日産 リーフ のクチコミ掲示板

このページの先頭へ

リーフ のクチコミ掲示板

(44471件)
RSS

モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。

モデル(フルモデルチェンジ単位)クチコミ件数投稿する
リーフ 2025年モデル 0件 新規書き込み 新規書き込み
リーフ 2017年モデル 10195件 新規書き込み 新規書き込み
リーフ 2010年モデル 7890件 新規書き込み 新規書き込み
リーフ(モデル指定なし) 26386件 新規書き込み 新規書き込み

このページのスレッド一覧(全1088スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「リーフ」(モデル指定なし)のクチコミ掲示板に
リーフを新規書き込みリーフをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ12

返信4

お気に入りに追加

標準

リーフe+ 急速充電について

2025/01/26 21:26(9ヶ月以上前)


自動車 > 日産 > リーフ 2017年モデル

スレ主 pm48さん
クチコミ投稿数:70件

17年式40kwリーフに乗っています
12万キロ走行しセグ欠け1つです、

50kw充電器で充電すると
充電量40%航続距離100Kmの
表示が出たあたりから

45Kwで入力していたのが
35Kwあたりまで下がりだします

そろそろe+の中古がお手頃価格(200万円程度)
になってきたので乗り換えも考えるようになりました、

e+の場合は
充電量がどのあたりから
下がりだしますか?

書込番号:26051442 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:183件Goodアンサー獲得:12件

2025/01/26 22:40(9ヶ月以上前)

>pm48さん
参考回答にならないのですがディーラー認定中古車なら疑問等にも適切な回答をいただけると思います。保証も個人の中古車より手厚いしスレ主さんの疑問にも回答していただけると思うしここでの妄想の回答よりディーラー営業の方は実務経験による回答が得られると思います。スレ主さんの納得いく回答を出来ない営業であれば営業所長に代わってもらえばいいしそれでも駄目ならメーカーの客相談に連絡すればいいと思います。

書込番号:26051536

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:17件

2025/01/26 22:47(9ヶ月以上前)

70%を超えたぐらいから充電量が減ってきます

状況にもよりますが、私のリーフは100%で400km程度の表示です
75%で300km程度になりますので十分です

イオンの急速充電器をよく利用しますが30分、300円で20kw以上充電できています

40kwリーフでしたら200km程度は走行できると思いますので、改めてe+の購入はライフスタイル次第ではないでしょうか

通勤、買い物程度の利用でしたら40kwリーフで十分だとおもいますが、e+であれば移動可能範囲が今以上になると思います

書込番号:26051545

ナイスクチコミ!2


ESHY24Gさん
クチコミ投稿数:1932件Goodアンサー獲得:60件 リーフ 2017年モデルのオーナーリーフ 2017年モデルの満足度4

2025/01/26 22:51(9ヶ月以上前)

70数%ぐらいですかね、90kw充電では60%です。

書込番号:26051548

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4609件Goodアンサー獲得:392件

2025/01/27 05:42(9ヶ月以上前)

>pm48さん
バッテリー温度によって左右されるようです。
150kW充電器で充電したときのキャプチャー動画があります (2021年 e+アーバンクロム)
@真夏でバッテリー温度が高かったときで最大は76kWでしたが65%程度まで50kW維持しています。
https://youtu.be/kdT4qQ1Wr2o
Aこちらは短時間ながらリーフe+の充電能力最大100kWがでていますが逆に50kWは60%程度まででした。
https://youtu.be/7-HbdmNuou0

90kW以上の充電器を使うと10分で10-12kWh程度充電できています。(真冬、真夏以外)
https://www.youtube.com/watch?v=cXWH_Fecr-Q

ご参考まで

書込番号:26051708

ナイスクチコミ!6




ナイスクチコミ120

返信46

お気に入りに追加

解決済
標準

片道22kmの通勤専用車として

2025/01/22 23:12(9ヶ月以上前)


自動車 > 日産 > リーフ 2010年モデル

クチコミ投稿数:21件

通勤専用にしている三菱アイが走行20万キロ弱になり、
年内に車検が来る事から次の足車を検討しております。

ガソリン高なのもあって電気自動車に興味が湧き、初代リーフを検討し始めました。
検討しているのは1回マイナーチェンジした後の格安な2013〜2016年式の24kwh車で
走行距離には拘りませんが9セグ〜11セグの車両。
少なくても走行可能表示が110km以上。
総額40万以下。
一戸建てなので購入した際は自宅充電が可能なように電気工事も検討しております。
会社まで一般道、片道22km。往復44km。日勤です。
時々会社帰りに買い物で遠回りして往復60km位になる時も。
北関東の平野部なのでアップダウンはほぼありません。
真冬の朝は霜が降りてマイナス2〜3℃になる事があります。

遠乗りには別にミニバンがあるので、通勤と市内の買い物に自宅充電のみで
往復50〜60km位を電欠しないで走れれば十分です。
要は出先で充電をしたくありません。

上記のような使い方ですが
真冬に寒くないようにヒーターを使ったり、真夏にエアコンを使用する使い方でも
出先で充電する事にならず毎日の自宅充電のみで当面(出来れば4〜5年)はバッテリー的に運用可能そうでしょうか?

逆に真夏にエアコン、真冬にヒーターをつけて実走行可能が60km以下になるのは何セグ以下になったらでしょうか?

書込番号:26046961

ナイスクチコミ!1


返信する

この間に26件の返信があります。


羽片さん
クチコミ投稿数:8件Goodアンサー獲得:1件

2025/01/25 17:30(9ヶ月以上前)

>evnoriさん

私は東電管内です。従量電灯Bの第三段階料金で充電したとすると、40.49円+再エネ賦課金3.49円−燃料費調整額約9円=
34.98円がKW単価になります。関東は電力料金が高くて燃料費調整額も大きいです。

tarokond2001さんの書き込みでの51.7円/KWhは燃料費調整額が含まれていませんので、ロス込みの実単価は41.2円程度かと思われます。(40.49+3.49-9.0=34.98÷85%=41.2円)

らぶくんのパパさんはKW単価はそのままで、使用電力量にロス分を上乗せしている(125KWh充電→150KWh使用)ので

(車両に125KWh充電した場合)

41.2円(ロス15%込)×125KWh=5150円

34.98円×150KWh(ロス分込)=5247円 ほぼ同じ位。

ですので、51.7円/KWhで計算すると実際とは乖離があると思われます。

書込番号:26050021

ナイスクチコミ!2


evnoriさん
クチコミ投稿数:115件

2025/01/25 20:29(9ヶ月以上前)

>羽片さん 

せっかくの書き込みですが、文脈から読み取って頂けると助かります。私と、らぶさんの話はどれを抽出してそれをベースに計算するかの話です。だから計算結果が35円になってはおかしいんです。35円だとロスのない充電が出来てしまった事になるので。

書込番号:26050224 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


evnoriさん
クチコミ投稿数:115件

2025/01/25 20:40(9ヶ月以上前)

>羽片さん

つまり、スレ主の求めている実際のランニングコストはロスがない事はあり得ないので、ロスが含まれいない35円という数字は書くべきでないと言っている話です。書くなら35÷0.85=約41 と書かないと誤解を受けると言っているのが、前の話の内容です。

書込番号:26050241 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:399件

2025/01/25 22:58(9ヶ月以上前)

>じぃくぅさん
私も電気自動車をお試しで30kWhリーフを買ったような形です。
丁度5年前になりますか。3年目4.7万円150万円だったと思います。
その後、5年で約9万キロ、よく働いてくれています。
自宅充電主体で、エネファームも使った電気で…
でも計算はいい加減でどれだけコスト削減になっているかは
うやむやです。でも、良いんですよ。排気ガス臭くない。
ガソリンスタンドの臭さも無縁。静かで家族の会話がしやすい。
加速がすごい。リーフを気にいると次もリーフになること間違いなし。
乗る前エアコン最高。
もうコストのことはうやむやでも良くなってきます。
そして、リーフが可愛く思えてきます。
OZmotersでバッテリー交換してまで乗り続ける人がいるぐらいですから。
私は60kWhリーフを買い増しました。
ぜひリーフお試しください。

書込番号:26050388

ナイスクチコミ!2


羽片さん
クチコミ投稿数:8件Goodアンサー獲得:1件

2025/01/25 23:36(9ヶ月以上前)

>evnoriさん

ありがとうございます。ロス分を加味した単価51.7円を引用したなら、単純な電力単価35円を並べるのはおかしいということですね。

試験なら問題かもしれませんが、前後を読めばトータルでほぼ同じ答えになるならいいんじゃないでしょうか。


evnoriさん式 単純計算の合計金額÷0.85

tarokond2001さん式 51.7円×充電量 (燃料費調整額が反映されていないので実際よりはかなり高額。tarokond2001さんも補足されています)

らぶくんのパパさん式 35円×(充電量+ロス分電力量)


流し読みでしたが、51.7円と35円を併記してあっても混乱?錯誤?はしませんでしたよ。皆さん充電ロス分は考慮されてますので。



そういう話じゃなかったらごめんなさい。

書込番号:26050425

ナイスクチコミ!3


Horicchiさん
クチコミ投稿数:970件Goodアンサー獲得:3件

2025/01/26 01:55(9ヶ月以上前)

あの〜、横から失礼します。
皆さんの電費表示で「充電変換ロス」の事で盛り上がっているようですが‥‥、
スレ主さんの主旨は交流側の”充電cost”にあるかと思います。

走行距離(km)÷自宅(交流)充電量(kWh)であれば充電変換ロスは関係ないのでは、
車内に表示される、「km÷車内蓄電容量(kWh)」の電費計算もありますが、これはロス後の値によりますね。。

自宅充電料金=電力会社からの請求額(交流での電力量)をもとに充電料金とされるのでしょうから‥‥。
QC充電の場合でも充電器設置業者から来ますがこれもAC側での充電容量(kWh)、料金ですよね。
nissan connectなど別途連絡通知ある分もAC側での容量からの料金ですよね。

車に充電された量(kWh)は変換ロスを計算する必要がありますが。リーフは車内メーターに容量kWh表示されるのですか?。
急速充電器(QC)も受電側(AC)−給電出力(DC)で内部ロスがあります。そして車側でも受電(DC)量をバッテリに保存(蓄電)するにも少ないかもしれませんがロスがありますね。

電費計算に当たっては
AC走行電費/充電電費‥‥給電容量
DC(車内表示の)走行電費/充電電費‥‥受電容量

いづれなのか確認が必要になりますね。2つの差が変換ロスになります。

もう一つ、自宅での充電容量(kWh)をどの様に測定するかですね。
自宅分電盤またはEVコンセント(AC側)に電流メーター(CT)を常設又は都度取り付け測定‥‥でも、これはACの充電力量(kW)であって充電容量(kWh)では無いですよね。
どの様に電力容量に計算されるのでしょう?。何か集計(kWhに)ソフトなどあるのでしょうか?。

書込番号:26050486

ナイスクチコミ!2


evnoriさん
クチコミ投稿数:115件

2025/01/26 10:34(9ヶ月以上前)

>Horicchiさん

 残念ながらそれ間違いです。

運用コストを求めている書き込みに、分かっているロスを含めず書くのは愚の骨頂です。

変換ロスに関しては、知識のある人なら必ずあると知っています。 
細かく言うと、変換ロス以外にも電池側の充電ロスなどもありますが。
さらにリーフは先人達がリーフスパイを使って、消費電力と充電量を比較して相違を確認し終わってます。
詳しくはリーフの過去板を探してください。

書込番号:26050713 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


evnoriさん
クチコミ投稿数:115件

2025/01/26 10:41(9ヶ月以上前)

>Horicchiさん
 
ちなみに今回の彼らの書き込みは、あなたの言う「走行距離(km)÷自宅(交流)充電量(kWh)であれば」に該当してないので、話が派生してます。 古参のベテランは誰もev専用の引き込みをしていない不確かな家庭用電力を正確だと認識していないからです。

書込番号:26050721 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


Horicchiさん
クチコミ投稿数:970件Goodアンサー獲得:3件

2025/01/27 23:55(9ヶ月以上前)

>evnoriさん

どうしても気になったので、
>残念ながらそれ間違いです。運用コストを求めている書き込みに、分かっているロスを含めず書くのは愚の骨頂です。
>変換ロスに関しては、知識のある人なら必ずあると知っています。 

これって、私に対するコメント?。
何処が間違っている?、変換ロスがあるのはその通り、常識だろう!。俺も知っているよ。だから
>「走行距離(km)÷自宅(交流)充電量(kWh)であれば充電変換ロスは関係ないのでは、」

‥‥とコメントしたのだが、自宅充電であれば当然交流200Vの充電だから、変換ロス前の充電計算になるわけだし、(100vも無くは無いが)。
らぶくんのパパさんの計算話の様に充電単価(電力量単価+燃調費単価+再エネ単価) x EV充電量(kWh)
EVの充電costはこれ以上になるわけないからね。本当は電気契約基本料金按分も必要と思うが。
ただ、問題は自宅充電量(kWh)をどうやって計測するか?、だね。

なお、
>先人達がリーフスパイを使って、
>‥‥であれば」に該当してないので、話が派生してます。 古参のベテランは誰もev専用の引き込みをしていない不確かな家庭用電力を正確だと認識していないからです。

リーフスパイを使うのはそんなに常態化しているかね?、使っている人は限られていると思うよ。
また、‥‥”話が派生している”  とはどう言う意味?。もう少し砕いて言ってくれない?。

書込番号:26052794

ナイスクチコミ!0


Horicchiさん
クチコミ投稿数:970件Goodアンサー獲得:3件

2025/01/28 00:14(9ヶ月以上前)

充電ケーブル接続例

コネクターホルタ゛ー

>じぃくぅさん

解決済みとの事で、今更のようになりますが、
私の自宅もらぶくんのパパさんと同じ様に、日産純正の充電をコンセントに挿したままです。
コネクターホルタ゛ーはカーポート支柱にペットボトルを加工して使っています。

書込番号:26052810

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:260件Goodアンサー獲得:5件

2025/01/28 06:45(9ヶ月以上前)

毎月、何の役にも立たないエクセル表をアップする人が
います。

電気自動車用に専用の電力メーターを設置して
そのデータを活用していればとても良い表になります。

どうかそのコンセントに専用の子メーターを設置して
データをアップしてみて下さい。

とても役立つと思います。

書込番号:26052879 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


evnoriさん
クチコミ投稿数:115件

2025/01/28 09:11(9ヶ月以上前)

>Horicchiさん

別にあなたが分からないのであれば、無理に理解してもらおうとは思わないが・・。
やりとりを見ていれば意味ぐらい分かると思ったんですが。

tarokond2001さんの発言
>東京電力の従量電灯Bの最も高い第三段階料金が40.49円/kWh。
 再エネ賦課金3.49円/kWhを加えて、43.98円/kWh。
 普通充電の効率は85%程度ですので、51.7円/kWhの充電コストとなります。

らぶくんのパパさんの発言
>東電の2月の燃料費調整額はマイナス9円なので契約価格に再エネ賦課金を入れた43.98円/kWhから9円/kWhを引いた料金が請求   ですね。 約35円/kWhになります。
 東電のケースでは150kWh x 35 =5250円

これを見て気づきません?

あえてロスが含まれてない金額を選択して、どこにもロスが含まれない計算になってます。
これが参考になりますか?  
にもかかわらず、勝手に入ってきたので、愚の骨頂だと念押しした。
全部読んでから入ってきてくれますか?


>リーフスパイを使うのはそんなに常態化しているかね?、使っている人は限られていると思うよ。
また、‥‥”話が派生している”  とはどう言う意味?。もう少し砕いて言ってくれない?。

意味が分からないなら入ってこないで貰えます? 説明が面倒です。

リーフスパイが常態化しているというのはあなたの勝手な解釈。ただ古参の書き込みの多い人は持ってる人が多い。ただそれだけ。

だから、派生っていうのはあなたの言った「走行距離(km)÷自宅(交流)充電量(kWh)であれば充電変換ロスは関係ないのでは」は、正論ですが、基本的にEV専用引き込みをしないと誰も正確に計測できない「絵に描いた餅」の話。 
 あなたの言い出したそれを「本流」とするなら、リーフスパイを使って出た値にロスを掛ける計算方法は「派生」じゃないの? 
自分で話を振っておいて説明求めないでくれます?   疲れますから。









書込番号:26052984

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:260件Goodアンサー獲得:5件

2025/01/28 09:18(9ヶ月以上前)

派生でも通じる人はいるかもですが、

横道にそれる。と言ってあげたほうが
この人及び世間一般の人に通じるかもです。

書込番号:26052988 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


evnoriさん
クチコミ投稿数:115件

2025/01/28 10:42(9ヶ月以上前)

>Horicchiさん

あなたの言った「走行距離(km)÷自宅(交流)充電量(kWh)であれば充電変換ロスは関係ないのでは」の内容を
一つだけ実践できる方法をお伝えします。(EV専用引き込み以外で)

EVを充電する前に、メインブレーカーと、EV用のブレーカー以外をすべて落として充電を行うのです。
そうすれば正確な値を計測できます。

ただしその間、電気はつかず、冷蔵庫も止まり、ウォシュレットなども作動しない。換気も止まり、湯沸かし等もできない。
当然、暖房も使えるのはせいぜい石油ストーブくらい。 ガスではなくIHならば加熱もできない。
当然太陽光発電もだめですよ。パワコンの作動等に電力使いますからブレーカー落としてください。

この環境で計測する根性があれば、猛者だと思って尊敬します。 
私は絶対に嫌ですがね。

書込番号:26053052

ナイスクチコミ!0


Horicchiさん
クチコミ投稿数:970件Goodアンサー獲得:3件

2025/01/29 00:28(9ヶ月以上前)

>evnoriさん
>だから、派生っていうのはあなたの言った「走行距離(km)÷自宅(交流)充電量(kWh)であれば充電変換ロスは関係ないのでは」は、正論ですが、基本的にEV専用引き込みをしないと誰も正確に計測できない「絵に描いた餅」の話。 
>EVを充電する前に、メインブレーカーと、EV用のブレーカー以外をすべて落として充電を行うのです。そうすれば正確な値を計測できます。

>スーパーホリデイさんも
>電気自動車用に専用の電力メーターを設置してそのデータを活用していればとても良い表になります。どうかそのコンセントに専用の子メーターを設置してデータをアップしてみて下さい。

と言っているよ、


スレ主さんは
>総額40万以下。一戸建てなので購入した際は自宅充電が可能なように電気工事も検討しております。

と発言され、自宅(離れにある)納屋に充電の為の電気工事されようとしているじゃない、
ここにkWhメーターを取り付ければ専用線を引いたのと同じ。
電子式電力量計 1P2W 200V/30A/50Hz//¥9,998
https://www.monotaro.com/p/2627/5744/?t.q=%93d%97%CD%97%CA%8Cv%20200v

メインブレーカ落として‥‥云々。リーフスパイ無くてもその気になればAC側の充電量測定できるよ。

そんな知識じゃ何言っても無駄、疲れるね。


>なんか知ったかぶりで書き込んで、基本が抜けてる人が居るみたいですけど、

こんな喧嘩腰の書き込み止めたら?。

書込番号:26053919

ナイスクチコミ!2


evnoriさん
クチコミ投稿数:115件

2025/01/29 08:53(9ヶ月以上前)

>Horicchiさん

あなたは大丈夫ですか? 心配です。

>総額40万以下。一戸建てなので購入した際は自宅充電が可能なように電気工事も検討しております。
と発言され、自宅(離れにある)納屋に充電の為の電気工事されようとしているじゃない、
ここにkWhメーターを取り付ければ専用線を引いたのと同じ。

この文面の中に電力メーターを設置する何て文面あります? 
前回もそうでしたが、文章の理解力に問題があるのでは?
あなたが勝手に通販のメーターを載せるのは勝手だが、電気工事士持ってないと工事できないよ?
工賃が掛かるって理解してないの? 外壁等に設置するなら穴あけと防水の費用も上乗せされるよ?
マジで都合の良い解釈だけして入ってくるの辞めてほしいんだけど。

それに自分で言っていて辻褄が合わない話してると気付かないの?

スレ主は設置前に情報を得たいから質問してるだろ。

「追加でメーター工事後に自分で計測できます」っていったい何の意味があるの?
文面を全く理解できてない証拠だね。

そこまで言うなら、あんたが自分で勧めたんだから、あんたが責任もって取り付けて結果を教えてあげたら?

書込番号:26054101

ナイスクチコミ!2


Horicchiさん
クチコミ投稿数:970件Goodアンサー獲得:3件

2025/02/01 00:57(9ヶ月以上前)

>evnoriさん

どっちなんだろね、大丈夫なのは。
偉そうに書いているけど、笑わせるね。日本語理解できていないのはあんたじゃろ。
スレ主さんは、
>一戸建てなので購入した際は自宅充電が可能なように電気工事も検討しております。

と言っておられ、工事する際に、Whメータ取り付けてもらえば、充電量(kWh)が分かるし、、充電コストも計算できるよ‥‥の意味を言っているのに

電気工事士の資格必要、あんたが責任もって‥‥、どっから出て来る話?。文書理解力以前の問題だね。捏造しない方が良いよ。気を付けな。

書込番号:26057511

ナイスクチコミ!4


evnoriさん
クチコミ投稿数:115件

2025/02/03 09:18(9ヶ月以上前)

>Horicchiさん

いやーここまで救いようがないとは。

>一戸建てなので購入した際は自宅充電が可能なように電気工事も検討しております。

上記の文章の中にメーターを取り付けると書いてあるらしい。 読解能力が危機的状況。

メーターを取り付けて貰うのに追加料金になることも知らないとは・・。 

それに、メーターを付けるなんて言ってないのに、付けろと勝手に強制しているような内容。


かなりヤバいです。 読解力的にもかなりレベルを下げて説明しても同じこと言い続けるので、
あまり関わりたくない人間ですね。

理解できなければ同じことが繰り返されるだけだから。





書込番号:26060362

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:27件Goodアンサー獲得:1件

2025/02/07 05:12(9ヶ月以上前)

本題の話ですが私の地域だと30kw9セグで暖房使用ですと現実的に50キロ程度ですね。約7割バッテリーは残ってます。秋ごろに暖房なしで100キロ程度ですかね。
グレードがSでなくとも雪が降るような寒い地域ならしばらく停車して暖房を使ったりしてるだけでも消費する覚悟は持ってください。デフロスターで曇りをとる際にも消費しますよ。
また10セグだとか9セグまで劣化してると冬に万一外で充電するとなると充電スピードが遅くなる覚悟も持ってください。暖房使いながらの充電で50%、60%でも十分充電スピードが遅くなってて人によってはこれは無理だと思う可能性もありますし外で充電すると割高な充電代金になります。
10セグ以上といってもすぐに劣化しそうですので出来れば11セグ以上かなと思います。30kwのリーフで11セグでも使えるのは実質20kw程度でした。
航続距離は地域差がありますし中古だと試乗もできないと思いますので難しい判断ですね。バッテリーが冷えるような地域の方は特に慎重に判断されるといいかと思います。

書込番号:26065074 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:399件

2025/02/08 16:54(9ヶ月以上前)

>じぃくぅさん
私の30kWhリーフは、最近8セグになった所ですが、
片道27.5km程度の通勤で、往復55kmですが
この冬場で暖房控えめで(18℃+シートヒーター)で
50%程度の消費です。80%-100%でスタートして
帰宅すると残量30-50%の運用ですね。

6.5kWh/km程度ですので、8,5kWh程度の使用。
充電効率の件はよくわかりませんが
(200V 8Aの中華製の充電ケーブルの設定で
1時間で7%ぐらい充電されますので49%とすると
7時間で11.2kWhとすれば、35円/kWhとすると
(実はうちは303kWhで9353円なので31円ですが)
1日400円程度ですね。

ガソリンだと1l 160円とすると2.5l
55/2.5 = 22km/l程度。

(しかしながらZESP3だと70円/kWhとなり…
省略しますが14-15km/l程度になります。)

実はエネファームしてますのでイニシャルコストとか
ガス代が高騰したりとか、もう無茶苦茶なんですけど
ガス床暖とガスファンヒーターの快適さに負けて
実は節約できてません。

書込番号:26066982

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ13

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

車検について

2025/01/08 14:49(10ヶ月以上前)


自動車 > 日産 > リーフ 2017年モデル

スレ主 pm48さん
クチコミ投稿数:70件

17年リーフで12万キロ走行中
今年で車検3回目です、

今のリーフは
ワイパーとタイヤとバッテリー(小)を
交換したくらいで至って順調です。

次回の車検の見積もりをディーラーで
頼んだところ、下回りを点検したいので
1時間ほどくださいと言われ予約をしてきました

10万キロ以上乗られた方で
コレを交換しないと車検に受からないよって
言われた方いますか?
(例えばブレーキパッド等)
どんな部品を交換しましたか?


書込番号:26029063 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:29542件Goodアンサー獲得:1638件

2025/01/08 15:15(10ヶ月以上前)

>pm48さん

タイヤやブレーキパッドは消耗品だから年数や距離と完全にリンクはしないと思う

消耗以外に破損や故障がなければ必ず交換しなければならない部品なんて(リーフに限らず)ほぼ無いよ




書込番号:26029080

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:260件Goodアンサー獲得:5件

2025/01/08 16:11(10ヶ月以上前)

わたくしも電気自動車乗ってます。サクラです。

電気自動車では
ブレーキパッドやワイパーブレード、
もちろんタイヤもですが、すり減ってなければOK。

注意するのはヘッドライトの黄ばみです。
光量が確保出来ていないとアウトです。

電気自動車はホント、手間要らずですね。

書込番号:26029131 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3107件Goodアンサー獲得:281件

2025/01/08 17:13(10ヶ月以上前)

>10万キロ以上乗られた方で
>コレを交換しないと車検に受からないよって
言われた方いますか?

前のリーフに13万km余り乗りましたが、
「車検に受からない」と言われた消耗品はありません。
ブレーキパッドは、前後とも問題なし。
ブレーキフルードの交換もしてません。

また今のリーフは12万kmと少し。今年の夏に3回目の車検ですが、
今までの定期点検などで交換を勧められたのは、ワイパーゴムとエアコンのフィルターくらいです。
ちなみに、補機用の12Vバッテリーも、新車購入時のものです。まだ交換してません。

ということで
EVの車検整備では、残り溝の少なくなったタイヤ以外に、交換を要するモノはあまり無いと思われます。
内燃機関のように、絶えず「熱」や「振動」にさらされることもなく、ガスケットなどの劣化によるオイルの液漏れ等の心配もほとんどないですから。

まぁ、メインバッテリーは劣化していきますけど。

書込番号:26029183 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:8455件Goodアンサー獲得:1092件

2025/01/08 18:55(10ヶ月以上前)

交換を勧められたパーツの交換理由を聞けば良いのでは?
例えばディーラー車検でブレーキパッドの交換を勧められたら、残量が2mmなので次回の車検まで持ちませんとか理由を教えてくれると思いますよ。

書込番号:26029271

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:151件Goodアンサー獲得:6件 リーフ 2017年モデルの満足度3

2025/01/09 10:16(10ヶ月以上前)


 5年目の車検で、10万キロ手前でしたが、ギヤオイルの交換を勧められましたので交換しました。強制ではないようです。

書込番号:26029820 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


Caulfieldさん
クチコミ投稿数:2件

2025/01/09 17:23(10ヶ月以上前)

ブレーキフルードは規定量がリザーバータンクに入っていれば交換しなくても車検は通りますが交換をお勧めします。
EVの減速は主に回生ブレーキによって行われ、ブレーキディスクは停止寸前、もしくは急ブレーキ以外ではあまり使われませんが、フルードは使用の如何を問わず吸湿し劣化します。無交換はブレーキピストンの錆を引き起こし、固着の原因となります。
尚、日産のサービスマニュアルではガソリン車と同様に24ヶ月毎に要交換としています。

書込番号:26030253

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:79件Goodアンサー獲得:3件

2025/01/10 23:41(10ヶ月以上前)

>pm48さん
リーフ10万キロ以上2台乗りましたが2台ともロアアーム交換しました。10万キロ超えたら覚悟しておきましょう。

書込番号:26031779 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件

2025/01/12 19:22(10ヶ月以上前)

私は初代リーフに17万キロ乗りました。3回目の車検までで交換したのは、タイヤ、ワイパーゴム、ブレーキフルード、12Vバッテリー、エアコンフィルターでした。足回りのゴム類は3回目の車検後下取りに出すつもりだったのでギリギリセーフでしたが、乗り続けるなら交換したほうがいいと思います。モーター類の交換部品は無いのでガソリン車と比べ物にならないですね。

書込番号:26034312

ナイスクチコミ!0


スレ主 pm48さん
クチコミ投稿数:70件

2025/01/12 21:00(10ヶ月以上前)

【回答くださった皆さんへ】
回答ありがとうございました、
ディーラーで見積もり点検をしてもらいました
見積の結果20万円でしたが

7年10万km超えなので
不具合がおきたら買い替え予定なので

クーラント交換やワイパーゴム交換など
削りに削ってもらって12万円弱になりました。
(参考までに)

書込番号:26034463 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ12

返信6

お気に入りに追加

標準

補器バッテリー交換

2024/12/09 14:51(11ヶ月以上前)


自動車 > 日産 > リーフ

スレ主 ESHY24Gさん
クチコミ投稿数:1932件

Ze1リーフの補器バッテリー交換しようと思いますが80B24L付きますよね?自分で付け替えようかと思ってます。

書込番号:25992602

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:151件Goodアンサー獲得:6件

2024/12/09 15:27(11ヶ月以上前)


 自分でやったことがありますが、車内データ、時計などが、リセットされます。特に問題はなかったです。
 気になるようでしたら補助電源を使うといいですよ。
 標準の12Vバッテリーは「46B24L」だったので容量が大きくなるぶんには問題ないです。

書込番号:25992637 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3107件Goodアンサー獲得:281件

2024/12/09 17:06(11ヶ月以上前)

>ESHY24Gさん
>80B24L付きますよね?

問題なく載せられます。

mitsuo6666さんのおっしゃるように容量が大きくなりますし、
データのリセットが起こるのが嫌ならバックアップしておけば良いと。

一番簡単なのは、
大きな電流は流れないので、他の12ボルトバッテリーから電源を供給しながら(端子にワニ型クリップを噛ませて)、交換すれば大丈夫です。

個人的な見解ですが、大きな容量は補機用バッテリーには不要かな?と思ってます。
(安いバッテリーでB24Lのサイズを探します。)

書込番号:25992728 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


スレ主 ESHY24Gさん
クチコミ投稿数:1932件

2024/12/10 05:49(11ヶ月以上前)

>mitsuo6666さん
>tarokond2001さん
ありがとうございます、前回交換した時は結構な値段でオートウェイブで交換しましたが探してみると80が14000円ぐらいで55と比べて3000円ぐらいしか違いがないので80にしようと思ってます。

書込番号:25993259

ナイスクチコミ!1


imz221さん
クチコミ投稿数:207件Goodアンサー獲得:1件 愛LOVEもりおか 徒然日記 

2024/12/10 12:10(11ヶ月以上前)

私も先日ZE1のバッテリー交換しました。パナソニックCAOS(80B24L)、バックアップしなくても何の問題もありませんでした。ただ、パワーウインドウのオートが効かなくなります。直し方は簡単なので、ググってみてください。

書込番号:25993658 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


スレ主 ESHY24Gさん
クチコミ投稿数:1932件

2024/12/13 10:53(11ヶ月以上前)

>imz221さん
ありがとうございます。

書込番号:25997169

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4609件Goodアンサー獲得:392件

2024/12/16 07:07(10ヶ月以上前)

大台ケ原往復時の12V電圧

>ESHY24Gさん
数日電圧をモニターしました。
バワーオン直後は14.40Vで持続時間はまちまちですが、早い時は30分ほどで12.96Vになります。
ほとんどの場合14.40Vか12.96Vですね
以前取得していたデータでもどちらかですね
画像@ 大台ケ原往復のログから12Vの電圧を抜き出したもの
12Vの充電制御がそのようになっているようです。
14.40->12.96になるのが早いほうがバッテリーが健全かもです。
そして、朝にパワーオフの状態で電圧を測ると12Vを切っていたりするので私の12Vバッテリーも少し弱っているのかもです。
夜間に充電すると、朝は12V以上ありました。
3年半ですが、中古車なので数ヶ月展示期間があったからかもです。
10月に納車されたフリードe:HEVでは前日乗っていなくても朝パワーオフ状態で12V以上を保持していました。バッテリーはかなり小型で、駐車監視もあるようです。(ナビとセットのオプション)

書込番号:26001289

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ3

返信4

お気に入りに追加

標準

Nissan LEAF BMS unlocked Dala's EV Rep

2024/12/03 08:44(11ヶ月以上前)


自動車 > 日産 > リーフ 2010年モデル

スレ主 V2Hさん
クチコミ投稿数:135件

翻訳使いぼんやり解釈。

純正BMSの解析ができて
オープンソース化したので知識あればリセットができる
みたいですが?

英語が読める方
詳しく何ができるか説明いただけませんか?

 画像と合わせて翻訳見ると純正BMSで

セル回復が可能(結果後続距離が一旦回復するが
安全の為に.BMS制御で段々と安全制御がかかる?)

バッテリー容量変更が可能

自宅設置型に純正BMS利用可能

の解釈であってますかね?

中古車でセル回復が横行は危惧?

書込番号:25983802 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3107件Goodアンサー獲得:281件 リーフ 2010年モデルのオーナーリーフ 2010年モデルの満足度4

2024/12/03 18:20(11ヶ月以上前)

検索したけど、Amazonには見つからず、
YOUTUBEを視聴しました。が

>セル回復が可能(結果後続距離が一旦回復するが
安全の為に.BMS制御で段々と安全制御がかかる?)

セルが回復されるだけで、その結果、航続距離の演算結果(航続距離)が一時的に伸びるが、
バッテリーの容量そのものが回復するわけではないので、徐々に(走行するとともに、)、以前の状態に戻る。
と思われます。

>バッテリー容量変更が可能

よくわかりませんでした。が、
残容量(劣化したバッテリーの容量)を表示?すること、でしょうか?

>自宅設置型に純正BMS利用可能

そうだと思います。

そもそも
劣化したバッテリーは物理的な減少なので、BMSをいじっても容量を増やすことは無理です。

バッテリーの状態に対する「評価」をいじるだけだと思います。

書込番号:25984459 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 V2Hさん
クチコミ投稿数:135件

2024/12/03 22:06(11ヶ月以上前)

確認ありがとうございます。
 リセットで一旦これまでの制限解除して
(例えば上限4.2vがバッテリー弱って3.9v)
を4.2v充電可能で一時的なドーピングで
後続距離がドーピングが効いている間は
伸びるが、そもそも安全制御がかかる状態のバッテリーだから次第にチェックに引っかかって元の走行距離と
充電性能に戻る。
  
  負荷が少ない走りに徹すればチェックにかかる要因が減り後続距離の減少が抑えられる。

 家庭用蓄電池化であれば充放電負荷が少ないから
12セグの実容量100%として劣化バッテリーがつかえる?(リスクは純正品BMS制御に担わせる)
 
 30kwもリセット可能な話しですかね?

書込番号:25984742 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1件

2024/12/26 08:23(10ヶ月以上前)

BMSをリセットする目的は、主に3つ。

1.LIBバッテリーのセルやモジュールを交換した場合、BMSは交換前のセルやモジュールの情報を保持してしまうするため、放充電に制限がかかる場合があるため、以前の情報を消去するためにBMSをリセットします。
LIBは正しく管理しないと発火の危険性があります。過放電も厳重に管理されており、過放電になったセルの再充電はできないように多くのBMSでは管理されています。リーフも同様だと推測します。よって例えば過放電になり充電制限がかかったセルを新品に交換しても充電に制限がかかったままになります。それに対処するためです。

2. BMSを交換した場合のリセット。1と同様な理由です。

3. 30kWリーフのBMSファームウェアバグへの対処。30kWリーフのBMSファームウェアによる容量算出に不具合があり、対象モデルは海外でリコール(ファームウェアアップデート)になりました。(日本は知らん)。リコール対象のバッテリーを取り外し、家庭用のソーラーバッテリーとして利用している人はファームウェアアップデートをする術がありません。BMSのリセットにより容量算出に不具合は解決するようです。

>V2Hさん
バッテリーのドーピング云々については理解しかねます。まったく無関係です。
LIBは劣化し内部抵抗があがった場合でも4.2Vまでは充電できます。
BMSのリセットは劣化したバッテリーを復活させるものではなく、セルの交換などでBMSの情報を消去したいときに利用します。

LIBは温度管理、電圧管理が非常にシビアです。一度でも規定外の電圧に達したセルの再利用は火災を引き起こす可能性があります。

書込番号:26013698

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:27件Goodアンサー獲得:1件

2025/01/10 11:15(10ヶ月以上前)

昨年末からAndroidのフリー版がリリースされてます。
Forumでも指摘されてますが高値で販売されてる方もいますがフリー版もあります。
注意事項として現行やAZE0での利用は控えた方がよろしいかと思います。現行はそもそも対応してないのとAZE0については4セグのバーから戻らないバグがあるようです。
ZE0であれば利用可能なのかと思いますがまだ色々とテスト段階であることも考えられますので自己責任でお願いしますと記載されてます。
あと安物の読み取り機では使えないようです。
使うことに関するリスクなどはみなさんが説明されてますがその通りかと思います。結局は劣化したリーフはバッテリーを入れ替えないと意味がないですし、リセットのために高値で買うようなものでもないのかなと思っております。
詳しくはForumを見てこればよろしいかと。

書込番号:26031085 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ13

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

自動車 > 日産 > リーフ 2017年モデル

スレ主 miumiu1975さん
クチコミ投稿数:17件

不勉強ですみません。
リーフの中古車(2017以降)を購入しようと検討しているのですが、e+ではない40kWhモデルでも、6kWh普通充電(自宅近くのスーパーに設置されている)を利用できるのでしょうか。
ネットで検索すると、40kWhモデルには、6kWh普通充電対応のものとそうでないものがあるのと情報に触れたもので。
この点、ご存知の方、ご教示いただけるとありがたいです。

書込番号:25983052 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:6133件Goodアンサー獲得:470件

2024/12/02 19:03(11ヶ月以上前)

何か勘違いされていますよ。

普通充電の場合、車載充電器を使う。メーカーオプションで3KWか6KWを選ぶ仕様になっている。
3KWか6KWは電源が供給(ブレーカー容量)できれば問題が無い。普通充電ポートは同じ。

急速充電は普通充電ポートとは別になっている。

書込番号:25983104

ナイスクチコミ!1


スレ主 miumiu1975さん
クチコミ投稿数:17件

2024/12/02 19:20(11ヶ月以上前)

ご返信ありがとうございます。

自宅近くにプラゴの6kWh対応の普通充電器(充電ケーブル付き=写真)があるのですが、こちらを車の充電ポートに接続すれば、6kWhで充電できるとありがたいと思っている次第です。
https://plugo.co.jp/news/20221212-844/

書込番号:25983124 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 miumiu1975さん
クチコミ投稿数:17件

2024/12/02 19:22(11ヶ月以上前)

写真の添付が漏れていました。

書込番号:25983127 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4609件Goodアンサー獲得:392件

2024/12/02 19:42(11ヶ月以上前)

>miumiu1975さん
リーフの40kWhモデルの普通充電は3kWが標準です。
メーカーオプションで6kW対応にできます(確かオプション価格は10万程度で車内部の充電器をアップグレード)
町中に6kW充電器が設置され始めたのが1、2年前からなので、6kWオプションをつけている40kWhモデルは少ない(殆ど無い?)と思います。
私も2018年に40kWhモデルを購入した時は6kWオプション選択しませんでした。

オプション無しでももちろん6kW充電器で3kW充電は問題なくできます。
6kW充電器でもプリウスPHVやアウトランダーなど3kWの車種もよく充電されています。
6kW充電器は3kWと6kWで価格が違う(ブラゴの充電器もたぶん)ので充電電力コストは同じになるとおもいます。
また、リーフe+は標準で6kWです。

書込番号:25983163

Goodアンサーナイスクチコミ!5


スレ主 miumiu1975さん
クチコミ投稿数:17件

2024/12/02 22:45(11ヶ月以上前)

詳細ありがとうございます。
仕様経緯の詳細を知ることができました。
自宅近くにあるプラゴの普通充電使い放題(約1,000円、6kWh可)を利用したいと考えていることから、e+の中古を探すことにしようと思います。

書込番号:25983465 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:6133件Goodアンサー獲得:470件

2024/12/03 22:20(11ヶ月以上前)

一応書いておくけど

供給される電力が3KWか6KWを区別はコネクタにギミックがあってこれで判別している。
https://www2.panasonic.biz/jp/energy/elseev/hekia_s_mode3_index.html

したがって6kW充電器搭載車に3KWの充電コネクタ差し込んでも電源のブレーカーは落ちない。

書込番号:25984765

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「リーフ」(モデル指定なし)のクチコミ掲示板に
リーフを新規書き込みリーフをヘルプ付 新規書き込み

この製品の価格を見る

リーフ
日産

リーフ

新車価格:

中古車価格:15〜445万円

リーフをお気に入り製品に追加する <458

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

リーフの中古車 (全2モデル/820物件)

この車種とよく比較される車種の中古車

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング

リーフの中古車 (全2モデル/820物件)