日産 リーフ のクチコミ掲示板

このページの先頭へ

リーフ のクチコミ掲示板

(44462件)
RSS

モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。

モデル(フルモデルチェンジ単位)クチコミ件数投稿する
リーフ 2025年モデル 0件 新規書き込み 新規書き込み
リーフ 2017年モデル 10195件 新規書き込み 新規書き込み
リーフ 2010年モデル 7890件 新規書き込み 新規書き込み
リーフ(モデル指定なし) 26377件 新規書き込み 新規書き込み

このページのスレッド一覧(全1088スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「リーフ」(モデル指定なし)のクチコミ掲示板に
リーフを新規書き込みリーフをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ14

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

電気自動車って・・・?

2012/06/09 16:22(1年以上前)


自動車 > 日産 > リーフ

電気自動車のことを、よく知らないのにこんなことをかくのは
間違いかもしれないですが・・  環境に配慮していて、燃費が良いことも
存じていますが、静かすぎるのは、ガソリン車で育ってきた方々にとったら
どんな感じなのでしょうか?
返信おねがいします〜

書込番号:14659839

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2553件Goodアンサー獲得:246件

2012/06/09 16:34(1年以上前)

ハイブリッドもそうですが、走りはじめや駐車場内での低速移動ではエンジンが動かず
モーターのみの駆動です。その為、駐車場内などの歩行者などに気づかれずなんどか怖い
思いをしております。レンタカーでも最近、フィットハイブリッドなどが入ってきており
ますし、父がもう7-8年ハイブリッド車を使用しておりますので、すくなからず経験して
いることです。

やはり、ホルモンのねごとさんと同じ問題を危惧される方も多く、ハイブリッド/電気自動車
に歩行者に接近を知らせる擬似的な接近音などを義務化しようという動きもございます。

個人的にはソフトクラクション(通常のクラクションでは、警告音の意味合いが強く、相手
への威圧・トラブルの原因にもなります)のように、知らせるための仕組みがあればいいと
思います。

書込番号:14659883

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:7662件Goodアンサー獲得:429件

2012/06/09 16:53(1年以上前)

一度リーフをレンタルして乗った事がありますが、静粛かつ極めて振動が少なく、至極快適でした。
ただ、内燃機関のような排気音がない事に、ある種の寂しさを感じたのも又事実。
往路はEV特有のフィーリングを楽しみましたが、余りにもスムーズ過ぎて帰路は飽きてしまいました(笑)。

後日、大排気量V8エンジンの車に試乗する機会がありましたが、アクセルを踏み込んだ時の轟音に
アドレナリンが全開になり、自分にはこちらの方が合っているなと思いましたね。

しかし、これは運転者の我儘であり、同乗者にとってはEVの方が間違いなく快適で、喜ばれる事でしょう。

書込番号:14659953

Goodアンサーナイスクチコミ!4


JTB48さん
クチコミ投稿数:15806件Goodアンサー獲得:1679件

2012/06/09 17:01(1年以上前)

>環境に配慮していて、燃費が良いことも存じていますが、静かすぎるのは、ガソリン車で育ってきた方々にとったらどんな感じなのでしょうか?

環境に配慮といっても内燃機関のクルマのような排気ガスを出さないだけで製造工程では各種エネルギーと資材を使っています。また燃費といっても正確には電気を消費しているわけですから、燃費(この場合は電気量)は良いわけではありません。エネルギー変換効率は内燃機関のそれがあまりにも悪いけど貯蔵し易かったからクルマの燃料の主流になっていたと思いますよ。電気自動車やハイブリッド車は近年始まったものではなく黎明期の頃にポルシェ博士が作っています。そのころは誰も環境なんか考えてなかったから、内燃機関のクルマが今に至ってる訳です。

私は内燃機関の信奉者ではないので燃料が何であれ構いませんけど。

確かに静かすぎるのは駐車場などの急の飛び出しなどで危険だと思います。けれど視力の不自由な方々でなければクルマが動いてる場所では健常者でも注意すべき事ですから、かつての小田急のロマンスカー(地元ネタで御免なさい)のような警笛は不要でしょう。まあ弱者保護は言うまでもありませんが、悲しい事故って駅のホームなどでも見られますよね?なぜ誰も注意してあげないのかそちらの方が私は心配です。

書込番号:14659987

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5434件Goodアンサー獲得:412件

2012/06/10 09:21(1年以上前)

クルマにとって音は非常に重要で、無くてはならないものだと思います。

エンジン音や排気音は、シフトアップ/ダウンの目安になりますし、車速の目安にもなります。
その昔、ノーマルの排気音だけでは飽き足らず、様々なパーツを交換し音を楽しんだものです。
エアクリーナーの吸気音やマフラーの排気音、ブローオフバルブの吐出音・・・。
今思うと随分と五月蝿いクルマに乗っていたものですが、当時はそれが楽しかったのかもしれません。

それらが無くなってしまうのは寂しい限りですが、電気自動車とはいえインバーターの唸る音があるので全くの無音ではありませんけどね。

書込番号:14663173

Goodアンサーナイスクチコミ!1


CBA-CT9Aさん
クチコミ投稿数:5358件Goodアンサー獲得:494件

2012/06/10 10:01(1年以上前)

EVにこれ装着すればw
http://www.soundracer.jp/

ネタアイテム以外の何物でもないよなこれ。

書込番号:14663308

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:26件

2012/06/11 19:23(1年以上前)

やはり、ガソリンで育ってきた方々にとっても
『音』がないのは、不感なんですね。
世の中にも、まだこういう、人達がいることを
メーカーの人達も、知っといてほしいですね。

書込番号:14668999

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1件

2012/06/20 20:05(1年以上前)

ガソリンで育ってきた人間でも、静かな車を嫌がる人は少数派でしょう。静かなら静かに越したことはありません。従来のエンジンのM/T車ならばエンジン音をシフトタイミングの目安にすることもあったでしょうが、今は時代が違います。とくにA/TやCVTを搭載していないリーフの場合には操作の目安に音でタイミングをはかる必要はありません。現に最近の車ははあらゆるところに吸音材、防音材を使い静粛性を高めるためコストをかけていることからも、やはり静粛性を求めるユーザーのほうが多いのだと思います。その点、電気自動車のリーフは一番の騒音の原因、エンジンを搭載していないので、従来よりは静粛性のために掛るコストが少なくすみます。リーフなら高級車以上の静粛性を味わえます。まぁ値段を考えるとリーフも立派な高級車ですが(笑)

書込番号:14704452

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ2

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

値引き交渉を受け付けてくれません

2012/05/27 00:22(1年以上前)


自動車 > 日産 > リーフ

スレ主 tom/ranさん
クチコミ投稿数:1件

購入を考えていますが、値引きが出来ません。値引きをすると国の補助金が減るそうです。オプションパーツをサービスして下さいと告げると、その分補助金が減るので出来ません、と言う返答です。少しでも安く購入したいので、皆さんのお知恵をお借りしたく質問をしました。よろしくお願いします。

書込番号:14609286

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:22700件Goodアンサー獲得:979件 過去ログです 

2012/05/27 00:54(1年以上前)

オプション購入も補助金が減るということが本当なら
あとからオプションを購入する。
その時に値引きしてもらう、とかかなぁ・・・

オプション契約は別契約にするとか。
(契約書2枚作るとか?)

書込番号:14609396

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22700件Goodアンサー獲得:979件 過去ログです 

2012/05/27 00:57(1年以上前)

たとえば値引きを1蔓延してもらうと補助金は5,000円減ると思うので
値引きなしで買うよりは安いはず。(要確認)

値引きしての金額と
値引きなしでの金額を比較すればいいと思う。

補助金の額が減るということですが
それはディーラーが判断することではなく
購入者が判断することですね。

書込番号:14609403

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:940件

2012/05/27 06:44(1年以上前)

>オプションパーツをサービスして下さいと告げると、その分補助金が減るので出来ません、

仮に、5万円のOP装着で、どのぐらい補助金が減るの?

減る分が、少なければ、OP装着してもらえば良いし、補助金は気にしなくて良いと告げれば良いのでは?

書込番号:14609848

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2684件Goodアンサー獲得:325件

2012/05/27 06:57(1年以上前)

値引きをすると国の補助金が減るのは事実ですが、値引きして貰った方が安く買えるような気がします。
ディーラーの方も補助金の仕組みを理解してないじゃかと思います。

計算式は、(実売価格 − 基礎額) × 補助率(50%)ですので、1万円値引きして貰うと5千円補助金は減りますが、結果的には
5千円は安く買えるかと思います。
http://www.cev-pc.or.jp/CEV/hojokin-toha/hojokin-toha-3.html

書込番号:14609870

Goodアンサーナイスクチコミ!1


Go1dRushさん
クチコミ投稿数:133件Goodアンサー獲得:8件

2012/05/27 07:52(1年以上前)

補助金という理由をつけて値引きをしたくないだけでしょ。
販売価格は利益に繋がるけど、補助金は販売店には関係ないし。
特になんの会話術、交渉術も持たずに「値引きしてください」しか言えない
おっさんには心情的にもしたくないよね。

>補助金の額が減るということですが
>それはディーラーが判断することではなく
>購入者が判断することですね。

値引きをするかどうかはディーラーが判断することだ。

書込番号:14610013

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22700件Goodアンサー獲得:979件 過去ログです 

2012/05/27 08:04(1年以上前)

値引きをするかどうかはディーラーが判断することですが
そのディーラーは、一見ユーザーの側に立つような発言をしています。

値引きをすると、補助金が減りますよ、と。

そういう理由なら
補助金が減ってもいいから、値引きをお願いします、という交渉はあると思います。

つまり、補助金が減りますよ、というのは
ユーザーの立場に立つかのような発言でありながら
トータルで支払額が増えるのであれば
まったくユーザーの立場に立っていないということになる。

つまり、補助金が減って困るのかどうかは
ディーラーが決めることではなく
ユーザーが決めることであることは
間違いはないと思います。

値引きができない理由付けとして
内部の決まりで値引きはできないんですよ、と言っているんならともかく
補助金が減るから値引きができないなんて
それは、ユーザーが決めることであって
ディーラーには関係ないことですし。

書込番号:14610046

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5755件Goodアンサー獲得:156件

2012/05/27 09:17(1年以上前)

他の日産販売店にって見たら?

書込番号:14610265

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

「LEAF to HOME」

2012/05/23 23:28(1年以上前)


自動車 > 日産 > リーフ

クチコミ投稿数:24件 こくぼり 

夏の電力事情、計画停電のリスク回避、ピークシフトなどを考えて
蓄電池代わりに、リーフの購入を検討中です。
「LEAF to HOME」の購入価格、補助金は
ネット検索で
本体+工事費:600,000円(税抜)
今なら、国から24万円の補助金
と出ていましたが
ご存知の方おられますか?

書込番号:14597835

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:24件 こくぼり 

2012/05/23 23:34(1年以上前)

「H23 定置用リチウムイオン蓄電池導入促進対策事業費補助金」なる補助金制度の利用
との情報検索が有りました。

書込番号:14597859

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2684件Goodアンサー獲得:325件

2012/05/24 23:36(1年以上前)

定置用リチウムイオン蓄電池導入促進対策事業費補助金は、以下サイトで説明されている補助金の事ですか?
http://sii.or.jp/lithium_ion/file/post.pdf

個人が蓄電システムを設置する場合の補助金は、機器費の1/3 上限100万円と書いてあります。

書込番号:14601489

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23件 日産リーフのユーザになる 

2012/05/28 10:23(1年以上前)

私も購入予定であり、色々と見ておりますが
補助金はまだ不明です
ちなみにこの定置用リチウムイオン蓄電池導入促進対策事業費補助金は
経済産業省の担当からは適用できないと聞いております
ちなみに畜電池に相当するリーフ本体と一緒に購入すれば
適用できる可能性があります。

書込番号:14614266

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24件 こくぼり 

2012/05/28 21:31(1年以上前)

やはり、同時購入がポイントのようですね。
ありがとうございます。

書込番号:14616237 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23件 日産リーフのユーザになる 

2012/05/28 23:53(1年以上前)

補助金についてはいづれにせよ正式なアナウンスを待つしかありません
今日の夜のCMでは「LEAF to home デビューフェア」とアナウンスされたので
いよいよ何らかの情報がリリースされるのではないでしょうか?

ピークオフが実現できるLEAF to homeはすばらしい価値ですね

http://nissanleafgreat.blogspot.jp/2012/05/leaf-to-home_27.html

書込番号:14616955

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24件 こくぼり 

2012/05/30 23:30(1年以上前)

「LEAF to HOME」
情報追加です。京都、亀岡市(地元)のニチコンがシステム"EVパワーステーション"を供給するようですね。
しかも、充電時間4時間が可能となるようですよ!

価格については、経済産業省の充電器等に対する補助金制度が適用された場合に、標準的な設置工事費用を含んだお客さまの実質的な負担額が消費税込み33万円(税抜き30万円)程度となる予定です。お客さまは6月中旬より、日産販売会社を通じて本システムをお買い求めいただけます。とのことです。
下記参照してください。
http://www.nissan-global.com/JP/NEWS/2012/_STORY/120530-01-j.html

書込番号:14624291

ナイスクチコミ!0


ボケ犬さん
クチコミ投稿数:37件Goodアンサー獲得:1件 Do ユーノ? 

2012/08/14 09:00(1年以上前)

販売延期となっている“EVパワーステーション”ですがこの装置を付けた場合は太陽光発電の売電金額は幾らになるかお分かりの方教えて下さい。

我が家は中電の管轄で太陽光を導入しているので売電価格は今の所48円ですが、中電に聞いた所“CT”という装置を何処に付けるかによって金額が違うと言われました。

そのまま太陽光単独として48円のままになるか、それともW発電になり39円になるということらしいです。

“EVパワーステーション”を設置した場合、このCTという装置は何処に接続するのか、
また売電はいくらになるかお分かりの方教えて下さい。

PS
CTの取り付ける位置を自由に選べるとした場合、取り付け位置によるメリットとディメリットを教えて下さい。

書込番号:14932736

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ11

返信3

お気に入りに追加

標準

補助金って....ホント?

2012/03/22 04:19(1年以上前)


自動車 > 日産 > リーフ

クチコミ投稿数:39件

6年経過しないで売ったら返納しなければならないの? 知らなかった。
皆さんは6年乗るつもりで買ったんでしょうけど、ユーザーのコメントを見ていると6年たたずに売却する人も出てくるのでは思うのですが。
現状では充電インフラは未だに少ないし、出先で実際に充電できても30分は時間がかかる。ディーラーが休みだと充電すらできないですよね?
割と大きなボディーなのに近場しか使えないと、6年も所有するのは苦痛になるのではと思います。
リーフの場合は78万円ですよね。 金額は結構高額ですね。
リーフをお乗りの皆さんはどう思っていますか?

書込番号:14326993

ナイスクチコミ!5


返信する
at_freedさん
クチコミ投稿数:9784件Goodアンサー獲得:1297件

2012/03/22 04:53(1年以上前)

リーフのオーナーは、 環境>カネ なわけです。
「売るといくら..」とかの発想じゃなくて、リーフを所有することがステータスなのです。

書込番号:14327017

ナイスクチコミ!3


bejarさん
クチコミ投稿数:1件

2012/04/22 16:04(1年以上前)

6年以内に売却しても返納金は全額ではなく、月単位で計算されます。
例えば3年間乗って売却した場合、半分の39万円(リーフの場合)だけ返納すればいいのです。

書込番号:14470799

ナイスクチコミ!1


hide12341さん
クチコミ投稿数:477件Goodアンサー獲得:4件

2012/04/22 22:07(1年以上前)

リーフのオーナーの書き込みを見てると、環境は二番目で第一は燃費を気にしてる見たいですね。でも、まだまだ充電等の問題もあり、6年以内に不具合等もでないか心配ですね。もっと充電等の環境整備が出来れば、10年後には進化した電気自動車に乗ってみたいですね。トヨタも電気自動車に参入すれば、もっと普及が加速するのにって思います。

書込番号:14472640

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ44

返信8

お気に入りに追加

標準

電欠時の救助策は?

2012/03/12 12:27(1年以上前)


自動車 > 日産 > リーフ

クチコミ投稿数:2件

最近、リーフについて興味を持ってあちこちの掲示板をみているのですが、1つ基本的な疑問があります。
もし、出先で電欠(充電がなくなる)になった場合の救助策はどうなっているのでしょうか?
牽引して充電設備のあるところまで運んでもらうしか方法は無いのでしょうか?
どなたかご存じの方、経験をされた方がおられましたらお教えください。

書込番号:14277526

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:9636件Goodアンサー獲得:600件

2012/03/12 12:34(1年以上前)

JAFは充電ステーションまでの搬送作業の対応となってますね。

他のロードサービスはどうなんでしょう?

書込番号:14277544

ナイスクチコミ!3


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:51546件Goodアンサー獲得:15446件 鳥撮 

2012/03/12 12:38(1年以上前)

全ての地域は網羅出来ていないかもしれませんが、充電機能付ロードサービスカーの運用が開始されています。

http://www.jaf.or.jp/profile/news/file/2011_24.htm

書込番号:14277569

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:261件Goodアンサー獲得:17件

2012/03/12 12:57(1年以上前)

基本的にはレッカー移動で最寄りの日産へ。
ゼロエミッションサポートプログラムに加入していれば無料。
http://d.hatena.ne.jp/myuxeno/20110220

JAFが現地で充電できる救援車を開発してるみたいだけど
台数が増えるのはまだまだでしょうね。
http://carlifenews.jp/safe/20110606_1645.php

あとは、通りがかりの誰かに牽引してもらいながら充電。
ECOモードで回生しつつ5kmほど引っぱれば20km走行可能程度には復活するので
急速充電スポットに行けるだけの牽引充電を行う。
バッテリーには負担が大きいので、最小限の短距離にしておく。
メーカー非推奨なのであくまで自己責任。
道交法的には問題なし。30km/h以内で。

書込番号:14277673

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2件

2012/03/12 13:05(1年以上前)

ご返信ありがとうございます。

当然といえば当然ですが、すでに救援策が進められているのですね、他人事ながら安心しました。ただこれが、一日も早く全国を網羅してくれるといいですね。

書込番号:14277702

ナイスクチコミ!0


里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2012/03/12 15:01(1年以上前)

こんにちは
ガソリン車も同様ですが、まず残余(ガソリンorバッテリー)がどれだけあるか?
これから走ろうとする目的地までの距離は十分か?チェックが基本ではないでしょうか。
あるいは、自宅充電で満充電にしておくとか。
対策はその次の万一の場合ですね。

書込番号:14278056

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:9466件Goodアンサー獲得:949件

2012/03/12 23:14(1年以上前)

冬場、電池の持ちが急に悪くなると大変です。
電動自転車の電池は、やはり冬に売れるそうです。
電池が駄目になっていると誤解してすてたりと話したら、販売員が笑っていました。
充電用にガソリン発電機を装備しておくとか、牽引用バイクを乗せておくと安心できます。

書込番号:14280463

ナイスクチコミ!4


unagi100さん
クチコミ投稿数:786件Goodアンサー獲得:26件

2012/03/13 00:06(1年以上前)

電気自動車にガソリンの発電機を載せておくのか?
だったら、電気自動車なんて買わないで、ハイブリッド買ったほうがいいだろ。

書込番号:14280826

ナイスクチコミ!26


クチコミ投稿数:10件Goodアンサー獲得:2件

2012/03/14 23:27(1年以上前)

イギリスBBC制作のトップギアという番組で、リーフが電欠した際に牽引を試みたものの、取説に牽引禁止と書いてあった記憶が…

書込番号:14290133

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ3

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

エコカー補助金について

2011/12/20 21:40(1年以上前)


自動車 > 日産 > リーフ 2010年モデル

クチコミ投稿数:30件

今日 閣議決定したエコカー補助金10万円ですが、リーフは受けられるのでしょうか?わかる方教えて下さい。

書込番号:13920140

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:109件Goodアンサー獲得:8件

2011/12/20 21:50(1年以上前)

電気自動車も対象です。

リーフは電気自動車ですから大丈夫ではないでしょうか。

書込番号:13920182

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:40件Goodアンサー獲得:2件

2011/12/20 22:18(1年以上前)

おめでとうございます

平成27 年度燃費基準達成または平成
22 年度燃費基準25%超過達成

なので、リーフは全く問題有りませんよ

書込番号:13920343

Goodアンサーナイスクチコミ!0


kiichi00さん
クチコミ投稿数:393件Goodアンサー獲得:114件

2011/12/20 22:29(1年以上前)

エコカー補助金+国からの補助金が受けられます。

http://www.nissan.co.jp/EVENT/TAX/LEAF/

書込番号:13920410

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:30件

2011/12/20 23:01(1年以上前)

皆さん ありがとうございます。よかったです。ボーナスもらった気分です(笑)

書込番号:13920601

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:637件Goodアンサー獲得:51件

2011/12/21 19:29(1年以上前)

逆にリーフがエコカーじゃなかったら何がエコカー何だろうと思いますが。

書込番号:13923638 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:30件

2011/12/21 23:11(1年以上前)

かっちゃんさんありがとうございます。
名目は違いますが、国から78万円の補助金が受けられるので エコカー補助金の対象車にもなるのかなぁ ってちょっと思ったもんで。

書込番号:13924759

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2011/12/24 00:37(1年以上前)

国からの補助金は重複して受けることはできません。
ディーラーに確認してみてください。
http://www.cev-pc.or.jp/CEV/hojokin-toha/hojokin-toha-2.html

書込番号:13933196

ナイスクチコミ!2


陣釜さん
クチコミ投稿数:110件Goodアンサー獲得:3件

2012/02/08 13:12(1年以上前)

空よりも青くさんのおっしゃるとおり、国からの補助金は重複支給されませんが
市から別途支給される場合があります。

お住まいの市役所の環境課などへ問い合わせてみてください。
多いところですと、10万円前後支給される市もあります。

書込番号:14124331

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「リーフ」(モデル指定なし)のクチコミ掲示板に
リーフを新規書き込みリーフをヘルプ付 新規書き込み

この製品の価格を見る

リーフ
日産

リーフ

新車価格:

中古車価格:15〜445万円

リーフをお気に入り製品に追加する <458

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

リーフの中古車 (全2モデル/821物件)

この車種とよく比較される車種の中古車

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング

リーフの中古車 (全2モデル/821物件)