日産 リーフ のクチコミ掲示板

このページの先頭へ

リーフ のクチコミ掲示板

(44477件)
RSS

モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。

モデル(フルモデルチェンジ単位)クチコミ件数投稿する
リーフ 2025年モデル 0件 新規書き込み 新規書き込み
リーフ 2017年モデル 10195件 新規書き込み 新規書き込み
リーフ 2010年モデル 7890件 新規書き込み 新規書き込み
リーフ(モデル指定なし) 26392件 新規書き込み 新規書き込み

このページのスレッド一覧(全1088スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「リーフ」(モデル指定なし)のクチコミ掲示板に
リーフを新規書き込みリーフをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ17

返信3

お気に入りに追加

標準

リーフを購入して・・・

2013/02/19 22:47(1年以上前)


自動車 > 日産 > リーフ

クチコミ投稿数:15件

リーフを購入して、
 @後悔している方
 A失敗したと思っている方
 B失敗したと思い、車を買い替えた方
上記に当てはまる方いるかと思います。
一番の要因を教えて下さい。
私自身は、航続距離が短い・充電が手間・冬場だと暖房を入れれない等が
要因で、@ABと思っています。
皆さんは如何ですか?

書込番号:15789400

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:106件Goodアンサー獲得:3件

2013/02/19 23:21(1年以上前)

あなたがクタクタ書かなくても一般的にまだEVに手をだすのが早すぎることくらい皆分かっていますよ!

もし本当に購入してしまったのならあれこれ不平不満は言わないでどうすれば上手くリーフと付き合えるか考えましょう。

まあ基本的にリーフ一台で全てをまかなうのは無理だから長距離移動用の車を買い足すか必要な時だけレンタカー借りるのが現実的かな。

同じ人生ならプラス思考でいったほうが楽しいよ〜♪

書込番号:15789622 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:545件Goodアンサー獲得:8件

2013/02/20 07:58(1年以上前)

前スレで買い換えたいですって立てて、色々情報仕入れられたのでは?
もう答えがでてプリウスけ何かに乗り換えてたと思ってましたか…
@ABに当てはまる人は全員貴方と同じ考えですよ。
良かったですね。

書込番号:15790627 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3121件Goodアンサー獲得:111件

2013/02/20 13:07(1年以上前)

似たようなネガティブなスレッドを複数立ててしまっては,単なる日産アンチのように思えてしまいます。

書込番号:15791504

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ10

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

自動車 > 日産 > リーフ

クチコミ投稿数:96件

約2年前に購入してほぼ毎日利用しているユーザーの方へ質問です。

携帯電話、ノートパソコンと同じリチウム電池を
搭載しているリーフですが、2年でどのぐらいヘタッタのか
知りたいです。
数日前に、新型リーフ、旧型リーフ共に2日試乗で借りた印象では
旧型の電池の容量がスペック以上に弱いと感じました。
もちろん新型のほうが14%スペックが上回りますが
それは車体重量を軽くしたことが大きな要因とのこと
つまり 旧型は想像以上にへたっているのでは?と疑問に思った次第です。
厳密なデータは必要ありませんが、2年程度利用して
雰囲気的にどのぐらいへたるものか知りたいと思いました。

ちなみに携帯、PC共に2年 毎日使えばかなり疲弊するのは
ご存知のとうりです。

書込番号:15783825

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:96件

2013/02/18 20:06(1年以上前)

追伸:追加情報

ちなみに以下2点に関しては考慮済でご回答お願いします。

http://ev1.nissan.co.jp/FAQ/battery.html

バッテリーの保証内容の詳細は2013年春頃とのことですので
購入検討はそれまで据え置く予定

以下ほどヘビーに使わないにしても衝撃的な事実です。

http://news.infoseek.co.jp/article/shupure_17127

書込番号:15783890

ナイスクチコミ!2


S5VWDさん
クチコミ投稿数:123件Goodアンサー獲得:23件

2013/02/19 07:00(1年以上前)

毎日、リチウムイオンの電動工具を使っています、
7年前買い替えました、電池は2セットめです、
今の電池はログが残るので、調べますと
急速充電200回前後で用量半分になります、
電池式電動工具を使って30年になりますが、
ここらへんの性能は何も進化してない印象です、
ニッカド、ニッケル水素供にです、
用量はどんどん増えましたが…
新しい物は個人の出費で実験してるようなものです、
購入なら電池を長持ちさせる充電コントロールが確立してるプリウスなど の方が良いと思われます、
個人的には電池は便利だけど信用してないので、
買えません、
あまり関係のない話ですいません。

書込番号:15786041 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:261件Goodアンサー獲得:17件

2013/02/19 09:37(1年以上前)

約18ヶ月で15000kmですが、今のところ劣化は感じません
フル充電ECOモードで走行可能200kmの表示もまだ出てます

一日の走行距離が通勤と買い物の50km前後なので
充電は春〜秋で3日に1回、冬だと2日に1回
外出先での急速充電は月に3回程度なので
単純計算で普通充電175回・急速50回ですね

ただしタクシーで一日平均300kmの走行とすれば
毎日急速充電を最低3回はやらないと使えないはず
実質2年で1000回は急速充電をやってるのでは?
これじゃLi-ionといえどヘタって当然ですね。
タクシーにEV使うのは元々無理かと・・・

5年で80%というのは妥当な線だと思いますが
使用状況による差があまりにも大きいのは確かです
毎日フル充電・急速充電する様なハードユースが
見込まれる方は購入を避けた方が賢明かと思います

実際のところ電池の経年劣化よりも気温の低下による
暖房の消費&電池能力の低下も大きな問題で

夏場8km/kw(走行可能192km)
冬場6km/kw(走行可能144km)

走行に使える電池容量は20kw程度で道路状況により
実際の距離はここから20%くらい落ちます
これに5年後電池の劣化20%をさらに掛けると

冬場6km/kw(走行可能96km)

充電なしで一般道片道50kmが「実用上の」限界です
補助金の事を考慮すれば6年は乗らないといけないので
自分の用途をよく考えて購入して下さい

書込番号:15786382

ナイスクチコミ!5




ナイスクチコミ5

返信1

お気に入りに追加

解決済
標準

自転車キャリアは可能?

2013/02/17 17:31(1年以上前)


自動車 > 日産 > リーフ

スレ主 bakabombさん
クチコミ投稿数:9件

リーフ購入を検討しています。
子供の自転車を乗せる機会が多いのですが,自転車キャリアの搭載は可能でしょうか?
屋根に乗せるタイプではなく,背面に乗せる形式のものが欲しいのですが。

書込番号:15778383

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:261件Goodアンサー獲得:17件

2013/02/18 15:59(1年以上前)

TERZOのものはリアスポイラーに
固定ベルトの荷重がかかるので不可ですね

Thuleならスポイラーの上から固定できそうですが
ソーラーパネル付きのグレードだと微妙かも

Thule BackPac 973

http://item.rakuten.co.jp/creer/th973/
http://www.thule.com/ja-JP/JP/Products/Bike-Carriers/RearDoor/Thule-BackPac-973#
http://www.outlander-forum.de/phorum/read.php?6,47279

書込番号:15782906

Goodアンサーナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ12

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

サポートプログラムと日産カード発行日数

2013/02/17 12:12(1年以上前)


自動車 > 日産 > リーフ

クチコミ投稿数:45件

中古車で購入し日産カード申し込み二週間、カード会社からなんの連絡もなく営業に聞いても個人情報だから分からずと言われ、カード来ないとサポートプログラム申請できないと言われて、なんで日産カードじゃあなきゃダメなんだって心で叫んでますが、みなさんどのくらいで発行されているのでしょうか?
追浜工場が近いのでカード発行されなきゃ毎日でも行ってやると思っています(笑)

書込番号:15777131

ナイスクチコミ!1


返信する
9832312eさん
クチコミ投稿数:8959件Goodアンサー獲得:3511件

2013/02/17 12:54(1年以上前)

日産じゃないですがTSキュービックカード(トヨタ)の場合は一ヶ月程度かかりました。
一ヶ月点検の時にカード特典キャッシュバックの説明を受け、申請しました。
ある程度時間かかるものなので気にしない方がいいですよ。

書込番号:15777301

ナイスクチコミ!2


imeekさん
クチコミ投稿数:3件

2013/02/17 13:02(1年以上前)

小生の場合は車両購入&日産カード申込みを起点にしてピッタシ2ヶ月掛かりました。
日産カードが本人到着後に改めて「EVサポートプログラム」の申込みが必要です。
その「EVサポートプログラム」の申込みの必要性をディーラーが認識していなく、小生からの問い合わせをもって調べた挙句にわかったようで、それが原因で3週間程度は遅れたと思われます。
「EVサポートプログラム」の申込み後は2週間掛かりました。
また、CARWINGSを利用するに当たっては、車両をディーラーに持ち込み、何がしかの設定が必要です。更にカーナビの設定(ID&パスワード)が必要。
加えてPCやスマホでの遠隔操作や車両情報収集等を利用するにはそれぞれ手続きが必要となります。
間違えやすいのは「Zero Emissonオーナーズ向けByCARWINGS」の入会にも入会したくなりますが、不要のようです。「Zero Emissonオーナーズ向けByCARWINGS」のサービスはN-LinkOWNERSから利用できます。

書込番号:15777347

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:45件

2013/02/17 13:20(1年以上前)

カード自体は何時来ようがいいのですが、サポートプログラム使えないのは痛いですね
仮会員みたいなシステムは必要ですね
車は早く来てもカード来ないんじゃ、長距離の場合きついです。(中古車に限って)
近所移動の時は追浜メインですね(・・;)

書込番号:15777428

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:881件Goodアンサー獲得:21件

2013/02/17 13:22(1年以上前)

自分の場合は納車の前に日産カードは来ていました。
ZEPS会員証は納車と同時に受けとりましたよ。

CARWINGSの通信はNTTdocomoのデータ通信を利用しますので、
SIMカードを有効化してナビに挿入する作業があります。(ディーラ実施)

エアコンや充電のリモート操作をする場合や、各種履歴を見るにはN−Linkサイトで
ユーザ登録をして、そのユーザーIDとパスワードをナビに設定する必要があります(オーナ実施)


書込番号:15777437

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:261件Goodアンサー獲得:17件

2013/02/18 15:17(1年以上前)

私も一ヶ月少々かかりましたが、
会員カードなくても事情を言えば充電させてくれましたよ

どうしても確認が必要な場合は、購入した店に
加入の有無について確認の連絡を入れたらOKのようですが
面倒なので実際やってないみたい

ちなみに日産のお店で三菱の人が来たら料金取るの?って聞いたら
「まぁ表向きそうなっているけど、実際には料金頂けないですね」
とのお答えでしたのでまず心配ないと思います

なお、三菱ではリーフでも充電無料です

書込番号:15782752

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:45件

2013/02/18 21:31(1年以上前)

ろばのばんやさんの話を聞いて、早速近所のディラーに言ってみました。
確認に時間がかかりましたが、結果的にメンテプロ申し込みの控えを見せればオッケーとことになり、無事に充電できました。
ただ、カードが来るまでは毎回見せてくださいと言われました。
お店によって対応が違いそうですが・・・
ただ新車の販売店では中古車のサポートプログラムがある事さえ未だに知らず、対応がまちまちだと思いました。
お客の立場からすれば、中古車で買っても新車で買っても日産の車なんですがね
日産さんもう少し考えて頂ければと思います。
皆さんありがとうございました。

書込番号:15784325

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:133件Goodアンサー獲得:5件

2013/03/09 12:15(1年以上前)

三重県は、全てセルフサービスでわずらわしさは全くありません
サポートプログラム入っていなくてもロハだからプログラム加入の意味ないじゃんってかんじです。

書込番号:15868714

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ18

返信14

お気に入りに追加

標準

自動車 > 日産 > リーフ 2010年モデル

クチコミ投稿数:2件

リーフの購入を考えています。近距離での移動しかしないので、毎日昼間に使用しないときは家庭の電気代を浮かす為にリーフを電力源にしたいと考えていますが、そういう質問はみあたりません。それはどうしてなんでしょうか?余程バッテリーにダメージを与えてしまうのですか?安い深夜電力を使うことになるので電気代を節約できてよいと思うのですが。教えてください。

書込番号:15774800

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:9466件Goodアンサー獲得:949件

2013/02/16 22:48(1年以上前)

リーフのバッテリー価格の減価償却費を計算すると割に合わないのかもしれません。
車の鉛バッテリーで同様のことを実施し、
鉛バッテリ、正弦波DC/ACインバーター、バッテリ充電器の原価償却費込みで、
電気代を安くできたとの報告があります。
LED電球とかパソコンとかDC12V電源で使えれば、AC100Vにするためのロスがなくなり有利です。
☆電圧安定型 DC/DCコンバーター車内でパソコンが使える!
http://item.rakuten.co.jp/yume/47755/

書込番号:15774906

ナイスクチコミ!1


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2013/02/16 22:53(1年以上前)

エッグサンドさん  こんばんは。 ロスが多くて、安くなるとは思えません。
http://ev.nissan.co.jp/LEAFTOHOME/

近場の用事が多いなら燃費向上した軽四かソアラまで。
深夜料金狙いならリーフ使わず電力会社のその方面の方法では?

書込番号:15774930

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:299件Goodアンサー獲得:27件

2013/02/16 22:56(1年以上前)

基本的に充電は空になる寸前に充電するのが基本です。半分減っても充電してはなりません。
急速充電はバッテリーを痛めます。いつも充電するものではありません。

書込番号:15774943

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:881件Goodアンサー獲得:21件

2013/02/16 23:26(1年以上前)

エッグサンドさん

300万円投資しても充電した電気を全て消費して1日あたり200円
電気代が安くなるだけです。

赤字が解消するのはいったいいつ?





書込番号:15775107

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:4890件Goodアンサー獲得:484件

2013/02/17 01:04(1年以上前)

同じ金出すなら家にソーラーパネルと家庭用蓄電システム構築した方が良いよ。

書込番号:15775569

ナイスクチコミ!3


slanoroさん
クチコミ投稿数:18件Goodアンサー獲得:1件

2013/02/17 07:03(1年以上前)

エッグサンドさん こんにちは
私も調べまくってます。
バッテリーへのダメージは無視出来ると何処かで書かれていました。通常の車として使用と比べると、ゆっくりと使用するからのようです。
急速充電が良くないとは言われていますが。
コスト面でも元が取れるか微妙だから盛り上がらないのだと思います。
日産のホームーページではLeafToHomeの設置で実質負担32万円以上。6年で30万円節約と説明されています。また、LeafToHomeは新しい製品の為、初期トラブルが多発していました。家電が壊れたなど。一時は販売中止にまでなっていました。ようやく落ち着いてきたみたいですが、不安は拭いきれていないように思います。ちなみに私はこれから導入します。

書込番号:15776034

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:881件Goodアンサー獲得:21件

2013/02/17 09:54(1年以上前)

>日産のホームーページではLeafToHomeの設置で実質負担32万円以上。6年で30万円節約

こうも書いてあります。普通の家庭の2日分の電気がためられる。

ということは? 充電は2日に1度。

6年で30万円節約といっていますが普通の家庭では2日に1度しか充電しないから・・

6年で15万円節約の計算になりますね。

L2hの実態はインバータですから、保障期間後の修理費も確認しておいたほうがいいですよ。

インバーター交換で15万円の費用がかかったらどうなるんですか?

6年間の節約がぱーですよ???

書込番号:15776533

ナイスクチコミ!0


slanoroさん
クチコミ投稿数:18件Goodアンサー獲得:1件

2013/02/17 18:54(1年以上前)

なおき^^; さん こんにちは
確かにリスクあるんですよね。私も悩んだのはその点です。
延長保証等あるか確認してみます。
ありがとうございます。

書込番号:15778794

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2013/02/18 21:22(1年以上前)

たくさんのご意見ありがとうございます。故障とか耐久年数の事はあまり考えないで、リーフの購入で光熱費もガソリン代も浮き月一万円は余裕でに節約できると考えていましたので、今ちょっと凹んでいます。日産の方はその点についてははっきり答えてくださらなかったし詳しく知らない感じでした。女子事務員風の方でした。
もう一度バッテリーの保障とか蓄電機器については聞いてみます。

書込番号:15784288

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:23件 日産リーフのユーザになる 

2013/02/22 12:25(1年以上前)

エッグサンドさん
リーフによる経済効果、電力源による経済効果
とってもリアルに恩恵を受けております
買って運転して理解できる距離の感覚が生まれ払拭される世界です

書込番号:15800293

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2013/02/22 13:18(1年以上前)

yamazaki1830さん  こんにちは。 ユーザーさんですね。
エッグサンドさんのご質問「充電を家庭で使うのはバッテリーの寿命をみじかくしますか?」や
「電気代を浮かす為にリーフを電力源」
「安い深夜電力を使うことになるので電気代を節約できてよいと思うのですが」について
経験など教えて下さい。

下記は一通り目を通しました。
yamazaki1830さんのクチコミ掲示板一覧
http://kakaku.com/kuchikomi/bbs/history/?NickName=yamazaki1830


書込番号:15800455

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:23件 日産リーフのユーザになる 

2013/04/09 12:34(1年以上前)

BRDさん
久々にこのボードを見ました、レスが遅れて失礼しました。
「充電を家庭で使うのはバッテリーの寿命をみじかくしますか?」
→運用経験上では寿命に影響があるほどではありません
法人タクシーは別にして寿命に影響はかなりレアケースと思われます

「電気代を浮かす為にリーフを電力源」
→この意味の意図が読めませんのでごめんなさい

「安い深夜電力を使うことになるので電気代を節約できてよいと思うのですが」
→V2Hを利用して土日ドライバーであれば大幅に節約はできますね
 EVパワーステーションの障害はレアケースの状況でこうしたネットでは
 特定の意見がめだっているだけです
 但し太陽電池との併用は業者と綿密に確認してからの設置がベターです

書込番号:15996247

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2013/04/09 14:46(1年以上前)

yamazaki1830さん  こんにちは。  了解です。

エッグサンドさん  見てありますか?



書込番号:15996616

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:881件Goodアンサー獲得:21件

2013/04/09 15:50(1年以上前)

もう、リーフに興味がなくてしまったかも知れませんね。

書込番号:15996766

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ25

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

リーフ所有の方にお伺いいたします

2013/02/14 22:50(1年以上前)


自動車 > 日産 > リーフ

クチコミ投稿数:23件

リーフを購入しようか迷っています。新たにマイナーチェンジし、若干航続距離が伸びた新型リーフが候補なのですが、先日ディーラーで一週間ほど初期型リーフを試乗でお借りしました。充電は、その都度ディーラーに立ち寄り高速充電器での充電でしたが、何度やっても100%には至らず98%までしか充電できず、インパネの航続可能距離は145q(ECOモードで)の表示。確かカタログスペックではありますが、満充電200qは走るんじゃなかったっけ?真冬のこの時期、当然エアコンもつけながらの運転でしたが、航続可能距離の減りかたと実走行距離のわ割合が合わず、どういうこと?実際にリーフにお乗りの方にお伺いいたしますが、購入後、満充電100%で航続可能距離は何qなのでしょうか?ECOモードでエアコンOFFの状態でのデータで構いませんので情報お伺いいたします。

書込番号:15765685 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:881件Goodアンサー獲得:21件

2013/02/15 00:00(1年以上前)

こんばんわ。

走行可能距離200キロというのはカタログ値です。ガソリン車もそうですが、
実際の走行においてカタログに書いてある距離は走れません。

実際に走れる距離は、気温(季節)運転の仕方、電装品の使用状況、地形によって
大きく変化します。残量計に表示される走行可能距離は今までの実績に基づいて
予想した(計算した)距離です。エアコンを使うか使わないかでも走行距離は
変わります。初期型は暖房を使うと走行可能距離が大きく減ることがわかっています。

100%まで充電できるのは普通充電の時だけです。急速充電はご自身でされてますか? 1

ディーラーのセルフタイプの急速充電器(新型急速充電器)は80%までしか充電できません。旧型の充電器の場合は日産の方が充電してくれすはずです。旧型の場合も原則は80%
までですが、お願いすれば85%や90%までなら充電してくれます。ただし、80%から
90%まで充電するのにさらに30分ほどの時間がかかりますので、30%から90%まで
充電するとトータルの充電時間は1時間以上かかります。充電にどれくらいの時間が
かかっていたでしょうか?

首都高速PAの旧型充電器で充電したことがありますが10%から93%まで充電するのに
1時間以上かかりました。

自分の場合、100%充電時の走行可能距離は160km前後です。この数字はエコな
運転を心がけると増え、エコでない運転をすると減ります。


書込番号:15766084

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:23件

2013/02/15 01:08(1年以上前)

なおき^^;様 情報お寄せいただき、ありがとうございます。モニター試乗中は、充電スポットを気にしながらの走行でした。24時間急速充電できる場所が限られ、試乗車を借りた日産ディーラーやイオンモールなどでの充電でした。いずれもセルフ充電でしたが、ディーラーで急速充電の際、30分ほどで80%くらいで一度自動で充電終了となり、満充電しようと更に充電し直し、更に30分充電で98%と充電器に表示されました。充電終了直後その状態でインパネの航続可能距離は145q(ECOモード)の表示なので、果たして100%充電状態でも、そんなに航続可能距離は伸びないのかも…と不安になりました。走行中は、インジケータの◎マークが極力右側に増えないようアクセルを踏み込みを抑えながらエコ運転に気遣い、回生ブレーキが働くように努め、電費回復にも気にしましたが、やはりエアコン(暖房)使うとバッテリーの減りは半端なく早く、充電スポットを気にしながらの走行に些かストレスを感じてしまいました。ディーラー方が仰られた「急速充電器では100%充電できない」「通常充電でフル充電できますが、特に暖房使うと電費悪いです」とは言うものの、冬場は暖房欠かせませんし「こんなんじゃ未だ実用化に至ってないんじゃないの!?」と思わず苦言をこぼしてしまった次第でしてf(^_^;

書込番号:15766322 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


car.no1さん
クチコミ投稿数:9件Goodアンサー獲得:1件

2013/02/15 01:25(1年以上前)

リーフを所有してる者ではありませんが、リーフを頻繁に利用してるので投稿させて頂きます。

カタログの航続可能距離は当てになりませんよ。
走行する環境によって変化すると思いますが、せいぜい走れて150キロ程度でしょうね。
エアコンを使用すると走行距離は100キロ前後にがた落ちすると思います。

ちょっとでも参考になればなと思っております。

書込番号:15766367 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:881件Goodアンサー獲得:21件

2013/02/15 02:14(1年以上前)

ev車は発展途上ですし、ガソリン車と比較してしまうと見劣りしてしまいますね。

ガソリン車と同じような感覚でエアコンをつかうと走行距離が短くなるので
(新型はだいぶ改善されましたが。。。)シートヒータをつかうとか、ひざ掛けを
つかうなどして節電をされながらみなさん乗っています。

1日の走行距離がおおむね120キロ以下であれば自宅充電のみでいけますし、
徐々に急速充電器は増えています。いまのうちなら無料の充電場所も多いです。
なによりランニングコストが安いのがいいですよね。

欠点を逆に楽しむ気持ちをもてれば、未来の車に今乗れますよ。
航続距離や暖房能力重視ならガソリン車かHV車、PHV車
をお勧めします。




書込番号:15766471

ナイスクチコミ!2


LEAF 13さん
クチコミ投稿数:1件

2013/02/15 06:14(1年以上前)

プレセッションさんはじめまして、航続距離を気にするのであれば、リーフはお勧めできません。

私も以前20プリウスを所有しておりましたが、プリウスもエアコンを使用すると、燃費は悪く

なります。特に暖房ですね。エアコンを使用しないで冬場で、1200キロ、夏場で、1400〜1500キロ

走りました。(満タン時)

プリウスのときから、エアコンを使用しないで、車に乗っており、

その流れで、現在リーフに乗っております。距離は走りませんが、面白い車ではあります。

その昔、ガソリン車も出始めたころは満タンで、どのくらいの距離を走れたんでしょうね?

書込番号:15766642

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:231件Goodアンサー獲得:3件

2013/02/16 15:53(1年以上前)

>充電は、その都度ディーラーに立ち寄り高速充電器での充電でしたが、何度やっても100%には至らず98%までしか充電できず

急速充電では経験上98%位が上限なようです。この%表示はリーフ側の測定データですが、満充電に近くなると、%表示の誤差は大きくなるそうです。

急速充電の場合、実際は90%程度しか充電されていなくても安全面を考慮し、98%の信号を送って、過充電を防いでいるのだと思います。リチウム電池の過充電は電池に対して悪影響を及ぼし、火災事故になったりする危険性もあります。

実際、充電器の表示で98%充電後2キロ走行しただけで、90%以下の表示になることは珍しくありませんん。

書込番号:15772957

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:545件Goodアンサー獲得:8件

2013/02/16 15:57(1年以上前)

色々盛り上がってますね。

本日新車到着後初めての休日
渡航距離確認の為長崎から福岡までの高速ドライブ。
三菱急速充電(525円コーヒー付き)で往復してきました。

朝100%充電から子供の送迎で8%ほど消費
92%158km 表示からのスタート
高速100kmを約95km/hで走行
充電スポット到着時は警告有り残り16km 表示でした。
実走行114km(100kmが高速道路)で表示142km減ってとこですかね。
ハンドル、シートヒータだけで寒さは凌げたのでエアコン使用なし。

往復約230km走行、費用500円+夜間充電192円
※ZESP申請中の為、充電はどこでも有料と思い三菱で実施。

充電時間の待ちを除けば普通の使用には何の問題もなし。
自分の場合購入は大正解です。

書込番号:15772969 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:23件

2013/02/16 19:43(1年以上前)

皆様、貴重なご意見情報お寄せいただき、誠にありがとうございましたm(__)m いただいた情報をもとに、自身の使用環境を考慮のうえ、車選びをしたいと思います。 ありがとうございました

書込番号:15774017 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「リーフ」(モデル指定なし)のクチコミ掲示板に
リーフを新規書き込みリーフをヘルプ付 新規書き込み

この製品の価格を見る

リーフ
日産

リーフ

新車価格:

中古車価格:15〜445万円

リーフをお気に入り製品に追加する <458

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

リーフの中古車 (全2モデル/823物件)

この車種とよく比較される車種の中古車

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング

リーフの中古車 (全2モデル/823物件)