kmです。 (実際は満タン方だと4〜5%落ちるのですが)
冬季が、ちょっとだけ期待したいと思います。
3点
最終燃費計測の報告です。
@ トリップメーターが330kmを超えたあたりから
FUELインジケーターが点滅し始めましたので、給油して満タン方(筒いっぱい経由)で計測してみました。
満タン方ですとAVG計表記より、4〜5%悪くなるというのが通常でした。
(例年、43.5kmに対して満タン方ですと、41.5km前後と言った感じです)
今回、給油時の最終走行距離352kmに対して、AVG計は47.8kmでした。
予想する給油量は、7.7リットル、燃費は、45.6前後
しかしながら、
実際の給油量は7.97リットル、満タン方による燃費は、44.1kmでした。
AVG計との乖離が大きいと言えば大げさですが、
AVG計 47.8kmに対して、7.6%ほど悪い燃費となりました。
結論として、AVG計の表記はともかく、自身の例年より6.5%程度は良くなっていると言えそうです。
A 給油直後だと、60kmオーバーの表記も。。。
B 給油後40kmほどショートツー風に走ってみました。
ツーリングなら、50kmは走りそうな感じですね。
書込番号:26259263
0点
2023年式のJK51乗ってます。自分はだいたいリッター48〜52km走ります。
恐らく小柄で体重が軽いからかもです。
やはり冬場は燃費が下がり、夏場はものすごくのびます。
書込番号:26259827
1点
☆ 乙プさん
どうも。 情報ありがとうございます。
通勤で色んなバイクに乗ってきましたが
自分の場合ですが、近距離でゴーストップの多い通勤時がそのバイクの最低燃費。 だったんですね。
ご提示いただいた48〜52kmの走行条件の詳細が分からないので、何ともですが...
自分のデーターと重ね合わせますと、今の時期JK05、悪くともAVG系においてですが、
最低48km(実質燃費45km)ぐらいは走れるという認識で良いのかなと思いました。
書込番号:26260010
0点
下を覗き込んだらラジエターのウォーターポンプから冷却水が滴になって垂れていました、白く跡になっている所を辿ると小さな穴が空いていて そこから冷却水が出て来ているみたいなのですが、このような物なのですかね?因みに写真の赤マルの穴から垂れて来て青マルの所で滴になります、液を拭き取って10キロ位走行した後で垂れて来ている時の写真です、新車購入して1ヶ月近くになり走行距離450キロです。
書込番号:24069350 スマートフォンサイトからの書き込み
11点
初期不良ですね。
購入店にすぐに連絡して持っていきましょう。
たぶん、その方が面倒なやり取り無くて済みます。
書込番号:24075832
1点
ですね
今 購入店で修理中です、ちゃんと直ってくれれば良いのですが。
書込番号:24075857 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
この件なのですが修理でウォーターポンプ丸ごと交換して
700km程走行して、
今の所問題ないのですが、どうやら海外でも同じ事が出始めているようです!
ウォーターポンプの場所は下から覗かないと見えないので
この様な症状になっても気付かない人も多いいと思うので
お知らせとして書込みました、
画像を参考にしてチェックしてみてはいかがでしょうか。
ウォーターポンプの場所は、ラジエターの裏辺りです。
書込番号:24210346 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
PCX160を一昨年買いました。JK51って型かと思います。
数か月前くらいから帰宅して車庫に入れて丁度サイドスタンドのあたりから水滴が垂れて床が濡れているのを発見。
その後ホンダに持って行って診てもらったけど異常なし。恐らくガソリン入れすぎてホースから出てきたのかなと思ってました。
そしたら今日、また結構な量の水滴が垂れていて、フェアリングの下の方も広範囲に濡れていて、横のパネル外して中を覗いたら、結構上の方から水滴がついてました。
これもクーラント漏れでしょうね、、、、
お盆明けにまたホンダ行ってきます。
書込番号:26259825
0点
先日JK05を購入しました。
免許取得前の注文購入だったので、試乗も跨ぐこともせず、カタログ見たのみで注文してしまい、納車されて乗ってみて足下のキツさとハンドルの近さに困っています。
もう少し後ろに座れれば良いのですが、純正シートだと前席と後席の段差があり不可能です。当方身長180cmで、手だけやや長いアンバランスな感じです。
もう少しだけ手と足を伸ばせるようにしたいと思い、色々とネットを物色していたところ、こちらのウイルズウインのローダウンシートというものを発見しました。
ハンドル位置を前に出してガニ股で乗ることも検討しましたが、シート交換の方が簡単だしスマートなので、こちらがフラットな感じで、段差が気にならず少し後ろ側にお尻をズラして座ることが可能であればこちらを設置したいと考えています。
さてここで同じシートを使っている人がいらっしゃれば教えてください。
このシートは、前席と後席の段差は気にならない程度でしょうか?ちょうど前席と後席の真ん中あたりに座れれば私の課題は全て解決するので、こちらを購入しようと思っています。
使用者さん、ご回答よろしくお願いします。
書込番号:25747083 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
つシークレットブーツ
書込番号:25753165 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>モビルアーマーエルメスのララァさん
足が届かなくてローダウンシートの事を聞いてるのではない。
書込番号:25753492
3点
>トリオレさんさん
ドンズバのご指摘ありがとうございます。もしかしたら私の質問にわかりにくい部分があったのかも知れません。ローダウンではなくフラットシートとして使うには如何なものでしょうか?というのが質問の本質でした。
書込番号:25753604 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>scubieさん
実際に使われている方のコメントが付かないようなので書いてみますが、このカスタムシートに使用されているベースプレートが純正と同じようです。つまり座った時に感じる段差はあるんじゃないかな、と思っています。
書込番号:25757323
1点
>微糖貴族さん
ありがとうございます。純正と同じシートベースを使っているんですね。知らない知識だったので、大変参考になります!
恐らく段差があると類推されることは理解しました。
その段差が許容範囲か否か?って所ですね。
書込番号:25758161 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>scubieさん
一応私がその情報を見たページを引用しておきます(純正ベースシートと同一であるという記載は下部にあります)
https://wiruswin.com/pcx_jk05/sp_parts/sp_parts_pcx_jk05_lowdown_seet_black.html
>その段差が許容範囲か否か?って所ですね。
そうなります。私は長距離ツーリングの時にお尻が疲れたらタンデム位置に座ったりはしていますが、ずっとその位置で乗るのは少し不格好ですし、常用はしていないですね。
書込番号:25758277
![]()
1点
>微糖貴族さん
ご親切に追加コメントありがとうございます。ベースが一緒だと収納の問題はなさそうですが、座り心地の問題は残存しそうですね。(多寡は別として)
タンデム座りも試しましたが、どうにも違和感が凄くて一度きりとなっています。
まぁ今のシートでは私としてはどうしようもないので、人柱として購入してみようと思います。
アドバイスありがとうございました!
書込番号:25760173 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
コメント失礼します。
私も高身長の為同じ悩み(後方に座りたい)を持っています。
ご購入済みであれば使用感を教えてもらえれば助かります。
よろしくお願いします🙇‍♀️
書込番号:26256394 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>yoshi1959jpさん
結論から申し上げますと、非常に満足しています。
お尻の位置を自由に変えられるので、ストレスが全く無くなりました。時々後に小学生低学年の子供を乗せますが、文句が出たこともありません。
約1年使用した耐久性(基本20km/🔥の通勤で毎日使用、屋外でカバー保管)ですが、気になる経年劣化は見受けられません。
今となっては純正シートの頃のストレスがどんなものだったか?思い出せないくらいです。これが普通になっているので、交換直後の感動も忘れましたが、不満ないので結果オーライだと思います。
個人的にはあまり気にしていませんが、一応注意点として2点
1)純正同様、激しく雨などがあると、極々微力ながら水が侵入することがあります。私はAmazonでスポンジシート(和気産業のスポンジゴム3mm)をカットしてシート側に貼りシーリングしています。
2)シート着脱の際には10mmのロングソケットが必要です。長さがないと外す際にボルトまで届きません。
参考になれば幸いです。
書込番号:26256408 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>yoshi1959jpさん
すみません、ちなみに私は最終的に希望のステッチカラーが売り切れであったことからこちら(ウイルズウィン)は購入せず、浅倉商事のタックロールシートを購入、使用しています。
先程の回答は浅倉商事の製品のものとして読み替えてください。
http://asakurabrand.net/pcx_jk05/sp_parts/asakura_pcx_jk05_tuckroll_seet.html
書込番号:26256412 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
丁寧な説明ありがとうございました。
大変参考になりました。
購入することにします。
書込番号:26256418 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
11月頭に納車 1000km走った時点での平均実燃費が34.5km/gです。
メーターの燃費計の数値はここまでで平均39km/gくらいです。
フードデリバリーで使っているので燃費はあまり良くないだろうと自覚していましたが、乗り換え前のJF56で同じ様に走っていた時は実燃費が39km/gくらいでメーターの燃費計との乖離も殆ど無かったです。
新車と言う事を差し引いても少し低すぎるのではないかと心配していますが、どなたか同じような使い方ですどれくらい燃費が出ているか教えて頂けないでしょうか?
書込番号:25522360 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
モデルチェンジ項目の中に、、、「・スロットルボディ径をΦ26から28へ拡大」とありますから、パワーアップのために若干燃費が悪くなったんじゃないですかね?もちろん乗り方を変えれば良くなる可能性もあります。
タイヤも太くなってるので、パワーも食われやすいんじゃないんですかね?
書込番号:25522384
6点
新車なら、ここより販売店で相談した方がいいですよ
メーカー保証もあるし
仕様か乗り方か初期不良って問題でしょうけど、販売店には早期に症状は報告しとくべきですね
タイヤエアが少ないとかのオチがが無いようにね
書込番号:25522390
7点
>PCX2525さん
車板でもありましたけど、近場しか走らないなら燃費は伸びませんよ
書込番号:25522391
10点
ツーリング仲間でもJK-05に乗っている人は燃費が悪いといってますね。
私はJF-81乗りですが300〜400kmのツーリングで夏場は60km/l前後
冬場では52〜54km/l走ります。
一度販売店に相談されることをお勧めします。
書込番号:25522705
4点
>KIMONOSTEREOさん
ありがとうございます。
JF56よりは燃費が悪い理由は理解出来ました。
書込番号:25522832 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>masaboo926さん
JF81は燃費においてはモンスターマシンですね〜
羨ましいです。
書込番号:25522838 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
皆様アドバイスありがとうございます。
私のPCXの燃費の悪さは乗り方が悪いせいなのか異常なのか判断が難しいですが、間もなく1ヶ月点検なのでそこで販売店に相談してみます。
結果次第ではまた投稿しますので、その時に皆様のご意見を伺えれば幸いです。
書込番号:25522847 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
新型は旧型より燃費が悪いということは、検索すればいろいろ出てきます。
燃費よりパワーを取ったとか、環境規制だとか。
一例として「PCXでGO!」の記事をリンクしておきます。(このサイト、結構バイブルにしています^^;)
https://pcxgo.com/2021fuel-economy/
書込番号:25522954
3点
PCX2525さん
JK05の燃費は歴代PCXと比較して燃費は良くないです。
同条件での走行ですと(通勤等)10%は悪くなります。
馬力は5%程度アップしましたが、燃費は10%ダウンですね。
おっ!50km表示されてる♪
と思っても、油断したら?
すぐに落ちてきます。
私の場合、通勤で39kmぐらいです。
夏場だと43kmぐらいです。
満タン法だと実際は5%以上悪いですすね。
月に1000km走られるなら、100kmの差は大きいかもですね。
書込番号:25525091 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>You Know My Name.さん
自分に割と近い燃費の方がいらっしゃって少し安心しました。
自分も通勤だけ使用だと同程度かなと思います。
ありがとうございました。
書込番号:25525097 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>ym222さん
早速このサイトを拝見させて頂きました。
とても参考になりました。
ありがとうございます。
書込番号:25525100 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
ym222さん
私もpcx150から160にかえたら
150の時はリッターあたり45は走行してましたが
160に買え買えてリッターあたり35位しか走りません。
書込番号:25542634 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
JK05のりです。燃費があまり良くないので「FCR−062」という燃料添加剤を入れたら改善しました。アベレージ50に届かなかったのが超えるようになりましたよ。お試しあれ。
書込番号:25574970
3点
☆ なかやんですさん
情報ありがとうございます。
早速、試してみますね。
8リットルだったら、24ccぐらいの添加でいいのかな。
書込番号:25576554 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
FCR−062 入れてみました。
これって、ワコーズでいうF-1 フューエルワン みたいなものなのでしょうね。
まだ通勤で往復13kmほどしか走っていませんので、結果出てませんが。。。
この時期だと39kmは安定して出てますので、これが常時40km出るようになると、良いのですが。
30km台は、赤点をイメージするので、冬場と言えども、せめて40km表示してくれたら嬉しいのですが。
書込番号:25580418
0点
FCR-062ですが、距離を走ってカーボンが蓄積したエンジンに添加して、そのカーボンを除去して少しでも新車時の性能「燃費」に近づけるのが目的。
なので新車時の燃費を超える事は出来ません。
あと添加中はガソリンから言えば不純物なので燃費、パワーが落ちる傾向にありますね。
本領を発揮するのはカーボンが除去されて新しいガソリンを給油した時からになります。
書込番号:25580450
4点
☆ ドケチャックさん
お付き合いありがとうございます。
そうなんですね、何となくそうだろうなーと、(笑)
旧車や距離を重ねた車両だと実感出来るかもですね。
自分の場合、走行パターンがほぼ同じ(通勤)なので変化が分かりやすいかなと思いまして、しばらく様子見てみようかなと。
これにツーリングとか挟んだら、全く効果が分かりにくくなりますからね。
パワーが落ちるのはいただけませんね、そう言えば、今日帰宅時は回転の伸びがダルかった様な... (汗)
車に試してみようかな。 10年落ちの直噴エンジンだと効果あるかしら。
書込番号:25580561
2点
>車に試してみようかな。 10年落ちの直噴エンジンだと効果あるかしら。
効果はあると思いますが、直噴「筒内噴射」なのでポート噴射と比べたらいまいち。
自分で施工していますが、直噴ならWAKOSのRECSの方が良いと思いますよ。
でも本気でカーボン落とすなら、DSCドライアイスショットカーボンクリーニングですね。
おっと、PCXから離れてしまい失礼しました。
書込番号:25580676 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
☆ ドケチャックさん
DSCドライアイスショットカーボンクリーニング、ネットで見ましたが、目に見えて効果ありそうですね。
まぁ、でも新車時状態に近づけるには他の部分も経年劣化しているので、
フルレストアとかトータルなメンテナンスで考えていかないとダメなんでしょうね。
重ね重ねご説明ありがとうございました。
一つ知識が増えました。
書込番号:25582765
2点
バイク屋に聞いたらPCXは60-70km走行が1番燃費良くなるように出来てる、車の省燃費走行みたいにゆっくり加速したりすると露骨に燃費おちるからガッと加速して60kmあたりで巡航すれば45km/Lくらいいくっていってました
書込番号:25636866 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(バイク)
バイク(本体)
(最近1年以内の投票)


















