リーフ
459
モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。
| モデル(フルモデルチェンジ単位) | クチコミ件数 | 投稿する |
|---|---|---|
| リーフ 2025年モデル | 0件 | |
| リーフ 2017年モデル | 10213件 | |
| リーフ 2010年モデル | 7890件 | |
| リーフ(モデル指定なし) | 26417件 |
このページのスレッド一覧(全1089スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 4 | 3 | 2021年3月9日 05:33 | |
| 20 | 11 | 2021年3月7日 08:01 | |
| 16 | 7 | 2021年3月23日 03:08 | |
| 18 | 7 | 2021年2月28日 12:12 | |
| 31 | 18 | 2021年3月19日 13:04 | |
| 8 | 3 | 2021年2月27日 14:35 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
リーフとニチコンEVパワーステーションプレミアムを購入し、V2Hを利用したいと考えています。
その際、長時間V2Hと接続しっぱなしの状態になるため、リーフの充電ポートに雨や埃が入らないか心配しています。
そこで、ディーラーオプションに載っている充電ポートカバーは使えないものかと思案していますが、
カタログには、「普通充電器用のケーブルしか接続できない」と書かれています。(ケーブルの太さが異なるから?)
ニチコンEVパワーステーションと充電ポートカバーの併用は可能なのでしょうか?
また、その他にV2H利用時の雨、埃対策でおすすめの方法はありますでしょうか?
1点
>dmatsukakakuさん
V2Hは急速充電ポート側にプラグを差し込みますのでコードの出る切り欠きの位置がちがいますし、プラグも普通充電とは違って大きいですから合わないと思います。
書込番号:24007569
2点
V2Hに繋ぎっぱなしなら、
大きめの車カバーを掛けて充電すれば良いのではないでしょうか?
おそらく、ケーブルのコネクタ+ケーブルの下がり分だけ前後にちょっとはみ出る感じだと思うので、
そこを含めて覆うことができれば良いかと・・・
安全面的にそういうのってダメかも? って思いましたけど、
そもそもそういう面を考慮しててるはずのDC充電なので、
「コネクタ嵌合時のカバーの噛み込み」
ぐらいを気にすれば良いような気がしますね。
(違ってたらすいません)
ウチもそんな使い方になる予定なので、
「走行距離が激少かつ車両(塗装含めて)の傷みも殆どなし、
だけどバッテリーだけはそこそこ劣化」
というようなのを4年後に売却することになるかとw
書込番号:24009716 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
アドバイスありがとうございます。
充電ポートカバーは使えそうもないので、何か別の手段を考えます。
いたずらを防止できて、耐久性のあるパーツ等を探してみます。
書込番号:24010712
0点
現行リーフの購入を検討しています。
初歩的な質問で申し訳ありませんが、教えてください。
リーフを購入したら、車内でノートPCで仕事ができたら便利だと考えています。
できれば、リーフのUSB端子から電源を取り、ノートPCを充電したいのですが、
USB端子からの電源は、メインの駆動用バッテリーから供給されるのでしょうか、
それともボンネット内の通常12Vバッテリーから供給されるのでしょうか?
もしメイン駆動用バッテリーならば、ノートPCの充電程度ならば何ら問題はないと思いますが、
通常12Vバッテリーの場合は、ノートPCが十分に充電できるか心配です。
ご存じの方、教えてください。
0点
ガソリン車のイメージで書かれているようですが、
今回の想定は、ガソリン車で言う、
・エンジンをかけずにACCの状態でUSBを使う
イメージですよね?
リーフでもACCでそのような使い方をすると、12vスタート用のバッテリーは上がります。
しかし、そもそもEVなので、ACCの状態でUSBを使う必要がありません。
普通に走れる状態のキーONでも、排気ガスが出るわけでもないし、駆動用バッテリーの減りもバッテリー容量からすると微々たるものです。
(同時にエアコンを使っても、2kWh/h程度です。)
で、ONなら、USBに限らす電気は駆動用バッテリーを使いますので、スタート用バッテリーが上がる事はありません。
あと、USBの出力でノートパソコン充電出来ます?
まあ、出力が足りないなら、シガーソケットから充電出来ますけどね。
書込番号:24004141 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
dmatsukakakuさん
リーフの取扱説明書には「12Vバッテリーあがりを防止するため、EVシステムを始動した状態で使用してください。」との記載があります。
という事でUSB端子の電源はボンネット内の通常12Vバッテリーから供給されるとお考え下さい。
この事は下記からリーフの車両取扱説明書(2020/05〜 [12.3MB])をダウンロードして456頁に記載されていますのでご確認下さい。
https://www.nissan.co.jp/OPTIONAL-PARTS/NAVIOM/?vehicle=LEAF&year=2021
書込番号:24004156
4点
説明書のUSB電源ソケットの所には
12Vバッテリーあがりを防止するため、
EVシステムを始動した状態で使用してください
ちなみにシガーソケットのほうも12Vバッテリーあがり云々と書いてあるので
車内装備はすべて12V仕様だと思うんですよ。
まぁ他のエンジン車は12Vバッテリーで車内装備動かしてるんだから
他車種から流用できる装備は流用するでしょうから
このクルマだけわざわざ専用にするメリットないし、
駆動用バッテリから車内装備に供給できるなら
そもそも12Vバッテリー搭載する意味なくね?って思うんですよ。
書込番号:24004162
1点
>リーフを購入したら、車内でノートPCで仕事ができたら便利だと考えています。
それは気のせいかと
狭い車内では疲れるだけですよ、2-3時間やったら次は無いと思う。
書込番号:24004170
0点
USBの出力で充電できるノート・・・そんなのあるの?
10A出力のUSBなら可能なのかしら。
書込番号:24004505
3点
皆様、丁寧な回答ありがとうございました。
まずは、自分のノートPCの電源規格を確認してみます。
書込番号:24004615
1点
>dmatsukakakuさん
ノートPCの電源規格はAC100VからDC16VくらいでPCに供給されます。ダメだと思います。
1.PCのバッテリーを家で満充電すれば数時間は持つでしょう。
2.シガーソケットから市販のインバーターでAC100VにしてPCに繋ぐ方法です。
1.の方法が費用も掛からず簡単です。
書込番号:24004700
2点
こんにちは。
>リーフのUSB端子から電源を取り、ノートPCを充電したい
リーフの端子は、USB PD規格には対応していません。
5V2.4Aで、急速充電対応でもありません。まあ、1Aでは
ないだけましというものですが。
ノートPCにもよりますが、Type-Cのコネクタみたいなものを
使っている充電アダプタでも、スマホなんかでUSB Type-Cが
使っている5Vではなく、20Vくらいは電圧かけているので、
リーフのUSBに繋いだところで、起動さえしないかもです。
できるのは、スマホやタブレットの充電くらいですね。
それも、イグニッションオンの状態で、です。
書込番号:24004801
1点
>リーフを購入したら、車内でノートPCで仕事ができたら便利だと考えています。
ふつーのノートPCなら車内にコンセントを用意しないと無理です。100Wもあれば十分です。
USB-PD対応ならシガーソケットに挿すタイプのアダプターがあります。
ごく一部のノートPCに通常のUSBケーブルで充電できるものがあるにはあります。
書込番号:24004810
1点
既に言われてるかもですが、普通はこんな感じかな。
@ホームセンター(またはカーショップや通販)で売ってるDC12V→AC100V,100〜150Wに変換する小型インバーターを入手
数千円で買えるはず。
Aそのインバーターをシガーソケットに繋ぐ
BリーフのACCをON (これで動力電池→12V補機電池に充電開始。言われるとおり必須)
Cインバーターの電源ON
DパソコンのACアダプタをインバーターに繋ぎ、パソコンを起動
これで、大抵のノートPCは長時間充電しながら使えます。
100〜150W以上の消費電力のノートPCなら、シガーソケットからの12V取り出しはヤバいから、
ヒューズボックスから固定配線が必要になる。
(たぶんそんなノートはほとんど無いとは思う)
書込番号:24005886
1点
まぁ、新しいモバイルノートPCはUSB-Cから充電できる物も多くなってきていますね
https://vaio.com/magazine/media/ascii_50/
もちろんリーフのUSB端子からは電力不足で無理だと思いますから、12Vアクセサリーソケットからになると思います。
このような製品ですね
https://www.amazon.co.jp/dp/B07SR2H1WY/ref=cm_sw_r_tw_dp_286S62SPG4YN9FK7ZKQN
また、大容量のモバイルバッテリーからも充電できると思います。
書込番号:24006765
3点
自動車 > 日産 > リーフ 2017年モデル
昨年11月に新車納車されたリーフのスマホ忘れの警告の有無について質問します。
先日、スマホの携帯を忘れて外出した時。長時間の渋滞に巻き込まれ、家族との連絡が取れず困りました。
その話を友人にしたところ、友人の車、車種は聞き忘れましたが、ではスマホを忘れて車をスタートさせるとスマホ忘れの警告がされるとのことでした。
私の車ではブルートゥース接続をしてハンズフリーの通話を確認しています。
ナビは純正品です。
私のリーフでもスマホ忘れの警告が出せるのか、だせるならその方法をご教示ください。
5点
スマホ忘れの警告は車の機能というよりは、車載ナビの機能かと思います。リーフの純正ナビがどのメーカーなのか調べてみないとわかりかねますが、おそらくナビの取説に記載されているのではないでしょうか。
ちなみに私が使っているパナソニックのナビでは設定しなくてもデフォルトでスマホ忘れの警告が出ています。
書込番号:23997824
4点
>ツーリング爺さん
自分もパナソニックのナビですが、スマホを持っていてもbluetooth接続されていないと「携帯電話が接続されていません。携帯電話を忘れていませんか?」とアナウンスされます。
書込番号:23999140 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
かおり16さん
パナソニック製はできるとのこと、やはりナビメーカーによる違いの可能性が高そうですね。
ナビの取説は一応見ましたが、見つけられませんでした。
明日になればディーラーに問い合わせできるので確認するつもりです。
書込番号:23999764
0点
私のリーフは9インチ純正ナビですが、隅々までマニュアル読んだわけではないので断言できませんけど、、、少なくともデフォルト設定ではスマホ忘れ防止機能はないです。
まぁいつもAndroid AutoのSpotifyで音楽聞いてるので乗り込んだ時点でスマホの有無に気づいてます。
書込番号:24035380 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ヒュエズ君さん
ご報告ありがとうございました。
私の方でもディーラーからの回答があり、やはり警告はしてくれない仕様だそうでした。
認知症気味の私にとってあれば便利な機能ですので残念です。
書込番号:24036332
0点
「スマホ 置き忘れ 防止」
で検索、
\598とかで買えマ。
持ち忘れ
より
どっかに置き忘れ
の方が
よっぽど恐ろしいボケ
あるある。
書込番号:24037356
2点
自動車 > 日産 > リーフ 2017年モデル
充電ケーブルを挿しっぱなしの場合、警報とか出ますか!?
発進できないなど。
電気自動車の疑問で、ケーブルを挿しっぱなしで発進して
ケーブルや充電口などが破損しないのか気になっていたのですが、
検索の仕方がまずいのかなかなかヒットせず
電気自動車の代表格であるここで質問させて下さい。
リーフは前面で気づきやすいかもしれませんが
ガソリン車と同じ位置だと、うっかりが起きそうで怖いなと
思った次第です。
3点
ケーブル挿しっぱなしを気が付かない人が、警報や異常表示があったことを気付けるかどうか謎ですね。
書込番号:23992974
6点
youtubeのはなだガレージさんによると
前カバーが開いた状態では動かないそうです
書込番号:23993219
2点
>ざっくんばらんさん
リーフは充電ケーブル挿しっぱなしだともちろん警告も出ますが、パワーオンしてもACCオンになるだけでDやRにシフトできません。
他の車はわかりませんが同じだと思います。
前カバーは開いていても発進できます。充電終わってケーブル抜いてカバー閉め忘れて発進してしまったことがあります。
書込番号:23993303
3点
>ざっくんばらんさん
>らぶくんのパパさん
のおっしゃる通り、充電ケーブルが刺さっている状態、充電しているしていないにかかわらず、発進できないようになっています。引っ張ることはありません。ただし、ケーブルカバーについては、しっかりしまってなくても動かすことはできます。
また、プリウスPHV2017年モデルでも、ケーブルに関しては上記と一緒で、発進できません。充電カバーについては、閉まっていないと警告がでますが、発進はできます。
参考になれば幸いです。
書込番号:23993417
2点
>ざっくんばらんさん
充電ケーブルを挿しっぱなしで発進できるか自車で体験されたら理解できると思います。
ゆっくり車をバックできるか、前進できるか体験されたが一番です。
事故の無いようにソローリ、ソローリとやってください。動きません!
書込番号:23993437
0点
>ざっくんばらんさん
私もこれは気になって、買ったときすぐ試してみました。
「充電ケーブル接続中走行不能」は、EVもPHVでも、常識的なインターロックになっているようです。
設計上も電気検出容易なので、欠如してたら恥ずかしいかも。
ところが・・・ガソリン車では、給油ホース刺したまま、まだ発進可能なのでしょうか。
だとしたら、EVができてる今の時代、G車では不安全な既得権に見えてきます。
(今は発進不可装置がついてるのでしょうか、あったら教えてくださいますか)
書込番号:23993551
2点
>PC楽しむおやじさん
>mizumasaさん
>R.Shimanoさん
>らぶくんのパパさん
>ひろ君ひろ君さん
>私はたぶん3人目だと思うからさん
皆様、素朴な疑問に丁寧に回答して頂きありがとうございます。
ケーブル差しっぱなしで動かそうとするのは
うっかりが多い私としては有り得る状態でしたので
助かります。
仕組み上、動作しないのであれば安心ですね。
ありがとうございました。
書込番号:23993806 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
自動車 > 日産 > リーフ 2017年モデル
215/50R17から195/55R16に変えたいと思いますが、電費や走行性能は変わるでしょうか?
またこのサイズは辞めた方がいいでしょうか?
教えて頂けると助かります。
書込番号:23992415 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>リーフ2020さん
リーフはエコタイヤを使っていますので、なぜ替えるのか分かりませんが、もし替えるとしたら、
215/50R17→215/55R16(径差-4mm)→205/55R16(径差-15o)→195/60R16(径差-7o)です。195/55R16は径差-26oになってしまい、速度計の誤差が大きくなります。205/55R16は下位グレードで使っていますので一番の安全パイです。
https://greeco-channel.com/car/tire/215-50r17_r16/
一般にタイヤが細くなると、燃費・騒音には有利ですが、グリップやハンドリングには不利になります。
タイヤ選択という意味では205/55R16が最多、195/60R16が最少です。
以上のことからインチダウンの目的にもよるでしょうが、メーカーが使っている205/55R16を押します。
書込番号:23992562
![]()
2点
215/50R17及び195/55R16というサイズのロードインデックス及び外径は下記の通りです。
・215/50R17 91:647mm程度
・195/55R16 87:621mm程度
上記のようにロードインデックスが91から87に下がってしまいます。
又、タイヤの外径も26mm程度(4%程度)も小さくなってしまいます。
この外径が小さくなる事で速度計は4%程度速く表示されるようになり、トリップメーターも4%程度多く積算されるようになるのです。
以上の事からインチダウンするとしても195/55R16というサイズは止めた方が無難です。
インチダウンするなら外径が純正タイヤに近く、ロードインデックスも純正タイヤを上回る下記の205/60R16というサイズが良いでしょう。
・205/60R16 92:外径651mm程度
あとはリーフのSやXに標準装備されている下記の205/55R16というサイズを選択という考え方も出来そうです。
・205/55R16 91:外径632mm程度
書込番号:23992607
![]()
3点
>リーフ2020さん
215/50R17のタイヤ径は647mm
205/55R16のタイヤ径は632mm
195/55R16のタイヤ径は621mm
195幅にされるのなら扁平率60でタイヤ径が640mmになります。
ちなみに実際の誤差は、私のリーフ標準215/50R17で旧リーフの205/55R16を履くと
自宅から長良川SAまでの距離複数回の平均値で
215/50R17タイヤで202.2km
205/55R16タイヤで210.6km
自宅から三重県のある道の駅までの距離複数回の平均値で
215/50R17タイヤで65.3km
205/55R16タイヤで67.9km
など約4%の誤差が出てしまいます。
195/55R16だと7%程度の誤差になるかと思います。
スピードメーターや積算計、電費などちょっと誤差が大きすぎると思います。
もちろん電費も見かけ上良い数字になります。
実際には215/50R17と205/55R16で誤差を修正すると電費も変わりませんけどね
書込番号:23992648
![]()
5点
皆さん返信ありがとうございます!
ちなみに215/55R16はどうでしょうか?
書込番号:23992658 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
リーフ2020さん
先ず215/55R16というサイズのタイヤのロードインデックス及び外径は下記の通りです。
・215/55R16 93:外径643mm程度
この215/55R16というサイズのタイヤのロードインデックスや外径は問題ありません。
ただ、タイヤ幅は狭くした方が電費には有利に作用するでしょう。
以上の事から電費改善目的なら、タイヤ幅は215幅では無く、205幅に狭くしたいですね。
書込番号:23992730
2点
>スーパーアルテッツァさん
>らぶくんのパパさん
>funaさんさん
一応、16インチにするのは軽くしたら加速がより良くなると思い変えたいと思ってます。タイヤは195は止めて215/55R16か205/55R16のどちらかにしようかと思いますが、4本セットで35000円以下の安いタイヤでオススメはあるでしょうか?
書込番号:23992951 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>一応、16インチにするのは軽くしたら加速がより良くなると思い変えたいと思ってます。
インチダウンで鍛造の超軽量ホイールにして軽量化する事で加速や燃費が良くなるとかの広告を見ますね
だけど正確な計測器で測れば若干良くなるのかも知れないけど、タイヤ交換で得られる効果など体感出来ないよ(プラシーボ効果はあるかも)
鍛造の超軽量ホイールは高いからタイヤセットで20万円近いんじゃないの?。
書込番号:23993218
1点
ホイール径が小さくなれば、慣性モーメントGD二乗、が小さくなって軽量ホイールと同じような効果が出ます。
但し、幅が増えると相殺されます。
書込番号:23993239 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>リーフ2020さん
私は年間35000〜40000km走るのでタイヤは何度も交換しています。(これまで新旧リーフで約25万キロ)
旧リーフはXモデルで205/55R16で、新リーフはX10万台記念モデル215/50R17が標準ですが、新リーフも205/55R16を多用しています。
最初はタイヤとホイールセットでヨコハマAE01Fが安くてころがり性能AAAで、電費も良くなったのでしばらくはこのタイヤを使っていました。
そのうちヤフオクでブリジストンECOPIA EP150新車外しが時々出品されているのでそれを買っていました。
今はECOPIA NH100です。
耐摩耗性は新車装着用のEP150が良いみたいです。
オークションなので価格はその時次第ですが、30000円以下での落札を目標にしています。
気長に待つので摩耗して早期交換が必要なら難しいかもです。
私の場合は交換したらすぐ次のタイヤをオークションで物色しています。
今、価格comでEP150を探すと最安で35000円程度で買えるようです。
https://kakaku.com/item/K0000475279/
書込番号:23993374
3点
>リーフ2020さん
私も数種類のタイヤを交換しましたがあまり変わり映えしません。
加速も、燃費もすぐに慣れて分かりません。
215/50R17の純正が交換時期なら他のサイズに変えてもよろしいと思いますが、
ホイールも17から16に交換が必要になりそれだけの金額かけるならREGNOにすれば効果てきめんです。
純正が一番よいです。加速はアクセル踏めばすむこと。電費は気にしない。
書込番号:23993468
2点
リーフ2020さん
下記は価格コムで205/55R16というサイズのタイヤを検索した結果です。
https://kakaku.com/car_goods/tire/itemlist.aspx?pdf_Spec202=205&pdf_Spec203=55&pdf_Spec201=16
電費優先という事なら、この中から更に転がり抵抗係数AAとAAAに絞った結果が下記です。
https://kakaku.com/car_goods/tire/itemlist.aspx?pdf_Spec201=16&pdf_Spec202=205&pdf_Spec203=55&pdf_Spec204=40,50
この中なら価格面も考慮して下記の2銘柄なんか良さそうです。
・BluEarth-GT AE51 205/55R16 91V:転がり抵抗係数AA、ウエットグリップ性能a
・LE MANS V 205/55R16 91V:転がり抵抗係数AA、ウエットグリップ性能b
先ずBluEarth-GT AE51はウエットグリップ性能aとウエット性能が高いタイヤです。
又、LE MANS Vはコンフォートタイヤで乗り心地や静粛性といった快適性能が比較的高いタイヤです。
ただし、何れのタイヤも通販価格で4本で4万円を超えてしまいます。
価格に拘るならスタンダードクラスのタイヤになりますが、下記のEfficientGrip ECO EG01なら通販価格で予算内です。
・EfficientGrip ECO EG01 205/55R16 91V:転がり抵抗係数AA、ウエットグリップ性能c
最後に下記は上記3銘柄の価格コムでの比較表です。
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001118870_K0000930337_K0000732208&pd_ctg=7040
書込番号:23993543
0点
>リーフ2020さん
年寄りの意見なので、流して読んでください。
大衆車レベルでタイヤに余計なお金を突っ込むのは、資金余ってるなら別ですが
どれもそんなに目立った効果はなくて、自己満足程度かな と思ったりです。
大衆車はサスペンションも、ボディ剛性も、スレアリング精度も、一般走行に合わせたレベルだからです。
タイヤとホイールだけ特化しても、全体性能は他の要素で制限されてしまいます。
(それより貯めておいて、将来必要なもっと大きな投資に回した方が)
また、タイヤというのは
5項目ほどの特性要件があるとしたら、どれかを上げればどれかが凹むという
排他的特性になるそうです。
コーナリングをよくすれば、減り易くなり、燃費落ちるとか。
エコにすれば、乗り心地と接地性がやや下がるとか。
どれを優先するかは、車としてのコンセプト(と乗り手の考え)で選んでいるようです。
なので、使いきって交換するとき、どれにしようか? と選ぶ程度にしています。
確かに、高価な鍛造アルミホイールは綺麗で性能も良いでしょうが、
レースする訳でないなら、日常は不要で贅沢な代物なのでもったいないと感じてます。
大変余計なことで失礼しました。
書込番号:23993597
7点
>PC楽しむおやじさんの意見に同感!
半兵衛は、TAXIドライバーで15年
トラックドライバーで30年程クルマを
転がしました。
TAXI時代はノーマルタイヤで此れは
会社が着けて居るので文句なしです!
トラック時代は、自分のトラックだった
ので車種を選ぶ以上にタイヤにはシビア
に成りました。
マイカーも初代ブルーバードからニッサ
ン車オンリーで20台は乗り継ぎ今はリ
ーフ(40型)です!
タイヤはクルマに着いて居るのが交換時
に成ったらスポティなクルマには
VEURO VE 304
日常の脚には LEMANS V
と決めて居ます!
色々クルマにもタイヤにも無駄なお金を
遣いましたが結局は自己満足に過ぎませ
んでした!
まぁ、若い内の経験と割りきってタイヤ
を色々弄るのも良いと思いますが違いが
分かる方なら、、、、ですが、、、、!
書込番号:23993723
4点
15インチになってしまいますが、195/65R15は、どうでしょうか。
215/50R17と購入候補サイズの205/55R16の間ぐらいの外径です。
リーフで、スタッドレスタイヤを履いている方もいます。
書込番号:23995777 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>195/65R15は、どうでしょうか。
>リーフで、スタッドレスタイヤを履いている方もいます。
15インチでも
ホイルによっては、入るかもしれませんが、
みんカラなどでは、ギリギリでアウトの報告も少なくありません。
https://minkara.carview.co.jp/userid/2235112/car/2466935/5495156/note.aspx
ということで、16インチが無難でしょう。
>リーフ2020さん
軽量ホイールで加速が良くなると言っても…。
タイヤの径を小さくした効果を合わせたとしても、微妙だと思います。
(測れば加速が良くなってるはずですが、実感できるかといえば…、疑問です)
体感的に感じたいなら、NISMOのスポーツリセッティングを入れる方が、
コストパフォーマンスからみても、より良いと思います。
EVは、低速域の加速感なら、流す電流値を大きくすれば良いだけですから。
書込番号:23996010 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
そもそも軽い重いの問題ではなく、タイヤのグリップが負けて空回りしませか?
加速をよくしたいのなら16インチなら205/55R16なんだからEAGLE RS Sport V-SPECでも履かせればいいのです。
書込番号:23996873
1点
>tarokond2001さん
NISMOのスポーツリセッティング出来るならしたいですが、ニスモしか出来ないですね。
書込番号:23997037 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
自動車 > 日産 > リーフ 2017年モデル
【質問内容】
リーフの純正ナビでネット系の動画を見たいのですが、最新のリーフ純正ナビのようにHDMIがついていないので困っています。旧式のナビに何かしたらHDMIをつける事は出来ますか?出来れば費用が安く、配線がぐちゃぐちゃにならない程度の方法で。また、ネットで落とした動画をUSBに入れて再生しようかなとも思ったのですが、再生可能ファイルがいまいち分からず、適当にmp4で作って差してみても上手く再生できませんでした。容量とか拡張子とか何か制限があるのでしょうか?スマホからのミラーリングや謎のApple CarPlayの拡張アプリでYouTube再生とかネットの記事で見たのですがいまいちよくわかりません。旧式ナビでもこうするとネット再生できる方法や普段使用してるDVD以外の動画の見方あれば教えてください。
書込番号:23990847 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
3000円位の交換器咬ませれば良いのでは?
ナビ位の画面だと画質は殆ど分かりませんよ。
書込番号:23990996
1点
まずさぁ、取説読もうよ。
再生可能なファイルは必ず載ってます。
それにHDMIに代わる入力端子があるかどうかも取説に載ってますよね?
あるのであればそれに変換する機器をネットで探せばいい。
私はわざわざ探してあげることはしません。
なぜって何年式の車で型番など分からないナビは探しようがありません。
で、ついで言いうと、ネットで落とした動画って合法ですよね?
たまに堂々と違法な事ネットに書き込む人いますから。
書込番号:23991075 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
改正著作権法が2020年6月5日に成立して、ネットからダウンロードしたものも違法化されてますわ。
書込番号:23991761
![]()
2点
リーフの中古車 (全2モデル/833物件)
-
- 支払総額
- 140.7万円
- 車両価格
- 129.8万円
- 諸費用
- 10.9万円
- 年式
- 2020年
- 走行距離
- 1.7万km
-
- 支払総額
- 109.0万円
- 車両価格
- 99.0万円
- 諸費用
- 10.0万円
- 年式
- 2017年
- 走行距離
- 8.3万km
-
リーフ e+ X 全国1年保証・後期型・プロパイロット・純正ナビ・地デジTV・バックカメラ・ETC・シートヒーター・ハンドルヒーター・USB接続・LEDヘッドライト・衝突防止アシスト・ユーザー買取車
- 支払総額
- 221.1万円
- 車両価格
- 209.8万円
- 諸費用
- 11.3万円
- 年式
- 2022年
- 走行距離
- 3.7万km
-
- 支払総額
- 229.8万円
- 車両価格
- 220.0万円
- 諸費用
- 9.8万円
- 年式
- 2021年
- 走行距離
- 2.8万km
-
- 支払総額
- 274.7万円
- 車両価格
- 265.0万円
- 諸費用
- 9.7万円
- 年式
- 2025年
- 走行距離
- 0.8万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
25〜799万円
-
17〜499万円
-
22〜98万円
-
43〜408万円
-
54〜643万円
-
65〜472万円
-
70〜157万円
-
46〜358万円
-
170.0万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
価格.comマガジン
注目トピックス
(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)
-
- 支払総額
- 140.7万円
- 車両価格
- 129.8万円
- 諸費用
- 10.9万円
-
- 支払総額
- 109.0万円
- 車両価格
- 99.0万円
- 諸費用
- 10.0万円
-
リーフ e+ X 全国1年保証・後期型・プロパイロット・純正ナビ・地デジTV・バックカメラ・ETC・シートヒーター・ハンドルヒーター・USB接続・LEDヘッドライト・衝突防止アシスト・ユーザー買取車
- 支払総額
- 221.1万円
- 車両価格
- 209.8万円
- 諸費用
- 11.3万円
-
- 支払総額
- 229.8万円
- 車両価格
- 220.0万円
- 諸費用
- 9.8万円
-
- 支払総額
- 274.7万円
- 車両価格
- 265.0万円
- 諸費用
- 9.7万円
















