日産 リーフ のクチコミ掲示板

このページの先頭へ

リーフ のクチコミ掲示板

(44501件)
RSS

モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。

モデル(フルモデルチェンジ単位)クチコミ件数投稿する
リーフ 2025年モデル 0件 新規書き込み 新規書き込み
リーフ 2017年モデル 10196件 新規書き込み 新規書き込み
リーフ 2010年モデル 7890件 新規書き込み 新規書き込み
リーフ(モデル指定なし) 26415件 新規書き込み 新規書き込み

このページのスレッド一覧(全1088スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「リーフ」(モデル指定なし)のクチコミ掲示板に
リーフを新規書き込みリーフをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ5

返信2

お気に入りに追加

標準

自動車 > 日産 > リーフ 2017年モデル

クチコミ投稿数:8件

ZE1純正ドライブレコーダーのリアカメラがどこに付いているか知りたいのですが、バンパー上中央に穴開けて付けるタイプでしょうか?
室内に貼り付けるタイプと比べて映りはどうですか?

書込番号:24920817

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:10074件Goodアンサー獲得:1411件

2022/09/13 12:17(1年以上前)

>しゅが_さん

オプショナルカタログ12ページを見るとバンパー中央についています。
(DH5-S)

見え方はYouTubeでも探しては?

書込番号:24920921

ナイスクチコミ!2


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:51548件Goodアンサー獲得:15446件 鳥撮 

2022/09/13 12:34(1年以上前)

しゅが_さん

DH5-Sは下記の書き込みのようにリアバンパーに穴を開けて取り付けです。

https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001024839/SortID=23757710/

下記では動画もUPされていますのでご確認下さい。

https://minkara.carview.co.jp/userid/330675/blog/44524646/

この動画を見るとリアバンパーよりもリアガラスにカメラを設置した方が全体的に見やすい画角だと感じます。

書込番号:24920949

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ121

返信62

お気に入りに追加

解決済
標準

自動車 > 日産 > リーフ

スレ主 citrusgiosさん
クチコミ投稿数:11件

ある日の消費電力です

その時のバッテリー消費率です(100%スタート)

走行距離とセグメント表示です

2016年3月新車登録したリーフ30kWに乗っています。
2014年初期型を中古で乗り始めたら、ドライバビリティが良くてとても気に入りました。
通勤の関係で30kwに乗り換えやや重さを感じますが、相変わらず故障もなく運転しやすくて気に入ってます。
ただ、ここ最近バッテリーの容量劣化が急速に進み、この冬に向かって通勤に不安を覚えてきました。
車の使用時間はかなり多く、急速充電も頻繁に使用するので劣化は致し方無しとは思います。
しかし、%表示とセグメント表示に差異が大きくなり、どこに本当の姿があるのか判らず、今後の手の打ち方を考える上で困ってしまいました。
ユーザーの方で経験者、お知恵のある方のご意見頂けたらと思います。
愛車情報
(1)使用期間 
    約3年半
(2)走行距離 
    144〜158q/日(通勤)・・・急速充電最低1回+自宅200V充電
    年間 約4万キロ ・・・ 9.5割は高速道路走行
    現在の総走行距離数 151,500q(2019/10/17)
(3)バッテリ現況 
    セグメント 10 ・・・いくつかのネット情報見ても違和感はありません。
    %表示 11.6kwh消費して87%減少 ・・・ つまり現状Max 13.3kWhしか使えない??

2019年1月頃、ディーラーでセル毎の容量チェックをしていただきました。(当時11セグメント)
当時偏ったセルの劣化はなく、概算見積もりで2割程度の容量減少が見られるとのことでした。
8月にしていただいたディーラー点検では、セル容量までは見ていないので状況わかりません。
しかし夏頃から徐々に%表示の減少が早まり、10月に入ってから(3)のように消費可能電力が
大幅に減っている状況になりました。

バッテリー容量の変化の原因は、何でしょうか。
セグメントを維持していることは、セルの一部が極端に劣化したと考えるものでしょうか?
とりあえず、先日ディーラーに状況を説明しましたので、これから対応の回答が来るはずです。
その前に、すこし知恵をつけておきたいと思いました。
よろしくおねがいします。

書込番号:22995970

ナイスクチコミ!8


返信する
ESHY24Gさん
クチコミ投稿数:1932件Goodアンサー獲得:60件

2019/10/19 16:30(1年以上前)

>citrusgiosさん
私の想像の中で話しますが30Kの保護領域と使用不可領域がどのくらいか解りませんが新車時の使用可能領域が25kW位と想定します、セグ10と言う事ですので正確には解りませんが25%前後劣化していると考えると19kW前後はあるのでは無いでしょうか?

スマホで見ると消費量と発電量の差し引きしかわかりません、その辺に答えがあるのかなと思い書き込み初めましたが辻褄が合いませんでした。
パソコンで見ると消費量と発電量で差引が合計ですがもしかしたら消費量と発電量の合算が消費量なのかな?と勘ぐってしまいますがそうするとこのアプリが間違っている事になるしウ〜ン解りません。

10セグであれば13.3kWとかそんなに低い容量ではないはずなんですが、まさかリプロが原因何て事も考えにくいですし(可能性はゼロでは無いですが限りなく低いかと)、一度パソコンの方から消費量や発電量等じっくり見てもらえませんか?

書込番号:22996652 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3115件Goodアンサー獲得:281件

2019/10/19 17:55(1年以上前)

>citrusgiosさん
>11.6kwh消費して87%減少 ・・・ つまり現状Max 13.3kWhしか使えない

少し少なすぎますね。
保護領域を4kWh程度と考えても、17から18kWhのバッテリー容量となります。
それが正しければ、60%程度まで劣化が進んでいる状況ですが、
そうなるとセグメントは8まで減っているかと思います。
できれば、「リーフスパイ」を使ってバッテリーの状況を読み出した方が良いかと思います。
「ELM327」は2000円程で買えると思いますし、バッテリーの状況を見るだけなら、「リーフスパイ」の無料版で大丈夫です。

ウチの24kWhリーフが132000km走行時にも、Ahrは覚えていないんですが、
17kWh程度が使用可能でだったと思います。(プラス保護領域です)
ちなみにSOHが79。セグメントは11でした。
80%充電では、最後の夏に120から130kmくらいの走行可能距離を示していました。

ちなみに、スレ主さまの30kWhリーフは、リプログラムを受けていますか?



書込番号:22996811 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6152件Goodアンサー獲得:47件

2019/10/19 18:36(1年以上前)



> しかし夏頃から徐々に%表示の減少が早まり

私も年間4万kmを走る30kリーフユーザー(1017年3月登録、4月10日納車)です。
現状、2年半で9.5万km超え(2/3が高速走行)で、セグ1欠け、ほとんど急速充電です。

今年の夏は、4ヶ月でSOH(初期の満充電容量に対して、現状、何%の満充電容量かの割合)は約10%落ちました。

今年のSOHの変化は、91.17%(6月9日,81899km) → 81.87%(10月14日,94820km)ですから、
納車から2年2ヶ月間での落ちよりも、今年の夏の4ヶ月の方が大きく落ちた勘定です。

距離を長く乗っていると、こういう、ドカ〜ンと、SOHが落ちるときがあるのかも?

ちなみに私のは、86%だと155〜160kmぐらいを示しています。


書込番号:22996903

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:10件

2019/10/19 18:49(1年以上前)

容量を確認したいだけなら、一旦できるだけ空っぽに近い状態にしてそこから急速充電し、何kwh充電されたか確認されてみてはいかがでしょう?

書込番号:22996922

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:231件Goodアンサー獲得:3件

2019/10/19 22:35(1年以上前)

この様な報告を良く目にしますが、私の経験からも30kwhリーフの実際の容量は容量セグメントやリーフスパイが示すSOHよりかなり低い場合があると感じています。リプロしてかなり楽観的な計算をするプログラムに改修されたと思っています。

書込番号:22997392 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:255件Goodアンサー獲得:4件

2019/10/20 00:14(1年以上前)

スレ主さん、Fシングル大好きさんのケースは似ているようですね。

新車購入から3年待たずして1セグ欠け、高速走行メイン&過走行&急速メイン、そして今年の夏にかけ急激に劣化…。
そこにはどんな秘密が隠されているのか…と推理したくなりますが、単純にリチウムバッテリーの寿命に達したのかもしれません。
実験では、およそ500~600サイクルで容量が半減するらしいですが、スレ主さんの充電回数は、1サイクル(満充電)150qとしても1000回以上となります。
80%充電で寿命が2倍になるという説もあり、それを加味しても、実験結果の値に近づいています。

さらに高速走行+急速充電+夏場=相当バッテリー温度が上昇すると思われ、またDODやSOCも大きくなるでしょうから、バッテリーには過酷な環境といえます。

しかし10セグで総容量が13.3kwといのは変ですね。
誰かさんのいう通り、0%→何%充電をして何kwhかを確かめてみたらいいと思います。

書込番号:22997553 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


ESHY24Gさん
クチコミ投稿数:1932件Goodアンサー獲得:60件

2019/10/20 02:44(1年以上前)

tarokond2001さんの言われているELM327を購入する場合ver1.5を購入してください。
数が大きいverでは動作しません。
1300円とかそれ前後で買えるかと思います、自分はリーフ用に購入しましたがエスハイの駆動バッテリー劣化テストなんかも出来てクーラントの温度の他にバッテリー温度も解って非常に重宝しています。
リーフでもクーラントの温度解れば良かったんですけどそれでも色々な事が解ります。
通常40%〜60%で使われていてそれでも下回った場合積極的に充電して山道で回生充電されると80%で回生放棄されそれ以上にはならないとか。

リーフでも80%で充電完全停止で30%でemptyなら劣化あまりしないんだろうけど、電気自動車はそう言うわけには行かないですからね、でもユーザーが設定出来ると良いんだけどな。

書込番号:22997659

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6152件Goodアンサー獲得:47件

2019/10/20 10:11(1年以上前)



現状のパネル表示、Leafspyの表示をupします。

満充電時の航続可能距離(表示)は、ECO入・エアコン無で180km、ECO無・エアコン入で167kmで、
走行距離=95,409km、SOH=82.28%、AHr=66.63Ah、Hx=69.46%です。


> リーフスパイが示すSOHよりかなり低い場合があると感じています。

実際に乗っていて、それは感じます。

先日、残22%から距離16kmを時速60km程度で走って17%減り残5%・・・・・その時のLeafspyの示す残は0.9kWhでした。
残30%を過ぎた辺り、特に20%→0%の減り方が異常に感じます・・・・・残20%をゼロと考えないと危険。

同様に、100%→80%の減り方も大きくなりました・・・・・新車時にはあまり減らなかった領域。

でも、80→40%の減り方は、少し悪くなったのかな?・・・・・ぐらいで、体感的に大差なしです。

バッテリー上下の使えない領域にある容量を、残容量%表示の計算に使っている?
そうではないと思いますが、何となくそんな感じの減り方をしています。


書込番号:22998009

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:6152件Goodアンサー獲得:47件

2019/10/20 11:24(1年以上前)



あと、

最近、急速充電器(日産44kWh)で、25→50%(25%分)の充電が6分ぐらい、
5→85%(80%分)が20分以内で済んでしまいます・・・・・異常ですよね。

以前なら、88〜90%になる頃に車に戻ると、充電器は97%を示し、車は100%を示しています。


やっぱり、上・下がスカスカッぽいです。


書込番号:22998140

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3115件Goodアンサー獲得:281件

2019/10/20 13:16(1年以上前)

>Fシングル大好きさん
>5→85%(80%分)が20分以内で済んでしまいます

44kw機なら充電10分で6kWh強でしょうから、20分で13kWh程度の充電量。
これがバッテリー容量の80%に相当すれば、使えるバッテリー容量は17kWh弱ですね。
保護領域を加えると全部で20から21kWhのバッテリー容量と推定できますが、
SOHが82なので、その数字からは推定24kWh程度、
Ahが65なので、390Vをかけると約25kWh程度。
SOCは97で、バッテリー残量24kWhの表示。

たしかにリーフスパイの数字と現状の乖離が大きいようですね。

さてさて、どこに原因を求めるべきかなぁ。

リーフスパイはあくまでもOBDを通してデータを読んでいるだけなので、
リーフのECUもこのデータをもとにバッテリー残量の推定をしていると思います。

可能性としては、まず「バッテリーのデータの計算(電圧や電流値からの推定)が正しく行われていないこと」が考えられます。
次に考えられるのは「%表示が正しく計算されているか」。
使用電力を電流値と電圧から計算し、使用できる全体容量から「%」表示を割り出す筈です。
これは難しいことではないので、個人的には、前者の可能性が高いと思います。

ただ、私の経験からも「%」表示の信ぴょう性が、疑わしいと感じる時もあった(残量50%前後の時、
1%の消費で走れる距離が、残量20%や80%の時の1%よりも長い)ので、結論はどうなんでしょう?


書込番号:22998322 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


ESHY24Gさん
クチコミ投稿数:1932件Goodアンサー獲得:60件

2019/10/20 13:24(1年以上前)

確証が無いのに滅多な事は言えないですけど、リプロ?

話変わりますが今日17時からテスラSの試乗に行ってきます。
テスラ3試乗したかったんですが空きがありませんでした、展示車はあるそうなので3も乗ってみます。

書込番号:22998333 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6152件Goodアンサー獲得:47件

2019/10/20 16:06(1年以上前)



> 「バッテリーのデータの計算(電圧や電流値からの推定)が正しく行われていないこと」が考えられます。

バッテリーが劣化して、バランスが取れていない、そのため正しい値で計算できない? そんな感じがしています。

今度、ディーラーで見てもらおうと、Leafspyのデータではなく、
実績として「こうだ」というデータを蓄えています。

正しい値を示してくれないと、運転が怖いので、正しいプログラムを望みたいですが、
多分それは無理で、それなら、取り敢えずはバッテリー組み換えが落としどころかな?

通勤距離125km(往復)で約18kWhを消費(N-Link)しますが、現状、満充電で往復は可能ですから、
多分、20kWh程度の満充電容量はあると思いますが、回生の利きが悪い冬場は怖いですね。


書込番号:22998577

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3115件Goodアンサー獲得:281件

2019/10/20 16:28(1年以上前)

>Fシングル大好きさん
>通勤距離125km(往復)で約18kWhを消費(N-Link)しますが、現状、満充電で往復は可能ですから、
多分、20kWh程度の満充電容量はあると思います

だとすれば、保護領域がさらに4kWh程度あると考えるとリーフスパイのデータは、ほぼ正しいのではないでしょうか?
現在のスレ主さんのリーフの実力(劣化度=9万km走行でSOH 82)と考えるとそれほど違和感はないでしょう。

とすると「%表示」のプログラムに問題があるかもしれませんね。
そもそも、100%充電で160km走れるのなら、1%あたり1.6kmの割合で走らなくてはなりませんが、

>残22%から距離16kmを時速60km程度で走って17%減り残5%

との情報からは、1%で1km弱しか走れないという事になります。
ちょっと疑問を感じられますよね。

書込番号:22998601 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:231件Goodアンサー獲得:3件

2019/10/20 17:56(1年以上前)

SOHの表示がいい加減だからSOCの表示もいい加減と考える事も出来ますね。

SOC約20%以下、特に10%以下は劣化に従いかなりいい加減になってくる様です。本来その辺りを余裕を持って正確に表示してくれないと困るんですけどね。

他のEVも色々試乗したりオーナーの経験を聞いたりしますけど、リーフほど距離表示がいい加減ではないみたいですね。

書込番号:22998723 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 citrusgiosさん
クチコミ投稿数:11件

2019/10/20 19:17(1年以上前)

多数のご意見ありがとうございます。出先に出ていてご返信が遅くなり申し訳ありません。

>ESHY24Gさん
回生電力量ですが、直近(10/18)のデータを見ると
@回生電力量 1.6kWh
A消費電力量 20.75kWh
でした。Aが@を差し引いた値としますと@/(@+A)で7.2%です。
最初に書き込んだ3)に当てはめてみると
消費電力量 13.3kWh
回生電力量 1.03kWh
使用した電力量は合計して14.33kWhと見積もられました。
セグメント表示10にはまだ乖離がありそうです。

>tarokond2001さん
>ESHY24Gさん
プログラムのリプロは、2018年に行われました。確かセグメント表示が10から11に増えた記憶があります。
リーフスパイは使用したことがありません。
もしリーフスパイ使用するときはアドバイスを参考にさせていただきます。ありがとうございます。

>60kwhまちさん
今度、空っぽからの充電量を確認します。ありがとうございます。

>みっくんタイヤさん
ありがとうございます。
急速充電は通勤日のみなので、概算840回ほど充電を行っていると思います。
充電方法は、ほとんどのケース80%かそれ以下で切り上げていました。
理由は早く家に帰りたい、また初期の時80%を超えると制御され電流値が低下(=速度低下)したので、
バッテリの負荷がある領域かなと思っていたからです。
実験と同様なことが実際に起こっているのであれば、ある意味製品設計通りということですね。
それにしてもセグメント表示と可能消費電力量の乖離が大きいと不安で仕方がないです。

>Fシングル大好きさん
状況が非常に符合することばかりですね。
ありがとうございます。
リーフスパイを入れていないので印象ですが、SOHがドカンと落ちた感じですね。

「先日、残22%から距離16kmを時速60km程度で走って17%減り残5%・・・・・その時のLeafspyの示す残は0.9kWhでした。
残30%を過ぎた辺り、特に20%→0%の減り方が異常に感じます・・・・・残20%をゼロと考えないと危険。」
同じような電力減少率の感覚です。10%を切ると生きた心地しません。
常に速度と残量、残距離を睨み調整して走ってます。

別の例ですが過去に、1度自宅でメイン電源を切り忘れて電欠したことがありました。
その日の走行時%表示は正しくなかったようで、残量を見誤って走行途中に電欠させました。
15%を切ったあたりから、異常な速度で減少しカメマークがでたのです。
保護領域の電力を減らすと%の残量表示がずれるとわかりました。
邪推ですが、劣化により容量劣化が進むと同時に保護領域の電力量も目減りし、%表示がおかしくなるのかなと思いました。

10/17の例ですが、8/16自宅に残量表示「−−−」で帰宅→翌朝充電100%のとき走行可能距離「196q」と出ました。
通勤経路は待ったく同じで、走行速度も70〜80kmと特異な速度でもないにも関わらずあり得ない(と思う)数値に驚きました。
平時は「168q」程度です。ちなみに、そもそも走行可能距離は高速走行メインではあてにできないので信じていませんが。。。

「正しい値を示してくれないと、運転が怖いので、正しいプログラムを望みたいですが、
多分それは無理で、それなら、取り敢えずはバッテリー組み換えが落としどころかな?」
まったく同感です。
急速充電(44kW)時の電流値が、初期の頃80%すぎると減少始めましたが、
今はうる憶えですが50〜60%辺りすぎると減少し始めます。

そんなことからセグメント表示と、使用可能電力量の乖離は、不安定セルがあるのか?と思った次第です。
何が原因なのかは、わかりませんがとにかく、不安定な状態が起こっていると思いました。


>そんなの関係ねえさん
そもそも30kWhはセグメント表示と実際の残量に乖離があるということですね。
ありがとうございます。とにかく%表示が運転において重要視していたので困りました。

書込番号:22998849

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:231件Goodアンサー獲得:3件

2019/10/20 21:44(1年以上前)

40kWhリーフも傾向は同じみたいですね。未だ劣化も比較的少ないですが低SOCではおかしな挙動を示す場合があります。10kmも走行してないのに10から0%になってしまうとか。

書込番号:22999083 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6152件Goodアンサー獲得:47件

2019/10/21 00:23(1年以上前)



> との情報からは、1%で1km弱しか走れないという事になります。ちょっと疑問を感じられますよね。

バッテリーの特性として、残が少ない時に大きな負荷をかけたのなら納得ですが、
正確にいえば、書いた以上に、ゆっくり(特に加速)走ってましたから、疑問だらけです


> 15%を切ったあたりから、異常な速度で減少しカメマークがでたのです。

そこも私のはおかしいです。

1年半前は亀マークが出て、ECOモード以下の動きに抑制されたと記憶していますが、
先日、また、その前にギリギリまで使った時、亀マークも制御も無かったです。


おやすみなさ〜い

書込番号:22999327

ナイスクチコミ!0


ESHY24Gさん
クチコミ投稿数:1932件Goodアンサー獲得:60件

2019/10/21 09:38(1年以上前)

確かにe-plusでも警告が出てから28キロ表示となって数百メートルで26キロとかになって間に合うかなとか思ったことはありますね、結局まだ新しいからか6%がいきなり2%とかになることは無いので不安は解消されましたがあまりSOC下まで走るのはやめときます。

テスラ試乗してきました、価格も違いますがワクワク感が座っても走らせてもまるで別物ですね。
市川市長が乗りたかったのは納得、でも自分で買えば良かったのに。
ガソリン車からリーフに変えた時の戻れないと言う感覚がリーフとテスラ比べたときは数倍の戻れない感がありますね。
テスラ3かエスハイとリーフを降りてテスラX7人乗りを背伸びして買ってしまうか妄想が止まらなくなってます。テスラXは7人オプションの方が6人オプションよりも安いんですね、と言ってもe-plusX3台分。
充電し放題終わってしまったらテスラ3にする人続出すると思うなぁ?
がんばれ日産。

書込番号:22999700 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


main89523さん
クチコミ投稿数:394件

2019/10/21 09:59(1年以上前)

>ESHY24Gさん

いいですねえ。

テスラは収入とか職業に関係なく気軽に試乗できるのですか?

レクサスとかは会社役員か医者しか相手にされないと聞いたことが。

とは言え、私の安月給ではテスラに全く手が出ませんがね。

書込番号:22999719

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:390件Goodアンサー獲得:4件

2019/10/21 11:13(1年以上前)

知り合いの農家レクサス乗ってる

書込番号:22999810

ナイスクチコミ!0


main89523さん
クチコミ投稿数:394件

2019/10/21 11:55(1年以上前)

>侍所別当さん

ほう。 そうなんですね。

農家でもかなり収入がしっかりしてるとか、資産がある場合もOKなのかな。

私は知人にそう聞いて以来、一度もレクサスに行ったことないですが。 

冷やかしと思われたくないので。

書込番号:22999838

ナイスクチコミ!0


main89523さん
クチコミ投稿数:394件

2019/10/21 13:23(1年以上前)

参考までに私の劣化した24KW 旧リーフの状況もお知らせします。

とは言え、リーフスパイは無いですが。

残20%くらいから急速充電を開始すると30分で今の時期で88〜90%くらいまで充電されます。

真夏は94〜98%くらいまで充電されていました。

ちなみに新車の時は80%くらいまでしか回復しなかったです。

逆に残量警告(充電警告)が現在は 残29%以下になると通知されます。

書込番号:22999976

ナイスクチコミ!2


てるずさん
クチコミ投稿数:758件Goodアンサー獲得:22件 てるず 

2019/10/21 13:56(1年以上前)

そんな報告イラン

目指せリッチなお百姓、
青いのいっぱい収穫や!

書込番号:23000016

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1621件Goodアンサー獲得:43件

2019/10/21 14:27(1年以上前)

テスラ、気軽に試乗出来ますか!

33000円出しなよ!

24時間たっぷり借りられるよ!

憧れの水冷式に載ればオツムを冷えてスッキリ

するぜ!



書込番号:23000040

ナイスクチコミ!3


main89523さん
クチコミ投稿数:394件

2019/10/21 14:34(1年以上前)

>尾張半兵衛さん
>てるずさん

おやおや、ヤジ組のお二人さん相変わらず仲のよろしい事で。

流石の厚顔無恥ぶりです。

でもオッサン達の相手は飽きたんで、もう結構ですよ。

書込番号:23000045

ナイスクチコミ!6


ESHY24Gさん
クチコミ投稿数:1932件Goodアンサー獲得:60件

2019/10/21 15:15(1年以上前)

>main89523さん
テスラは収入や職業とか関係なく試乗は出来ると思いますよ、自分は汐留?のApit(スーパーオートバックス)にスーパーチャージャーが新しく出来たイベントでネットで募集してて応募しました。
乗ったのはテスラSのハイパフォーマンスモデルでした。

静かな35GTR並みですね、液晶も17インチで思ってたよりもばかでかいですね。
今度テスラ3を家に川崎から千葉持ってきてくれて幅の狭い駐車場にオートで出し入れ可能か試してくれるそうです。
これができないとそもそも幅広のテスラは無理ですね。
テスラ3試乗に出てて見れなかったのが残念なので試乗も出来るそうなので乗ってきます。
納車後一週間15000キロ以内なら返品全額返却可能です。
理想はテスラXですけど高すぎ。

書込番号:23000087

ナイスクチコミ!1


main89523さん
クチコミ投稿数:394件

2019/10/21 15:28(1年以上前)

>ESHY24Gさん

テスラX は確かにいいですよね。

七人乗りで広くて。 大きくて迫力もあって。

自分も憧れます。 私も先立つものがあれば購入してますね。

書込番号:23000099

ナイスクチコミ!2


ESHY24Gさん
クチコミ投稿数:1932件Goodアンサー獲得:60件

2019/10/21 17:09(1年以上前)

リーフe-plus買ってなければテスラX7人乗り買ってエスハイ廃車にしてたかもですね、車ばかりにお金かけてもしょうがないですからここは我慢のしどころ。
後20年たって全固体電池で人生最後の車と思えばテスラSハイパホーマンスモデルの価格でも6、7人乗れて最高にワクワクするなら買います。
もう少しテスラ3が速く日本で登場してれば維持費にとらわれずテスラ3でしたね、実際新型リーフからテスラ3ベースモデルに乗り換えている人結構いるそうですよ。
妄想は止まらないですけど、結局駐車場が幅2.4だから自動で外におりた状態で左寄せで出し入れがテスラが出来るかどうかそれが全てですね。
それをまずは確かめます。

リーフはリーフでいい車ですからなんとか心を抑えて乗り潰しますよ。

書込番号:23000208 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1621件Goodアンサー獲得:43件

2019/10/21 20:07(1年以上前)

テスラが24時間33000で借りられる!

がヤジかよ、、、、!!!


タダほど高いモノは無し、、、、だよ!





書込番号:23000474

ナイスクチコミ!4


ku-bo-さん
クチコミ投稿数:1376件Goodアンサー獲得:47件

2019/10/21 21:43(1年以上前)

なんか話題からそれている感じですが…。
キャッシュで一括払いできるなら農家だろうが、フリーターだろうが売ってもらえるのではないでしょうか?

>main89523さんも所有年数考えると買い替えの準備のために貯蓄はあるのでは?全くないとするとちょっと問題かな?と思いますが。

書込番号:23000685 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1621件Goodアンサー獲得:43件

2019/10/22 10:29(1年以上前)

テスラの充電スタンド

>ESHY24Gさん

テスラの試乗なさったのですね!

半べぇも、40型リーフの発表会が名古屋市のヒルトンホテルで行われた時に序でにテスラの試乗もと思ってテスラ名古屋に問合せた事が在りました。2年以上前の話しに成りますがご試乗頂けますが万が一の事故に備えて免責負担分の10万円かクレジットカードをお預かりさせて下さい、、、、! と、云う事でした。ヒルトンには担当セールスと同行でしたのと発表会で40型の契約の話しで時間的に無理なので止めました。今では自宅迄来て呉れるのですね! 只、車巾がリーフで精一杯の自宅前の狭い通路にテスラは無理だと思いました。半べぇの近くにはテスラのチャージスタンド(4器も!)在るので超便利なんだけど、、、、! この際勢いで如何でしょう、、、、か!



書込番号:23001570

ナイスクチコミ!2


main89523さん
クチコミ投稿数:394件

2019/10/23 08:46(1年以上前)

>尾張半兵衛さん

いえいえ。
よく読んでください。

ヤジ組の方と言っただけで、発言がヤジとは言ってませんよ。

書込番号:23003638

ナイスクチコミ!1


main89523さん
クチコミ投稿数:394件

2019/10/23 08:47(1年以上前)

>ku-bo-さん

いえいえ。

多少貯金があっても、テスラの購入金額には程遠いし。

ローン漬けで苦労するつもりもありませんので。

書込番号:23003640

ナイスクチコミ!0


ESHY24Gさん
クチコミ投稿数:1932件Goodアンサー獲得:60件

2019/10/23 09:10(1年以上前)

>尾張半兵衛さん
今テスラはディーラーをやめて全て直営となったのでその辺でも違うのでしょうね。
試乗の際には保険は入ってないので万一の場合はご自分の他車運転特約を使ってくださいとの事でした。
それ使えないんじゃと質問したら、わナンバーでは無いですし大丈夫と言う事でしたね。

書込番号:23003671

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1621件Goodアンサー獲得:43件

2019/10/23 12:23(1年以上前)

>ESHY24Gさん

そうでしたか!
2年も、前の話しなので失礼しました。
半べぇも、24型Xから40型Gにしましたが回転半径が少し増したので車庫から出る時に1回余分に切り返しが要るように成りました。テスラですと苦労すると思うのですよ!羽島IC(写真の)近くのテスラの急速充電スタンドが近いので魅力的ではありますが、、、、!
2020年には、世界中のクルマメーカーから純EV車が発売されます。ニッサンも10年のアドバンテージに安閑として居る訳にもいかないと思います。バッテリーも我々の想像を遥かに越えた新材料のそれこそ熱に強く経年劣化の少ない製品が開発されると想います。リーフの出始めからEV車で色んな苦労して来た人柱の皆さん、、、、も見棄てる事の無いよう。ニッサンの善き対応に期待します。



※ スレ主さま、、、、お耳汚しをご勘弁のほど、、、、!

書込番号:23003944

ナイスクチコミ!2


ESHY24Gさん
クチコミ投稿数:1932件Goodアンサー獲得:60件

2019/10/23 17:42(1年以上前)

マツダMX-30はよさげですが、30の名の通り30kWhなのかな?
日産がパッケージング技術に於て他国内企業より上回ってるんでしょうかね?

書込番号:23004466

ナイスクチコミ!0


てるずさん
クチコミ投稿数:758件Goodアンサー獲得:22件 てるず 

2019/10/23 18:04(1年以上前)

何処見とるだす
35.5で409万円。

キックス

はや御臨終だす。

書込番号:23004497

ナイスクチコミ!2


ESHY24Gさん
クチコミ投稿数:1932件Goodアンサー獲得:60件

2019/10/23 22:04(1年以上前)

上からありがとうございます。

書込番号:23005054 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 citrusgiosさん
クチコミ投稿数:11件

2019/10/24 07:01(1年以上前)

電気使用量及びバッテリ―容量

急速充電推移

ここ最近の電力使用量を見ました。(98%高速道路、往路約平均95q/h、復路約平均85q/h)
バッテリー容量は、使用電力から逆算して容量は15kWh〜17kWh。
(いつも使っている日産のQCは充電電力表示出ませんでした。どこかで機会があればまた調べます。)

100%→99%に減った時、住宅街走行平均40q/hで1.2q走りました。満タン時は速度が遅いのに減少が早いかな。
10/22にギリギリ98%位使用した時は、幸いいきなりカメさんは出ませんでした。

急速充電能力を30分間見てみました。スタートから電流が下降傾向でした。(認識間違ってました)
使用環境がきついので、バッテリーの劣化はそれなりに進んでいるということですね。

日産ディーラーへセルの容量確認を依頼し日程調整中です。今後わかったことお伝えできると思います。


>尾張半兵衛さん
夢を語ることはいいことです。
こんなバッテリー談義を本来したくはないですね。走る楽しさを感じて運転したいものです。
初期型に乗っていた時バッテリー残量を気にして運転していたことが今よみがえってます。疲れますね。

ではでは

書込番号:23005494

ナイスクチコミ!3


スレ主 citrusgiosさん
クチコミ投稿数:11件

2019/10/31 12:56(1年以上前)

こんにちは。
先日ディーラーにお願いして、バッテリーセルの点検をしていただきました。
バッテリー容量は、初期容量の約78%で各セルにも異常なバラツキは無くmax、mimの差は0.7%程度でした。セグメントとの差異は、ここには無さそうです。
では、使用可能電力とセグメントの差異についてですが、急速充電の回数がかさんだので充電可能量を下げるコントロールが入ったとの見解でした。バッテリー保護するために組み込まれているそうです。私のリーフは今までに976回QCを行っていました。また、QCをしなければまた、充電可能量は回復していくとのことでした。

今の生活では、QCは使わないとならないので、対応としては負荷の少ない走りをすることですね。

いろいろご協力ありがとう御座いました。

書込番号:23019548 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:3115件Goodアンサー獲得:281件

2019/10/31 14:02(1年以上前)

>citrusgiosさん

報告、ありがとうございます。

>初期容量の約78%で各セルにも異常なバラツキは無くmax、mimの差は0.7%程度でした。セグメントとの差異は、ここには無さそうです

そうですね。78%なら10セグメントでしょうね。
ただ、
>使用可能電力とセグメントの差異についてですが、急速充電の回数がかさんだので充電可能量を下げるコントロールが入ったとの見解でした

これは、初めて聞きました。
急速充電の回数は本当に関係あるんでしょうか?

ウチのリーフ(新)は納車後の一年間で急速充電を395回しました。
旧リーフは、リーフスパイのデータは残ってないんですが、5年間で1400回を超えていたと思います。
(後半の3年弱は、通勤の往路と復路の1日2回の急速充電でした)
それでも下取りに出す直前にSOHが79でも、バッテリーの使用可能量は17kWh以上はあったと思います。

スレ主さんの30kWhリーフでバッテリーの維持率78%なら、20kWh以上は使えると思うので、実情との乖離が大きすぎるように思います。

今後の経過も引き続き報告をしていただければ、皆さんの参考になると思います。
よろしくお願いします。

書込番号:23019622 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


akaboさん
クチコミ投稿数:3307件Goodアンサー獲得:101件

2019/11/09 19:43(1年以上前)

難しい話は抜きにして,バッテリーの劣化のようです。高速走行と走行距離が多いので,バッテリーには過酷でしょう。

急速充電を避けると増えてくるというのは,本当かいな?と思いました。

むしろ,78%残っているという方が意外です。具体的な電気量を教えてくれないのだとしたら,保護領域を明らかにしていないということなのでしょうか??

私の手元に,いまだにiPhone4sがありまして,これは,バッテリーアプリで見ると,半分以上劣化して,パーセント表示を見てると,面白いです。かなりヘンテコな挙動です。電話としては使えないので,wifi専用なら,一応使えます。

電気自動車の方は,三菱で,8年の車検(軽貨物)の際に,容量測定を予定してます。この冬を迎えるにあたり,航続距離やセグメントの表示が上下するようになってきました(下がったものが翌日上がったりする)ので,劣化を感じています。

距離は8万キロ手前なんですけど,8年あたりにリチウム電池を載せた電気自動車の岐路が来る感じがします(東芝SCiBでない場合)。

10年,10万キロ乗るつもりで購入したのですが,これから厳しい運用になってきそうです。

70パーセントを割り込んで,保証対応になってくれたほうが嬉しいけど,無理目?

書込番号:23037050

ナイスクチコミ!2


スレ主 citrusgiosさん
クチコミ投稿数:11件

2019/11/11 12:42(1年以上前)

>tarokond2001さん
自分も初めて聞く話でした。
日産ディーラーのメカさんが、リーフ部門の方にバッテリー状況のデータを送って考察してくれた結果でした。
tarokond2001さんの事例を聞くと、自分の車のバッテリー劣化は原因が一つだけではなかったのかもしれませんね。
急速充電に対するバッテリー保護プログラムは事実あるのかもしれませんが、、、、
また近いうちにバッテリー点検の機会を設けたいとディーラーに言われました。
新しいことが分かれば報告致します。


>akaboさん
メカさんが確認した具体的な電力量を○○Whと見せてくれました。保護領域はアバウトですけれど30kWhだと
使える領域は28kWh位という言い方で教えてくれました。数値には表れないバッテリー劣化とはなんでしょう。
10セグメント下回るときは、よほどバッテリーの状態が悪い時のようです。
30kWhの販売期間が短期だったので、過走行個体のデータが少ないとのことで、また近いうちにバッテリー点検
の機会を設けたいと言われています。
akaboさんの三菱車は長持ちするといいですね。

書込番号:23040397

ナイスクチコミ!1


akaboさん
クチコミ投稿数:3307件Goodアンサー獲得:101件

2019/11/12 06:56(1年以上前)

>citrusgiosさん

実用域が28Kwhあるというのは信じがたいです。逆にそこまで予備が少ないと劣化が早くなるという考え方も成り立ちそうです。

私の三菱は,16Kwhで,急速で入る実用域は10kwhまで行かないんじゃないかなと思っています。仮に使えたとしても,電力を吸うスピードが遅くて使い物になりません。ちなみに,カメが出た時点でも10%位ある。

バッテリーが劣化してくると,電力を保持する能力が落ちてきて,速く吐き出してしまうという印象があります。気温が下がってきたので能力が発揮できないという影響もあると思います。

色々難しい領域の話ですが,経験的にはこんな感じです。

70%を下回るバッテリーは,かなり使い勝手が悪くなっていると思うので,自分の車は,ギリ70%台をキープする結果だと予測してます!?

書込番号:23041923

ナイスクチコミ!1


daopapaさん
クチコミ投稿数:158件Goodアンサー獲得:4件

2019/11/12 10:43(1年以上前)



2016年5月、37000kmの30kに乗ってます。

先日、30分充電して20.2k分充電できて90%ほどSOCが上昇しました。リーフスパイでのSOHは73.2%です。

誤差あると思いますが27.5弱位の実用域ありそうですよ。

書込番号:23042223

ナイスクチコミ!1


akaboさん
クチコミ投稿数:3307件Goodアンサー獲得:101件

2019/11/14 21:30(1年以上前)

>daopapaさんの車は、状態が良く、理論値に近い領域が使えるのかと思います。

今日見つけた記事で初めて知ったこと。電流と電圧からバッテリーの状態を知る方法は、実用化されていない。現状、過去の充電から推計している。

書込番号:23047475 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


main89523さん
クチコミ投稿数:394件

2019/11/15 09:03(1年以上前)

>akaboさん

それを言ってしまってもいいんですか?

それを言ってしまうと電池の容量保証を行って販促する事自体が、

サギ行為になってしまうのではないですか?

表示値は適当だという事になると、都合のいいように改ざんして表示してますと言ってるのと同意。

書込番号:23048195

ナイスクチコミ!0


ESHY24Gさん
クチコミ投稿数:1932件Goodアンサー獲得:60件

2019/11/17 00:04(1年以上前)

30Kで実用域が28Kと言う事は考えられないですね、下の保護領域つまり走行可能距離0よりも下の部分が計算に入っていると思われます。
それを差し引けば新車時で良くて26K程度だと思いますよ。
e-plusで53.5K程の実用域しかありません。

書込番号:23051791

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1108件Goodアンサー獲得:36件

2019/11/17 17:47(1年以上前)

>akaboさん
失礼いたします。

>電流と電圧からバッテリーの状態を知る方法は、実用化されていない。現状、過去の充電から推計している。

やはりバッテリーの状態を定量的につかむことは技術的に難しいと言うことですね。
リーフのセグメント表示については過去度々議論され、日産の陰謀説も出ていました。
私は技術的に難しいのでセグメント表示にせざるを得ないのでは無いかと思っておりましたので納得致しました。

書込番号:23053219

ナイスクチコミ!2


スレ主 citrusgiosさん
クチコミ投稿数:11件

2019/11/18 21:12(1年以上前)

>akaboさん
>ESHY24Gさん
日産ディーラーで聞いた話は、だいぶアバウトですね。保護領域5kWh として今使える電力量13kWhとすると18/30=60%。過走行してくたびれたバッテリーと単純に考えて、納得させることもできますね。(でもセグメント10は意味不明です。)

>akaboさん
バッテリーの状態を知る方法は実用化されていないと言う記事は、差し支えなければ教えて下さい。
今日私は、下記リンクの記事をたまたま見かけました。リチウムイオン電池の容量を稼働中もモニタ出来る技術で、従来よりコンパクトにできたことが特徴だそうです。従来、正確なバッテリー状態を知るには、恒温槽と専用測定機ば必要とのこと。
技術が進歩すると、またバッテリー性能も向上するでしょうね。
https://eetimes.jp/ee/articles/1911/18/news030.html

書込番号:23055533 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 citrusgiosさん
クチコミ投稿数:11件

2019/11/18 21:17(1年以上前)

>daopapaさん
ありがとうございます。
参考になりました。自分のリーフは、相応の性能低下が起きたんだと思いました。

書込番号:23055553 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


toochinさん
クチコミ投稿数:190件Goodアンサー獲得:11件

2019/11/18 23:55(1年以上前)


>citrusgiosさん

リンク先にある 評価方法(交流インピーダンス測定)は、バッテリーの内部抵抗(出力特性に影響)を測るものですね。
容量(充放電特性)とは 別な評価項目と思います。


書込番号:23055937 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


toochinさん
クチコミ投稿数:190件Goodアンサー獲得:11件

2019/11/19 01:00(1年以上前)

一般論になってしまいますが、バッテリーの主な特性項目は二つあると思います。
(細かくみると もっとあるとは思いますが)

イメージとしては下記かと

容量 (使える電力の量)

多ければ長く使える(走れる)
現在の状態は、過去の充放電実績 現在の使用電力等から推測。
劣化してくると減る傾向。
エンジン車であればエネルギー源としてガソリン(物質)量を直接測ることができますが、バッテリーは化学変化で出力するので 充電した分が次の放電で丸々出力されるとは限らない。
(劣化具合、状態次第)


内部抵抗 (瞬発力)

低ければ電流を流しやすいのでパワフル
(力強く走れる)
劣化してくると高くなる。
高くなると電流を流しにくくなる。
高くなると充電しにくくなる。
交流インピーダンス測定で測れる。

書込番号:23056037 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 citrusgiosさん
クチコミ投稿数:11件

2019/11/19 04:58(1年以上前)

>toochinさん
分かりやすく教えていただきありがとうございます。

書込番号:23056141 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


ESHY24Gさん
クチコミ投稿数:1932件Goodアンサー獲得:60件

2019/11/19 12:26(1年以上前)

実用域を知るにはリーフスパイなどで100%充電時の%とempty時の残%又は少なくとも航続距離0の時の%のバッテリーの上と下を差し引かないといけないですね。
empty時点で3.8kW残っていると言う事ですのでそれをそのまま引くか航続距離0の時の容量を引くかですが0迄は走らないので実用域として考えるのであれば−3.8kWhですかね。

e-plusの53.5kと言うのは航続距離0での計算です。

書込番号:23056758

ナイスクチコミ!0


akaboさん
クチコミ投稿数:3307件Goodアンサー獲得:101件

2019/11/19 14:04(1年以上前)

>citrusgiosさん

私が読んだ記事は,まさに,その立命館大学の記事が出る前に読んだものですが,「要するに,バッテリーを評価する技術は実用化されていないので,中古市場を作ることが出来ない」というような内容だったのです。記事の主役はパナソニックでした。お気に入りに入れるとか,スクショとかで見れるようにしておかなかったので,どこにあるのか分かりません。

リーフ板に変な人が居るので,すいません。書き込みしにくいので,伸び伸び書けません。これぐらいで勘弁してください。事情をお察しください。

書込番号:23056952

ナイスクチコミ!1


スレ主 citrusgiosさん
クチコミ投稿数:11件

2019/11/24 15:39(1年以上前)

>akaboさん
ありがとうございます。
承知致しました。

書込番号:23066920 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


leachiさん
クチコミ投稿数:1件Goodアンサー獲得:1件

2022/09/07 00:03(1年以上前)

かなり深刻そうですね。ただのバッテリー劣化ではないでしょう。リーフのバッテリーはセルではなく2直列x2並列を1パックとしていますのでセル単位での劣化はディーラーでは検出できません。
 状態から推測するとパック内に酷く劣化したセルがあると思います。こうなると電圧を揃える為のバランサーがいくら頑張っても電圧がそろわず、その際使用した電力は内部抵抗として処理される為、セグメントはドンドン減っていきます。
 さて、問題はどう修理するかですが、まずはセルバランサーからでしょう。
原因がバッテリーのどこにあるかある程度特定できますし、そもそもバランサーのキャパシタの状態も怪しいと思っております。

日産は技術者養成に熱心な素晴らしい会社ですが、ディーラーはその為に新人が働く場所でもあります。(私も修行しました)
 最近はEV車修理についての講習会も増えてきましたので、評判の良い工場があればそちらに相談してみてはいかがでしょう。

書込番号:24911693

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 citrusgiosさん
クチコミ投稿数:11件

2022/09/07 22:36(1年以上前)

>leachiさん
バッテリーシステムの専門的な考察をありがとうございます。
このような劣化モデルを当時日産から戴けたら、修理する希望が持てたと思いますが、
現実は修理する当てもなく、しかし私の通勤距離の片道分も走れない状況下通勤時間がどんどん
伸びることに耐え切れず、2020/1に2足3文で売ってしまいました。3年半で、新車の5%の価格でした。(泣)

そしてハイブリッド車のバッテリーも信じられず、ガソリンエンジン車に乗り換えて今に至ります。

leachiさんが仰るように、これからの時代バッテリーシステムの劣化事例も増え、不具合の解析と
修理プランの提案が充実して、取り扱い工場も増えることでしょう。
そして中古車価格も上がることを期待してます。

書込番号:24912938

ナイスクチコミ!0


tkfm7さん
クチコミ投稿数:321件Goodアンサー獲得:6件

2022/09/08 13:42(1年以上前)

>citrusgiosさん
既に手放されたそうで、ご愁傷様です…。

多分、ディーラーの言う急速を減らせば…いうのは、セルバランスを取る時間を増し、バランスを取るのだと思います。

急速充電30分より普通充電8時間の方が長いですから。
(ただ、普通充電中にセルバランスしてるかは疑問です。)

車両電源を入れぱなしにおけば確実です。

書込番号:24913614 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 citrusgiosさん
クチコミ投稿数:11件

2022/09/09 12:38(1年以上前)

>tkfm7さん
ほんと乗っていて楽しかったので残念でした。
次の車検までは、生殺しでも持っていて良かったかなと後悔はしました。
自宅で平日は毎日普通充電しつつ、必要な分急速充電していましたので、バランサーは機能していたと思います。ただバッテリーの劣化が大きいと思いますが、バッテリーシステム全体の機能低下が起こったのでしょうね。

書込番号:24915040 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


tkfm7さん
クチコミ投稿数:321件Goodアンサー獲得:6件

2022/09/12 13:40(1年以上前)

弱セルいっぱい

残10%ぐらい

>citrusgiosさん
今更ですが。
リーフは満充電時にセルバランスが取れ、放電時はバラツキます。0.7%というと27ー28mVぐらいなので、結構大きな値です。33mV(0.8%)はまだ正常範囲、どこから異常なのかは判ってません。

うちの24kも弱っておりますが、9セグSOC80%で16mVぐらいです。リーフスパイは弱セル表示する事があり、この日は6ー8個も。残10%のバラツキは大きく、上が3.6Vあるのに下が3.38Vです。3.4vから一気に電圧が下がるので、リーフスパイ見ながらドキドキです。

書込番号:24919605 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ18

返信22

お気に入りに追加

標準

初心者 シートの座り心地

2022/09/05 21:08(1年以上前)


自動車 > 日産 > リーフ 2017年モデル

クチコミ投稿数:123件

リーフの新型を購入しました。
前車はエクストレイルです。
腰痛持ちなので、シートの座り心地が気になります。
リーフはシートがフワフワしていて且つ傾斜がきつい?ので尻が痛くなるのが早いです。腰痛も心配です。
シートを変えるのは最終手段として、何か良いクッションや腰あてを紹介していただけないでしょうか?
片っ端から色々試す前に皆様のお知恵拝借したいです。よろしくお願いします。

書込番号:24910109 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:1915件Goodアンサー獲得:101件

2022/09/05 21:40(1年以上前)

クッションを追加するとシートに腰を固定できずに負荷が掛かって余計痛くなりそうですけど。

書込番号:24910159

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3115件Goodアンサー獲得:281件

2022/09/06 06:47(1年以上前)

>kazu19680118さん
>何か良いクッションや腰あてを紹介していただけないでしょうか

私は、リーフで1日に300km以上走ることも少なくありません。
また、ゴルフやスキーの後、自宅まで2時間程度走ることも普通です。

それでも、腰やお尻が痛くなることはありません。
(170cm、65kgほどの平均的な日本人男性の体型です)

基本的に、
長い時間同じ姿勢をとり続けることが前提の自動車のシート(とくに前席)は、
座面の面圧の分布などの設計をきちんと行い、またその製造にはコスト(と重量)をかけています。

ご希望の、「クッションや腰あて」は、
「正しくシートに座ること」が大前提でありますが、
工数をかけて作られたシートの性能を正しく発揮できない障害、
つまりは「余計もの」というのが私の認識です。

さて、ここから本題です。
たしかに、
万人の体型は同じではないので、設計値から外れる方もいらっしゃいます。
それを考えて、シートを体型に合わせるならば、「薄い」ウレタンシートを切り貼りしながら重ねて固定し、
その上に、しっかりしたシートカバー(クラッチオなどなど)をかけるのがベストな調整方法だと思います。

市販されているような、
腰当てやクッションは、人により異なる体型に合わせて作られたものではなく、
個人的な考えですが、百害あって一理無しだと思います。


書込番号:24910502 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:4653件Goodアンサー獲得:262件

2022/09/06 12:53(1年以上前)

この手のスレでよく紹介するやり方です。
使うのはバスタオル数枚と細めの丈夫な紐です。
腰痛が発生した場合にバスタオルを何枚か挟んでみて一番しっくりくる状態を見つけます。
あとはその枚数に近い厚さのクッションを探してみてください。
見た目に気にしないならバスタオルでもいいですが、やはり専用品のほうがホールドはしっかりしていると思います。
あと、シートエアバック装備の場合にはこのような後付商品は使用できませんが大丈夫でしょうか?

書込番号:24910857 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:123件

2022/09/06 13:42(1年以上前)

ありがとうございます。
ちょっと試してみます。

書込番号:24910909 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:178件Goodアンサー獲得:3件 リーフ 2017年モデルのオーナーリーフ 2017年モデルの満足度5

2022/09/06 15:16(1年以上前)

>kazu19680118さん
体型は人それぞれだから、オススメは難しいですね、、、
私の場合、最初は15分ぐらいで腰痛に悩まされました。
前車のフリード は大丈夫でした。
なので、座高を出来るだけ高くし、ハンドルも高め、シートは倒しすぎないようにし、前後も細かく調整した結果、1時間以上経っても大丈夫なようになりました。

同じくクッションも考えたのですが、
お尻は、ただでさえシートカバーつけているのに、これ以上やったらヒートシーターの効果が悪くなってしまうこと。腰の部分だと、その分シートを後方に下げることになるので、後部座席が狭くなってしまうこと。で、断念し、検討に検討を重ねてベスポジ見つけました。

もう検討尽くされての質問かと思いますが、参考までに。

書込番号:24911021 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:123件

2022/09/06 16:09(1年以上前)

ありがとうございます。
シートを高めにするはやってみたのですが、足がステアリングの操作にあたるのであまりあげられず、シートをあまり寝かさないは少し効果ありました。
テレスコが無いのが痛いです。

書込番号:24911065 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19件Goodアンサー獲得:1件

2022/09/06 18:56(1年以上前)

ゲルクッションどうですか?

書込番号:24911233

ナイスクチコミ!0


ESHY24Gさん
クチコミ投稿数:1932件Goodアンサー獲得:60件 リーフ 2017年モデルのオーナーリーフ 2017年モデルの満足度4

2022/09/07 12:47(1年以上前)

今布シートですかねその上に革のシートカバー装着するだけでだいぶ変わりますよ。
確かに日産で一泊2日で借りたリーフは腰が痛くなりました、購入したのは革シートだったので全然痛くなりません。
革のシートカバーでも変わります。

書込番号:24912159

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:123件

2022/09/07 13:54(1年以上前)

ありがとうございます。
布です。
革にするとしっかりするからでしょうか?
汚れの観点から合皮のカバーを考えていました。
シートを換える前にやる価値あるかもしれませんね。
ひとまず、ドライバー席だけやって様子見てみます。
ありがとうございました。

書込番号:24912254 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


てるずさん
クチコミ投稿数:758件Goodアンサー獲得:22件 てるず 

2022/09/08 06:29(1年以上前)

新型ご購入おめでとうございます
さて、当家では

中期リーフにはクラッツィオの座面に
低反発クッションを埋め込んでおりました

現行リーフにはシートマッサージャー
スライヴつかみもみシリーズ MD-8610

を載せてQC中にモミモミしてま
走行中の体幹ホールドも案外良いっス

だめだったら家の中で使えば良いので
量販店のもみもみコーナーで

実機をお試しくださいまし
比較記事URLはこの辺りっス。

https://joshinweb.jp/health/shmsg.html
https://my-best.com/3342

書込番号:24913157

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4616件Goodアンサー獲得:394件

2022/09/08 07:45(1年以上前)

>てるずさん
スライヴつかみもみシリーズ MD-8610
これ良いですね!
急速充電が休息充電に早変わりできますね
ACアダプターでDC12Vに変換しているので、合うコネクターがあればアクセサリーソケットなどから直接電源取れそう

書込番号:24913195

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:123件

2022/09/08 08:32(1年以上前)

ありがとうございます。
今朝、座り心地を確認しながら運転していましたが、
前車のエクストレイル と比較して座面が傾いている事に気づきました。
体圧が後ろに偏るので尻と腰が痛くなるのだと。
座面を少し立て気味に補正するか、シートを交換するかしか手は無いかなと。

書込番号:24913237 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1621件Goodアンサー獲得:43件

2022/09/08 09:52(1年以上前)

>らぶくんのパパさん

急速充電!
休息充電!
上手い~~~!
座布団、在りっけ差し上げ鯛です!

シャン!シャン!

書込番号:24913313

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1621件Goodアンサー獲得:43件

2022/09/08 09:56(1年以上前)

>てるずさん

もみもみ~~~シートオススメに
座布団3枚差し上げ鯛です!

でん!でん!

書込番号:24913314

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:123件

2022/09/09 22:55(1年以上前)

結局、シートカバーではなくレカロシートを探す事にします。カバーでダメならレカロだと遠回りなので。
クルマに乗るのが苦痛な程になってしまったので。

書込番号:24915804 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3115件Goodアンサー獲得:281件

2022/09/10 06:28(1年以上前)

座椅子のレカロシート。隣は同じく座椅子のBP型レガシーの電動シート

>kazu19680118さん
>クルマに乗るのが苦痛な程になってしまったので。

老婆心ながら、
腰痛に関して、ドクターの診断を受けていますか?

私が、以前に腰痛ヘルニアを発症した時、ホントにシートに座るのも苦痛だったことがあります。
アクセルペダルを踏むのも大変でした。

太腿の裏からふくらはぎ、足の親指側にかけて痺れるような感じがあるなら
腰椎椎間板ヘルニアを疑ってみる必要があると思います。


またレカロシートをお考えのでようですが、実際に座って見ることをおすすめします。

ウチには、あまり使っていないレカロシートもありますが、使わずに、空き部屋で座椅子になってます。
(捨てるには忍びないほど、綺麗なままなので…)

レカロを使わずに置き物(座椅子)にしている理由は、シートレールを手配するのが面倒なだけですが、
30年前の車はともかく、今の国産車(軽の商用車を除けば)のシートとそれほど大きな差は無いとも感じているからです。
(交換したら、交換したシートが置き物に変わるだけですから…)


書込番号:24916007 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:123件

2022/09/10 09:14(1年以上前)

ありがとうございます。尻の痺れは原因はわかっていて普通の椅子に座るのもクッションが必要です。
今のシートは硬さが悪いのとドライビングポジションがしっくり来ないので、ヒップポイントを下げる目的でレカロに変えるつもりです。クッションはレカロでも必然かもしれませんが、座って試してみます。

書込番号:24916183 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


ESHY24Gさん
クチコミ投稿数:1932件Goodアンサー獲得:60件 リーフ 2017年モデルのオーナーリーフ 2017年モデルの満足度4

2022/09/11 13:16(1年以上前)

>kazu19680118さん
レカロにされるのであれば間違い無いでしょうが私は192センチでメタボになって今では140キロぐらいあります。
その私で革で大丈夫なので大丈夫なのではとは思います。
クラッチオ良いです、エスティマハイブリッドも乗ってますがそちらはクラッチオ本革パンチングを使っています、合皮でも大丈夫だと思います。

書込番号:24917992

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:123件

2022/09/11 13:34(1年以上前)

ありがとうございます。
先ほどオートバックスにてRECARO座ってきましたがどれも深く沈み込むタイプで(LX-Fコンフォートも)ダメでした。ベンチシートのようにフラットなカタチが一番楽なので。
あとはブリッドのタフレザーは良かったのですが、
まずはクラッツィオのカバーをして様子見が良いかなと思っています。だいぶかわりますかね。合皮のカバーでも。

書込番号:24918015 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


てるずさん
クチコミ投稿数:758件Goodアンサー獲得:22件 てるず 

2022/09/11 20:18(1年以上前)

192センチ140キロが現れたなら
ソッコー充電中止して逃走、

ビッグフット投稿レヴェル
おっかねーッス。

エスハイ君
もう決して!からかわないッス。

書込番号:24918620

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3115件Goodアンサー獲得:281件

2022/09/11 21:59(1年以上前)

>kazu19680118さん

「ゲル座布団」を試してみたことはありますか?

長距離のツーリングをすることの多いバイク乗りは、ケツが痛くなる方がいらっしゃるので
ゲルざぶの愛用者は少なくありません。(私は割と平気ですけど)

お話を聞いていると、シートカバーをかけただけでは、改善は厳しいような気がします。

書込番号:24918816 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:123件

2022/09/11 22:11(1年以上前)

ありがとうございます。
egelも入手して万全の体制です。
傾きを補正する斜めクッションで座面をフラットにするのと、良いGel剤を選ぶのがコツでしょうか。

書込番号:24918848 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ41

返信43

お気に入りに追加

解決済
標準

見積もり途中結果と新たな質問

2022/06/22 20:09(1年以上前)


自動車 > 日産 > リーフ

クチコミ投稿数:178件

何社か見積もりをしました。
主なオプションは
バイザーとドラレコ取付とIRカットフィルムです。
最終判断は今月ぐらいにしたいと思いますが、今のところ一番好条件がVセレクションで35万円の値引きでした。
気持ち的にあと5万はいけるかなとは思っているので今度の休みにでも頑張ってみたいと思います。

今回の質問ですが

@車体値引きの妥当性はいかほどでしょう?

AV2Hの申し込みは日産経由が良いでしょうか?

V2Hは賛否あり(てか否が多い)ですが、日中(曇り)の放電にすれば、設備償却はできずとも、電気代自体は上がらず、あとはちょっとした災害対策にはなりますし、充電速度も速い?みたいなので、補助金最大限活用して設置したいと思います!

書込番号:24805923

ナイスクチコミ!3


返信する
てるずさん
クチコミ投稿数:758件Goodアンサー獲得:22件 てるず 

2022/06/22 20:53(1年以上前)

販売が再開されたばかりなのと

補助金が多額なこと
ディーラーオプションの追加が少ないこと

などから、あまり多くは望めないと思います、
一応、購入サポートの抽選に応募し

それに外れたら、試乗で10万円サポートの応募
それにも外れたら

あと5万引きで契約する!
でゴネるってとこかしら?

少なくともコーティングは
サービスで。
(洗車が楽っス。)


V2hは補助金枯渇が懸念されていますので
取り急ぎ日産に相談し、

工事費があまりに高額な場合や
補助金が間に合わなそうな時は

延期としては?
(工事費以外はどこに頼んでもほぼ定価)

政府の無策で電力不足が懸念されている昨今
V2hの補助金はまだ続く?と予想。

ご健闘をお祈りシマ。

書込番号:24806004

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:178件

2022/06/22 21:07(1年以上前)

>てるずさん
返信ありがとうございます。
全部外れております! 
まぁ今のところ妥当と言ったら妥当という感じですかね♪
V2Hも聞いてみます。

書込番号:24806035

ナイスクチコミ!1


ZXR400L3さん
クチコミ投稿数:1768件Goodアンサー獲得:105件

2022/06/22 22:00(1年以上前)

>familycomputerさん

2は、興味も関係もないところなので割愛します。


1はスマンが、分母(定価)がないところで、35万引きはどうですか?は、
誰が判断するねん?でしょうか?


てるずさんに対し、
全部外れてるのコメントもないかな・・・

書込番号:24806137

ナイスクチコミ!2


てるずさん
クチコミ投稿数:758件Goodアンサー獲得:22件 てるず 

2022/06/22 22:37(1年以上前)

なんのアドバイスも無いやったら

何しに来たん?
トマトリコピン団子喰って寝てな。

書込番号:24806204

ナイスクチコミ!5


E11toE12さん
クチコミ投稿数:1396件Goodアンサー獲得:91件

2022/06/22 22:45(1年以上前)

こんにちは。

VtoHは、ニチコンが寡占していますので(というか、他社が撤退・・・)
ニチコンの販売店(特約店)ルートしか購入する術がありません。

1)日産経由の株式会社JM
2)住宅メーカー経由の特約店
3)太陽光業者経由の特約店(大手は自分が特約店)

VtoHは、数が出ていないので値引きがありません。
これも独占の弊害なんでしょうが、値引きしてまで売りたいわけでは
なく、補助金が出るなら値引きしなくても売れるだろう、ということ
みたいです。(勝手な想像です、真実は不明です)
なので、上記どのルートを辿っても、金額に違いが出るのは工事費
くらいですね。

そうなってくると、1)は、株式会社JMなので、基本「高い」でしょう。
そのかわり、信用はおけると思います。
2)は、新築なら一所懸命やってくれるでしょうが、リフォームなら
あんまり真剣にやってくれないかも知れません。
3)は、いっぺん聞いてみてもいいんじゃないですかね。ただ、
本気で金にならないようなので、大体の業者が逃げ腰か、
蓄電池を勧めてくるようです。

書込番号:24806217

ナイスクチコミ!0


てるずさん
クチコミ投稿数:758件Goodアンサー獲得:22件 てるず 

2022/06/22 23:03(1年以上前)

前言
ちょっち早まった、

リコピン言い過ぎは撤回で謝罪っス。

全部外れたって
コメが的外れってことでなく

抽選全外れで残念でしたねー
ってこと、わかるかに?

自身の反省も含め
コメは慎重にネ。

書込番号:24806244

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:349件Goodアンサー獲得:7件

2022/06/22 23:23(1年以上前)

>familycomputerさん

さんざんオススメしてませんでしたけど、
GOしちゃうということであれば、頑張ってください!
一緒に地獄に堕ちましょう・・・w


>@車体値引きの妥当性はいかほどでしょう?

オプション込みの値引きは、本人が納得できればいくらでも良いんですけど、
「概して、見せかけだけ」になることが多いので、「オプション全く無しの時の値引き」を確認しておいた方が良いです。

で、オプション付けた値引きも確認して、
・後付けできないMOPは採用
・後付け可能だったり、自己調達可能なものは財布に相談
で、最終決定すれば良いです。

例えば、空気清浄機とかだと、
「え、こんなのが○万円?」
というのが、DOPであったりしてたんですが、
それよりも高性能(だと思う)なのを自分で買って付けてます。
↓こんなの↓
https://kakaku.com/item/K0000838646/?lid=pc_ksearch_kakakuitem
(実際、前席シートの間に置いてるだけですが、2021年購入車には良い具合にぴったり嵌まります)

あとうちは、ドラレコはMOPで付けておきましたが、
今は、社外品で全方位のものがあるみたいなので、悩みますね。

バイザーについては、これまでのクルマでは当たり前のように付けてたのですけど、
よくよく考えると、タバコ吸いませんし、洗車するときに邪魔でしょうがなかったので、不要と判断して抜きました。

最終的な値引き額は大きければ大きいほど良いんですけど、
地元のディーラーさんで買われると思うので、
買って終わりではなく、その後の付き合いを考えて、あまり無理しない方が良いと個人的には思っています。

「無理な値引きは不要ですが、他が何万円も安かったらそっちにします」
「できれば、ここで買ってしまいたいんですけどね」
・・・とかいう「呪文」は、どこまで効くか判りませんので、基本的に正直ベースで良いと思います。

ちなみに、私の時は、値引きは、全部で約50万円程度でしたけど、
これって、LEDフォグ(8万円(!!))とか、12万円(!!!)のコーティングとかコミだったりするので、かなり微妙な所だと思います。
ですが、担当の方が頑張って値引きしてれた(ように見えたw)ので、納得して買えてます。

・・・てか、リーフって、今年の4月に10万円以上「値下げ」してるんですね。
しかも、液晶ミラーの解像度も上がってるって・・・、良いなぁ・・・
もし、メータ廻りがフル液晶とかになってたら・・・私は発狂してたと思いますw

また、補助金についてですが、自治体の補助金も忘れずにチェックしておきましょう。
例えば、神奈川県だと、新車EV+V2Hだと、最大で30万円補助が出ます。
https://www.pref.kanagawa.jp/docs/e3g/cnt/f300183/v2h.html
今は、たいていの自治体で、多かれ少なかれやってると思うので、ご参考までに・・・

重要なのは、V2Hは、勝手に工事した後申請してもダメで、
見積もり取って、申請して、許可が出てから、やっと工事が可能になるというところです。

あと、自治体が定義する「新車」は、その年度内に「納車」した車両になるので、
「年度末の決算で、年度内に納車した車両」は、次年度は「中古車」扱いになりますw
(もしかすると、異なる定義な自治体があるかもしれませんが、神奈川県はコレでした)
そういう意味で行くと、神奈川でEV+V2Hを納車するのは、年度初めがオススメですが、逆にディーラーさんの値引きは減ると思います。

また、県だけではなく、市区町村でもあったりする場合があるので、こちらも忘れずに・・・

ちなみに、私の場合、補助金や値引きを全部合わせると、だいたい値引き額の総額が200万円ぐらいになったと思います。
あと、中古車の売却が約90万円で、
EV+V2Hのシステムで工事費全部合わせて、出金額が約300万円ちょい超えぐらいで済んだので、まぁ、良かったんでしょうね。

・・・昔のスレでもうちょっと詳しく書いてましたw
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000099959/SortRule=1/ResView=all/Page=27/#23978316
あ・・・、見直してみたら、当時、神奈川県は「かもめクーポン」で12.5万円値引きがありましたわw


>AV2Hの申し込みは日産経由が良いでしょうか?

私は別々でやろうとしてたんですが、偶然ディーラーさん通した時の会社と同じでした。
なので、連携はとてもスムーズに進みましたので、一緒の方が良いんでしょうね。
ディーラーさん経由の業者さんを確認して、WEBで調べて納得性があれば、ディーラーさんを通してお願いすれば良いと思います。

まぁ、EV+V2Hのシステムは、導入前はけっこうやきもきするし、導入後もいろいろあると思いますけど、
アーリーアダプタとして、ほんのほんのほんのちょっとだけ満足感は得られますw

書込番号:24806270

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:178件

2022/06/23 07:09(1年以上前)

>きみぼんさん
返信ありがとうございます。
補助金とV2Hについて、よくディーラーと話したいと思います。
また、オプションも最低限しか付けてないので、まあ、もう一押しぐらいで決めたいと思います!

V2Hというか、自宅充電と太陽光の有効活用する方法が見つからず悩んでます。
我が家のプランは電化上手なので、

電化上手
23-7 時 15.12円
7-10時 25.94円
10-17時 30.67円
17-23時 25.94円

と、なりますので、太陽光を上手く使うためには、
説明書をみると各項目3つぐらいタイマーかけられそうなので、

23-7時 給電
7-10時 グリーンモード
10-17時 放電モード(太陽光余剰あれば給電される?)
17-23時 グリーンモード

と、すれば効率50%であっても、少なくとも余計な電気代は避けられるかと、あと、曇りの日で太陽光のパワーが必ず不足するので、それだけリーフから補う。

別にV2Hではなくても良いのですが、太陽光の余剰で給電と深夜時間帯のみの給電が設定できる安い設備が有ればいいのですが、今のところ見つけられません。



書込番号:24806508 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:349件Goodアンサー獲得:7件

2022/06/23 08:30(1年以上前)

>familycomputerさん

電気料金が、
>23-7 時 15.12円
>7-10時 25.94円
>10-17時 30.67円
>17-23時 25.94円
に対して、

V2Hのモード設定を、
>23-7時 給電
>7-10時 グリーンモード
>10-17時 放電モード(太陽光余剰あれば給電される?)
>17-23時 グリーンモード
にしたいと言うことですが、

ご自宅の電気の消費量にもよると思われるものの、
>23-7 時 15.12円
>10-17時 30.67円
の値差で多少メリットが出るかもしれませんね。

あと、
タイマ設定は、23時間までしかできないのと、夜間のグリーンモードは不要な気がするので

>23-7時 給電
>7-10時 グリーンモード
>10-17時 放電モード(太陽光余剰あれば給電される?)
>17-20時 グリーンモード

の方が良いかと・・・

>10-17時 放電モード(太陽光余剰あれば給電される?)
については、
「PV余剰充電設定」をONにしておけば給電されます。


ただし、これでコストメリットが出たとしても、
今のV2Hは、EVの充放電動作で無駄な電力消費が発生しているので、決してエコじゃないということと、
今後の動向によっては、再エネ賦課金のせいでそのメリットも消える可能性があるということですね。
(今の東電だと、3.45円/kWh・・・)

書込番号:24806584

ナイスクチコミ!0


E11toE12さん
クチコミ投稿数:1396件Goodアンサー獲得:91件

2022/06/23 09:12(1年以上前)

こんにちは。

>きみぼんさん

>今のV2Hは、EVの充放電動作で無駄な電力消費が発生しているので、

これが強制買電、というのは驚きました。
言われて初めて、あ、ぁぁ、という感じですね、これは。

書込番号:24806646

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:178件

2022/06/23 09:51(1年以上前)

>きみぼんさん
夜間は確かに太陽光ないですから、無駄にタイマーは入れない方が良さそうですね。

ほんと、シンプルに

太陽光を優先して充電。それ以外は深夜料金で。

が、できれば良いんですけどね、、、

>E11toE12さん

すみません。返信がちゃんとできてませんでした。
一応 他でも見積もりだけは当たってみようかと思いますが、手間かかりそうなので、そのままディーラーが良さそうですね。

太陽光 4.14kw
fit終了
土日運転がメイン。
年間5千キロ 
街乗りメイン 遠出は年に数回
平日の使用は少ない
昼間 妻が平日の約束半分程度いる。
自宅充電メインにしたい。

と、なると結局何がよいのでしょー 悩む、、、

あ、ちなみに電気自動車はガソリン節約もありますが、そもそもリーフの走りが好きなので、購入検討です。

書込番号:24806687 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


E11toE12さん
クチコミ投稿数:1396件Goodアンサー獲得:91件

2022/06/23 10:19(1年以上前)

こんにちは。

>と、なると結局何がよいのでしょー 悩む、、、

私は、現在自宅新築中のリーフ乗りなので、トライブリッドを導入予定です。
メリットがあるかないか、知ったこっちゃありません。
興味のみで突っ走っていますので、家族から呆れられています。

お前はお前の信じるものの為に戦え。誰も強制はしない。
お前の胸の中にあるものの為に戦え。

男は時々何をしてもまったく駄目だという時があるのだ。
やればやるだけおかしくなるだけで、することなすこと無駄な努力……
そういう、男はな、酒でも飲んでひっくり返ってればいいんだ!

松本零士先生、あざーっす。

太陽光があるなら、VtoHでいいんじゃないですかね。
パワコンを換えるつもりがあるなら、トライブリッドの蓄電池なし、
という方法もあるっちゃありますが、たかが変換効率程度で、
差額100万円以上は、あまり意味がない気がします。
(やったら色んなデータが取れて面白いかもしれませんが。)

書込番号:24806715

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3115件Goodアンサー獲得:281件

2022/06/23 11:19(1年以上前)

>familycomputerさん
>ちなみに電気自動車はガソリン節約もありますが、>そもそもリーフの走りが好きなので

背中を押してあげます。
それならば、「買い」でしょう。

リーフの補助金は、85万ですよね。
少し前まで、補助金は40万円でしたし、
発表されたばかりのアリアやサクラなら、値引きは基本的にゼロですから、
それに比べるとリーフの安さは際立つと思います。

デザイン的には、アリアやサクラに比べると古く感じますが、
「走り」については、試乗したアリアと比べても、差は少ないと思います。

たしかにアリアの方が静かですし、足元も広いし、インテリアも良い物感が強いですが、
スムーズな走り出しやアクセルレスポンスなどは、ウチのリーフでも、遜色無いと感じました。
(サクラはまだ乗ってませんが、アリアの試乗経験からも、リーフと大きな差があるとは思えません)


v2hについては、
FITが終了しているなら、リーフへの充電手段と考えれば、十分だと思います。
年間5000km走行ならば、電費7km/kWhとして、700kWh強。
充電効率85%と仮定して、必要は電力量は820kWhあまり。余剰電力で充分賄えると思います。

これをガソリン代(160円/Lとして)で換算すれば、燃費20km/Lでも年間40000円、10年で40万円の節約になります。

さらに、
EV用の普通充電用のコンセント設置ですら、分電盤からの距離や施工方法によっては10万円、
コネクターケーブル付きの普通充電設備なら、工事費込みで30万円はかかります。

それを考えれば、
補助金支給を受けて50万円でv2hが設置できるのは、高いとは言えないと思います。

リーフから家への給電は状況を見ながら行えば良いし、
災害時の保険と考えれば、より納得できるのでは無いでしょうか?

書込番号:24806789 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:57件Goodアンサー獲得:2件

2022/06/23 14:32(1年以上前)

>familycomputerさん

>説明書をみると各項目3つぐらいタイマーかけられそうなので、

>23-7時 給電
>7-10時 グリーンモード
>10-17時 放電モード(太陽光余剰あれば給電される?)
>17-23時 グリーンモード

タイマーは、充電、放電1、放電2、グリーン の4つしか設定出来ません。
よって、グリーンは1つしか設定出来ません。
(メニューに各3つ項目があるのは、ON/OFF、開始時刻、終了時刻、の3つ、という意味です)
我が家はプレミアムではなく標準仕様ですが、これはプレミアムでも同じだと思います。

>23-7時 給電
は「充電」の間違いですね?
給電は放電です。

あと、タイマーのトータルの設定時間合計は、23時間までです。

書込番号:24807010

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:349件Goodアンサー獲得:7件

2022/06/23 20:12(1年以上前)

ニチコンV2H設定(FIT中)

>apollon_heliosさん
あぁ、そうでしたね。
グリーンタイマーモードは1箇所だけでしたね。失礼しました。

参考までに、今現在の我が家のV2H設定を晒します。
・EV充電は深夜電力のみで、太陽光発電は回さない
・EV充電率は、80%まで(最近地震が多いので、60%から変更)
・太陽光発電は可能な限り売電に回す
です。

FIT中だとこれが良いかな・・・と。

書込番号:24807472 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:178件

2022/06/23 21:03(1年以上前)

>apollon_heliosさん
>tarokond2001さん
>E11toE12さん

結局のところお得には、できないにしろ、V2Hが総合的に正解のようですね!決めました!!
あと、グリーンモードが1回だけとは、、、じゃあ朝方にします。

あと、色々誤字すみません。今回はちゃんとパソコンで記入したので大丈夫なはず、、、

23-7 時  充電
7-10時  グリーンモード
10-17時  放電 PV余剰
17-23時  OFF

ですかね!

ドラレコも360°タイプで何れにするかも決めましたし、あとはディーラーさんと交渉を残すのみです。

結果は報告します。



書込番号:24807560

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:178件

2022/06/23 21:44(1年以上前)

すみません。
無知な私に教えてください

V2Hは6kWの充電ができますが、オプションの6kW普通充電は必要なのでしょうか?? 
V2Hは普通充電とは異なると思っているので必要ないとは思っているのですが、、、
カタログとかみても必要とは書いてないですが、逆に不必要とも書いてないので、、

書込番号:24807633

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:349件Goodアンサー獲得:7件

2022/06/23 22:13(1年以上前)

>familycomputerさん

>オプションの6kW普通充電は必要なのでしょうか??

V2Hは急速充電ポートを使うので不要ですね。
あと、リーフの普通充電ポートは双方向対応になってませんよね。

急速充電ポートでは、基本的に50kWまで充電可能なので、V2Hの6kWは、ぜんぜんへーきで充電できるし、
契約容量までしか電気を引かないので、充電中に不用意にブレーカが落ちることも無いです。

書込番号:24807679

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:178件

2022/06/24 12:47(1年以上前)

>きみぼんさん
ありがとうございます!
ようやくV2Hのメリットが、見えたような気がします!

書込番号:24808361 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


E11toE12さん
クチコミ投稿数:1396件Goodアンサー獲得:91件

2022/06/24 12:59(1年以上前)

こんにちは。

>ようやくV2Hのメリットが、見えたような気がします!

水を差すようで申し訳ないんですが、6kW Mode3+AiSEG連携タイプで、
もうちょい賢めのものがパナソニックから・・・・

https://www2.panasonic.biz/jp/densetsu/haikan/elseev/hekia_s_mode3_index.html

まあ、3kWのリーフやサクラには関係ないので、あんまり話題になっていませんし、
倍速充電のためだけなら6kW Mode3+AiSEG連携タイプはお値段がちょっとアレなんで、
VtoHのメリットっちゃ、メリットなんでしょうか。

書込番号:24808379

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3115件Goodアンサー獲得:281件

2022/06/24 13:21(1年以上前)

>6kW Mode3+AiSEG連携タイプで、
>もうちょい賢めのものがパナソニックから

でも、機器の定価が20万強(税込)。
AiSEG連携専用の配電盤なども必要だし、工事費を入れると、そこそこの金額かと。

個人には補助金も出ないようですし、自宅への給電ができない時点で、災害対策のメリットはないから…。

やはり、現状の補助金が出るなら、v2hのほうが無難じゃないですか?

書込番号:24808402 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


E11toE12さん
クチコミ投稿数:1396件Goodアンサー獲得:91件

2022/06/24 14:19(1年以上前)

こんにちは。

>tarokond2001さん

実際、e+やARIYAなら、6kW普通充電ポートが最初からついている
けれども、充電設備としては3kWしか準備しない、とする人は
多いでしょうし、運用上は急速と併用するという運用方法でしょう。
サクラの場合はもっと単純で、6kW普通充電ポートがないため、
普通充電設備も3kWで用意するだけでしょう。

ただ、急速と併用する運用がZESP3によって選択肢が狭まって、
充電設備として6kWを採用(せざるを得ない)するケースも、今後
増えるかも知れない現状、40kWhリーフで、一回しか選べない
メーカーオプションである6kW充電ポートを、最初から選ばない、
というところに葛藤が生まれるかもしれませんね。

>familycomputerさん

6kW充電ポート、私なら「なくてよいし、今後もいらない」ですが、
これからの人は「今後もいらないとは言えないので付けておくべき」
でしょうかね。値引き的に、「他の人は誰もつけないだろうけど、
e+なら標準なので、オプションとはいえ、タダでつけて」と
ダメ元で言ってみたらどうですかね(笑)

書込番号:24808450

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:178件

2022/06/25 20:36(1年以上前)

見積もり最終段階まで来ましたので報告します

X Vセレクション

オプション関係
カラー 44,000円
寒冷地仕様 27,500円
バイザー 19,140円
UV&IRカットフィルム 44,770円
メンテナンスパック 73,180円
GP保証 10,300円
ドラレコ ユピテルQ31R 駐車録画オプション付き 52,000円
      (Amazonで本体43000円、駐車録画用ケーブル5340円相当のもの。)

値引き 約38万円

下取り
フリード 17年式 ハイブリッド 5年落ち 走行少 まあまあ綺麗 172万円(参考:ガリバー査定170万円)

総額約 224万円

国や地方の補助金が88万円ぐらいだそうです。

実質136万円

これに
社外マット20,000円ぐらい
社外シートカバー クラッチィオのシートカバー 40,000円ぐらい
は最低かかりますので、最終142万円くらいです。

値引き率UPと下取りUPとドラレコも希望機種を格安(おそらくオートバックスとかだっともっと高い)で、良いほうだと思ってます。

明日B社との交渉もありますので、その結果で決めたいと思います!

なお、V2Hは何処で頼んでも良い(逆に色々見積もりとったほが良い)とA店の人からも言われたので、明日無事契約まで進んだら複数見積もり依頼を出す予定です。


書込番号:24810262

ナイスクチコミ!1


てるずさん
クチコミ投稿数:758件Goodアンサー獲得:22件 てるず 

2022/06/25 20:51(1年以上前)

おお、良かったやないすかあ

特に下取りは中古車高騰中とはいえ
5年落ちで172って夢のよう、

夢のようなEVリーフ生活
ご堪能くださいませ。

書込番号:24810300

ナイスクチコミ!2


E11toE12さん
クチコミ投稿数:1396件Goodアンサー獲得:91件

2022/06/25 21:05(1年以上前)

こんにちは。

>familycomputerさん

よかったですね。
EVライフは、まあ、習うより慣れろだと思います。
自宅充電(VtoHも含めて)ではあまり気にならないとは
思いますが、冬場の急速充電は思ったより入らないので、
冬場の外出時、急速充電する機会があれば頭の片隅に
でも置いておいてください。

夢のようなEVライフ・・・まあ、そうかもしれません(笑)
精神修行ももれなくついてくるかも。

書込番号:24810315

ナイスクチコミ!0


てるずさん
クチコミ投稿数:758件Goodアンサー獲得:22件 てるず 

2022/06/25 21:09(1年以上前)

連投失礼シマ

V2hに関して、ディーラーは
どうでも好きにしてネ

のスタンスみたいなので
「V2hは止めるので200V工事補助して」

と10マン程度の補助お願いしてみて!
OKなら工事しておいて損する訳で無く

後にV2h設置してもお邪魔にはなりません。
仮に、工事しなくても10マンもらえれば

ウシシ、丸儲けッス。

書込番号:24810320

ナイスクチコミ!2


てるずさん
クチコミ投稿数:758件Goodアンサー獲得:22件 てるず 

2022/06/25 21:43(1年以上前)

もう一言だけ失礼シマ

クラッツィオのシートカバーの件
結構汗だく重労働なので

契約条項に外部調達のクラッツィオの取り付け
をねじ込んでみてください。(無料もしくは安価にて)

座面とシートカバーの間に
座面に合わせてカットした低反発クッション

を敷き咬ませてておくと
より快適になりますです、ハイ。

書込番号:24810377

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1621件Goodアンサー獲得:43件

2022/06/26 09:43(1年以上前)

>familycomputerさん 

てるずさんがお薦めの様にシートカバーの取り付けは無料でとお願いして下さい!
半兵衛も24型リーフの購入前にリーフ板の書き込みを見てクラッツィオのシートカバーを無料で取り付けて貰らいました!
納車の時に整備士上がりの担当さんから「メチャクチャ骨が折れました!次の機会には有料でお願いです!」と強く念を押されました!
序でに低反発のクッションを入れる事をお忘れ無く!
効果は絶大と思います!
此れは後から気が付いて反省しきりなので!

ちなみにカー用品の量販店では2万近い取り付け料が提示されて居ました。

、、じゃあ、、、、ご機嫌よう!




書込番号:24810894

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:178件

2022/06/26 15:40(1年以上前)

>尾張半兵衛さん
>てるずさん

返信ありがとうございます!
シートカーバーの取り付けサービスはやめました。あれがすごい大変なのは実際に過去2台付けておりますので、わかっております。流石に酷だと思い、今後のおつき合いにも影響が出ると思いました。
ただ、最後の足掻きでナンバープレートカバーを付けてもらいました♪

結果 下記の内容で契約しました!納車は7月末予定なので、補助金も問題なくGETです♪


X Vセレクション

オプション関係
カラー 44,000円
寒冷地仕様 27,500円
バイザー 19,140円
UV&IRカットフィルム 44,770円
メンテナンスパック 73,180円
GP保証 10,300円
ドラレコ ユピテルQ31R 駐車録画オプション付き 52、000円
ナンバープレートカバー前後 4400円

総額  4,335,460円
値引  ▲415,460円
下取 ▲1,730,000円 フリード 17年式 ハイブリッド 5年落ち 走行少 状態○

総額 2,190,000円

国や地方の補助金が88万円とマットとシートカバーを社外で購入しますので、

最終としては実質 1,370,000円 となりました。

購入検討からわずか1週間でのスピード契約となりましたが、個人的には満足いく結果となりました。
ご尽力いただきました皆様に深くお礼申し上げます。

書込番号:24811316

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1621件Goodアンサー獲得:43件

2022/06/26 16:05(1年以上前)

>familycomputerさん
 
ご契約お芽出とうご座居ます!

納得の成立で出良かったですね! 
1日も速く納車されると良いですね。
 
リーフ(BEV)を良く理解されて快適に
BEV車生活をエンジョイされます様に願って居ます!

、、じゃあ!


書込番号:24811332

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:178件

2022/07/16 17:49(1年以上前)

納車日が今月末予定と連絡がきました♪

ただ、V2Hの設置がこれから申請やらなんやらなので、3ヶ月後ぐらいにはなりそうとのこと。。。

街乗りメインなので、ZESP3は契約せずに、基本イオン(WAON)と たまのゲスト(クレジットカード)で乗り切ります。

書込番号:24836960

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11件

2022/07/17 14:53(1年以上前)

納期連絡おめでとうございます。もうすぐで楽しみですね。ところで貴方のリーフは契約が6月下旬で納車まで1か月とは驚きです。キャンセル車とか展示車とかなのでしょうか。
私はXに25万円ほどメーカーオプション付けて5/22発注で11月中旬納車予定となっています。

書込番号:24838053 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:178件

2022/07/17 15:54(1年以上前)

>shochusukiさん
メーカー在庫車です。丁度希望していた黒があったので決めました。ただ本当はシートはグレーにしたかったのですが、納期が11月となり、補助金が危うかったので、黒にし、シート色はカバーで代用ということで断念しました。

書込番号:24838134 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:11件

2022/07/17 23:34(1年以上前)

当初はやっぱり11月だったんですね。在庫車あってラッキーでしたね。

書込番号:24838766 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:178件

2022/07/18 16:11(1年以上前)

>shochusukiさん
ありがとうございます。
担当の営業マンさんに聞いたところ、お互いに相当ラッキーだったみたいです。
私は欲しいボディ色が運よく在庫あり、担当者さんも売りたいのに弾がないご時世で、運よく在庫車を手に入れ短期で売り上げに貢献できたということで。

本日 納車日が31日(日)確定となり、補助金申請の必要書類も提出しました。今週末には車検証が届くようでして、保険の切り替えも問題なくできます。

ついでにV2Hも本日業者が来て、申請のアカウント作成などを行いました。
明日には申請出してくれるということですが、なんとかギリギリ間に合うかどうかと行った感じです。
しかしながらV2Hが品薄で、先週の段階では2、3ヶ月の予定でしたが、今は最悪年内取り付けられるかどうかと恐ろしいことを言ってました。
ただ、良い業者さんを選択できたので、遅れる場合はサービスで200V充電付けてくれると言ってくれたので、安心はしてます。



書込番号:24839696

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11件

2022/07/18 18:20(1年以上前)

ご報告です。ディーラーの担当者が今日ほかの店舗にある白青ツートン(XVグレード)の展示車を紹介してくれたので、その後すぐ契約変更しました。来月中旬頃納車の予定となっています。
当初の11月中旬納車だと補助金はどうなるかヤキモキでしたが、これで大丈夫と思います。
展示車だから少し負けてくれるかと思いきやそれは無かったです。汗) 値引きはDOP13万円ほど付けて前契約と同じ22万円でした。
値引き前の総額は前契約432万円、本日は435万円でした。
在庫車(展示車)への変更を思い付いたのは貴方の書き込みを見たからです。本当にありがとうございます。

書込番号:24839866 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:178件

2022/07/18 19:24(1年以上前)

>shochusukiさん
おめでとうございます!
展示車と言えど マイチェンしたばかりですし、問題ないでしょう。もし、店内保管だったらさらに良いですね!

展示車ということなので今更値引きは無理としても、例えば、安いオプション。ナンバープレートロックやナンバーフレーム、キーカバーなどをサービスして欲しいと言うのもありかと。
あと、最近知ったのですが、サビ防止として、インシュレーターキャップをサービスでつけてほしいというのもありかと。
私は今日伺った際に、インシュレーターキャップ 有料でもいいから付けて欲しいと依頼しましたが、担当営業マン そんなのあるのかと、知らなかったらしく、調べておきますと。

書込番号:24839947 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:178件

2022/08/06 14:05(1年以上前)

お礼

いろいろとありがとうございました。

無事 先週納車されました。シンプルな黒にしましたが、粗めのパール材が入っていますので、独特な高級感のある光沢が出て、気に入ってます。おまけに納期も早かったので◎です。

フロントのフォグランプ部と下とサイドの下にガーニッシュを貼り付けて少しだけ高級感をだしてみました。
あと、シートをアイボリー&合皮にしたことによって、さらに+プチ高級感が出たように思います。

走りは当然満足してますが、お盆に高速乗ったりもする予定なので、とりあえず、ある程度乗ったらレビュー書き込みます。



書込番号:24865739

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1621件Goodアンサー獲得:43件

2022/08/07 18:27(1年以上前)

>familycomputerさん

リーフの納車!
お芽出とうご座居ます!

巷では半導体不足から色々な製品の出荷に遅れが出て居ます!
無事に納車と聴いてホッとしています。
リーフの素晴らしさをご堪能下さいますように!

少し載られたら是非ともレポートをお願いします。
お盆には高速道路での移動もご経験して欲しいです!

「ドライブコンパス」「高速充電なび」Androidのスマホをお使いなら「Android.auto」の3点のアプリをダウンロードして置かれると重宝します!

参考迄に!

書込番号:24867627

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:178件

2022/08/07 19:22(1年以上前)

>尾張半兵衛さん
ありがとうございます。
とりあえず
EVに関するアプリは
Nissan connect(既にめちゃくちゃ便利)
leaf spy pro(見てて楽しい)
エコQ電(カード持ってないので)
gogoEV(無料充電スポット)
でしたが、
高速充電なび追加しました!

お盆も少しだけ高速乗る予定です♪

書込番号:24867703 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:123件Goodアンサー獲得:3件

2022/09/08 21:49(1年以上前)

教えてください。
クラッツィオ プライムをオートバックスで取り付けるつもりです。私は座るとすぐに尻が痛くなるので皆様のアドバイスでシートカバーしたら?となりました。で、低反発を入れると書かれていますが、良き商品ありますでしょうか?
よろしくお願いします。

書込番号:24914272 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:178件

2022/09/11 15:29(1年以上前)

>kazu19680118さん
かなりシートでお悩みのようで。
私は
Center Leather というのを使ってます。
お尻が痛くなるようなことは無いです。ただ、もともと
お尻が痛くなるようなことがないので。
気持ちクッション性は上がりますので、多少は良くなるかもです。
カバーの目的は 見た目と汚れ防止なので。
ヒートシーター入ってるので、本当は無い方が良いと思います。


参考にならずすみません。

書込番号:24918170 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:349件Goodアンサー獲得:7件

2022/09/11 16:19(1年以上前)

ゲルクッション

見てくれを気にしないなら、今の状態にゲルクッションを乗せれば良いだけだと思います。
高くても3000円ぐらいで、薄いのを2枚重ねたらもっと安く済むかと・・・

書込番号:24918219 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ15

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

リーフへのオススメ防音施工

2022/09/07 23:07(1年以上前)


自動車 > 日産 > リーフ 2017年モデル

今秋重い腰を上げて冬場の寒さ対策を行う予定です。対策としては内張り間に遮熱でアルミシート、断熱でグラスウールを貼り付ける予定ですが、内張りを外すのでついでに防音施工もしとくか?と考えている次第です。
ただ、リーフが元々静寂性が高い事からかネット情報等見る限りボディ側の防音施工に関しては効果が低い(コスパが悪い)印象でした。実際オーディオを消して走行すると殆どロードノイズだなぁという印象です。であればタイヤやタイヤハウス内に対策した方が効果が高そうにも思えます。
あくまで寒さ対策のついでと言う所もあるので金額的に潤沢では無いですが何かオススメの防音施工とかありますか?

書込番号:24912969 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:3115件Goodアンサー獲得:281件

2022/09/08 05:58(1年以上前)

>はっとりけむまきさん

>何かオススメの防音施工とかありますか?

ロードノイズについては
ウチの子ども(某自動車メーカーの開発部隊で働いてます)が、
リアのシートベルトの穴(ホール)から音(リアタイヤのロードノイズ)が入っていると言ってます。

この辺りの対策が、簡単で効果は出るのではないかと、考えてます。
(まだ、手をつけてないですけど…。騒音は小さくなってもすぐに慣れちゃうし、
また他の場所が気になるし、で、キリがないと思うのでタイヤ交換以外は手付かずです)


また老婆心ながら、
>内張り間に遮熱でアルミシート

リーフの天井には、標準で遮熱シートが入っていたと思います。
内張を開けたわけではありませんが、どこかの資料で見た記憶があります。

それと、住宅でもそうですが、
車内の熱が逃げるのは面積の多い「ガラス」部分からの割合が圧倒的に多いはずですから、
その対策(IRカットフイルムを貼るなど)の効果の方が高いと思います。
ただ、
そうすると、太陽の光が車内を温めることも無くなりますので、良し悪しだとは思います。

いずれにしても、
車内の熱源が乏しいので、車内から逃げる熱そのものが少なく、
したがって
「断熱」しても効果は限定的で、「やらないより良い」という程度(暖房に回す電力が減り、
結果的に航続距離が伸びるでしょうけど)ではないかと愚考します。
(車内の一番の熱源が人間であるならば、人間の断熱が最も効果的ではないでしょうか…。)

書込番号:24913141 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4653件Goodアンサー獲得:262件

2022/09/08 06:08(1年以上前)

>はっとりけむまきさん
リーフの場合、モーター駆動の恩恵でメカニカルノイズはかなり低いものとなります。
このため、防音施工の要は以下にしてロードノイズを減らせるかがポイントでしょう。
そこで試していただきたいのはフロントフェンダーライナーの防音施工です。
フェンダーライナーを取り外し、中性洗剤にて洗浄と脱脂を行います。
その後でさらにもう一度念の為『シリコンオフ』にて脱脂(このときにシンナーなどの他の溶剤は使わない。他の溶剤ではプラスチック自身の油分まで流出して劣化、剥離の原因となるため必ずシリコンオフを使いましょう)
あとはお好きな防音材を貼り付けて終わりです。
この施工だけでも意外にロードノイズ低減効果あります。
リヤ側も行うときにはCピラー周辺のタイヤハウス付近に施工するといいと思います。

書込番号:24913145 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


麻呂犬さん
クチコミ投稿数:16254件Goodアンサー獲得:1328件

2022/09/08 07:43(1年以上前)

イヤーマフラーが効果的ですね。

書込番号:24913192 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


銀鱈さん
クチコミ投稿数:50件

2022/09/08 08:07(1年以上前)

リーフを購入して音響にこだわろうとデッドニングを検討しましたが、結局カロッツェリアのスピーカーとトゥイーターの取り付けだけにしました。

音は良くなりましたよ。

書込番号:24913214

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:350件

2022/09/08 22:30(1年以上前)

>tarokond2001さん
シートベルトの穴と言うのは内張り側の穴の事でしょうか?
丁度耳の辺りなので後席の人への直接的と言う意味では効果はありそうですね。後部座席ではありませんが雨の高速ではBピラー付近から雨水のチョロチョロ音が入ってきて煩わしさを感じています。
老婆心痛み入ります。まず天井は遮熱カバーです。今回の施工は塵積です。冬場よくスキー場に行ってリーフが雪だるまになるのですが暖房かけるとガラス部以外にドアの鉄板部分でも雪が溶けるので熱の逃げ道があるのと、空間を埋める事で暖める空間をへらす為の施工です。実は中華FFヒーターも導入するので冬場の不満は解消される予定です。
>柊 朱音さん
やはりフェンダー、タイヤハウス内が1番効果ありそうですね。思い切って制振剤塗ってしまおうかな。
>麻呂犬さん
耳も温かく一石二鳥ですね。
>銀鱈さん
前のリーフはBOSEでした、今回はSを選んだのでデッキが純正では無いこともあり純正スピーカーでも以前よりも良いの音出せてるように思えます。コアキシャルの16センチ余ってるのでつけてみようかなぁ?

書込番号:24914330 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3115件Goodアンサー獲得:281件

2022/09/08 22:59(1年以上前)

>はっとりけむまきさん
>シートベルトの穴と言うのは内張り側の穴の事でしょうか?

そのとおりです。

シート外して、内張剥がして、シートベルトリトラクターの周辺を中心に、
ある程度の範囲で防音施工をすることにより、床下からの音が車内に入ることを防げると思います。

あとは、柊 朱音さん のおっしゃるように、ロードノイズに対して効果的なのは
タイヤハウス内のライナー内側への防音材の施工でしょう。

書込番号:24914381 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:113件Goodアンサー獲得:6件 リーフ 2017年モデルのオーナーリーフ 2017年モデルの満足度5

2022/09/09 10:44(1年以上前)

ZE1に乗っていました。
静音対策は色々やりましたが、手軽に出来る中で一番効果があったのはドアまわりに貼り付ける風切り音防止テープでした。
ロードノイズ対策に限定すれば、純正オプションのトノカバーを別途後付けしましたが、リアまわりからの音の侵入はかなり減少しました。

ですが、根本的にリーフはエコタイヤなのでロードノイズ対策には限界がありますので
こだわるなら音の発生源を元から断つのが一番効果的ではないでしょうか。
レグノに変えるのが一番費用掛かりましたが効果も絶大でした。
修理時に代車で純正タイヤのZE1に乗り換えたとき、うるさっ!と思ったほどでした。

書込番号:24914888

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:350件

2022/09/10 01:09(1年以上前)

>ライトニングレッドさん
施工経験からのアドバイス非常に参考になります。
やはりタイヤでしたか、元から断つのが1番手っ取り早いんですね。現在はコスパからエコピアEX20ですが次回はプレミア系のタイヤをチョイスしたいです。と言っても今年履き替えたばかりなので...orz(さらにスキー場行く関係上5ヶ月はスタッドレス)
風切り音防止テープは断熱の観点からも有効と思われるので施工したいと思います。トノカバーですが、当方はアンダーボックスを利用していた事から似たような効果がある物と感じました。トノカバーも付ける事で効果上がると思うので、仕切り板作成したいと思います。貴重なお話ありがとうございました。

書込番号:24915905 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:350件

2022/09/11 13:40(1年以上前)

皆さま情報ありがとうございました。
自分の考える防音の方向性が間違ってない事を確認できて良かったです。
具体策を記載頂いた方をgoodとしました。

書込番号:24918023 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信4

お気に入りに追加

標準

USB電源

2022/09/06 20:34(1年以上前)


自動車 > 日産 > リーフ 2017年モデル

クチコミ投稿数:123件

USB LEDライト

リーフ前席には2つのUSB電源があると思いますが、通電は常時ONでしょうか?
車内手元が暗いのでUSBタイプのLEDを購入してつけたらつきっぱなしになりました。
アクセサリーソケットの電源はOFFになります。
タイプB.C共に同じでしょうか?

書込番号:24911382 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:3115件Goodアンサー獲得:281件

2022/09/06 21:39(1年以上前)

>kazu19680118さん
>車内手元が暗いのでUSBタイプのLEDを購入してつけたらつきっぱなしになりました

ということなら、常時電源が供給されているということだと思います。

>タイプB.C共に同じでしょうか?

type-Aとtype-Cですけど、
これらのUSBポートは、電源供給のためのものではなくて、オーディオ入力端子です。
つまりオーディオシステムに繋がってます。

そして
リーフのオーディオには、EVシステムオフの状態でも、メモリー機能や
時計機能(リーフの場合にはタイマー充電やタイマーエアコン機能に必要)を動かすために、
画面表示は止まっていますが、裏では、わずかな量ですが常時電源が供給されています。
(オーディオへの電源供給は他社の車でも同様でしょう)

したがって、それに連なるUSBポートにも電源が常に供給されるようになっていると考えます。
ですから、電源供給を切ることは不可能ではないでしょうか。

書込番号:24911499 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:123件

2022/09/06 21:43(1年以上前)

ありがとうございます。
だから取説にバッテリー上がりに気をつけてEVモードONでと書かれているんですね。

書込番号:24911505 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2521件Goodアンサー獲得:64件

2022/09/07 08:45(1年以上前)

>kazu19680118さん
一日程度ならバッテリー上がりは問題ないと思います。
Ledライトは乾電池仕様でも数十時間は持ちますから。
使用する電力量は僅かです。

書込番号:24911899 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:123件

2022/09/07 09:02(1年以上前)

ありがとうございます。
アクセサリーから電源とれるLEDにします。
夜間光っぱなしは指摘されそうなので。
防犯にもなるかもしれませんが。

書込番号:24911923 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「リーフ」(モデル指定なし)のクチコミ掲示板に
リーフを新規書き込みリーフをヘルプ付 新規書き込み

この製品の価格を見る

リーフ
日産

リーフ

新車価格:

中古車価格:15〜445万円

リーフをお気に入り製品に追加する <459

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

リーフの中古車 (全2モデル/823物件)

この車種とよく比較される車種の中古車

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング

リーフの中古車 (全2モデル/823物件)