リーフ
458
モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。
| モデル(フルモデルチェンジ単位) | クチコミ件数 | 投稿する |
|---|---|---|
| リーフ 2025年モデル | 0件 | |
| リーフ 2017年モデル | 10195件 | |
| リーフ 2010年モデル | 7890件 | |
| リーフ(モデル指定なし) | 26385件 |
このページのスレッド一覧(全1088スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 6 | 5 | 2013年2月10日 22:34 | |
| 3 | 3 | 2013年2月20日 09:57 | |
| 12 | 11 | 2013年2月14日 23:23 | |
| 4 | 5 | 2013年2月1日 22:10 | |
| 8 | 9 | 2013年1月29日 00:42 | |
| 14 | 18 | 2013年1月31日 10:09 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
リーフ購入の方は皆さん入られてると思いますが質問があります。
主としては充電が使えるメリットで◎ですが、一回目の車検の工賃サービスと有りますが単純に自賠責保険と重量税の支払いだけになりますか?
車検代行手数料とか申請費用も取られるのでしょうか?
まだ発売から3年経ってませんので車検された方は居ないと思いますが知っておられる方がいたらお願いします。
書込番号:15700341 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
小さく
*消耗品の部品代、交換費用、車検時の諸費用は含まれておりません。
だから普通に請求されると思った方が良いかな。
3年で約6万個人的には非常に高いと思う。
書込番号:15702276
1点
圧力調整さん
あっAP-Sさん
職業柄APSって聞いたこと有るぞ…
…
オートプレッシャーコントロールと思い浮かべてしまいました。
関係無かったらすんません。
やっぱりですか。消耗費、交換費用、車検費用が有料なら初回車検時工賃サービスは何が対象なんでしょうかね?
光軸調整、トウイン調整位がサービスって事ですか?
3年で6万円
電欠ロードサービスと急速充電使い放題が肝ですね。
明日ディーラー行って車検時の費用交渉してきます。
細部まで確認有り難う御座いました。
書込番号:15702729 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
私もリーフのオーナーですが、私は日産ゼロ・エミッションサポートに入っていません。
日産ゼロ・エミッションサポートの主要な売りは『充電がただで使える』と『日産レンタカーが格安で使える』だったと記憶しています。私はリーフの他にセレナを持っているのでレンタカーは必要ありませんし、走行距離は200Km(実際は走行条件によって低下する)と言っていたので、入りませんでした。私が思うに日産ゼロ・エミッションサポートの主な目的は、日産が市場走行のデータ収集であると思います。その目的になぜオーナーの我々が会費を払わなければならないのか理解できません。
『充電がただで使える』は魅力ですが、150Km程度走ってくれれば、私の場合日常使用で大きな問題はありません。しかし、実際の走行距離は冬場で70〜80Kmで、『充電がただで使える』という売りとは全く異なる問題で、車としての基本的な性能が欠如していると言わざるを得ません。
リーフのオーナーとして大変残念です。
書込番号:15742717
3点
藁をも・・・さん
セカンドカーの位置づけですか?
良いですね。
うちはほぼメインカーとしての使用ですので充電サポートは助かると考えます。
他県に行くのもありますので。。。
通常のライフスタイルでは通勤で2日/1回の充電、子供の習い事の送迎で
満充電で往復OK(1日往復120km程度)
1月の寒い時期、旧型の1週間レンタルで確認できました。
九州ってこともありエアコンの使用がMustではありません。
ですので高速道路の走行でも100km切ることはありませんでした(2回のテスト走行)。
サポート内容ディーラーに確認しました。
やはり車検代行手数料は有料(12800円)のようです。
基本的な点検(光軸・トーイン調整やブレーキパットの減り、その他の確認)が無料
消耗部品に関しては部品・作業ともに有料のようですね。
ですので、基本的な点検をしてもらって交換パーツなければ
初回の車検くらいは自分で車検ライン通せそうですね。
あとはバッテリー関係の劣化具合の判断ですね。
いまから3年後には交換価格や消耗量出てると思いますので
その時色々考えましょうかね。
書込番号:15745185
0点
まんきちおじ様さん
リーフをセカンドカーとして購入したつもりは全くありません。
むしろ、セレナを月一程度の長距離用セカンドカーと考えていました。
リーフでは、私も子供の習い事の送迎などで1日往復120km程度を想定していました。
しかし、あまりに走らないので、最近はできるだけリーフででかけ、足りない部分をセレナでカバーしています。
ガソリン代が高騰してきており、やりくりが大変です。
書込番号:15746246
0点
マイナーチェンジでBモードやナビなど格段に良くなりましたが、初期型もナビはソフトの更新で対応するみたいな書き込みを見ましたが、実際の情報お持ちの方いますか?
大掛かりな補修も必要なくBモード追加できそうな気がしますが・・・
充電スポット空き情報などはすぐ出来そうですがね。
0点
ナビに関してのバージョンアップは機能も追加されているので夏頃を目処に行いたい。Bモードについては回生ブレーキの部品が違うので難かしい。と日産の開発者がオーナーズミーティングで言っていました。
書込番号:15707078
![]()
2点
ナビは対応していただける見たいで安心しました。
Bモードも、なんとかして頂きたかったですが難しそうで残念です。
情報ありがとうございます。
書込番号:15707399
0点
「納期補助金について教えてください。」ではお世話になっております。
実際にモニターさせていただいて少し不安があります。再びご助言いただけたら助かります。
状況をお伝えします。
通勤で往復60キロの起伏のある山道を使用しています。80%充電すると残150キロぐらいになります。単純に考えると残走行距離が120キロ以上あるので2往復出来そうですが、通勤時には一時60キロ強を消費して回生で30キロ弱充電となります。そうなると2往復目の帰りはレッドゾーンを彷徨うこととなり不安があります。そこで2つの選択肢を考えてますが、バッテリーの充電回数や蓄電能力などの劣化について教えて頂けないでしょうか。
@100%充電で2日に1回充電する。そうすると通常が23日/月の出勤なので、これを6年継続したとして828回充電します。この場合は常にバッテリーが少ない10%程度状態で毎回充電します。
A80%充電で毎日充電する。そうすると通常が23日/月の出勤なので、これを6年継続したとして1656回充電します。この場合は常にバッテリーが残40%程度の状態で毎回充電します。
80%のロングライフを選ぶか、充電回数が少ない方法を選ぶか、個人的な意見でも構いませんので教えてやってください。よろしくお願いいたします。
2点
おととい納車されたばかりなのですが^^
日産のHPに
「使用状況によって差はありますが、日産リーフに搭載されるリチウムイオンバッテリーは、5年経過時で80%程度の残存容量を見込んでおります。・・・」
ってありますから、ガンガン使っても5年後には当初の80%充電と同じ。
それなら、ずうっと100%充電でいいかなあと思っています。
自分の場合、通勤が往復約40kmなので、100%充電だと3日に1度になる感じです^^。去年の暮れから30日モニタで得た感じです。前半が旧のG、後半が新Xでした。寒い日が続いた影響でしょうが、旧型だと2日おきに充電してました。
ご参考まで
書込番号:15696757
![]()
2点
携帯の電池もノートPCの電池も仕様の通りに使えるのは最初だけなのでちょっと怖い気がします
EVってもっと高性能で安価な電池の発明やインフラの整備が進まないと普及しませんね。
書込番号:15698489
1点
one-0-oneさん
結構厳しい条件での使用のようですね。
自分の場合も80%充電130km表示、通勤一日45km ほぼ高速で二日目の帰りは家近くで残り10km表示警告出っ端しです。
レッドゾーンの残りどれくらいでしたか?
流石に1〜2km だと心許ないですが5km以上残ってれば80%充電の方が先々心配ないかと。
ベストは二日に一回の80%次にA次に@かな?と思います。
2010/10に販売して二年ちょっと、5年の実績がないので判断に困りますね。
書込番号:15700294 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
1点
Cho8さん
ありがとうございます。
日産HPを再度読み直しました。他にも書かれていましたね。
「空もしくは満充電で長期間放置すると、劣化につながりますのでご注意ください。」
「長期間お乗りにならない場合はロングライフモードで充電していただくことをおすすめします。」
と書かれた部分も紐解くと、100%充電でも長期間放置しなければ影響少なそうですね。私の場合では2日に1回と毎日では6年後の充電回数は大きく違いますしね。どこかのHPで充放電回数は1,000回と書かれていたのを気にしておりました。
北に住んでますさん
携帯(スマフォ)の電池も需要とともに急激に進化し続けていますので需要や流通が増えれば十分に期待できるかと。そう考えると日産の値下げしてでも普及させようという覚悟は、購買意欲をそそられた私的には良いアイデアではないかと感じてますし、現ユーザーの方にとってもバッテリーの劣化時の交換等も少し現実味を帯びてくるのではないでしょうか。
インフラに関してはまずは日産、三菱が24時間開放してほしいですね。
書込番号:15700310
1点
まんきちおじ様さん
>流石に1〜2km だと心許ないですが5km以上残ってれば80%充電の方が先々心配ないかと。
笑笑っ。結構肝っ玉座ってますね。笑っ。私の場合はスタート時が残145キロで距離は往復60キロ。電欠覚悟でヒーター関係全て停止して2往復したところ残10キロでした。慣れるのかもしれませんが現時点では、まだ5キロ以上どころかレッドゾーンになっただけで心細いです。平坦だと予測もし易いのですが。少し話は変わりますがモニター中の高速の巡航速度はいくらぐらいでしたか?また、その際の電費はどの程度でしたか?
書込番号:15700362
0点
one-0-oneさん
一応1週間レンタルの結果です。
月曜朝80%充電、月火通勤、水朝80%充電水木通勤で2セット行い共に同様の結果でした。
片道22.5km(うち高速19km)。スタート表示130km、2日間通勤後11〜12km表示
単純計算では表示30km分で22.5km走行になります。
高速では100kkm/h〜110km/hで走ってましたが、減り方が尋常じゃないくらい減り方です。
上りや加速時は2〜3秒に1kmの表示が減りました(@@
しかし下りや高速降りる時に回生である程度回復し、初めの実走になりました。
エアコンはフロントガラスが曇った時のみ使用し、ecoモードの運転になります。
オートスピードコントロールを使用すると快適ですが、少しばかり回生に
差が出て少なかったように感じました。
最短納車あと10日。
ドキドキです。
書込番号:15702155
1点
納車10日後ですかっ!早いですね。
今日車を返却し交渉しましたが価格と付属品の絞り込みで再検討です。
>単純計算では表示30km分で22.5km走行になります。
高速では100km/h〜110km/hで走ってましたが、減り方が尋常じゃないくらい減り方です。
まんきちおじ様さんのデータを基に上記の実走計算すると表示残距離のおよそ0.75を掛けた数値が実走距離みたいですね。
嫁の実家まで距離140キロ(うち高速道路120キロ)ですから高速を100キロ強で走行し続けて充電無しで行くにはちょっと厳しそうですね。
納車楽しみですね。
私も早く結論が出れば良いのですが。。。
書込番号:15702821
0点
2年ほどリーフを使用しています。
経験上、残表示が--になるときは、バッテリー残量が約10%です。(MC後のリーフでは残%表示が出ると思いますが。)
24KWHの10%ですから残量約2KWHと考えれば安全でしょう。従って、例えば電費が5KM/KWHであれば10キロ程度走れる計算になります。その後走ると、亀マークが出て電池切れという事になります。
当方の経験値ですので保証できませんが。皆さん如何ですか?
書込番号:15722638
1点
そんなの関係ねえさん
こんにちは。
私の経験値はほぼゼロなので申し訳ありませんが。
どこかの書き込みで電費や残走行距離、バッテリー残量はそれぞれ独立した計算になっているような感じで書かれていたことを思い出しました。
はたして、どれくらい走れるかを判断するのに何を指標にするのがより精度が高いのでしょうか??やっぱりバッテリー残量でしょうかね。。。
書込番号:15724615
0点
実際に残表示がゼロになってから、5キロほど走行したことはありますが、その時は問題ありませんでした。
電欠状態はバッテリーに良くないと言われていますので、できるだけ残表示がゼロにならないように使用すべきでしょう。
書込番号:15765326
3点
ありがとうございます。
たしかに電欠が「バッテリーに悪い。」とQ&Aに書かれてましたね。やはり残表示よりバッテリー残量を見た方が良いみたいですね。
バッテリーの限界を知ることで、より安心して乗れるのかなと思うと一度は電欠を体験してみても良いかなっと(^_^.)
書込番号:15765897
0点
8月にリーフを購入しました。皆さん、リーフはオプションも付けないといわれていましたが、オプションをつけてくれました。マイナーチェンジがないことも確認したのですが、その後すぐマイナーチェンジ。交渉もしないのにオプションをつけたので、もしかして知っていたのでは・・・7月にディーラーからマイナーチェンジを聞いてて購入をやめた方っていらっしゃるのでしょうか。また、こういう情報ってディーラーいつ知るのか疑問です。
1点
一般論では発表の1ヶ月前です。
どんなOP付けてもらったんですか?
書込番号:15695127
1点
一般論?無知だな。
法律で1ヶ月切ると告知義務が発生するから誰もが告知される。
書込番号:15697993
1点
AS-Pさん
そうなんだ、経験則から1ヶ月という感覚でした。
ちなみに何の法律なのでしょうか?
後学のために教えてください。
書込番号:15698146
0点
>法律で1ヶ月切ると告知義務が発生するから誰もが告知される。
AS-Pさんの言われている告知義務についてググって見たけど、自動車保険しか引っかからない。
似たような事例で消費者契約法に抵触するかもみたいなのは色々あるが、条文には告知義務なんて文言は出てきませんでした。
大体のメーカは発売1ヶ月前に公式発表しますが、それのことを言ってます?
私の言ってる1ヶ月前ってのは発表前の話なんですが。
過去スレでも「告知義務」連呼してますが、何を根拠に義務が生じてるのか謎です。
書込番号:15702721
0点
リーフを購入したんですが(まだ納車前です)深夜電力にするか悩んでます。
現在が電灯Bの契約で平均使用率350kwh、このままの契約でリーフを月10回充電するのと平均20Kw充電したとして、500円(1kw25円として)10回として5000円、家の電気が9500円この場合おとくナイト8の契約に変更した方がいいのか悩んでます。
みなさんはどのようにしてるのか教えてください。
0点
設備次第
エネファームみたいな既存システムが自宅にあれば深夜電力は有効。単体でリーフをお求めなら、極力日産店舗で充電する根性が有効。
下記もご参考に
http://www.corism.com/special/life/968.html
書込番号:15684014 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
運転を停止できない原子力発電のために使ってくれと出たプランが夜間電力。
原子力発電が無くなれば火力発電に頼ることになる、割安が何処まで維持できるのか先が思いやられるな。
ダムを利用した揚水発電もできなくなるのが目に見えています。
書込番号:15684026
1点
元々電力の消費集中を避けるために蓄熱可能な電気温水器等に夜間電力使わせるために作られたのが深夜電力。
原子力は元々1年通して24時間の平均最低電力を基準に運用して
需要増時に火力等のその他電力でまかなうシステム。
そして需要ピークを減らすために分散消費をさせるために作られたのが深夜電力とかに代表される
時間帯別料金システム。
無知な素人はすぐに原子力〜と発言するから困るな。
少しは電力に関する勉強したら。
書込番号:15684098
2点
皆さん回答ありがとうございます。
原発なき今、深夜電力自体いつまで続くのかと思いますが、火力発電だって出力落としてはいるが夜間も発電してるんですよね?
だからこれからも深夜電力自体は続くと思っていますが(個人的にです)このような質問書くとエコじゃないとか色々言われる方もいますが、そのような議論ではなく単純にみなさんの電気代、私はこうしてますなど聞きたいです。
日産で充電するのが一番安いのは分かりますが自宅メインで充電されてる方お願いします。
書込番号:15684125
0点
おとくなナイト契約ですと、深夜電力が1kw25円が約12円になります。
その代り深夜以外の電気代が1kw35円以上になります。
家の昼間の使用電力が多ければ電気代が上がってしまう場合もあります。
充電は夜間行えば、5000円→2400円
家の電気代は、9500円→?
これが2600円以上上がるようでしたら、今のままの方が良いという計算になります。
当方のケースでいえば、若干おとくなナイト契約の方が下がる見込みでしたので、リーフ購入後に変更しました。
書込番号:15684715
![]()
0点
まずは電力会社のコンサルを受けるのがいいと思いますよ。
今の状況でナイト8にすると安くなるのか高くなるのか試算してくれます。
充電の電気量が夜間に加わった場合も同様に試算してみればいいわけです。
太陽光とかのせてれば、悩まなくてすむのでしょうけど。。。
あと
別棟とか賃貸用資産をお持ちで別の電灯契約(共用灯とか)があるような
環境であればそれをナイト8にしてという手もあります。自宅の契約を
変更しなくてすむのでこれが1番電気代が安いですね。
書込番号:15684748
1点
当方の場合、リーフ購入→おとくなナイト契約に変更→太陽光パネル購入の順で、それぞれ数か月経過しました。
充電量が多かった為、おとくなナイト契約でも十分節約できました。但し、以前のように好きな時に充電できなくなるというという不便さはあります。(電気代を気にすればの話ですが。)
ご使用状況により、費用効果だけでなく利便性も検討材料に入れるべきと思います。
書込番号:15684828
0点
皆さんありがとうございます。
なおき^^; さんアパートがありますので共有だか何か忘れましたが、電気の契約はあります。
ただ住所が離れてるので(4キロぐらい)ダメですよね?
単純に電気自動車専用に、もう一本引きたいと思うのですがそれはダメみたいですね( >Д<;)
エネファームや太陽光も考えてはいるのですが、電気自動車同様にまだ早いかなって思っています
。
リーフに関しては、自分で納得して購入してるので除外ですのです。
書込番号:15684865
0点
さすがに4キロ離れていたら無理ですね。複数契約は普通はできまないので、EV専用の契約というのは難しいですね。ただし、自宅と駐車場が同一敷地でないのであれば駐車場に自宅とは別契約で電灯をひけます。
自分の場合は隣接して貸店舗/事務所があるので(駐車場から距離20mほど)、
いままで共用灯は設置してなかったのですが、共用灯設置の名目で電灯契約を
新規で結び、ナイト8かピークシフトプランで共用灯兼充電用にしようかと考えています。
自宅は電灯C契約で、今はここから充電していますが、上記の物を追加すれば、充電したい
時間帯によってつど安い方を選べることになります。
環境を選びますが条件が整うようであれば裏技が使えます。^^;
書込番号:15685532
1点
リーフへの買い替えを検討しております。
当初はCX-5を検討しておりましたが、いろいろ悩み現在リーフの検討をしております。
そこでお尋ねしたいことがあります。長文ですが質問させていただきます。
@4月から約28万円安くなるとの事と、たぶん補助金も今まで同様に継続されると睨み来年度の購入を前提にしておりましたが、よくよく考えると一般的なガソリン車との差額の1/2を補助する考えからすると値下がりする28万円の1/2の14万円分が補助金からも差し引かれるのではないかと考えてます。そうなると現在の78万円から14万円を差し引いた64万円が補助額かなと。そうなると今の方が買いかなと。皆様どう思われますか?
A上記の悩みもありましたが、根本的にこの時期に契約して今年度の補助金の間に合う可能性はあるのでしょうか?(要は登録が間に合うかどうかと言う意味です。)この時期に契約された方や納車予定または納車済みの方など納車までの期間を教えていただけませんか?
余談ですが私の地域では県と市の合計で25万円の補助があります。現在は終了しており来年度に期待もあります。そのために当初は来年度が濃厚でしたが、そもそも継続するかは未定であって今の方が確実かなと思い始めました。
よろしくお願いいたします。
2点
one-0-oneさん。
自分も同じく購入を検討しているものです。
来年の補助金はまだ確定していない様ですね
かなり気になるところです。
Aの所はディーラーの方が今年度補助金対象にするなら3月8日までに申請しないといけないような事を言っておられました。
@の情報があれば色々踏ん切りもつきますが自分も迷ってます。
ただ下取り等で4月以降分の値引きしてもらえそうなので今年度に間に合うように契約しようと思っています。
あと納車ですが一ヶ月程度と聞いています。
ではでは。
書込番号:15669089 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
まんきちおじ様さんありがとうございます。
納車まで約1か月というのはとても魅力的ですね。
値引き28万円分を下取り値引きで対応してくれるなら、なお魅力的に感じます。私も軽の下取りがあり40万(すでに結構良い値段ですが)の金額がついておりますが、はたして28万アップの68万は期待できるのでしょうか。。。どう考えても68万の価値はないのですが。。。まっXグレードを検討しているので上手くDOPと組み合わせて消化できれば良いと感じます。
3月8日までの申請というのは、車が来てナンバー登録できていないと申請出来ないんですよね。となると、あと1か月半ほどでリミットが来てしまうということですか?結構ギリギリのように感じますが、まんきちおじ様さんは間に合いそうですか?
書込番号:15669325
1点
one-0-oneさん
下取り車既に40万ですか(@@
自分の場合は15年落ちのアルトワークスを28万円でってので
かなり得した状態です。
しかし68万にはちと厳しいかもですが、自分のに20万キロ走ったワークスも
28万円の価値があるとは思えませんです、はい(^-^)/。
1週間のキャンペーンレンタルがあすで終了しますので、ディーラーへ行ってきます。
Xグレードで契約してこようと思っていますが、補助金込で280万円前後かな?
本体値引きができないのでOP値引き、下取りで頑張ってもらってます。これ以上は厳しいかな。
明日契約期限等も聞いてきます。
書込番号:15669576
1点
補助金が¥140,000減っても
¥280,000値下がりするほうが安いと思うんだが・・・
書込番号:15670069
2点
まんきちおじ様さん
モニターされてたんですね。1weekの様子はどうでしたか?実際のところ燃費に関しては十分に理解しているつもりです。それ以外の部分についていろいろ体験したくて私もモニターの申し込み中ですが購入意思をハッキリ示してなかったせいか未だに予定なしで試乗のみです。。。
明日の商談では良い条件での成約となると良いですね。また教えてやってください。
みなみだよさん
私も当初をそう理解していたのですが考え方次第では今購入するのも有りかと思うようになりました。その理由としては、
@4月から28万値下げですが、現時点の契約でも28万分のオプションサービス的な代替え策があります。(+−ゼロと)
A補助金はまだ未確定で不安。継続されたとしても14万減額される可能性もある。
B決算時期で3月登録はディラーにとって目先の売り上げは魅力的で良い条件が期待できそう。
C年度内の納車は個人的にうれしい。来年度補助金待ちだと受付開始が6月移行となる可能性が高く、納車が半年以上先になるのは心苦しい。
などなどが頭の中をグルリグルリしているわけです。
書込番号:15670218
0点
現状でも値引きすると、補助金が減るから値引きしなって言ってますよね?
実際はオプション等で値引きしていただけますが、単純に車体が下がれば補助金が減るんではと思っていますが間違っていますでしょうか?
私は新車ではなく中古で考えてますが・・・
書込番号:15672424
0点
myv20935さん
補助金は【(定価−基礎額)×補助率(1/2)】ですので、例えば4月からの28万円の値引分は定価から差し引かれるので補助額も28万円の1/2の14万円は減額になると私は考えてます。
また上記の基礎額は、補助対象車両とベース車両につき、クリーンエネルギー自動車として必要な仕様以外の仕様差を調整して算定したベース車両の価格と書かれてますのでメーカーオプション(ディーラーオプションは除く)も車両本体価格に含まれることから値引きを受けた1/2の金額は補助額引かれるのではないかとも考えています。
と言うわけで、
>単純に車体が下がれば補助金が減るんではと思っていますが間違っていますでしょうか?
に関しては私も減ると考えてます。あくまで素人見解ですが。
私からmyv20935さんに逆にご質問なのですが、中古を考えられている理由をもし良ければ教えて頂けませんか?リーフに関しては検討したばかりで中古と新車の比較をしておりませんでした。
書込番号:15672749
0点
決めてきました。
グレードXのホワイトパール、バックモニター車体
DPO、リングイルミフォグ、マルチアウトレット、マットガード、ETCセットアップ、その他商品
で、下取り28万円、OP値引き10万円で総額355万円でした。
補助金を足すと277万円。
納得の交渉が出来たと思います。
one-0-oneさん
補助金の件ですが普通のエコカー申請は車体Noが出ていないと申請出来ないらしいですが
リーフの場合は車体No出る前に申請できるとの事、すなわち契約してそのままディーラーが
申請すれば間に合うので極端な話3月8日でも間に合うかと。。。
ディーラーの方は余裕を見て2月末なら間に合うでしょうと言っておられましたよ。
納車は1ヶ月。
安く購入するために車庫証明とか自分でやることになったので
1ヶ月待ち遠しいですが色々やってればあっという間かな。
書込番号:15673831
![]()
1点
まんきちおじ様
おめでとうございます。パッと見たときにとても自分の希望(パールにフォグなど)と似ているのでとても参考になります。DOPの割引10万円ってかなり良い条件ですね。他の口コミ見るとDOPは2割引きが目安と書かれてましたので10万値引きを引き出そうと思うと50万円分も買わないと((+_+))苦笑
パールにリングフォグってどんなイメージになるのでしょうか?現物も写真でも見たことの無い組み合わせなので気になりますね。
補助金の件も大変参考になりありがとうございます。てっきり登録しないと申請出来ないと思っておりましたので少々焦っておりましたが安心しました。1か月後が待ち遠しいですね。
私も明後日の休みに日産に行って具体的な話をしてこようと思います。ありがとうございました。
あっそうそう、充電設備の費用等はどうなりました?
書込番号:15674631
0点
あくまでも私の考えですが・・・
@一新型が出たので中古車に初期型の試乗車が豊富に有り価格が下がってきた事
AグレードはGが欲しかったので、新車だと補助金引いても350万は超えると思ったので350万も出してまで欲しいとは思えなかった事
確かに新型のがいいですが、内容を考えると中古車で安ければ、補助金の縛りもないし、これからどんどん改良してくると思うので、新車を買うにはもっと良くなってからと思っているので、私は中古でも気にしないのですが、試乗車上がりだと荒く乗ってるかなってっちょと心配・・・
最初の頃、中古でも車体だけで250万超えてたので、それなら新車と思っていましたがAの考えがあったので購入諦めてました。
ただ、新型が出たおかげで価格が下がってきたので再度購入検討し、結果今日購入しちゃいました。
購入先は日産の中古車販売店(日産系で購入しないと、サポートプログラム受けられないので)
23年式グレードはG・寒冷地仕様・走行4500キロ・車検が一年しかありませんでしたが、次回の車検整備代も含めたメンテパックに入り・色々サービスももあり、値引きしていただきまして総額200万で購入できました。
もしかしたら来月に中古車の価格見直しが有り下がるかもって言ってました(営業の方が言ってたので未確認)
考えは人それぞれですので、参考程度に!
書込番号:15674739
1点
myv20935さん
購入されたのですか!おめでとうございます。
たしかにGはとても魅力的でカタログ見て頭を抱えます。私の場合はマイチェン後に初めてカタログを見たので以前との違いをあまり把握しておりませんが。アルミやバックビュー、LEDなどはとても気になりました。それにHPに残価クレジットのことも書いておりましたが400万近くする車なのに6年後の保証額が50万前後ってことは値下がりはやはり早いのかなと感じます。そうなると来月の価格見直しも含めて考えると中古のお買い得感が高いのも理解できますね。たぶんリーフ乗るユーザーは初めは加速感を楽しんでもエコな運転する方が多いように感じますし他の車種よりかは安心さが高いような気もします。
ありがとうございました。補助金や金利、マイチェンなどタイミングもあり悩みますが参考にさせていただきます。
書込番号:15674942
0点
one-0-oneさん
充電設備ですが知り合いの電気屋さんに頼んでやってもらいました。
17500円をネットで購入した専用コンセント2800円。合計20300円で完成しました。
家まで200vがきてることやブレーカーbox からのケーブルの長さにもよりますがかかっても5万しないのでは?
あと本日新型にも試乗してきました。
ほとんどかわりなかったですがシート、ハンドルのヒートアップ機能は渡航距離に影響しないで暖かくなり良かったですね。
表示にバッテリー残量が追加
バーキングがフットブレーキに変更
走行モードにBモードなるものが追加、メーカーさんはエンジンブレーキの様なものって言っておられましたが良くわかりませんでした。
これもちょいのりでは分かりませんでしたが渡航距離が1割伸びたのも新型の良い所ですね。
OPは行き付けの車屋さん(掛かり付けのお医者さんのような感じ)と話をして決めました。
10万円分に合わせるのと社外で安価なのがあればそっちを優先する。
最初な5年コートが入ってましたが車屋さん曰く、雨を弾くようなワックス効果もなく、その上からワックスをするとあまり良くないとか言っておられて、もしかしたら5年後並べれば違いがあるかもしれないが自分でワックスとかかけるなら必要ないかもよって。
んでDOPだけの必要性でコンセント、フォグ、マットガード(社外購入でパール塗装だと費用アップの可能性有りの為)にしました。
フロアマットやバイザーはネット購入予定です。
それから試乗キャンペーンのアンケートを記入し5000円分のQUOガードも頂きました。
何にしても担当方が良くしてくれたので快く契約できました。
あと誰か知っておられるかたいませんか?
リーフの純正ナビ、地デジ対応ですがDVD対応では無いようです(今どきCDだけって)、でDVD プレーヤーを追加さしようと思ってますがナビに外部入力ありますか?
なければDVD見るにはモニターまでつける必要有りですかね?
以上です。
書込番号:15676190 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
リーフ初期型ですが、当方もDVDを見たいと思い検討しましたが、純正ナビにDVD等の映像入力端子はありません。また、映像を後席モニターで見たいと思いましたが、映像出力端子もありません。せめても映像の入出力端子ぐらいは付けて欲しかったですね。
書込番号:15684768
1点
長文ですみません。
まんきちおじ様さん
情報ありがとうございます。
まんきちおじ様の助言やクチコミの情報を参考にさせて頂きながら先日ニッサンに行き話をしてきました。
充電設備に関しては当方岡山ですがディーラー負担で200Vの普通充電を設置して下さるそうです。ただし、DOPに関しては10万値引きどころか2割引きも厳しそうです(+_+)。28万円分の値引きに関しては下取りかDOPかニッサンの金券の中から1つ選ぶことになるそうで私も下取り加算にしました。DOPに関しては、まんきちおじ様のようにネット購入が良さそうですね。
それからそれからなんとっ!短期間ではありますが昨日から4日間ほど新型リーフXグレードを貸していただけることになりました。購入意欲を見せるとこうも変わるとは。。。ただクオカードは1,000円分みたいです。苦笑っ
まだ借りたばかりですし趣旨とは違いますが、いくつか気になる点を。
@街路灯が少ない道を走るとヘッドライトが若干暗くいのか見づらいです。LEDやフォグのOPでどの程度改善されるか。
Aもともとエアコンを使うことが少ないですが、リーフの場合ガソリン車のようにエンジンの温もりがないのでエアコン性能や入切のみでは単純に比較できない寒さを感じます。夏は逆に快適と想像できます。
B回生についてはガソリン車のエンジンブレーキ(BレンジやECOは特に)よりも大分強く聞きますね。ブレーキを踏む回数が少なくなります。
CECOモードはとても優秀ですね。作動中の鈍より感はありますが踏み込むことで一時的に解除されるのかマックスまで加速動力がつきます。いちいちスイッチ操作が不要です。
DUSBメモリを指すところが若干不安。シフトレバーの奥の助手席寄りに垂直に差し込むようになっています。ふいっに当たったりすると間違いなく破損すると思われます。
Eナビはパネル前面にほぼフラットになっている為か外の光が反射して見づらいことがシバシバあります。
F残りの走行距離は他の方の運転があったので参考にできません(リセットできないため。)が、表示の電費計はモニター開始前にリセットして現在走行距離148kmで5.5km/kWhとなっています。ということは、岡山の場合、夜間電力が約9円/kWhなので、9円で5.5km走ることに。ガソリンが145円/Lなので燃費換算すると145円で約88km走る計算になります。冬の時期とモニターでいろいろな運転を試している中でのコンディションを考慮するととても良い数値ではないでしょうか!?
余談ですが、さっそく10キロほど離れたイオンまで行きましたが、電気自動車はとても優遇されている所を体感しました。駐車場は平日にも関わらず建物近隣駐車場は満車でしたが店内入口すぐ脇の屋根つきの急速充電コーナー(4台分)まで警備員が誘導してくれ且つ無料で充電。恩恵がすごいですね。
あとご質問の件ですが、あまりリーフの販売件数の少ない営業マンが担当のためあまり信用できませんが、そんなの関係ねぇさん同様に、DVD用の外部端子は無いそうです。ただ走行中のTV視聴はキットを購入することで可能との事です。あとはUSBの差し込みを活用した形でもしかしたら何らかの手段があるかもしれないと言われていました。USBを使ったスマフォの充電は出来ました。
書込番号:15686953
0点
one-0-oneさん
クオカード1000円分渋っ(w まぁ担当者の気分次第なんでしょうね。
28万の上乗せは下取り車に+できるんですか?それな ら全然問題ないですね。 4月以降の補助金がはっきりしていない以上現状では 一番いい条件だと思います。
>DOPに関しては10万値引きどころか2割引きも厳し そうです(+_+)。 OPは10万値引きがあるのでいっその事エアロを付けよ うかなと、嫁にごり押しして 承認取るとこまでいってました。 が、よく考えたら通常使用分ではあまり影響なく、高 額な買い物の時に そのような贅沢は必要ない!とぎりぎりの所で素面に 戻り、思いとどまりました(^^ あとこちらは電気工事ディーラー負担とかがないので その分がDOPに回ってるのだと思います。 もしかしたら自分で安い業者探して工事を依頼し、そ の分をDOPに回してもらうとか。。。 流石にそこまでやると嫌がられますかねww
試乗の具合はどうですか? 自分の使用用途に合えば最高だと思います。 行動範囲のインフラ条件など左右されますが、いかが ですかね? 当方の長崎では日産・三菱ディーラー以外は200v急速 充電設置ゼロです。 離島に力を入れているようですので、高速道路含め今 後に期待しています。
>USBの差し込みを活用した形でもしかしたら何らか の手段があるかもしれないと言われていました。 タブレット使用の32GマイクロSDをUSB変換して差し てみました。 容量が大きいので認識に時間があかるかな?と思いき やそこまで時間かからず再生していました。 しかしながら認識したのは音楽ファイルのみでした (当然ですね) 動画ファイルも入っていましたが影も形もありません でした。 たぶんDVDや動画ファイルを再生させるのは厳しいの かと。。。 諦めます。。。
今期申請締め切りまで一ヶ月少々。 色々考えてよい選択ができればいいですね。
書込番号:15692342 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
購入予定のLEAFはセカンドカーですか?
水を差す様で申し訳ありませんが、セカンドカーでないなら、LEAFに乗るのは相当の覚悟が要ります。
とにかく航続距離が短すぎます。
私はMC前のLEAFですが・・・
満充電から電欠直前まで乗って空調不要なら130km、冬のヒーター使用時は50km程度しか走りません。
80%充電から30%残量までだと、冬は30km程度しか走りません。
また高速道路に急速充電器が殆ど無く、街中の急速充電スポットも24時間対応のところが殆ど無いため、遠出が出来ません。
ナビも相当酷いです。4〜5年前のゴリラや楽ナビはおろか、10年前のケンウッドのナビよりも案内能力は確実に劣ります。
航続距離さえ問題にならなければ、良い車だと思います。
ちなみに私はone-0-oneさんの候補のCX-5への買い替えを検討中です。
書込番号:15694789
2点
まんきちおじ様さん
下取り加算は車両本体価格の下に下取り値引きで283,500円と記載されてました。オプション値引きが期待できない分もう少し下取りアップできないものだろうかとも思いつつ(-_-)
そうそう私もエアロを考えてます。ただリーフのエアロはネットで検索しても種類が少なく選択肢が少なく「これが良い!」て決断できないでいます。何か良いのがあればよいのですが。
試乗は現在4日目です。サンバイザーが安っぽいところ以外は満足しております。運転していて楽しいですっ。
長崎(個人的には九州の高速の充電インフラ)のインフラもこれからに期待ですね。予定はあるのでしょうか??当方岡山ですがインフラ整備に関してネットで調べたところ田舎の割には条件が良いと気付きました。近くにあるGSやコンビニ、空港、各自治体に1か所以上の急速充電設備があったり、イオンには4台分もあったりと(^_^)v。ただ嫁の実家が愛媛で、片道140キロほどあり帰省も考えていましたが道中の高速の給電所がありません。不安です。
USBの動画再生はソフトのアップデートやインストールで再生できるようになれば良いのですが。
ありがとうございます。
それから1点だけどうしても気になる点があります。その点に関してはまた新たにスレを立ち上げさせて頂きたいと思っていますのでご助言いただけたら助かります。
書込番号:15695741
0点
弐百五拾Ωさん
ありがとうございます。
笑笑っ。CX-5ですか。まったく逆のパターンですね。もともと嫁のお出かけ用の軽の買い替えの検討でセカンドカーとしてアクア→マーチ→デミオと見てCX-5に惚れ込みました。トルクも燃費もデザインもとても興味を引かれました。セカンドカーにも関わらず排気量や価格面の悩みはありながらも契約寸前まで行きましたが、そんな中アウトランダーPHEVとリーフのマイチェンと値下げの情報が入り興味がそそられ契約保留としました。
今後はメインを嫁に乗ってもらい、リーフを通勤用として検討しており、現在モニターさせていただいております。起伏の多い通勤ですがとても快適に乗らせていただいております。まんきちおじ様へのコメントにも少し触れていますがどうしても気になる点があります。新たにスレを立ち上げさせて頂きますのでぜひご助言いただけないでしょうか?
書込番号:15695744
0点
リーフの中古車 (全2モデル/820物件)
-
- 支払総額
- 192.3万円
- 車両価格
- 183.0万円
- 諸費用
- 9.3万円
- 年式
- 2020年
- 走行距離
- 2.8万km
-
- 支払総額
- 117.0万円
- 車両価格
- 107.8万円
- 諸費用
- 9.2万円
- 年式
- 2019年
- 走行距離
- 0.8万km
-
- 支払総額
- 47.0万円
- 車両価格
- 41.8万円
- 諸費用
- 5.2万円
- 年式
- 2017年
- 走行距離
- 7.3万km
-
- 支払総額
- 159.9万円
- 車両価格
- 149.5万円
- 諸費用
- 10.4万円
- 年式
- 2020年
- 走行距離
- 3.2万km
-
リーフ e+ G プロパイロット プロパイロットパーキング スマートルームミラー アラウンドビューモニター ブラックレザーシート BOSEサウンドシステム 全席シートヒーター ETC 純正ドラレコ
- 支払総額
- 239.8万円
- 車両価格
- 229.8万円
- 諸費用
- 10.0万円
- 年式
- 2022年
- 走行距離
- 2.1万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
25〜799万円
-
17〜499万円
-
22〜98万円
-
43〜408万円
-
51〜643万円
-
65〜472万円
-
70〜157万円
-
46〜358万円
-
170.0万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)
-
- 支払総額
- 192.3万円
- 車両価格
- 183.0万円
- 諸費用
- 9.3万円
-
- 支払総額
- 117.0万円
- 車両価格
- 107.8万円
- 諸費用
- 9.2万円
-
- 支払総額
- 47.0万円
- 車両価格
- 41.8万円
- 諸費用
- 5.2万円
-
- 支払総額
- 159.9万円
- 車両価格
- 149.5万円
- 諸費用
- 10.4万円
-
リーフ e+ G プロパイロット プロパイロットパーキング スマートルームミラー アラウンドビューモニター ブラックレザーシート BOSEサウンドシステム 全席シートヒーター ETC 純正ドラレコ
- 支払総額
- 239.8万円
- 車両価格
- 229.8万円
- 諸費用
- 10.0万円
















