リーフ
458
モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。
| モデル(フルモデルチェンジ単位) | クチコミ件数 | 投稿する |
|---|---|---|
| リーフ 2025年モデル | 0件 | |
| リーフ 2017年モデル | 10195件 | |
| リーフ 2010年モデル | 7890件 | |
| リーフ(モデル指定なし) | 26402件 |
このページのスレッド一覧(全1088スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 32 | 30 | 2013年11月28日 12:18 | |
| 1 | 4 | 2013年11月16日 06:41 | |
| 11 | 7 | 2013年11月16日 22:33 | |
| 2 | 8 | 2013年11月21日 11:25 | |
| 17 | 22 | 2013年11月21日 20:08 | |
| 3 | 4 | 2013年11月6日 11:49 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
現在 リーフX買い替え検討中につき
所有している車
ノア ワゴン と
軽自動車 の二台のうち
通勤 と 日常的な使用目的で
軽自動車の代わりにリーフを買いたいと
思っていたのですが
ワゴンをイベント用に所有するには
どうかなぁ;って考えはじめました
リーフオーナーに質問させて下さい
リーフともう一台の車はどのような車が適してますか?よろしくお願いします
書込番号:16839002 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
遠出を考えるとワゴンの方が良いような気がします。
私は、エクストレイルクリーンディーゼルをファーストにしています。
最近は満タンにすると一月以上給油に行かない位動いていません。
リーフに乗り出すとガススタに行くのが面倒でになります。
書込番号:16839061 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
ひなごんたさん
自分はレジアスとアルトワークスをファミリーカーと通勤用で所有してました。
それをどちらも処分しリーフ一台にしました。
当初は嫁のワゴンR があるので遠乗りも大丈夫と思ってましたが結局ワゴンRもリーフに変身しました^^。
維持費は軽車両より良いと思います(税金4倍ですがガソリン費その他で)
しかしながら流石にワゴンの用なゆったり感はなく後部座席男性3人ならちとキツメです。
ですので運用方法次第で残す車が決まってくるかと。
軽でも問題無ければそちらが維持費削減に繋がりますよ。
因みに5人家族で上が小5、一番下が4歳です。
リーフ一台目も300万円近くの金額に嫁は渋ってましたが、今ではリーフの快適さに満足の様で全く後悔はしてないようです。
検討しよい判断がつけば良いですね。
書込番号:16839097 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
4人家族以内でしたら、維持費を考えて、軽自動車を残されるのも手かなと思いました。
我が家は3人家族(夫婦+未就学児)で、通勤(兼近場)でリーフ、妻の足用(兼遠出)で最近モコ(軽自動車)を購入しました。試乗等して、4人家族までなら軽自動車で遠出も可能かな、と思ったからです。
リーフでも急速充電の待ち時間が苦にならなければ、ある程度の遠出は可能です。
待ち時間が退屈、、、と思えば、ノアワゴンがよろしいでしょうし、苦にならなければ、リーフでの行動範囲が広がりますので、軽自動車でも十分かなと思います。
リーフでの行動範囲を踏まえた上でお決めになられればと思います。
書込番号:16839121
![]()
3点
私の場合はノートを2台目としていますがやはり普通に考えるとノアを残した方が良いのかなと思います。おそらく日常的には軽を使用しているのだと思いますし…もしやっぱり軽でいいやと思ったらノアを売って軽を買うというのも手だと思いますので…
リーフの良さはもう分かっていると思いますのでとやかくは言いませんが、早くいい方向で成約となるといいですね♪
書込番号:16839181 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
ノアを残すのに1票です。
リーフを購入すると間違いなくリーフの使用が圧倒的に増えて、軽は通勤用にも日常用にも使わなくなると思われます。
イベント用だけでも使う用途があるノアを残されるべきかと。
書込番号:16839648
1点
わたしの家ではリーフを買う前は
プリウスとガソリン車を所有していて
リーフを買うときに、長距離をプリウスにしておけば
安心できると考えてリーフを購入しました。
しかし実際ふたを開けてみると、ほんの些細な距離には
プリウスを使い、長距離を含めて圧倒的にリーフ優先になりました。
おかげでプリウスの走行距離もガソリンも半分以下まで激減しました。
それだけインパクトが高い乗り物です。
ワゴンをイベント用で残すのがよいと思います。
いずれイベント用もリーフに変わるのではないかと思います。
書込番号:16839765
1点
ひなごんたさん
私はジュークとセレナを持っていまして、リーフを買う際にはひなごんたさんと同じように、どっちを手放すか随分悩みました。嫁さんとそれだけで1ヶ月以上悩みました。
リーフを契約する際も、「どっちを下取りに出すか決め切れていないので、下取り無しで契約します」と言って、納車までの1ヶ月余りを使って考えました。
オートキャンプとかやっていたので、最初の内はセレナを残す案が有力だったのですが、「1年に1回のためにセレナを残すより、走りが楽しいジュークを残す方が幸せな人生になるんじゃないか?ミニバンが必要な時は、日産レンタカー70%引きを使って借りれば良いじゃん?」と言う風に考え方が変わり、セレナを手放しました。
子供が小さくて、しばしばセレナでお出掛けする生活をしていたら、結果は変わっていたでしょうが。
よって私の結論は、『良く使う方を残せば良い!』『愛着が有る方を残せば良い!』です。
イヌの円盤さんもおっしゃっていましたが、私もリーフを買ってからは、殆どリーフしか乗らなくなりました。
乗る頻度は、リーフ:ジューク=95:5くらいな感じです。
運転を楽しむ為のジュークでしたが、スポーツドライビングまでリーフが担当することになってしまいました(^^;)
あれほど静かだと思っていたジュークが、リーフに慣れると煩く感じまして、400km走行可能なリーフが出たら、ジュークも買い替えそうな感じです。
ご参考まで。
書込番号:16839862
1点
ディーゼル車ですか
燃費に優しく良い車ですね
さっそくの返信ありがとうございます
仕事で遅くなって今見て
嬉しかったです
リーフの前の車はちなみになんだったん
ですか?気になります
スタンドに行かなくなったのは
やはりリーフがフル稼働しているって事
ですか?また時間のある時で良いので
教えて下さい
書込番号:16840766 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
仕事で遅くなってすみません
リーフ二台所有ですか?
うちも1台目のリーフは嫁が少し
嫌な顔してます
軽自動車は確かに便利は良いし
経済的にも悪くないと思いますが
最近のガソリンの高騰には
もうついていきたくありませんね
そこでやはりリーフに行き着きました
是非嫁に負けずリーフを買いたいと思って
います
是非ともうちの嫁に一言で良いので
リーフの良さを一言伝えてもらいたい限りです 暇があったらお願い出来たら嬉しいです。
書込番号:16840846 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
仕事で遅くなってすみません
僕もそこなんですよね
リーフの可能性がわからない分
決断が出来ないんですよね
余裕がある遠出でも楽しんで
行けるタイプなんですけど
やはり夜の充電が心配ですね
九州なんでそんな場所あるのかなって
心配ですね 子供は小さいので
逆に荷物が沢山いるかもです 笑
夜の充電利用と荷物が十分乗るかなど
使ってる目線で教えてもらえると
とてもありがたいのですが
時間のある時で良いので教えて下さい
書込番号:16840923 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
ノア ワゴンを売ってお金に
なれば良いのですが 残念ながら
ワゴンも 軽自動車 二台とも
同じような時期に
買ってるのでお金になる価値は
古くてどっこいどっこいですね
もっとお金になる車を所有してると
決断がつきやすかったかもですね
これからの人生で自分にしては
大きな決断の気がしてなりません
書込番号:16840971 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
リーフの前は嫁のお出かけ用にスマートフォーツーがありました。雪道にめっぽう弱くほとんど冬に乗っていなかったので売っぱらい、夏のお出かけ用としてベスパを買いました。その後1年間はこれで過ごしていました。
リーフを購入したのは、Leaf to Homeがだいぶ落ち着いてきた事、維持費がスマートと一緒である事、担当営業マンのプッシュによりました。
当初は蓄電池代わりにSかXを安く買う予定でしたが、担当営業マンがうまかったのは、妻にGグレードを見せた事ですね。
買う時は大して乗らないのだからと反対していたのに... ひなごんたさんも結婚しているのなら奥さんにリーフとられます!!
ガススタに行く頻度が減ったのは、勤務地が変更して通勤距離が減ったのもありますが、日常の買い物等市内で済む事はほぼリーフを利用します。
エクストレイルはMTなので運転している感覚は非常に楽しいのですが、やっぱり経済的な事、静寂性、乗り心地を考えるとついリーフを使っちゃいますね。
書込番号:16841099
1点
ひなごんたさん。
自分も九州長崎です。
自分の行動範囲では全く問題ありませんよ。
長崎から高速道路使って熊本、大分旅行も大丈夫でした(充電にかかる時間は納得で)
一度ディーラーでリーフ借りてみてはどうですか?
自分も2月購入前に一週間ほどレンタルさせて頂き普段使い(通勤)+福岡まで高速道路使って確かめてみましたよ。
日産ディーラーも24時間QC 大丈夫なところ増えてきたと思いますので中心部なら心配は全くなしです。
書込番号:16841110 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
私も中古車の買い取り価格がもうちょっとどうにかならんかと思いますね。
エクストレイルももうちょっと高く買ってくれるのなら売るのですが...
気に入って買った車だし、もう二度とディーゼルMTが世に出てくる事は無いかもしれないので、当分はこのまま所有する事にしました。
書込番号:16841155
1点
夜なのに思わず笑ってしまいました
嫁に取られるって 今 半信半疑の嫁からは
想像もつかないデスけどその時は
書き込みしますね 今回の書き込みで
すごい って思ったのがリーフ購入を本人
家族が楽しく話しているのが見えますね
そんな家族で話題にする車って今まで
無いですよね ますます買う気が
UPしています 楽しみです
書込番号:16841207 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
長崎ですか ありがとうございます
さっそく今度借りてみたいとおもいます
長距離なれたらたのしそうですね
市内なんで聞いて安心しました
確かに日産は多いのであとは
充電のできる時間の知識を手に入れないと
ですね できればメインで全てに使える
自信がつくと後はバイクとの二台所有
でも良いのですが まずは嫁攻略ですね
書込番号:16841250 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
リーフ購入して来年の2月でまる3年になります。現在オドメーターは22,000kmくらいです。リーフの最大の問題点は航続可能距離が短いことですが、そのうえ約3年も使うとバッテリーの劣化を感じてきます。納車直後は150km以上の航続距離を実現できていましたが、現在ではがんばっても90kmくらいがやっとです。ディーラーの点検でもバッテリーは異常なしと言われております。5年後には航続可能距離が60kmくらいになることは覚悟してます。
私のように新し物好きで、電気自動車生活をしてみたいというのであれば、リーフを購入しても良いと思いますが、他のガソリン車等と悩んでらっしゃるのであれば、悪いことは言いませんリーフは止めといた方が無難ですよ。
書込番号:16847250
2点
〉現在ではがんばっても90kmくらいがやっとです。
いえいえ、私のリーフは4万キロ走ってますが、頑張れば、まだまだ130kmくらいは走れますよー(^^)
書込番号:16847391 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
それはかんがえますね
90だと行くところが限られますものね
買う前に聞けて良かったです
走行距離がその値に落ちても
使えるようだったらですけど
せめて100は欲しいですね
メーカーが対応してくれない
ものなんですかね
高い車だけに
寂しい限りです
参考になりましたありがとうございます
書込番号:16848124 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
ぷとりさん
そろそろ保証対象ではないですか?どのような形で交換が実施されるのか教えてくださいm(__)m
書込番号:16849807 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
自動車 > 日産 > リーフ 2010年モデル
nismoスポーツリセッティングを検討しています。
この商品の特性について、ご存じの方がいらっしゃいましたらご教授下さい。
加速感(レスポンス)向上とありますが、出力が実際に向上するのかが疑問です。
(極端な言い方をすると0-100km加速性能向上は見込めるのか?という趣旨の質問です)
よろしくおねがいします。
書込番号:16837568 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
NISSAN EV blog に
「井原慶子さん、日産リーフ NISMOパフォーマンスパッケージをドライブ」
http://blog.nissan.co.jp/EV/2013/LEAF/221.html
にインプレッ­ションが書かれています。
それから、スポーツリセッティングをするとバッテリーの保証が1年になるらしい?・・・です。
書込番号:16838945
0点
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000099959/SortID=16640533/#tab
私の以前の掲示板です。参考にどうぞ。スポーツリセッティングの資料もあります。私もつけましたが、まだ納車されず。早く試してみたいです。バッテリー保証にひびくのかは説明ありませんでしたが・・・
書込番号:16841443
1点
>cho8さん
保証が短いのが少し気になりますね。
取り付ける場合はよく内容を検討、確認してからにしようと思います。
情報ありがとうございます!
書込番号:16841821 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>レボトミンさん
納車が待ち遠しいでしょうね。
しかし、装備てんこ盛りですねー(羨
提示していただいた資料を拝見させていただくと「加速感」ではなく「加速性能」と記載されてますね。
このことからすると性能向上は期待出来そうにも取れます。
注文したくなってきました…その際はやはり電池の保証期間についてよく確認がいりそうですね?
情報ありがとうございます!
書込番号:16841834 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
リーフのタイヤについての相談です。
電気自動車万歳!さんが紹介されていた下記URLで『燃費(電費)の良いタイヤに交換してリーフの航続距離を伸ばす』と言う提案が載っていました。
http://kunisawa.txt-nifty.com/evshinshi/
普段の使用では現状のタイヤで何の不満も無いのですが、へんぴな場所への遠出とか、どうしても充電頻度を下げたい時とかの切り札として、より航続距離が伸びるタイヤへの交換を検討してみようと思っています。
そこで、既に航続距離を伸ばす目的でタイヤ交換し、成功された方がいらっしゃったら、具体的なブランド名も含めて教えて貰えないでしょうか?
アルミホイールを替えるとかでも良いです。
或いはタイヤの径を若干大きくして、実質的な航続距離を伸ばしたとか...。
(そうなるのかどうか分かりませんが)
航続距離延長の成功例でしたら、タイヤ以外のネタでも結構ですので、皆様の体験談を教えて頂けたら幸いです。
宜しくお願いします。
1点
電気自動車専用タイヤであるECOPIA EV-01で決まりです。
http://www.bridgestone.co.jp/personal/tire/ecopia/ev_01/index.html
書込番号:16832168
0点
タイヤでかくしたところで、重くなって悪化するだけですが。
タイヤでかくして燃費が良くなるなら、プリウスはもっと大きなタイヤを履いています。
書込番号:16832232
2点
航続距離を伸ばすために、タイヤ・ホイールに関しては、
1)転がり抵抗のより低いものを選ぶ
2)タイヤ幅のより細いものを選ぶ
3)軽量ホイールを選ぶ
くらいでしょう。1)と3)は通常お金がかかります。走行安定性は犠牲になりますが、2)は効果ありと考えます。
それ以外では、
4)車の重量を減らす(例:不用な荷物は下ろす、スペアタイヤをパンク修理キットに変更、軽量素材を多用など)
5)空気抵抗を減らす(例:ドアパネル、フード、ハッチなどの車のすき間を埋めるなど)
6)消費電力を抑える(例:ハロゲンをLEDにする、エアコンを極力使わない、遮熱材をパネル内に詰めるなど)
くらいでは?
書込番号:16835613
2点
スーパーアルテッツァさん
チャライダーZさん
電気自動車万歳!さん
アドバイスありがとうございました。
タイヤで航続距離を伸ばすって、それほど効果は期待しない方が良いでしょうか?
標準装着のブリジストン エコピアEP150ってタイヤは、どの程度の省燃費性能なのでしょうね。
実はもう一台持っているジュークでタイヤ交換による燃費悪化を経験していまして、その逆が出来たら良いなあ...と思った次第です。
【ジュークでの失敗例】
標準装着タイヤ:ヨコハマ dB E70(205/60R16)+スチールホイール
交換後のタイヤ:ブリジストン PZ−X(225/55R17)+フーガ用日産純正アルミホイール
上記の交換をしたら、燃費が約10%悪化しました。
タイヤの外径も若干大きくなっているので、実質的な悪化は10%まで行っていないかも知れませんが。
ブリジストンよりもヨコハマタイヤの方が燃費が良かったりしますか?
私の場合は、サイズ変更の影響の方が大きかったのかも知れませんが...。
書込番号:16839766
2点
GTRおじさんさん
先ず、ジュークの燃費悪化について。
タイヤの外径が大きくなっている事で走行距離が短く表示され、満タン法では4〜5%燃費が悪くなるでしょうね。
残りの5〜6%の燃費悪化の原因ですが、タイヤ&ホイールのサイズアップによる重量増が燃費に悪影響を与えているでしょう。
あとはタイヤ銘柄が省燃費タイヤのECOPIAでは無く、旧モデルのPlayzだったなら、転がり抵抗の良化も期待薄です。
尚、YOKOHAMAだから他のメーカーよりも燃費が良いという事は無く、転がり抵抗係数を参考にすべきだと考えます。
次にリーフの燃費(電費)改善について。
↓のような軽量ホイールに転がり抵抗係数が小さい省燃費タイヤを装着すれば、リーフでも多少の燃費の改善は可能と考えます。
http://www.rayswheels.co.jp/2009/spirits/spirit_eco_data_1.html
ただし、大幅な燃費の改善は難しく、2〜3%程度の僅かな改善となるでしょうね。
つまり、180kmの航続距離が185kmに延びる程度だと思われます。
書込番号:16840150
0点
スーパーアルテッツァさん
アドバイスありがとうございました。
アルミホイールと一口に言っても、随分重量が違うものなんですね。
0→100km/h加速が1秒も縮まるのは魅力的ですが、航続距離アップについては、スーパーアルテッツァさんもおっしゃるように、体感出来るかどうか微妙な数値ですね。
軽量ホイールとタイヤの値段を調べて判断しようと思います。
ジュークから外したヨコハマdB+スチールホイールに代えてみる実験もやってみようかな...。
書込番号:16840424
1点
GTRおじさん さん>
タイヤの空気圧&リーフに最適なタイヤに付いて一言
まず 空気圧に付いては チッソガスの充填という手が
あります。今は 随分安く成り 台あたり¥2.000+消
費税 程度の費用で 充填後 は6ケ月に0.01キロ位の
減りで 当分は 空気圧の心配から逃れる事が可能です
リーフに最適なタイヤに付いて
私も 馬鹿な事に随分 余計なお金と時間を浪費しました。
結果 何を どんな風に するより 一番大事なことは 急
と言う事は 慎む 予測運転に徹する 人の挑戦に乗らない
何だと 言われそうですが タイヤを換え アルミホィール
にしても 走り方を自覚する方が遥かに効果があるからで
す。最後に私は 新車購入後 最初のタイヤ交換にはダン
ロップ ザ ルマンと決めております。あくまて私個人の
好みからです。もし 気に障られたら スルー願います。
書込番号:16844853
3点
最近はリーフの乗り方もなれてきて購入当初7km/kwhだったのが8.8km/kwhまで伸びてきました。
通勤はほぼ高速道路使用ですのでここまで伸びるのは十分すぎるかと。
季節的に今から下がると思いますが二年目どうなりますかね。
本題ですか。。。
この前たまたま二台目の赤リーフでディーラーQC使わせて頂く機会がありました。
充電時間が早く?と思ってたら容量80%付近になっても電流値が50Aほど有りました。
バッテリー温度計は6メモリ程度でした。
後日初代を同じ感じで充電するとやはり80%付近で15A程に。
温度計は6メモリ。
充電容量が多くなるとバッテリー保護の為電流値が下がると思ってますがこの場合二台目のリーフのソフトウェアの違いなのか初代のバッテリーの劣化起因なのか…
皆の愛車は如何ですか?
書込番号:16817653 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
当方はMC前ですが、やはり80%以上になると20A程度に落ちてしまいますね。80%で50Aの表示は見たことないです。日産の新型QCでのお話ですが。
QCのメーカーや方式によっては、大電流を流せるものもありますので、50Aというのもあり得るかと思いますが、同じ日産の新型QCでの比較ですよね?
MC後のリーフはソフトウェアも違うようですが、「バッテリー保護の為電流値が下がる」傾向にあり、MC前の方が充電速度が速いという情報もあります。もちろん、劣化により充電時間が遅くなるという情報もあります。
正直私も良く分かりません。
書込番号:16819929
1点
電気自動車万歳さん。
どうもです。
やはり80%付近では落ちるのが正しいですよね。
ってことはバッテリーに良くない状態で給電されてるようですね。
200v15A80%の通常使用であれば影響少ないですがQCでは問題ありそうですね。
カスタマーセンターに聞いてみましょうかね。
有り難う御座いました。
書込番号:16821410 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
当方はそうゆう事を気にせずにQCしてきましたから、バッテリーの劣化が進んだものと思います。
すでに容量計が11セグになり、実感としては20%程度劣化してます。
書込番号:16821642
0点
電気自動車万歳さんは、11セグになったときは
走行距離いくらでしたか?
私は42000kmでした。
書込番号:16825248
0点
いすまささん
3万6千キロ程度です。但し、2年ほど経過しています。
いすまささんは購入後の期間はどの位ですか?
書込番号:16828943
0点
>購入後の期間はどの位ですか?
11セグになったのは、購入から2年4ヶ月のときです。
書込番号:16833495
0点
メーカーに車の車体番号から調べてもらった結果
バッテリーの劣化の問題ではないとの事でした。
起因するのであればバッテリー温度が効いているかも?との解答でした。
う〜ん。
どちらも温度計はメモリ同じだったのですが…
よくわからないですね。
最近、更に充電時間延びてきましたね。
10%→70%で30分で足らないことも。
気温が上がる時期まで気長に待ちましょうかね。
書込番号:16862277 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
はじめまして。マウイマイクスと申します。
リーフ]を購入したいと考えていますが、営業の方に聞いてもあやふやな感じなので、実際のリーフオーナーの方に質問させてください。よろしくお願いいたします。
1、充電方法と劣化について
普通充電100パーセントを週に3回ずつ5年間行うのと、急速充電80パーセントを週に5回ずつ5年間行うのでは、どちらが電池の劣化を招いてしまうでしょうか?
充電回数の多さが劣化につながるのか、はたまた満充電にしてしまうほうが劣化につながるのか、お分かりになりましたら教えて下さい。
2、オプションについて
これはMUSTで付けておいたほうがいいと思われるオプションは何ですか?
「なんとかランプ」のような電装品の類か、「5years coat」のようなケア用品か、ディーラーオプションの予算は約10万円なのですが、超えても納得できるようなオプションならつけてみようかと考えています。
合わせて、バックビューモニターかアラウンドビューモニターを付けたいのですが、行ったディーラーにその2つとも現物がなく、アラウンドビューモニターは非常に気になるのですが、物を見ないで決める!というセレブ買いはしたことないので、価格も価格だし迷っています。
ビューモニター系についてどんな使い心地でしょうか?
3、値引きについて
ディーラーオプションはいくらくらい値引きしてもらえましたか?
また、メーカーオプション分は下取り車の買い取り価格とかで値引き反映してもらえましたか?
私の車は、車検切れが近くて10年乗ってるので下取りは1万円と言われました。手数料取られればほぼ0円。。
交渉について、上手な値引き方法があればご教授くださいませ。
以上アドバイスを頂けたら嬉しいです。
どうぞよろしくお願いいたします。
0点
あくまで主観です。誤っていたらごめんなさい。
1、どちらも不正解で正しい使い方は
普通充電で80パーセントだと思います。
また その方法も20パーセントぐらいになるまで使い切り
80パーセント充電がよいです。
つまり 20〜80で使い、20までは使い切るのが
よいようです。
急速は人が即死するぐらいの電流、電圧が流れますので
電池にとってもよいわけがなく、2番目としては
普通充電で100パーセントですね。
2、バックビューモニターはマストです。アラウンドは
切り替えの手間とか考えるとまだまだ成熟していないように
思います。ETCもマスト。あとはスピーカーですけど
音にこだわりがなければいらないと思います。
3、わたしは知り合いがいたのでかなりいい条件が出ました。
コネが一番
補足として わたしはメインカラーのブルーにしましたが
アクアやマーチで似た色があるのでまぎらわしく
一番リーフとわかるのはパールだと思います。
書込番号:16801452
![]()
3点
1. 2. については イヌの円盤 さんのおっしゃるとうりだと思います。
3. については、自分の場合は 車両本体からの値引きは補助金の関係で基本的にできないと言われたため、22万円分のディーラーオプションを付け、その分を値引きとしてもらいました。下取りは買い取り業者に出しましたが、スレ主さんの状況ならば10万ほどの上乗せはできるかもしれません。
ただ、現在は0.9%ローンをやっているので、値引きそのものは抑えているかもしれません。政府のインフレ目標が2%と言ってる時に、0.9%の金利は破格です。自分なら0.9%ローンを利用します。ランニングコストが笑っちゃうほどかからないので、浮いたガソリン代でローンは返せます。
リーフは乗る価値のあるとてもいい車だと思います。所有して実感してます。
書込番号:16802107 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
4点
マウイマイクスさん
1.悩みますね。。。私も当初は悩みました。
私の場合、2日に1回の普通充電80%を繰り返していましたが、現在は3回に1回の100%に近い普通充電です。
そのようにした理由とポイントは、
@80%では3日持たないが100%なら3日持つ。
A100%状態の長期間放置が寿命に良くないと説明書きがあった。
B充電回数も劣化を進める原因がある。
ということで、3日に1回の充電とすることで充電回数を減らして、且つ100%になる手前で充電が切れるようにタイマーでセットする。仮に100%到達しても放置時間が極力短くなるように完了時間を出勤直前の8:00にしました。
現在はこんな対応です。
2.オプションですが、泥除けあった方が良いなと今は感じてます。足回りの汚れが相当きついです。エアロか泥除けでアンダー部分の保護があった方が良いかな。
3.値引きは、ガンガン攻めてください。下取り値引きもオプション値引きもガンガン強気で。ただ買ってあげる覚悟も決めてくださいな。そうすれば交渉が進展するかと思います。
書込番号:16804366
![]()
1点
イヌの円盤さん,
早速のご回答ありがとうございました。
1、なるほど、普通充電で80パーセントが最適そうですね。
20〜80を心がけます。
>
急速は人が即死するぐらいの電流、電圧が流れます・・・あらためて知るとちょっと怖いですね。
2、やはりバックビューモニターおすすめなのですね。
ETCもとても便利だしつけようと思いました。
3、私はコネクションが全くない飛び込み客なので、交渉が難しいです。残念です。
補足でいただきました車体色の件のアドバイスもありがとうございました。
おかげさまで散漫だった選択肢がだいぶ鮮明になってまいりました。
実際のお乗りの方のご意見は貴重でした。
ありがとうございました(^^)
書込番号:16806137
0点
tarokond2001さん、ご回答ありがとうございました。
1と2についてイヌの円盤さんと同様なご意見とのことで、ますます確信が持てました。
ありがとうございます。
3、そうなんです。私も車両本体からの値引きは補助金の関係で基本的にできないと言われました。
が!tarokond2001さんは22万円分もディーラーオプションを付けてもらえたんですか!?
それはXのタイプですか?すごいですね。
tarokond2001さんと同じところで買いたいですよ!!!
下取りは、ほかの買い取り業者にも聞いたんですが、10年落ちの9万キロ乗ってるマーチは事故や修復歴などないですが、日産と同じ1万円と言われたので、それが相場かなあとあきらめていたんですが。
tarokond2001さんの心強い言葉を励みに、もう一度あたってみます。くだけそうですが(^_^;)
そして、0.9%ローンの件なのですが、私も利用しようと思ってます。
まだ残価設定型がいいか普通のローンがいいか悩んでいます。
tarokond2001さんはどちらが良いと思いますか?
>リーフは乗る価値のあるとてもいい車だと思います。所有して実感してます。
すごくグッとくる言葉でした。
その言葉を胸に交渉頑張ります。
書込番号:16806189
0点
one-0-oneさん、ご回答ありがとうございました。
1、そうなんです。
「充電回数が多い」のと、「100%まで充電負荷をかける」のではどちらがより劣化を速めてしまうのかがわかりませんでした。
one-0-oneさんはさすがの対応ですね。
私のうちはマンションなので、充電は家か職場のそばの日産に頼らざる負えない感じです。
2.オプションの泥除けは盲点でした。
気づかせていただきありがとうございます。
3.値引き交渉がんばります。
正直ガンガン攻められる性格ではないのですが、ここで頑張らねば人生負けよ!ってくらいの気迫でなんとかせまりたい思います。
教えていただきありがとうございます。
これからディーラーに電話してみます。
また経過を書き込みます!
書込番号:16806451
1点
>マウイ マイクスさん
私も X タイプに 乗ってます。10月19日に納車でした。
ご存知の様に 最近 金利が1.9%~0.9%に下げられました。
0.9%に成ってからは本体とDOのサービスも当然厳しくなり
ました。でも 下取りの車両に被せて実質 値引きは 期待出
きます。ディラーさんも、ある程度 メーカーからの販売台
数の割り当てがあります。交渉の一番良い時期は、決算前
ですが 各月の月末は狙い目ですディラーさんに親しい人
が居るのが一番 心強いのですが 急には不可能なのでショ
ールームの受付 付近に掲げてある 店長以下ずらりと並べ
て張りだして在る 全員の中から一番ビリに載せられたセー
ルスマンを選んで 交渉して見て下さい。一番ビリの人は入
社が新しいので実績が誰より一番欲しい筈です。私も 初め
てで不安一杯ですといえば 相手も一緒に成って頑張って呉
れます。もう 契約されてたら ご免なさい。
リーフは 良い車です。ハンドルを握って最初に出るのは必
ず ウフフ です。リーフ乗りの皆さんも キットそうだった
と思います。
書込番号:16809370
3点
つい先日リーフ契約したものです。参考までにどうぞ。
3、ディーラOPを27引いてもらいました。
車庫証明の手数料と納車費用をけずってもらいましたので、合わせると29ぐらいです。
@打ち合わせ時に、本当にリーフ気に入っているアピールを会話の随所に入れておく。
さらには、お店に対しても何でもいいから誉めておく。綺麗ですね〜とか、家から近くて本当に助かる〜とか。
私は心底リーフに惚れていたので、素直な気持ちでしたけど。
Aお金には細かい人間であることをアピール。
XとGでそれぞれに必要なOPをつけて、営業マンと一緒に計算して、「う〜ん、どちらがいいか」とうなってみる。
やみくもに30引いてとかではなく、必要なOPを考えた上で、相談にのってもらう姿勢が重要。
B書類との用意とかの契約の準備は、「決めたら早いよ!」とアピール。
金額が妥結したら、明日にでも書類を一式そろえるぐらいの勢いで、こっちの本気度を伝える。
C自分ができることは自分でやる姿勢も必要。
車庫証明なんて自分でやるからいいよ(←たいがい、営業マンがやってくれることになる)
D最後はやっぱり、感情的な押し。奥さんを連れて行くべし。
私「う〜ん、25か。。でも、XXXのOPは欲しいよな。」
奥さん「え〜、絶対必要だよ〜、○○さん、お願い、これもつけてよ〜」
私「そんな、無茶言うなよ〜、25でもすごいじゃん。○○さん困ってるじゃん。」
奥さん「○○さん、お願い!」
営業マン(○○さん)「わかりました。そこまで気に入って頂けるのであれば・・・」
私、奥さん「(^v^)」
ディーラとは長い付き合いになるので、お互いに嫌な気分になることなく話を進めましょう。
やっぱり、信頼関係が一番だと思います。
あ〜リーフ早く来ないかな〜。うひょ〜。
書込番号:16812095
1点
尾張半兵衛さん、ご回答ありがとうございます。
尾張半兵衛さんも X にお乗りなんですね。
10月19日に納車ということで、おめでとうございます!
ピカピカの新車で今最高に気分が盛り上がっているところかと思います。うらやましい(^^)
金利の件、最近1.9%→0.9%に下げられたとは知りませんでした。
ずっと0.9%だったと根拠なく思い込んでいたので、1.9%の時に購入された方と割引額を比べるのは単純比較にならないんでしょうね。
>交渉の一番良い時期は、決算前か各月の月末は狙い目です
・・・なるほど〜。そこを狙ってみます。
ショールームの受付付近に掲げてある写真!そういえばありました。
次に行った時にチェックします。
私も「ウフフ」と、早く言えるよう頑張ります。
ありがとうございました!
書込番号:16812281
0点
人生まだ半分。まだまだ。さん、ご回答ありがとうございます。
リーフ契約おめでとうございます。
直近の経験談ということで、ありがたく参考にさせていただきます。
ディーラOPを27万円引かせたとは、かなりな腕利きとお見受けします!
その敏腕な交渉術を時系列で教えていただき、かなり勉強になりました。
特に奥様との連携は素晴らしい(^^)
今回、交渉の細かいところまで教えていただき本当にありがとうございました。
書込番号:16812312
0点
マウイマイクスさん>
もう リーフ契約されましたか ?
来月(12月)は誰もが新車で 新年を迎えたいと、言う訳で
売り手市場に成ります。ご承知のように金利を1%下げても
今のところ売上が伸びていません。で今月末までが狙い目
かなと思います。マーチに幾ら上乗せさせるか ガンガン
攻めて下さい。新しいセールスさんは見つかりましたか ?
二度三度と顔を合わせて馴染みになって下さい。彼もお得
意にしたいし上の方も実績を挙げさせる為 精一杯努力して
呉れます。色々サービスさせた最後に キレイに長く乗りた
いので5yearcoat何とか成りませんか ?とサービスさせて
下さい。MO以外の付属品は後からでも設置できますが5yearcoatは
新車の内がベターですし価格の80%は手間賃なので簡単にオ
ッケーがでます。因に 私は MO アルミホィール バックモ
ニター ETC DO フロアマット サンバイザー シートカバー
の取り付け 自宅充電設置 最後に 5yearcoat 以上です。
本体の値引きは 補助金の関係から何処でも無いようです。
参考になれば嬉しいです。頑張って下さい。
書込番号:16829949
1点
尾張半兵衛さん、再度のご回答ありがとうございました。
日曜日に試乗してきました。
契約はまだです。
尾張半兵衛さんのおっしゃる通り、月末位を狙って契約したいと思います!
尾張半兵衛さん納車から約一か月ですが、お車の調子はいかがですか?
きっと毎日楽しくお乗りになっていることと思います。
今、私の車は交渉に入りましたが、オプションはみなさんの回答を参考に
付けた結果、今日時点で、バックモニター、ETC、マッドガード、フォグランプを
全部で3万円引きでつけてくれることになりました。
マーチの下取りは1万円で変わらず。。
だめ押し最後に、5yearcoatを交渉してみます。
じつはもっと付けたいですが、これ以上まけられないというので、
ネットで部品買って
自分でつけて安く上げようかなとも考えました。
尾張半兵衛さんはすごい交渉力ですね!
私も皆さんの交渉術を見習ってがんばってみます。
ちあみに、下っ端そうな営業マンは、まったく愛想がなく、
「オプションはまけられません。前例がありません。」の一点張りで、
上の人に聞いてきてと言うと、
明らかに嫌そうな顔をします。。。(~_~;)
書込番号:16833344
0点
マウイマイクスさん
私も先日リーフのSサイドバック無しを2台目として契約しました。
1台目はずっと付き合いのあったディーラーでGを購入しました。値引きは3万円くらいだったと思います。
この時は、そんなものだと思いいいなりで契約してしまいました。
今回は、とにかく安く電気工事とリーフを購入する為に、近隣3社のディーラーと神奈川日産から電気工事の費用を含んだ見積もりをとりました。
結果は、他のスレで書き込みましたがかなりOP値引きの価格が違う事が分かりました。
私の契約したディーラーでは10万円分のオプション値引き、神奈川日産は20万円相当のオプションプレゼントと最低でもこの程度は付くようです。
ナビ、バックビューモニター、ETCユニットを付けるなら神奈川日産に交渉してみたらどうですか?
Sグレードでなくても付けてくれるのではないですか!?
私は、交渉の時に良いか分かりませんがこちらが払える金額と欲しいOPを提示するようにしています。
『この金額でなら契約するよ』といって連絡先を置いておくとたいてい後日連絡してきて条件をのんでくれます。
あまり暴利な条件でなければいけると思います。
この契約するまでが一番楽しい期間かも知れませんね、頑張って良いお買い物をして下さい。
書込番号:16833572
1点
マウイマイクスさん
>下っ端そうな営業マン
やっぱり上に行けば行くほど力有りますね。
自分も最初はただの営業マンでしたが、いつも車の修理をお願いしてる所にリーフ購入を考えてるったいったら、それならって店長さんクラスを紹介してもらいましたよ。
交渉もサクサク、納車費用削減、車庫証明も自分でって言ったら当然のように「いいですよ^^」と。
DOPも最初から一杯の提示をしてくれます。
さらには何かの付属かクオカード5k円分とか頂きました。
下取りやOP交渉の際、「そこまでは厳しくですよ〜」って言われたら重みが有るので納得できます。
りのやっこさんの言われる様に他の店を回ってみるなりコネクション探してみては如何ですか?
頑張って下さい。
書込番号:16833864 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
りのやっこさん、ご回答ありがとうございます。
リーフの2台目、ご成約おめでとうございます!
きっと、1台目のリーフがとってもお気に入りになられたのですね。
ずっと懇意にされていたところで、しかも高いグレードなのに、
一台目のお値引きは3万円くらいだったのですね。
それをかんがえると、私の値引き額も納得できます。
が!
りのやっこさんの綿密な幅広い調査で、すごい値引きのところが
出てきましたね!
うちはマンションなので駐車場に電気工事は出来ないようなので残念です。
でも、さきほどりのやっこさんのアドバイスを受けて、神奈川日産に
電話してみました。
結果は・・・ダメでした。
というのは、うちは関東でも奥地のほうで、納車費用がべらぼうに
高くなることと、今後整備費用などでもうけられないのに新車を安く
サービスはできない、というぶっちゃけ話を聞きました。
なので無理に神奈川で買っても、少ししかサービスできないので、
お近くで買ったほうがあなたにメリットがあるでしょうとのことでした。
誠実で現実的な営業の方でした。
はっきり言ってもらえて良かったです。
そして、今週末に近隣3社のディーラー行ってきます。
りのやっこさんの過去スレも参考にさせていただきながら頑張ります。
ありがとうございます(^^)
書込番号:16834449
0点
先日、リーフを契約しました。
マウイマイクスさんも、良い店舗・営業さんに当たるといいですね!
新車の見積もりをしてもらうときは、いろいろな店をまわって良い店舗・営業さんを頼るのが一番だと私の経験では思います。
正直、値引き3万円・下取り1万円は足元見てるのかなと邪推してしまうくらい、低い(下取りの際に査定費用・下取り代行手続き料・法定費用だけでも15000円はかかるのに)
ので、もう少し良い結果になりそうなお店が見つかることを祈っています。
わたしは同じ店に3回見積もりに行きました。その都度、値引きを増やしてもらえましたが、本当に限界なんだろうなと感じるくらい値引きして頂けたので、営業さんには感謝しています。2店の営業を競わせるようにしてしまったので本当に申し訳なかったですが、結果満足のいく買い物が出来ましたので、マウイマイクスさんも頑張ってください!
わたしは賃貸アパートですが、大家さん・管理会社さんの御厚意で屋外コンセントを新規で設置して頂ける手はずになっています。恐らくアパートの壁に穴を開けたりなどの工事になりますが、許可して頂けたのでダメ元でマンションの管理会社に問い合わせてはどうでしょうか?
週末頑張ってくださいね!
書込番号:16837227
0点
まんきちおじ様さん、ご回答ありがとうございました。
アドバイスとご経験談、勉強になりました。応援ありがとうございます。
まんきちおじ様さんのお話を参考に、週末には他店舗まわってきてみますね。
コネクションのほうは、私は親戚も知人も農家ばかりで・・・多分JAで
車買ってるような人ばかりで、友人も少ないのでちょっと心当たりが
ありません(~_~;)
週末に勝負してきてまたご報告いたしますね。
書込番号:16837907
0点
dai6794さん、ご回答ありがとうございます。
リーフご成約おめでとうございます!
納車が楽しみですね(^^)
>新車の見積もりをしてもらうときは、いろいろな店をまわって良い店舗・営業さんを頼るのが一番だと私の経験では思います。
なるほど。いろいろあたってきます。
今のところ、下取り1万円でその手続き費用は9,000円だそうです。
笑っちゃいますよね。
交渉力ははるか向こうのほうが上手なので、すっかり丸め込まれてますが、
dai6794さんのエールを受けて頑張ってきます!
あと、ご自宅の駐車場に屋外コンセントを新規で設置して頂ける
とのことですが、その設置工事費用と月々の電気料計算は
どのようなことになるのか、もしお差支えなかったらで結構ですので
ざっくりでもお聞かせいただけたら幸いです。
よろしくお願いいたします。
書込番号:16837959
0点
リーフ契約してまいりました。
相談にのっていただいたすべての方に感謝です。
結局、マーチは5万円で取ってもらいました。
あと、バックモニターを付けて、ディーラーオプションではプラスチックバイザー・ETC・フロアマット・泥除けを無料でつけてもらえました。
思ったのは・・・交渉って難しいですね。相手はそれが仕事の百戦錬磨の方ですし。
とにかく!納車が楽しみです(^^)
大変お世話になりました。
書込番号:16855476
1点
マウイマイクスさん>
リーフ ご契約 おめでとうございます。
色々な 一杯の サービスと、マーチ 5万円の下取り
中々やるじゃ無いですか !
満足感一杯の笑顔が 目に見えてますよ-----
私も、昨日一ヶ月の点検に行って来ました。
リーフ 本当に最高の選択ですよ。納車が待ち遠しい
ですねぇ 新しい歳に新しいリーフ 楽しみですねぇ
又 感想など お聞かせください。オノロケ 待ってます。
書込番号:16856259
0点
早急な対応ありがとうございます。自分もグーグル等で調べてみたんですけど、リーフ(中古)がモデルの、減税表がなくイマイチわからなくて、担当の営業の方も中古リーフを対応するのが初めてとのことで、勉強中とのことです。同じく中古で買ったオーナーさん、いらっしゃったらと思い、ご教授をお願いした次第です。
書込番号:16796868
1点
中古ブリーフいくらで販売しているのですか?
手放す人はどういう人なのでしょうかね。
資金繰りに行き詰まった零細企業のオーナーとか、離婚や失業して不要となった人なんでしょうか?
お気に入りのクルマを補助金返金してまで手放すのは辛いですよね。
書込番号:16797746 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ミスターX線さん
中古ブリーフは幾らで売られていても、買う気になりませんね。(冗談)
書込番号:16801728
2点
リーフの中古車 (全2モデル/825物件)
-
- 支払総額
- 118.8万円
- 車両価格
- 113.7万円
- 諸費用
- 5.1万円
- 年式
- 2018年
- 走行距離
- 4.8万km
-
- 支払総額
- 138.8万円
- 車両価格
- 134.0万円
- 諸費用
- 4.8万円
- 年式
- 2019年
- 走行距離
- 4.0万km
-
- 支払総額
- 135.5万円
- 車両価格
- 123.0万円
- 諸費用
- 12.5万円
- 年式
- 2018年
- 走行距離
- 2.0万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
25〜799万円
-
17〜499万円
-
22〜98万円
-
43〜408万円
-
54〜643万円
-
65〜472万円
-
70〜157万円
-
46〜358万円
-
170.0万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)
-
- 支払総額
- 118.8万円
- 車両価格
- 113.7万円
- 諸費用
- 5.1万円
-
- 支払総額
- 138.8万円
- 車両価格
- 134.0万円
- 諸費用
- 4.8万円
-
- 支払総額
- 135.5万円
- 車両価格
- 123.0万円
- 諸費用
- 12.5万円



















