リーフ
459
モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。
| モデル(フルモデルチェンジ単位) | クチコミ件数 | 投稿する |
|---|---|---|
| リーフ 2025年モデル | 0件 | |
| リーフ 2017年モデル | 10196件 | |
| リーフ 2010年モデル | 7890件 | |
| リーフ(モデル指定なし) | 26415件 |
このページのスレッド一覧(全1088スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 40 | 25 | 2014年6月19日 19:00 | |
| 8 | 9 | 2014年6月13日 23:48 | |
| 13 | 5 | 2014年6月14日 21:49 | |
| 9 | 3 | 2014年6月13日 09:55 | |
| 30 | 9 | 2015年6月17日 00:41 | |
| 9 | 6 | 2014年5月28日 07:57 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
リーフ中古を検討していて日産ディーラーに行ってきました。
いろいろ説明を聞いたのですが、電源の知識が×でした
自宅用の充電設備に三相が必要だというんで動力を引く必要があるのかと思ったら単相でした。
お客さんがよく間違えると言っていたが、あなた(担当)が間違っていると指摘してきました
素人ならいざしらず販売側がこうだとねぇ…
全国のディーラーでこんな無知な担当いますか?
3点
質問なので答えます。
いくらでもいます。
書込番号:17626073
4点
自分のディーラーで今売っている車の事さえ良く知らない人も結構いますよ...。
書込番号:17626192
2点
ディーラーの営業マンってそういうものかと
営業とは名ばかりに営業できない営業マンもいらっしゃいますし
書込番号:17626224 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
「自宅用の充電設備に三相が必要だというんで」
単相3線の説明をしてやったのに、脳内で勝手に「三相」と変換して理解しなかった奴も居るけどな。
この手の書き込みは「一方の側の話」でしかないから、事実かどうかは双方から聞いてみないと、本当のところは判らない...
書込番号:17626274
4点
そんなものなのか?ごろごろいるのか?
ディーラーで情報収集を考えていたのが間違いだったのか?
一から十までわかっていろとはいわないが、基本的な事なのに
知らないなら知らないで こっちもそういう対応するしかないか
それではこのリーフに関連して営業担当にはどの程度 基礎知識が必要だと思いますか?
三相3線200Vと単相3線200Vの違い おまけに交流100V
LEAF to Homeを考えるなら安定化電源、インバータの知識
モーター(直流)の特性
突入電流
この程度は知っていて欲しいのですが、まだありますか?
書込番号:17626382
0点
今 思い出したが、リーフの充電スポットの情報をUPする事ができるって営業担当が言ったので通信方法を訊いたが答えられなかった
SD?ケーブル?
…
Bluetoothの文字が目に付き訊いたらスマホ経由のBluetoothでした。
MVNOで150kbpsなのですが、大丈夫でしょうか?128kbpsの制限下でUPされた方おられますか?
書込番号:17626602
0点
充電スポットのサイト?のことはわかりませんが
確認です。
情報をUP?
情報を貰うのではなく提供するということですか?
ナビからスマフォにBTで飛ばし
スマフォからサイトにMVNO(ドコモ回線)でUPするということですか?
制限が200kbpsではなく128?150?どこのMVNOでしょうか?
仕様制限速度より、どこのMVNOかの方が重要(差が出る)ですので。
IIJmioやOCNなら問題ないと思いますが。
書込番号:17626682
0点
もうちょっと詳しく記述すべきでしたでしょうか?
UPはアップデートの意味です。
MVNOはDTIです。
128kbpsは7Gを越えると制限されそ速度ですね
書込番号:17626779 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
充電スポットの更新は、Xグレード以上に装備されている純正のナビなら、通信回線を持っているのでそれを使います。回線はdocomoだったと。
それ以外のナビならケータイやスマホを使ってということになるのでしょう。
営業さんが説明したのは、前者の純正ナビのことかもしれませね。
何しろEVなんてあまり扱ったことのない営業さんがほとんどだと思います。
自分の担当さんも、初めてリーフを扱ったと言ってました。車やエンジンに関する知識はともかく、電気に関する知識がないのも無理のないことかと思います。
自分も第2種電気工事士の資格試験の勉強をしてた時でも、交流についてはイマイチ理解できませんでした…。(^_^;)
書込番号:17626944 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
更新でなく“充電スポット自動登録”のことでないかな?
書込番号:17626965
0点
>それではこのリーフに関連して営業担当にはどの程度 基礎知識が必要だと思いますか?
多分こんな感じです。
○ 三相3線200Vと単相3線200Vの違い おまけに交流100V
△ LEAF to Homeを考えるなら安定化電源、インバータの知識
△ モーター(直流)の特性
△ 突入電流
あと、100Vのコンセントから充電できるじゃんとか言ってくる客へ危険性を説明できるだけの知識かな。
そう考えると電工持ちが店内に一人は欲しいところでしょうか。
書込番号:17627014
1点
カタログを熟読していたらリーフって三相モーターだったんだ!
直流モーターだと思い込んでいたわ
でも なんで だれも突っ込んでくれんかったん?
書込番号:17629035
0点
スレ主さん
失礼しました。UpDateでしたね。
DTIだと辛いかも?
書込番号:17629137
1点
>でも なんで だれも突っ込んでくれんかったん?
失礼しました。
つぎは、忘れずにツッコミます。(^_^;)
それはともかく、リーフはいい車だと思います。
書込番号:17629624 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>カタログを熟読していたらリーフって三相モーターだったんだ!
>でも なんで だれも突っ込んでくれんかったん?
インバーターを使っている事が分かれば自然と理解出来る事なのでだれも突っ込まなかったのでしょう。
書込番号:17630742
4点
ところで どうでもいいことかもしれないが 新たな疑問が
この三相モーターは実際に三相で動かしてるの?ひょっとして二相(三相−一相)?
コストを考えたら二相だと思うんだけど、カタログには載ってないね
書込番号:17631033
0点
>この三相モーターは実際に三相で動かしてるの?ひょっとして二相(三相−一相)?
三相三線式(電源)→インバーター→三相モーター
上記の場合は交流をインバーターで整流して直流にし疑似的な三相交流波形を作り出してモーターを騙して回しています。(出力はあくまでも直流です。)
リーフの場合なら、直流(電源)→インバーター→三相モーターとなります。
この場合でもインバーターで疑似的な三相交流波形を作り出してモーターを騙して回しています。(出力はあくまでも直流です。)
実際に三相で動かしてるの?と聞かれれば厳密には三相交流ではないので、NOです。
もし間違っていたらゴメンナサイ。どなたか訂正をお願いします。
(リーフのカタログは見たことが無く、この車に対する知識はゼロです。)
書込番号:17631706
0点
waitakereさん
>実際に三相で動かしてるの?と聞かれれば厳密には三相交流ではないので、NOです。
その理屈でいくとスマホは交流で動いている事になる。分かるかな?
書込番号:17631859
0点
リーフのようなモーターは、直流モーターと見る場合も交流モーターと見る場合も、どちらもあります。
昔は、直流モーターの整流ブラシを電子回路に置き換えたもの、という考えで直流モーターに含めることが多かった(ブラシレス直流モーターと呼びます)のですが、今はインバーターで作られた交流で動くという意味で交流モーターとする考え方が多いようです。
それから、3相である点については、3極モーターの制御は必ず3相交流になるので、これから3極モーターであることがわかるぐらいで、深い意味はありません。(5極モーターなら5相交流になります)
なので、直流モーターと言おうが、交流モーターと言おうが、どちらも間違いではありませんので、安心してください。(最近のカタログは、ほとんど交流と書いてあるので、難癖つけるチューボーが多いですが)
書込番号:17632370
3点
自動車 > 日産 > リーフ 2010年モデル
5月に中古で購入しました。 運転席から見ると 合わせガラスのフィルムの不良のような淀みです。
特に白線を見るとわかります。 あと白い車の窓とボデーの境目などです。
フロントガラス交換された方いらっしゃいますか? 交換後淀みが解消したのか など教えて下さい。 代車のリーフも淀んでましたので確立高いと思いますが。
メガネの方は気にならないかもしれません。
2点
こんにちは
小生乱視があり、修正用眼鏡を常用しています、眼鏡なしでも運転免許は更新できますが、前を走る車のナンバーの数字がゆがんで見えます。
もしかしたら、乱視のチェックも受けられるといいかと。
めがね屋さんで無料です。
書込番号:17615363
2点
どの車種でも大なり小なり歪みは存在しますね。
これはガラスメーカーの品質管理の問題ですね。
部品センターの在庫の中から一番歪みの少ない物を
選んで交換するしかないですね。
書込番号:17615600
0点
http://www.s-cradle.com/developer/sophiaframework/sf_reference/sec.shape.kinds_of_the_shapes.html
この中の四角形の水平垂直線の様にクッキリ見えるのが
普通ですよね。
リーフの歪みは斜めに引いてある直線や
三角形の底辺以外の斜線の様に少しギザギザが入って見えるんじゃないですかね?
如何ですか。
書込番号:17616317
1点
麻呂犬さん ありがとうございます。確かに、あんな感じです! あと良く見ると合わせガラスのフィルムが上手く張り付いていないようなボコボコに張り付いているような感じに見えます。
書込番号:17616645
0点
ボコボコ感は無いようですがマツダのcx-5とかと同じ現象かも。
白線や車体や建物の輪郭、電線も注視しない事が感じんです。
私?慣れました、テレビの写り込みみたいな感じで
意識下から排除しています。
紫外線や遮熱、遮音とか?
色んな機能の結果かも知れませんね。
書込番号:17616895
2点
「うにょうにょしてる」というか「さざ波のような」というか。
それって注意して色んな車見るとけっこういますよね。以前乗ってたヴァンガードもそうでした。
トヨタ至上主義ではないですが、トヨタ車でもそんなレベルならしょうがないのかなって納得しましたけど。
一度、気になると気になってしまいますよねー。
こんなページがありました。
参考にされてみては??
http://www.agc.com/products/jirei_automotiveglass.html
書込番号:17617884
0点
中古との事ですので、フロントガラスに
日産のマークが刻印されていなかったら
非純正ガラスに交換されている可能性もありますね
書込番号:17621928 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
いったりきたり様ありがとうございます。
一応 日産の純正品でしてセントラル硝子の製品みたいです。
メーカーの技術的な問題なのかなぁ! (二流メーカーとか)
アサヒ硝子だと、どうなんでしょう。
書込番号:17622068
0点
純正でしたか、失礼しました。
元々歪みが有ったかも知れませんが、
車屋さんが気を利かせて
ウロコ除去のために、サンダーで
磨きを入れた可能性もあるかもですね。
素人が機械で磨くと歪みが出るそうです。
アサヒがダントツで規模がデカいですが、
セントラルが二流ってことは無いかと。
まぁ大小や場所の差は有れど歪みはあるので
気にしないことです!
一度気になると引きずるかもしれませんが(笑
書込番号:17623803 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
先日、近くの日産ディラーが感謝祭をやっていたので、リーフの見積りを貰いました。
交渉の結果ディラーオプション10万分無料が限界だそうです。
他の方はかなり値引してもらっている様ですが、やはり時期が悪いのでしょうか?
それとも前期モデルだから値引が多いのでしょうか?
一応、車庫証明の代行手数料も無料にして貰いました。
良い値引の交渉方法ありましたら、ご教授願います。
書込番号:17614071 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
じゅりにゃさん
リーフは補助金の関係もあり、値引き額は渋いようですね。
そのような中で大きな値引きを引き出す効果的な方法として競合があります。
といってもライバル車種は不在状態(i-MiEVではライバルとならないでしょう)です。
という事で、じゅりにゃさんのお住まいの地域に経営の異なる日産ディーラーがあれば、その日産店でもリーフの見積もりを取り同士競合させてみて下さい。
やはり、同士競合は大きな値引き引き出す最も有効な手段だと思われますので・・・。
書込番号:17614277
3点
じゅりにゃさん
前述の通り、補助金の関係で車両本体からでは無く、DOPや充電施設施工料から値引きを引き出す事になります。
このDOP等から10〜15万円程度の値引きを引き出す事が値引き目標額となりそうですね。
書込番号:17614289
![]()
4点
はじめまして!
自分のときは増税前と78万円補助金期限ギリギリの交渉で
DOP確か最初の一声は10位だった覚えがあります。
ハンコつく直前の交渉で20万ちょっと引き出して契約です。
契約をじらして営業が店長クラスに伺いを入れる時がねらい目
DOPだけで最低20万は取れるはずです。
自宅のコンセントも簡単な工事ならEV用に電力計もつけるくらい予算があるので
つけてもらいました。全額ディラー負担で。
書込番号:17615234
0点
地域によってかなり違うかもしれませんが、私も今購入交渉してます。
消費税が8パーセントに上がってからどの車も販売成績がよくないようで、販売店同士で競わせましょう。
先週飛び込み1件目でオプション14万くらいの見積もりで14万サービスしてもらいました。
2件目でその話をするともう少し上がりました。
納車費用も営業所まで取りにいくことで約9000円カットしてもらってます。
2店舗以上で競わせれば、何もしなくてもいい条件を出してもらえると思います。
購入予定車種は、Sのサイドエアバックなしです。
ナビ、バックカメラは、楽ナビAVIC-MRZ099(W)+ ND-BC7を付けようと考えてます。
ETCもオークションで落札して自分で取り付けようと思ってます。
書込番号:17625913
![]()
0点
ご助言ありがとございます。
色々交渉の結果、DOPで143000円のうち140000円値引してもらい(全額は無理でした。かなり粘りましたが金額もこれ以上は全くダメでした)
しかし担当の方のご好意で、納車費用 車庫証明を無料にして貰い、下取り価格も買取専門店より価格を5万程上げて頂き契約致しました。
また、自宅へのEV充電コンセント工事は10万円分までは無料サービスをやっているので助かりました。
最初はもう少しDOPのサービス期待してたのですが、車検が今月末までなので随分苦しい選択でした。
とりあえず納車日を楽しみにしてます。
書込番号:17627051 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
自動車 > 日産 > リーフ 2010年モデル
過去のスレでバッテリーが 早く劣化してしまった者です。
皆さんから いろいろ意見を頂戴し、今は ひらきなおって ガンガン急速しています。
最近、 私と同じような現象 (約1年で劣化)した人のブログを見ました。その方は プログラム修正で 12セグもとに
戻ったみたいです。
私のリーフは すでにサービスキャンペーンを受けているので もとに戻ることはないと思っているのですが
そのサービスキャンペーンの内容を見ると バッテリーコントローラーのプログラム修正と書いてあり、バッテリーコントローラーは12Vバッテリーで電気を供給していることが分かりました。
そこで 以前 私のリーフは ナビがおかしく Dにみてもらった時、「 12Vバッテリーを一度リセットしました。」と言われ、ナビを再起動させていました。すると 登録していたものが 全て消えていていたことを思い出しました。
もしかしたら コントローラーのプログラマムで書き換えたものまで リセットされているのでは。と ふと思い、自分で確認しようと思います。
そこで質問ですが サービスキャンペーンを受けていないと どのようなことをすると どんな動作が起きるのでしょうか。ご存じな方 おられますでしょうか。
1点
私も初期型リーフです。
>どのようなことをすると どんな動作が起こるか
という質問ですが
航続距離の表示を、より実際の航続距離に近づけたという修正なので、
ある一定の操作をすると不具合が発生するというものではございません。
見分ける方法としては、航続距離の数値が1ケタ表示(6~9km)されればプログラムの修正が生きてて
1ケタになる前に数値が --- になれば修正されてないということになるかと思います。
>プログラム修正で 12セグに戻ったみたいです。
へぇ〜、そんな方がいらっしゃるんですね。
ただし、棒が1本あるかないかの見え方の違いなので、
実際に走れる距離は変わらないんですけどね・・
>今は ひらきなおって ガンガン急速しています
私も、1セグ減ってから、あまり劣化の心配せずに快適性重視で乗ってます (^^)
書込番号:17607456
8点
人間のセカンドオピニオンと同じで点検のディーラーを変えてみるのも一興かと思います。
書込番号:17621324
0点
いつもお世話になります。
またまた、わからないことがあり、教えて下さいませ。電費についてです。今、電費は7.2です。リーフ購入半年が経過し、冬場は電費7.0か7.1。5月3日に現在の7.2となっております。電費7.2となり、ようやく充電後の走行可能距離が170代となり嬉しいです。
走行は常にエコモードで、運転も普通です。
N-LInkで電費をみてみると、8.0などと表示されていたり、電費リセットしても平均電費をグラフで7.5以上を確認していますが、電費表示は7.2のままで変化無しです。電費向上を心掛けて運転していますが、なぜ、表示は7.2のまま上がらないのでしょうか。今月3日に電費7.1から現在の7.2に上がったので、7.3は暫くないのでしょうか?パソコン画面N-Linkと、電費グラフと、メーター部分に表示される電費が合わないので、どなたか無知の私に教えてください。よろしくお願いいたします。
書込番号:17562564 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
ribbonカフェさん
どもです。
長崎県ですが今月は9km/kwh近く行くようになりました。
冬場は7.5km/kwh程度でしたが暖かくなっていい感じです。
表示ですが積算のAveと思われますので一度リセットしてみては。
表示切り替えの横のボタン長押しでリセットされますよ。
あと電費なんて気にしてませんでしたが、表示を%表示から電費表示に変えると気になって仕方なくなりましたw
高速乗って「あっ!下がった」市道で「戻った」と一喜一憂し、0.1上がるのを楽しんでますよ
リーフの良さ半減ですが、悪いことでは無いのでこれもリーフの楽しみと思ってます。
書込番号:17563661 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
まんきちおじさん様
早速のアドバイス、ありがとうございました。長押しでリセット!全く知りませんでした。リセットはナビの電費グラフ?は行った事がありますが、リセット後も 特に電費に変化が無く、実は電費の悪さに気持ちも晴れませんでした。今日、まんきちおじさん様の電費に憧れ、早速 実行してみました。スゴイです。見たことのない電費の数字が現れました。現在、電費は8.0です。びっくりです。アドバイスありがとうございました。
また、質問で恐縮ですが、まんきちおじさん様は 充電後の走行距離はどのくらいですか?それと、リセットの間隔やリセットのタイミングなどがありましたら教えていただけますでしょうか。
書込番号:17564438 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
割り込み失礼いたします。
電費を上げたいとお考えでしたら、手っ取り早く数字を上げる方法があります。
1)空気圧を10%以上増す。(上げるほどリスクが高まり、乗り心地が悪くなる)
2)気温が低い時に乗らない。(タイヤの転がり抵抗は温度に大きく影響されます)
3)低燃費タイヤに替える。(リーフの標準タイヤとトップグレードでは転がり抵抗が1.4倍も違う)
うちのリーフは初期型ですが、これからの季節だと電費が10を下回ることはほとんどありません。
MC後モデルならもっと良い数字になるでしょうね。
リーフは、乗り手によって性能を引き出せる範囲が違います。
N-Linkオーナーズで提供されているデーターを参考にして、自分の走り方のどこでエネルギーが消費されているかを知ると、レベルアップできますよ。
書込番号:17565233
4点
百姓カメラマン様、ご丁寧なお返事ありがとうございました。皆様のアドバイス、どれも参考になりました。もともとは、満充電にもかかわらず、走行距離の短さにがっかりしていました。皆様のように180以上の数字が出た事がありません。ディーラーさんでもお話しましたが、電費が上がらないと走行距離は伸びないと説明をうけました。それは納得なのですが、どうにもこうにも電費が伸びずに悩んでいました。タイヤの空気圧も高めにしていただいています。季節も良くなりましたので 電費向上に期待していたところですが皆様のように電費は上がらず どうしてなのか悩みでした。リセットにより、電費も変化がありました。皆様のアドバイス、ありがたいです。また、色々とお世話になるかと思いますがよろしくお願いいたします。
ありがとうございました。
書込番号:17565764 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
ribbonカフェさん。
ちょっと前に調べました。
一年二ヶ月使用、走行距離2.6万キロ
バッテリーの劣化状況が24kwに対し21.9kw(91.2%)
で最近の電費は8.9なので満充電で194.9km
満充電はほぼしません。80%で155kmの計算ですが、表示は147km程度で少し足りないですが5%位なので誤差範囲かと。
こんな感じです。
リセットのタイミングは気が向いたとき、最近では月一回やろうかな?と思ってます。
百姓カメラマンさん。
10km/kw超えは凄いですね。
高速使ったり、坂道が多い長崎では厳しい数字です。
書込番号:17565770 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
まんきちおじ様さん
山間地に暮らしているので、どこに出かけるにも標高1000〜2000mの峠を超えて行かねばなりません(^_^;)
先日は、日本の国道最高標高の渋峠(2172m)と二番の麦草峠(2127m)を越えて白馬を経由するドライブで電費は9.4でした。
それからタイヤを変えたので、今なら電費10で行って来れます。
来月は那須から高崎まで途中充電なしで高速道路を160km走行しますが、電費は11.3と試算しています。
電費を上げるために、リーフの消費電力をパソコンで解析して、電費を下げている要素をピンポイントで改善しています。
リーフを科学すると可能性はどんどん広がりますね。
書込番号:17565804
7点
わたしも最初は電費が伸びずに悩んでました。現在は年平均で8.2、月平均ですと9.1とかです。
日産のページでも電費を良くする運転の仕方が紹介されてましたので、参考にしてはどうでしょうか。
私は市街地、高速の区別なくオートスピード(表記が間違っていたらゴメンナサイ)で、指定速度プラス10〜15に設定して、メーターの電費表示を意識しながら走行しています。ステアリングのスイッチで速度の微調整等をするのですが慣れてしまえば違和感ありません。
走行距離表示は今、百パー充電で199キロです。目指せ200超えです。
書込番号:17566189
7点
まんきちおじさん様、百姓カメラマン様、maruna415様、皆様の的確なアドバイス ありがとうございました。「リーフを科学する」は素晴らしいですね?私もリーフ運転が新たな楽しみに繋がります。電費向上して、充電後の走行距離がUPする様に頑張ってみます。。
皆さんの走行距離には本当にびっくりします。私なんて平均150くらいですから、200近い数字が出ると 夢のようです。今からその時が楽しみでなりません。
早速日産のページでの電費向上もチェック致します。
まんきちおじさん様、アドバイスありがとうございました。リセットのタイミングや回数など参考になりました。
百姓カメラマン様、来月の高崎へのドライブ楽しんできて下さいね。高電費には恐れ入りました〜。
maruna415様、オートスピード?は私はてっきり高速での使用かと思っていました。
勉強になりました。皆様、本当に感謝しています。これからもリーフ生活、感性を活かしてがんばります。
書込番号:17568023 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
参考になりますね!
質問ですがecoモードは必須でしょうか?
書込番号:18878937
0点
転勤で山形に行くことになりました。
長期間になりそうなので愛車共々になりそうです。
住居先は多分鶴岡市になると思います。
Googleで調べると近くにディーラーは有るようでした。
ZESP以外のカードを今まで必要としていなかったので契約していません。
ちなみにスタッドレスもありますが雪の量次第ではあまり意味がなかったり…
色々情報頂ければ幸いです。
書込番号:17559042 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
スタッドレスは 転勤先でいろいろ情報を仕入れてからでも良いのでは?
書込番号:17559168
0点
まんきちおじ様さん
九州?から山形へ転勤とは非情な訓告ですね。
単身赴任?であればQCオンリーで大丈夫でしょう。
家族で引っ越しとなると雪道の心配より
充電と給電をどうするのか?
長期不在となるご自宅をどうしておくか?
が熟慮すべき点かと思います。
当方は新潟ですが、雪道への不安・不満
(タイヤは中古のブリザック)
は特にありませんでしたよ。
書込番号:17559170
2点
鶴岡市内に山形日産の美咲店、茅原店の急速充電器が24時間対応しているようなので
ZESPさえあれば、とりあえず大丈夫だと思いますよ。
http://ev.gogo.gs/search/6/06203/0/
書込番号:17560174
2点
まんきちおじ様さん、ひさしぶりですね。
山形が今のお住まいより寒かったとしたら後続距離が落ちると思いますので、
よりこまめな充電が必要になってくるでしょうね。
>ちなみにスタッドレスもありますが雪の量次第ではあまり意味がなかったり…
スタッドレスは雪道だけでなく、凍結路にもノーマルタイイヤよりは効果はあります。
私の住む地域は雪はほとんど降らないのですが、朝晩の冷え込みが厳しくてよく道路が凍結するので、
スタッドレスタイヤを履いています。
雪がないからと言って過信や油断をしないでください。
書込番号:17560357
2点
情報ども^^です。
つぼろじんさん
スタッドレスはあるので置いててももったいないので持っていこうかと。
てるずさん。
情報どもです。
南国から極寒の地へ(;_;)雇われは辛いですね。
行くのは単身で、自宅は嫁と赤リーフで守ってもらう予定です。
>当方は新潟ですが、雪道への不安・不満
>(タイヤは中古のブリザック) は特にありませんでしたよ。
了解です。
タイヤは社外ホイルを買ったタイミングで一緒に購入したやつがあるのでそれにします(ブリザックとかの国産は手が出ずに海外安価品ですがw)
いすまささん。
どもです。
アパートは茅原店の近くで探そうと思ってます。
3年もの長期間ですので高速での移動とかがZESPだけでは心配です。
佐竹54万石さん。
お久しぶりのども^^です。
渡航距離は落ちると思います。
今月は9km/kwhに届きそうな勢いです。
チェーンまでは必要ないって感じですね。
スタッドレスを積んで陸送します。
書込番号:17561861 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
寒冷地へようこそ(^_^)
気温が氷点下になる地域だと、雪が無くても、凍結しなくても、スタッドレスタイヤは必須ですよ。
理由は、タイヤの転がり抵抗です。
ノーマルタイヤは氷点下では転がり抵抗が飛躍的に増加する性質を持っています。
その点スタッドレスタイヤは気温が低くても転がり抵抗の増加が抑えられています。
気温が氷点下になったら、どんなに優れた低燃費タイヤよりもスタッドレスの方が低燃費になります。
スタッドレスを選ぶ際には、雪上性能とは別に柔らかさで選ぶと電費に大きな違いが出ます。
書込番号:17565254
2点
リーフの中古車 (全2モデル/823物件)
-
- 支払総額
- 193.9万円
- 車両価格
- 182.8万円
- 諸費用
- 11.1万円
- 年式
- 2019年
- 走行距離
- 2.5万km
-
- 支払総額
- 38.7万円
- 車両価格
- 34.8万円
- 諸費用
- 3.9万円
- 年式
- 2017年
- 走行距離
- 6.2万km
-
- 支払総額
- 34.9万円
- 車両価格
- 24.9万円
- 諸費用
- 10.0万円
- 年式
- 2016年
- 走行距離
- 7.1万km
-
- 支払総額
- 105.6万円
- 車両価格
- 99.0万円
- 諸費用
- 6.6万円
- 年式
- 2019年
- 走行距離
- 7.4万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
25〜799万円
-
17〜499万円
-
22〜98万円
-
43〜408万円
-
54〜643万円
-
65〜472万円
-
70〜157万円
-
46〜358万円
-
170.0万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)
-
- 支払総額
- 193.9万円
- 車両価格
- 182.8万円
- 諸費用
- 11.1万円
-
- 支払総額
- 38.7万円
- 車両価格
- 34.8万円
- 諸費用
- 3.9万円
-
- 支払総額
- 34.9万円
- 車両価格
- 24.9万円
- 諸費用
- 10.0万円
-
- 支払総額
- 105.6万円
- 車両価格
- 99.0万円
- 諸費用
- 6.6万円





















