日産 リーフ のクチコミ掲示板

このページの先頭へ

リーフ のクチコミ掲示板

(44516件)
RSS

モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。

モデル(フルモデルチェンジ単位)クチコミ件数投稿する
リーフ 2025年モデル 0件 新規書き込み 新規書き込み
リーフ 2017年モデル 10209件 新規書き込み 新規書き込み
リーフ 2010年モデル 7890件 新規書き込み 新規書き込み
リーフ(モデル指定なし) 26417件 新規書き込み 新規書き込み

このページのスレッド一覧(全1089スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「リーフ」(モデル指定なし)のクチコミ掲示板に
リーフを新規書き込みリーフをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ27

返信14

お気に入りに追加

解決済
標準

セレナアルミホイールは履けるか?

2014/09/12 21:53(1年以上前)


自動車 > 日産 > リーフ

スレ主 γRockさん
クチコミ投稿数:17件

始めまして。
13年型リーフは5年前のセレナ純正アルミホイールは履けますか?

書込番号:17928999

ナイスクチコミ!8


返信する
クチコミ投稿数:18320件Goodアンサー獲得:3375件

2014/09/12 22:08(1年以上前)

そのホイールのサイズは?

書込番号:17929064

ナイスクチコミ!0


スレ主 γRockさん
クチコミ投稿数:17件

2014/09/12 22:14(1年以上前)

北に住んでいますさん
よろしくお願いします。
タイヤサイズは195/65R15と書いてあります。

書込番号:17929099

ナイスクチコミ!2


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:51552件Goodアンサー獲得:15447件 鳥撮 

2014/09/12 22:25(1年以上前)

↓のパーツレビューより15インチを履けるかどうかは微妙のようです。

http://minkara.carview.co.jp/partsreview/detail.aspx?cid=6098782&pn=1&bi=1&mo=9320&kw=15%e3%82%a4%e3%83%b3%e3%83%81

という事で実際にセレナのホイールをリーフに問題無く装着出来るか実車確認した方が良さそうです。

書込番号:17929156

ナイスクチコミ!3


LunarE2さん
クチコミ投稿数:366件Goodアンサー獲得:46件

2014/09/12 22:40(1年以上前)

γRockサマ

リーフにC25の純正アルミを履けるかどうか、ということでしょうか?
スーパーアルテッツァさんが仰ってるよう、リーフはキャリパー干渉も含めは現物合わせが必要な状況です。
出来れば、検討中の純正アルミ写真 もしくは装着されていたグレードがわかれば答えようもあるのですが・・・
でも、出来ればリーフの場合、回生協調ブレーキ制御システムですので16インチを推奨致します。

書込番号:17929223 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 γRockさん
クチコミ投稿数:17件

2014/09/12 22:41(1年以上前)

スーパーアルテッツァさん
早々にご回答を頂きまして有難うございます。
13年型リーフは205/55RR16ですから微妙と云う事ですね。
まずは履き替えてみてキャリパーがすらなければOKですかー
頑張ってみます。

書込番号:17929232

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:96件Goodアンサー獲得:5件

2014/09/12 22:52(1年以上前)

参考になるでしょうか。
シルビアS15用の日産純正ホイールを11年型リーフに装着しています。
タイヤは195/65R15のエコピアPZ-Xを履いています。
純正よりもかなり軽くなり、転がり抵抗が低く抑えられたことにより、電費は一割以上向上しました。
キャリパーなどとの干渉はありません。

書込番号:17929295

ナイスクチコミ!2


スレ主 γRockさん
クチコミ投稿数:17件

2014/09/12 22:52(1年以上前)

LunarE2さん
有難うございます。
セレナはSグレードです。
回生が弱くなるんですか〜インチが小さいと転がる回数が増えてよさそうでしたが
だめ・ですか

書込番号:17929299

ナイスクチコミ!1


スレ主 γRockさん
クチコミ投稿数:17件

2014/09/12 23:00(1年以上前)

百姓カメラマンさん

有難うございます。
11年型より13年型はホイールサイズが1インチ大きかったと思います。
ボルト幅が同じであれば安心で、一度履き替えてみたいと思います。

書込番号:17929345

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:96件Goodアンサー獲得:5件

2014/09/12 23:03(1年以上前)

もう一つ。
ブレーキなどへの影響ですが、ホイールサイズではなくタイヤ外径が変わることによって影響が出るはずです。
ホイールサイズが変わってもタイヤの外径が一緒なら回転数が不変なので影響はありません。

書込番号:17929361

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:96件Goodアンサー獲得:5件

2014/09/12 23:15(1年以上前)

>11年型より13年型はホイールサイズが1インチ大きかったと思います。
どちらも16インチの純正ホイールが用意されているので共通ですよ。
「リーフ ホイールサイズ」で検索するとホイール比較ができるサイトを見られます。
年式にかかわらず共通だと確認できます。

書込番号:17929399

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 γRockさん
クチコミ投稿数:17件

2014/09/12 23:16(1年以上前)

百姓カメラマンさん

タイヤのヘンベイと相殺すると若干小さいですね。
リーフに乗り始めてからはスピードも出さないし、回生がほとんどですからブレーキは
殆ど使わないので支障は少ないと思います・・・

書込番号:17929401

ナイスクチコミ!0


スレ主 γRockさん
クチコミ投稿数:17件

2014/09/12 23:22(1年以上前)

百姓カメラマンさん

え〜同じサイズだったのですね。
Xグレードですからアルミホイールに履き替えて軽量化で航続距離が伸びると嬉しいですね。

書込番号:17929424

ナイスクチコミ!1


スレ主 γRockさん
クチコミ投稿数:17件

2014/09/12 23:26(1年以上前)

みんな様
早々に有難うございました。
頑張って履き替えてみたいと思います。

書込番号:17929440

ナイスクチコミ!0


スレ主 γRockさん
クチコミ投稿数:17件

2014/09/12 23:39(1年以上前)

訂正です。
皆様
早々に有難うございました。
頑張って履き替えてみたいと思います。

書込番号:17929476

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ138

返信25

お気に入りに追加

解決済
標準

問題じゃないの? (再出直し)

2014/09/08 19:57(1年以上前)


自動車 > 日産 > リーフ

クチコミ投稿数:26件

投稿方法に問題があるようで削除されてしまうのですが、引用したり、リンクを貼ったりしてはいけないのですね。
失礼いたしましたorz

では、一般論としてお尋ねします。
リーフなどのEVの充電方法として、会員資格を持たないユーザーが
「日産○○店へ(ブレーカーが落ちていて、自分でONするも、Passを聞かれて、諦める)」

これは、許される行為なのでしょうか?
ガソリンスタンドに置き換えると、営業時間外で電源を切ってあった給油機を使うために無許可でブレーカーをONにして給油を試みるも、パスワード入力を求められたので退散した。に相当します。
法に抵触すると思いますが、いかがでしょうか。

また、夜間営業時間外の急速充電器を利用して充電料金を支払わず、日を改めて事後承諾で「どうぞお使い下さい」と言われたから、無許可で充電した行為が妥当だったと言えるのでしょうか。

日産の本社がEV普及のために車種を制限せずに充電施設の利用を促していると仮定したとして、別会社である販売店の全てで『無料ではありません』と注意書きが無ければ、営業時間外の防犯対策の不備に乗じて会員資格がなくても無料で充電するのは身勝手が過ぎませんか。

EVユーザーにとって日産が24時間利用可能な急速充電器を設置していることはとても助かっています。
しかし、会員以外は有料が原則です。
非会員は、事前に無料で使える承諾を得ている施設を除いて、営業時間外に利用したら540円を封筒に入れて玄関から滑り込ませておくのがスマートなのではないでしょうか。

書込番号:17914971

ナイスクチコミ!7


返信する
クチコミ投稿数:324件Goodアンサー獲得:4件

2014/09/08 20:21(1年以上前)

猫のミッケさん

>「日産○○店へ(ブレーカーが落ちていて、自分でONするも、Passを聞かれて、諦める)」

該当店舗も分かっておいででしょうから、そちらの店舗にお聞きするのが一番かと。
私も法には詳しくはありませんが、被害者?が届け出なければ立件も難しいのでは?
まぁ、普通に考えればダメな気はしますが。

>夜間営業時間外の急速充電器を利用して充電料金を支払わず、
>日を改めて事後承諾で「どうぞお使い下さい」と言われたから、
>無許可で充電した行為が妥当だったと言えるのでしょうか。

妥当とは言えませんね。
これに関しては、当人は反省しきりのようです。

>日産の本社がEV普及のために車種を制限せずに充電施設の利用を促していると仮定したとして、
>別会社である販売店の全てで『無料ではありません』と注意書きが無ければ、
>営業時間外の防犯対策の不備に乗じて会員資格がなくても無料で充電するのは身勝手が過ぎませんか。

身勝手が過ぎると思いますよ。
基本は、ZESP(EVSP)会員は無料、非会員は有料です。
ただ、非会員でも無料のケースが多少なりともあるようです。
しかし、それは都度確認が必要だと思いますので、思い込みではいけないと思います。
これに関しては、過去にスレがありますので、そちらでご確認下さい。

>営業時間外に利用したら540円を封筒に入れて玄関から滑り込ませておくのがスマートなのではないでしょうか。

これに関しては何とも言えません。
540円置いていかれても、店舗としては処理に困る場合も考えられますからね。
どうしても払いたければ、後日払いに行かれればいいのでは、と思います。

書込番号:17915065

ナイスクチコミ!7


yotusanさん
クチコミ投稿数:30件Goodアンサー獲得:1件

2014/09/08 20:28(1年以上前)

9/7 大阪府堺市〜岡山県勝央町までわけあって行ってきました。中国道にはEV充電設備がなく山陽道経由でいきました。
途中の山崎サービスエリアで急速充電→岡山県のニッサンで急速充電→帰り山崎サービスエリアで急速充電→自宅です。山崎インターでの充電、ニッサンでの充電も無料でした。急きょの岡山県の訪問のため、無料充電で大変助かりました。
EVが普及する過程でしばらくの間、どこのメーカー、車種、どこの(コンビニなどは除く?)事業所で給電してもしばらくの間は無料で良いのではと思います。リーフで行けない所もありますが、横揺れ防止機能付きのリーフで平均80Km走行のドライブは快適でした。ちなみにリーフ購入でお金が減ったのでホイールは中古のZ32のホイールに中古の215/55/16のタイヤをはめて乗っています。この装備でも400Km近くの高速走行の快適でした。

書込番号:17915091

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:372件Goodアンサー獲得:25件

2014/09/08 21:09(1年以上前)

ただで充電出来る所も有るんだから「ブレーカー上げて試してみただけ」と言われれば問題無いでしょ?

私が行く日産は未だにフリーですよ。
流石に営業時間中は当地ナンバーの三菱は入ってこないけど、夜中は普通に充電してるそうです。

リーフオーナーさんは会費や積み立てしてるから文句言いたくなるのは解りますが、そんな事ばかり言ってたらEVユーザーは増えずにインフラ設備も進まないと思います。
EVユーザー同士、仲良くされてくださいね。

P.S.ただし、PHEVユーザーはEVユーザーに優先させてください。

書込番号:17915253

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:26件

2014/09/08 22:08(1年以上前)

ニックネームはこれからさん
常識をお持ちの方がこちらの掲示板にいらっしゃったことで少し安心しました。

yotusanさん
全てのメーカーが他車にも無料なら、これほど都合が良いことは他に無いように思いますが、無料にするためのコストをだれが負担するのかについて考えてみる必要がありますね。

infiniti Eau Rougeさん
>ただで充電出来る所も有るんだから「ブレーカー上げて試してみただけ」と言われれば問題無いでしょ?
こうしたお考えをお持ちの方がいるから、問題が生じるのですね。
一部がタダだからすべてがタダだと思い込んで、商品を持ち帰ろうとして何が悪いということでしょうか。
盗人猛々しいとは、まさにこうしたお考えをお持ちの方にぴったりの言葉ですね。

書込番号:17915532

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:372件Goodアンサー獲得:25件

2014/09/08 23:05(1年以上前)

>一部がタダだからすべてがタダだと思い込んで、商品を持ち帰ろうとして何が悪いということでしょうか。

それとは違うんじゃねーの?
メーカー同士が協業してるんだし、日産自体は三菱EVの充電を拒否してないでしょ?

当県の日産では「一切の確認の必要無く自由です」と担当さんから聞いてます。
でも、リーフオーナーは会員料金払ってるそうです…
もちろん不公平が有るので今後規制するかもとおっしゃってましたが…

日産ディーラーが「会員のみ」と張り紙して規制したにも関わらず、何らかの方法で電力を盗んでれば盗電だと思います。

そもそも(外に)充電器の所にブレーカーって有りましたっけ?
プラグみたいなのだけと思ってましたが…

猫のミッケさんはリーフオーナーなのかな?
リーフオーナーの不満は過去にも書き込みがあったので、日産Dの全ての充電が会員制になると良いですね♪

書込番号:17915825

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:324件Goodアンサー獲得:4件

2014/09/09 01:09(1年以上前)

猫のミッケさん

この問題は、過渡期における弊害のようなものです。
infiniti Eau Rougeさんがおっしゃるように、無料で開放している店舗もあるようです。
最終的な采配は、店舗に任されているような感じです。
ただ、大まかな流れとして、そういった店舗も次第に少なくなっているようです。
夜間は閉鎖したり、認証機付きに交換したりしてと。

新たに設置される物は認証器付きでしょうし、
この問題は、収束に向かっているので、そんなに敏感になる必要はないと思いますよ。

心無い行為を行う人の心理を理解したところで、何もならないと思います。

書込番号:17916222

Goodアンサーナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:26件

2014/09/09 06:44(1年以上前)

ニックネームはこれからさん
その通りですね。

infiniti Eau Rougeさん
あれこれ理屈をつけて商品にタダじゃないと書いてなければタダだって身勝手な解釈が通用する方々(三菱ユーザー?)のコメントを拝見すると、盗人にも三分の理だなとあきれるしかありません。

書込番号:17916494

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:4件

2014/09/09 08:42(1年以上前)

過去スレ見ればわかりますが、PHEVユーザーの
図々しさにはあきれるばかりです。この人たちは
人がみていなければなんでも盗むというような感覚なので
関わらないほうが無難ですよ。馬鹿なのにそのことに
気が付かない馬鹿ですから。
PHEVユーザー全部とは言い難いですが、明らかに
イメージダウンさせていますね。
でも一般的に言って日産の充電ポイントに来る三菱ユーザーは
似たり寄ったりです。そんなユーザーを見つけたらOFFボタンを
押して さっさと帰りましょう!

書込番号:17916719

ナイスクチコミ!9


PT82さん
クチコミ投稿数:445件Goodアンサー獲得:3件

2014/09/09 09:57(1年以上前)

そもそもブレーカーは鍵付きの分電盤内にあるので
勝手にいじれないはずだと思いますが?
鍵掛けて無く勝手に扉開けていじれるなら非常に危険です。
感電事故起きる前に、そこのディーラーに言って
鍵掛けてもらったらいいと思いますけど。

書込番号:17916894

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:372件Goodアンサー獲得:25件

2014/09/09 10:01(1年以上前)

>猫のミッケさん

私、日産乗りだけど(笑)

何度も言いますが「試して駄目だったから充電せずに帰った」は問題無いと私は思う。
リーフ発売当時から最近までメーカー自体が無料開放してて、今はそれが少なくなってるってだけでしょ。
ブログ主は有料化を知らないか知っててか試したかは解らないですけどね。

当県の日産が「一切の許可無く何時でも充電可能」だから価格コム見てなきゃ「他もタダ」って思ってましたもの(笑)
(日産、有料化っては大声で言ってないですよね?)

営業時間ならひと言「充電させてください」と告げるのは人として当たり前かとは思いますが、充電代払われてもそのお金の行き先に困るだけだと思います。
日産で募金箱なんて見た事無いし…

で、ブログ主には「何故そういう事をしたのか、その行為は盗電だよ!」とコメントしてみたのですか?
ここで批判してもどうにもなりませんよ。

日産オーナーも三菱オーナーも仲良くしなされ。
有料にしろ無料にしろ充電設備いっぱい有る方が良いじゃん…

今みたいに仲違いばっかりしてたら「充電設備作ろうかな?」と思ってた店舗オーナーや観光地の施設管理者もトラブルを恐れて尻込みしちゃいますよ。

書込番号:17916902

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:369件Goodアンサー獲得:11件

2014/09/09 12:22(1年以上前)

猫のミッケさんはEVのユーザーですか?

EVにとって、遠出した時、充電できるかどうかは切実な問題です。
たしかに、かってにブレーカーを入れて充電器を起動するのは、非常識な気がしますが、それしか方法が思いつかないような状況だったら、それもありかなと思っています。

あと、日産、三菱、ホンダは、EVの相互充電で協力し合う、と何度も(私の知る限りで3回)新聞発表しています。内容は毎回微妙に違いますが、基本姿勢は変わってないようです。同じEVどうし仲良くしたいです。(PHVは村八分にしたいですが)

書込番号:17917204

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:2909件Goodアンサー獲得:41件

2014/09/09 12:29(1年以上前)

ディーラーの敷地内に充電器のブレーカーはあるんだと思いますが、わざわざディーラーの判断で落としてあるものを敷地内に入って勝手にONにしたというなら、会員・非会員を問わず建造物侵入罪にならないかと。

書込番号:17917218 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:26件

2014/09/09 12:45(1年以上前)

身勝手な方のコメントを拝見すると、電気を水道水程度にしか考えていないようですね。
携帯電話で充電した微量な盗電でも刑事事件になるという認識がない。

法に抵触するような行為をしても何ら問題がないという非常識が常識化していることに驚かざるを得ません。

駄洒落封印さん
>会員・非会員を問わず建造物侵入罪にならないかと。
法治国家の市民としては当然なんですが、独自の規範をお持ちの方たちには認識がないのでしょうね。

ニックネームはこれからさんの
>心無い行為を行う人の心理を理解したところで、何もならないと思います。
そのものだと痛感しています。

sayokonoyumemiteさんの言われた通り。
>関わらないほうが無難ですよ。
ですね。

EVユーザー間で仲よくすることと、不見識な行為に疑問を持つことは全く別なので、混同しないでいただきたいと思います。
これから、身勝手な方たちのコメントがどのように展開していくのか、概ねスルーしながら拝見させていただきます。

このスレは、すでに質問に対して十分な回答をいただいていますので『解決済み』です。
質問内容に関して、さらに理解を深めるために必要なコメントなら価値がありますが、書き捨ての無価値なコメントは不要ですよ。

書込番号:17917274

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2909件Goodアンサー獲得:41件

2014/09/09 12:47(1年以上前)

では、一般論としてお尋ねします。 リーフなどのEVの充電方法として、EVユーザーが「日産○○店へ行ったが、ブレーカーが落ちていたが、店員がいなかったので自分でONして充電した」

これは、許される行為なのでしょうか?

「一般論」として書くなら、こう書かないとおかしいでしょ。原文だと会員ならパスも知ってるし、勝手知ったるでブレーカーをONにして充電しても許されるかのように読めてしまう。答えは前レスに書いたとおり。

書込番号:17917280 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:372件Goodアンサー獲得:25件

2014/09/09 16:53(1年以上前)

ところで、ブレーカーって見える所に有りましたっけ?
当県の充電設備の周りにはブレーカーなんて見当たりません。

当県みたいに完全解放無料充電の設備が有る以上、他所が「有料」で有る事を知らない人もいるという事は知っておいていただきたいと思います。
中古車オーナーの中にはZESP(EVSP)会員じゃ無い人もいるでしょうし。

電気の盗難か…今まで考えた事も無かった問題ですね。
読み返してみれば、私と貴方(貴女?)の捉え方は違うにしろ、貴方(貴女?)の言う事は正しいです。

ただ、盗人猛々しいと頭ごなしに言われてもその場で充電するEVと陳列してある商品を持ち帰るのとはまた違うと思いますよ。
自分的に無料充電は公共水道の水を飲む、持ち帰るの問題と同じレベルです。

書込番号:17917781

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2909件Goodアンサー獲得:41件

2014/09/09 17:50(1年以上前)

ちなみに、例に上がっていた利用マナーも実に残念ですが、盗人猛々しいとか村八分とか、そういう表現が出てくることも実に残念だと思いました(客観的には。)どっち付かずの対応にも問題点はあるんでしょうが・・・

書込番号:17917918 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3116件Goodアンサー獲得:281件

2014/09/09 18:04(1年以上前)

>無料充電は公共水道の水を飲む、持ち帰るの問題と同じレベルです

と、おっしゃいますが、公共施設の水道(道の駅の洗面所など)には料金設定がされてません。自由に使ってもかまわないと思います。
しかし、料金設定のされている充電施設を料金を払わずに使うことは、明らかにダメでしょう。

スレ主さんが指摘されているEVOCのブログでは、日産の販売店の充電施設を使用してます。その販売店のホームページを確認しましたが、急速充電器は30分で540円と明記してありました。
ここの充電器を無料で使うことは、公共水道の水とは違うでしょう。

書込番号:17917954 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:26件

2014/09/09 18:38(1年以上前)

駄洒落封印さん
盗人猛々しいとは「ふてぶてしい」の意味で使ったのですが、個人の主観で受け取り方が異なるようですね。気を付けます。

tarokond2001さん
電気を湯水のように使い慣れていると、水道水と同列に思えてしまうのでしょうか。
価値観や道徳観が異なる方々と相互に理解するのは簡単ではないですね。

書込番号:17918053

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:324件Goodアンサー獲得:4件

2014/09/09 19:09(1年以上前)

猫のミッケさん

申し訳ありません。
どうやら、私の書き方が良くなかったようですね。

『心無い行為を行う人の心理を理解したところで、何もならないと思います。』

これは、もう是非は議論しつくしたような話題で、
今更蒸し返す必要はないというようなニュアンスで書いたつもりなのですが、

無理に何かに例える必要はありませんよ。


基本は、『ZESP(EVSP)会員は無料、非会員は有料』が原則です。
一部、販売店の裁量で無料開放されているケースがありますが、
その場合は、前もって確認が必要です。
勝手な思い込み等で確認もせずに行うのはいけないと思います。
これも、夜間閉鎖や認証機の導入等で原則に沿うように是正している流れです。
従って、あれこれ言っているうちに収束していくと思われますので、
過敏に反応するのは好ましくないと思います。
現に、デジャヴの様な議論が展開されています。


もう一度書きますが、
何かに例えても、厳密には同じではないので、不毛な議論になるだけです。
以前のスレでも言いましたが、
ここで、いくら主張してもマナーの悪い人は変わらない(減らない)でしょう。
お困りの方にできるの事は、見かけたら注意するか、販売店等に働きかけるしかないと思います。
勿論、注意喚起は必要かもしれませんが、
少なくとも、ここ(価格com)で書くと無駄にスレが荒れるだけだと思います。


書き方が悪い事でスレが荒れてしまったようなので、
説明とお詫びをさせていただきました。
申し訳ありませんでした。


他の皆さんも、いがみ合っていては何も解決しませんので、
この辺でお開きにするのがよろしいかと思いますが、如何でしょうか?

書込番号:17918150

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:231件Goodアンサー獲得:3件

2014/09/09 22:07(1年以上前)

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000452194/SortID=16694626

約1年前からこの手の話は進展してませんね。

ユーザー任せにして、メーカー、販社(三菱・日産ともに)がきちんとした対応をしてこなかったのが大きな要因ですね。いい加減にして欲しいですね。

書込番号:17918879

ナイスクチコミ!3


この後に5件の返信があります。




ナイスクチコミ19

返信17

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 産業用太陽光とL2H

2014/09/05 22:03(1年以上前)


自動車 > 日産 > リーフ

クチコミ投稿数:5件

太陽光発電についての質問なのですが、新築で屋根に産業用太陽光発電12kwを予定しています。
現在リーフを購入検討しており、購入と同時に家にリーフtoホームを設置しようと思っていますが、日産からは、売電がW扱いになるので、売電価格が下がると言われ、工務店からは、産業用の太陽光発電で10kw以上であれば、売電価格は下がらないと言われました。
経産省のHPでは、確かに10kw以上の産業用太陽光発電は、W扱いにならない旨の事が書かれていました。
どちらが本当なのでしょーか?
また、私は仕事が夜勤のみで、昼間に家にいる事がほとんどなので、L2Hは魅力が多いと思っています。

よろしくお願いします。

書込番号:17904795 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
kakyさん
クチコミ投稿数:2554件Goodアンサー獲得:9件

2014/09/06 06:00(1年以上前)

確実な答えを求めているなら電力会社に訊くことです。
ウソや間違っていても 誰も責任を取りませんよ

書込番号:17905624 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:437件Goodアンサー獲得:7件

2014/09/06 07:52(1年以上前)

家は、9.8kwでW発電で売電価格39円です。夏は月4万弱の収入、年間20万位ですかね。いつ元が取れるか分りませんね。
産業用って補助金でるんですか?
売電価格も下がってきているので、どっちがいいかシミュレーションした方がいいと思います。

書込番号:17905785

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:96件Goodアンサー獲得:5件

2014/09/06 09:02(1年以上前)

余剰買取の太陽光との組み合わせにおいてニチコンのL2HはW発電扱いですが、三菱のSMART V2Hは単独扱い可能です。
前者は、後者が発売されたことで存在意義が失せてしまいましたね。
価格差のみが優位性で、機能は全く次元が異なります。(もちろん三菱製が断然上)
前者は停電時に太陽光発電と連携できないところが最大の欠点です。

ところで、12kWだと全量買取なのでV2Hに連携できません。
なので、W発電にならないということになります。
経済性を優先させるならV2Hは採用せずに、12kWの太陽光発電単独設置です。

V2Hはピークシフトの効果がわずかに期待できるのみで、地球温暖化防止には全く寄与しません。
急速充電から家へ電気を持ち帰る「電気泥棒」をしている人は経済的に利益が出るかもしれませんが、正当な使い方ではコスパが低いと思います。

夜間電力をリーフに貯めて昼間に使うと、充電効率の分だけ多く電力を消費してしまいます。
V2Hに使うつもりの費用を新築される住宅の断熱性向上に使ってQ値を1台の前半にした方が良いと思います。

参考にしてください。

書込番号:17905939

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:96件Goodアンサー獲得:5件

2014/09/06 09:40(1年以上前)

↑の投稿でニチコン製L2Hに対して「存在意義が失せてしまいました」は、すでに設置されている方の気持ちへの配慮が欠けていました。
お詫びいたします。

書込番号:17906068

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5件

2014/09/06 10:26(1年以上前)

素早い返答ありがとうございます。
色々なパターンでシミュレーションして、電力会社にも聞いてみようと思います。
三菱のは全く知りませんでした^^;
電気自動車の電気で暮らせる!ってゆーのはまだまだ先の話しになりそーですね^^;

書込番号:17906195 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


てるずさん
クチコミ投稿数:758件Goodアンサー獲得:22件 てるず 

2014/09/06 10:49(1年以上前)

全量売電なら三菱のSMART V2Hは
まるで意味ありません。
7万円のバッテリー定期交換も必要ですし、
(おそらくUPS用の安価なバッテリーが流用出来るとおもいますが)
もう少し実用性を見きわめないと
「良い」なんてとてもいえません。

さてL2Hですが、
元が取れる取れないでとやかくいわれる方がいますが、
倍速充電、非常用電源のみでも
価格以上の価値があります。
独立発電や非常用電源、車中泊など
試みた方ならすぐわかると思いますが
家中の電気をまかなう設備を
30万円ほどで実現するのは、
他にはありません。
さらに、リーフが無価値になっても
蓄電池として活躍してくれます。

書込番号:17906275

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:96件Goodアンサー獲得:5件

2014/09/06 11:15(1年以上前)

V2H(Vehicle to Home)の本来の使い方は、昼間に太陽光発電で充電して夜間の電力需要をEVのバッテリーで賄うところにあります。
しかし、買い取り制度との絡みで目先の利益を優先するから、夜間充電して昼間使う方が得をする逆転現象になってしまいます。

地球温暖化防止や災害時の電源確保を優先するなら三菱のSMART V2Hで「電気自動車の電気で暮らせる!」が実現可能です。
災害で停電したら太陽光発電から充電できないニチコン製は、この目的には適しません。

ちなみに我が家はV2Hの代わりに独立電源を併設していますが、12kWの余剰買取で年に1万6千キロワット以上の売電量になっています。
初期の買取単価(48円/kWh)なので一年で70万円を楽に越え、投資の回収期間は6年強です。
現状の買取単価(37円/kWh)だと8年強で回収に相当します。

12kWの太陽光発電は、パワコンを4kW+5.5kW=9.5kWにすれば余剰買取、5.5kW+5.5kW=11kWにすれば全量買取になります。
V2Hを採用する場合も含めて、シミュレーションの設定条件で結果が大きく変わるので、メーカー任せにせずに自分で試算することをお勧めします。


てるずさん。
全量買取は一切の配電ができないので、当然ニチコンL2Hも接続できませんよ。

書込番号:17906361

ナイスクチコミ!1


てるずさん
クチコミ投稿数:758件Goodアンサー獲得:22件 てるず 

2014/09/06 12:04(1年以上前)

全量売電は自家へ接続せず
自家消費出来ない事は誰でもわかります。
スレ主さまが全量売電なのに
三菱のSMART V2Hを推奨するのは
おかしい
と言っているだけです。
推奨理由があればそれを教えてください。

書込番号:17906522

ナイスクチコミ!2


BURITANIAさん
クチコミ投稿数:178件Goodアンサー獲得:10件

2014/09/06 12:21(1年以上前)

>産業用の太陽光発電で10kw以上であれば、売電価格は下がらないと言われました。
これは初耳、貴重な情報ありがとうございます

りのやっこさん
>産業用って補助金でるんですか?
補助金は出ないようですが家庭用と違って20年間買取価格が固定なのでトータルではお得かと

書込番号:17906599

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:96件Goodアンサー獲得:5件

2014/09/06 13:02(1年以上前)

てるずさん。
>全量売電なら三菱のSMART V2Hは
と限定されていたので、L2Hも加えたのです。

>スレ主さまが全量売電なのに
↑の投稿にも書いた通り、12kWの太陽光発電は全量買取にも余剰買取にもどちらにも対応可能ですからね。

>推奨理由があればそれを教えてください。
3.11の東日本大震災を念頭に対応させようと思えば、長期間の停電への備えが欲しくなると思います。
ニチコンのL2Hは計画停電なら対応できますが、突然の停電には偶然に残ったわずかなバッテリー残量だけしか使えません。
一方で、SMART V2Hは太陽光発電で充電しながら使えるので、災害による停電時でも通常と変わりなく電気が使えます。
停電に加えてガソリン不足で被災地が大変でしたが、SMART V2Hは太陽光でEVに充電して走行できますが、ニチコンL2Hは太陽光発電があってもEVを走らせることができません。

こうして列記するとニチコンL2Hがダメな製品のように受け取られてしまうからもしれませんが、そうではなくて、三菱が段違いに高性能なSMART V2Hを出してしまったので、現状では同じレベルで比較しない方が良いと思っています。


BURITANIAさん
>産業用の太陽光発電で10kw以上であれば、売電価格は下がらないと言われました。
10kW以上=全量買取ですから、V2Hが連携できないので売電価格が下がらないということです。

書込番号:17906735

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5件

2014/09/06 14:01(1年以上前)

みなさん貴重な情報ありがとうございます^ ^
工務店の方から連絡がありまして、三菱のV2Hは把握していたそーです…。が、私の使い方では当てはまらないので、特に言わなかったらしいです。私の場合は、12KWの全量売電です。ので、三菱は主に余剰売電の方には、メリットが多いみたいで、太陽光発電は売り、リーフの充電とリーフの電力を使うと言う使い方ならば、L2Hで良い。と考えられたそーです。産業用太陽光は発電して売る!家に引き込んだり使ったりするわけぢゃないので、問題なくWにはならない。と言われました。^^;三菱の複雑に上手に電気を使い分けると言うのは、太陽光発電を使わないのであれば、メリットが少なくなり、投資がかさむだけだと思いますとの事でした。
自分でもっと調べなさい!と言われそーですが…^^;その通りだと思いますので、頑張って調査します(-_-)

書込番号:17906928 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:96件Goodアンサー獲得:5件

2014/09/06 14:28(1年以上前)

スレ主さん。
工務店の担当者さんは良く理解されていますね。
太陽光との系統連系なら三菱のSMART V2Hだけど、太陽光と切り離すならニチコンL2Hで十分だと。

ちょっと気になるのが「仕事が夜勤のみ」だと、職場に乗って行ってしまうと夜間電力をリーフに充電して昼間使えませんね。
おそらくご本人で気が付かれると思いますが、L2Hの検討はリーフを使いこなすようになってからでも遅くありません。
ただし、設置することを仮定して、配線経路だけは住宅建築の時に確保しておきましょう。
実際に導入するかどうかは、ず〜と先で良いと思いますよ。

まずはリーフを早く手に入れて、EVライフを楽しんでください。

書込番号:17907008

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:15件

2014/09/06 19:08(1年以上前)

最近、私の周りにも家庭用の太陽光発電(10kw以下)を少し増設して産業用に変更する方や、産業用(25kw)程度載せるように設計して家を建てる方などいます。
しかし、産業用の場合はあくまで事業になるので、補助金はないですし 送電費用も自己負担になり、さらに消費税や所得税も払わないといけない義務があります。
会社員で給料所得があれば累進課税になり、給料に課税されてる所得税が割増になる可能性があります。
地方の税理士は額が小さいから申告漏れを指摘されることは余り無いし、5年指摘されなければ時効で請求されることはないと言ってましたが、脱税は犯罪です。
税務署から追徴課税されるリスクに25年ビクつきながら脱税するか、納税して利益が目減りしても採算が合う様に計画して設置するか。
税金や採算を考えれば、20〜48kw設置できるなら産業用でいいと思いますが、10〜15kwは中途半端で税金を払ったら家庭用と然程年間収支は変わらないと思います。(売電期間は倍ですから その分売電収入は増えますが...)

小銭を稼ぎたい方が産業用の太陽光売電をされるのはよい事ですが、納税せず脱税の温床になれば、太陽光発電自体のイメージダウンに繋がり兼ねません。

家庭用は売電金額が多額になれば雑所得で申告しないといけませんが、パチンコで収入を得ている方と同様まず申告漏れを指摘される事は無いらしいです。(近親者がリークしたらわかりませんが) 当然 消費税が増税されるごとに収入が増えますね。
産業用で設置されるのなら、事業目的を明確にして、小銭を稼ぐつもりが追徴課税でごっそり持って行かれるような事の無い様にリスク管理をされることをお勧め致します。

書込番号:17907801 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:96件Goodアンサー獲得:5件

2014/09/06 20:17(1年以上前)

じゅりにゃさんの投稿には、かなり勘違いが含まれているようなので、産業用太陽光発電を計画されている方はネットなどで正しい情報を入手してください。

一例として、産業用=事業所得ではありません。
現時点の資源エネルギー庁の見解では「野立て」は事業所得ですが、住宅の屋根に載っている10kW以上で産業用に分類されている設備から生じる売電収入は雑所得です。

また、家庭用でも産業用でも納税の義務は発生するので、減価償却や経費を計算して20万円を超える所得がある場合は申告の義務があります。
こちらのサイトなどが参考になると思います。
http://ameblo.jp/mixturet/entry-10449850338.html

さらに、事業所得に該当する産業用は、サラリーマンの方や役員の方も給与所得との損益通算ができるので、青色申告でグリーン投資減税を利用し、給与所得と通算で赤字にすれば大きく節税することも可能です。

参考にしてください。

書込番号:17908092

ナイスクチコミ!1


てるずさん
クチコミ投稿数:758件Goodアンサー獲得:22件 てるず 

2014/09/07 07:11(1年以上前)

百姓カメラマンさん

スレ主さまよくご理解済なので
不要な論戦はやめます。

さて、なんこい78さん
百姓カメラマンさんがおっしゃっているように
LEAF TO HOME の設置は急ぐことなく、
時間帯別料金ごとの使用電力量、
出来れば新築後に使用電力量を計測して
メリットがあるか否か
充分検証した方がいいです。

価値ある製品ではありますが、
問題も多くありますので
そのデメリットについて。

いうまでもなく余剰売電時はW発電扱い、
故障発生率が高い、
本体や中継ボックスからの騒音で近所迷惑、
本体が屋外野ざらしのため
雨風・塩害・積雪による影響やいたずらが心配、
充電時・給電時の変換ロスが少なくない、
一般家庭に2日半給電どころか1日持たない、
瞬間停電とそれに伴う電化製品の故障、

なかでも系統の切り替わりには注意が必要で、
30Aブレーカーでの生活のような
電化製品の使用制限を強いられます。

使用機器を限定して
「コンセントモデル」
や、予算に余裕があれば
「高機能モデル」
も検討してみてください。

リンクに当家の対策事例を記述中です。

書込番号:17909665

ナイスクチコミ!1


kakyさん
クチコミ投稿数:2554件Goodアンサー獲得:9件

2014/09/07 09:31(1年以上前)

ここだけじゃなく、過去ログとi-MiEV板も読んでください
いろんな情報があります。

書込番号:17909960

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:231件Goodアンサー獲得:3件

2014/09/09 20:54(1年以上前)

Leaf to Homeの標準モデルの実体験。

>いうまでもなく余剰売電時はW発電扱い、
ご存知のように2割程度下がりますので、一般的にパネル容量の大きい家庭は導入して損する場合があります。

>故障発生率が高い、
残念ながら今まで複数回本体及び部品を交換しています。

>本体や中継ボックスからの騒音で近所迷惑、
オプションで騒音防止のフードがありますが、音源位置が変わるだけで大した効果はありません。我が家は近所から離れているからまだいいですが、隣接している場合トラブルの元です。

>本体が屋外野ざらしのため雨風・塩害・積雪による影響やいたずらが心配、
我が家は軒下設置ですが、強風時に浸水しないか心配です。今の所大丈夫です。

>充電時・給電時の変換ロスが少なくない、
正確に測っていませんが、充給電の効率は6割程度と思われます。

>一般家庭に2日半給電どころか1日持たない、
効率が悪いせいもあり、我が家では半日〜1日弱ですね。

>瞬間停電とそれに伴う電化製品の故障、
これが一番問題です。瞬間停電でテレビ等の電源が落ちます。繰り返し停電する事で複数の家電が壊れました。

>なかでも系統の切り替わりには注意が必要で、30Aブレーカーでの生活のような電化製品の使用制限を強いられます。
正にその通りです。我が家では60A契約の所、瞬間停電を避けるために30A程度に抑える生活努力を強いられます。

書込番号:17918523

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信8

お気に入りに追加

標準

自動車 > 日産 > リーフ

クチコミ投稿数:28件

二世帯住宅で自分の世帯だけ太陽光発電を導入しています。

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000099959/SortID=15110300/

リーフを購入してを導入を検討していたのですが
上記の口コミを拝見Leaf to Homeして 売電価格が下がることを知り うーん残念と
思っていたのですが、

親の世帯にリーフ&Leaf to Homeを導入すれば一気に解決するのではと
思ったしだいです。

 そういうことは可能なのでしょうか?

もちろん有事の際は親の世帯しか使えないのは百も承知です。

よろしくお願いします。

書込番号:16316907

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:133件Goodアンサー獲得:5件

2013/07/06 15:04(1年以上前)

コネクターのマップ

違法、合法は、別問題として技術的可能性の話として書き込みします。
添付画像はリーフの急速充電コネクターの接続マップです。
リーフをバッテリーとして見た場合 A I を制御できれば単純なバッテリーとみることができます。

E D に出力電圧がでてくるので 太陽光発電のパワーコンディショナーへ直接接続すれば
リーフがあたかも太陽光パネルであるかのように利用可能なはずです、
天候によらず一定の出力が売電されるので、モニターされればバレバレですが
リーフの充電電気を売電する方法への考察でした。

書込番号:16336415

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:348件Goodアンサー獲得:30件

2013/07/07 11:06(1年以上前)

資源エネルギー庁
Q1 3-3.自家発電設備等を併設している場合の買取価格はどうなるのですか?

A.10kW未満の太陽光発電設備に自家発電設備等(エネファーム、エコウィル、蓄電池、家庭に電気を供給することができる電気自動車等)を併設するいわゆる「ダブル発電」の場合、自家発電設備等による売電量の押し上げ効果があります。現行の余剰電力買取制度の下では、通常の太陽光発電の価格と区別した買取価格を設定してきましたが、この論理は、新制度でも当てはまり、ダブル発電価格を別途設定するとの取扱いを変更する強い理由は認められないことから、従来通り、10kW未満の太陽光で自家発電設備等を併設している場合は、ダブル発電価格(平成24年度は34円/kWh、平成25年度は31円/kWh)を適用することとなります。

http://www.enecho.meti.go.jp/saiene/kaitori/dl/2012hourei02.pdf

>二世帯住宅で自分の世帯だけ太陽光発電を導入しています。
この書き込み方からすると↑今現在2契約ですよね?契約が別で支払いも別なら一般的には太陽光発電導入の子世帯ならダブル発電価格・売電していない親世帯なら別の家と判断されるのでダブル発電価格とはならないんじゃないかしら?


リーフ売電で検索するとバッテリーから配線して太陽光のパワーコンディショナに繋いでみようか?との書き込みあったけど結果は記載無しでしたゎ(ノд−。)シュン

書込番号:16339892

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:28件

2013/07/11 23:15(1年以上前)

やっぱりMacでしょうさん
ニックネ〜ムは・・・です。さん

返信ありがとうございます!

パワコンに接続とはすごい発想ですね!
自分の中ではL2Hの導入はほぼ決定です!
支払い等は世帯別なので パワコン接続も視野に入れて
あの手この手で運用していきたいと思います(笑)

書込番号:16356328

ナイスクチコミ!0


kw4526さん
クチコミ投稿数:24件

2014/09/03 11:14(1年以上前)

お聞きしたいのですが。
普通充電コネクターの配線図面はありませんか?

書込番号:17896414 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


てるずさん
クチコミ投稿数:758件Goodアンサー獲得:22件 てるず 

2014/09/03 14:35(1年以上前)

http://techon.nikkeibp.co.jp/article/FEATURE/20110707/193156/?rt=nocnt
こんなんでいかがでしょう?

ところで、駆動用バッテリー交換後
取り外したバッテリーの活用方法として
パワコンに接続することを考えているのですが、
電流制御の方法をどの様にしたら良いか?など
ぜひ知恵をお貸しください。

書込番号:17896931

ナイスクチコミ!1


kakyさん
クチコミ投稿数:2554件Goodアンサー獲得:9件

2014/09/03 19:09(1年以上前)

うあーマンさん

LEAF to Homeは商用電力切り替え時の瞬断を考慮しておいたほうがいいでしょう
対応策のUPSは30万円ほどかかります。

その他にVehicle to Socketという選択肢もアリではないでしょうか?
専用ソケットを宅内に設置すれば便利かと。

過去ログ&i-MiEV板にも情報が転がっているので参考にしてください。

書込番号:17897565

ナイスクチコミ!0


てるずさん
クチコミ投稿数:758件Goodアンサー獲得:22件 てるず 

2014/09/03 19:41(1年以上前)

古スレ引っ張り出して申し訳ありません。

恐らく うあーマンさん は
もう見ていないでしょう。

直流400Vの活用が出来たとして
直流400Vへの充電のことを忘れていました。
引き続き研究してみますが、
ハードルは高そうです。

書込番号:17897667

ナイスクチコミ!1


てるずさん
クチコミ投稿数:758件Goodアンサー獲得:22件 てるず 

2014/09/04 21:00(1年以上前)

連投失礼いたします。

引き続き研究してみますが、
取り外したバッテリーに手を加えるより
限界に近づいた車両は廃車にし、
不要なパーツをすべて取り外して売り払い
骨組みとパワートレインを残し
L2Hに接続するのが最良かと思います。

充電スポットまで牽引ロープで引っ張れば
動く盗電マシンにもなりそうです。
(決してそんなことはしません。)

書込番号:17901166

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ9

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

オーバーヘッドコンソール中央の灯り

2014/08/29 11:32(1年以上前)


自動車 > 日産 > リーフ

スレ主 tomkun6005さん
クチコミ投稿数:355件

オーバーヘッドコンソール

7月後半に納車されたリーフなんですが、オーバーヘッドコンソールの中央にグリーのライトが
納車時には常時ついていた気がするのですが、現在はついていません。マニュアル等見たのです
が記載が一切なく何のための灯りかもわかりません。

どなたかご存知の方はいますか?
1っか月点検で来週にはディーラーに行くのでその時に確認しますが、なんだか気持ち悪くて…

書込番号:17880228

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:42件

2014/08/30 07:31(1年以上前)

丁度、同じタイミングで納車した者ですが
わが家のリーフは消えておらず
まだ点灯してますが…
しかし、あの光はなんの意味があるのか
分かってないです。
ディラーで確認された結果
また教えてくださいね。

書込番号:17882717 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 tomkun6005さん
クチコミ投稿数:355件

2014/08/30 08:58(1年以上前)

いろいろオプションを付けたりしていて、室内灯をLEDにしたりしていて、スポットのLEDが白くないので、
どうなっているのかと思い、オーバーヘッドコンソールを外してみたところ消えました。
前に2つ車体の刺さるピン(金属製)があって、後ろは天井に2つ爪が出てるだけなので
前側から引っ張って外しました。カプラーが2つついていましたが、外さずどうなってるかを確認しただけです。
スポットは基盤にLEDがついたようなもののようでした。そのまま元に戻したので断線とかはしてないと思います。
もう1度外して今度はもっとばらしてみます。車の挙動とかに変わりはないような気がします。

書込番号:17882913

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:63件

2014/08/31 08:54(1年以上前)

我が家のリーフは、常時点灯しておらず、スモール及びヘッドライト点灯に連動して
あのスリットが点灯したり、消灯したりします。

ところが、不思議な事に購入前に一週間借りていたリーフは常時点灯していた気がします。
共にマイナーチェンジ後です。

書込番号:17886308

ナイスクチコミ!0


スレ主 tomkun6005さん
クチコミ投稿数:355件

2014/08/31 10:43(1年以上前)

書き込みありがとうございます。
いまユニットを車より外してみましたが、スイッチ類は別のユニットで2つのねじ止めでした。
それ自体は分解してもしょうがないので再度組み立てなおして元に戻しました。
昨日、グリーンではなく白色に点灯しました。
点いたり消えたりしているみたいで、どうゆう時につくのかはよくわかりません。
どうやらbluetoothに関係しているような気がします。
今週木曜日に1か月点検をしますのでその時聞いてきます。

書込番号:17886576

ナイスクチコミ!0


H:Yさん
クチコミ投稿数:147件Goodアンサー獲得:3件

2014/08/31 11:02(1年以上前)

今年のGW後半に、Dから一週間のリーフ貸出を受けて乗っていた者です。

センターコンソール部を、ほんのり照らす目的の照明だと思います。

照明といっても本当に「ほんのり」程度の効果しか無かったように記憶しています。

点灯/消灯のタイミングに関しては、記憶が曖昧なため恐らくですがスモールランプ連動かと…。

書込番号:17886647

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 tomkun6005さん
クチコミ投稿数:355件

2014/08/31 22:19(1年以上前)

確認しました。スモール電動で白い灯りがつきますね。Bluetoothは、関係なさそうですね。

書込番号:17888793

ナイスクチコミ!0


スレ主 tomkun6005さん
クチコミ投稿数:355件

2014/09/04 20:16(1年以上前)

今日、1か月点検でした。異常なしでよかったです。ただ、充電方法の急速充電を頻繁に行うだけ☆3つでした。
家でこの1か月で家で充電したのは5、6回だったので…

それはともかく、ディーラーで確認したところ、あの灯りはスモール電動でシフトあたりをほんのり照らす
間接照明的な物だそうです。常時点灯していることはないと断言されました。うちのリーフにはETCが
付いているのですがそのアンテナがバックミラー近くに設置してあり常にグリーンのLEDが光ってます。
これを勘違いしたのかなと今は思うことにしてます。

みなさんお騒がせしました。解決とします。ちなみに確認しましたがマニュアル等には一切の記載はないそうです。

書込番号:17900982

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ6

返信8

お気に入りに追加

標準

滋賀 長浜付近の急速充電

2014/08/19 11:53(1年以上前)


自動車 > 日産 > リーフ

日産の充電検索、CoCo充電、GoGOEVでみると、滋賀県では米原から北は福井県敦賀市に入るまで急速充電は1か所もないことになっています。

しかし、ここをはじめ、いくつかの充電情報サイトでは、
http://www.shiga-nissan.co.jp/mobile/info/evstand/07A
滋賀日産長浜店で
>急速充電はCHAdeMO急速充電器プロトコルに対応したEVのみ充電可。(法人のお客さまも利用可)
という、意味不明な書き方がしてあります。これは急速充電可能の意味なのでしょうか?

または、滋賀県で、米原から北の琵琶湖東側で、急速充電可能な場所があれば、教えてください。

書込番号:17849686

ナイスクチコミ!0


返信する
てるずさん
クチコミ投稿数:758件Goodアンサー獲得:22件 てるず 

2014/08/19 14:38(1年以上前)

タブレットから記述のため、
取り急ぎ簡単にお返事のみで失礼いたします。
http://www.eonet.ne.jp/~zorori/ev/EV-shiga.pdf
今はまだ無いようですが、
年内には7箇所になりそうです。
詳細は直接電話してみてください。

書込番号:17849999

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:369件

2014/08/19 14:50(1年以上前)

前のリンクをよくよく読むと、どうやら「急速充電はCHAdeMO急速充電器プロトコル・・・」というのは、長浜店についての情報でなく、日産店全般についての話のようです。長浜店については、普通充電器しか置いてないようです。
ということで、とりあえずこちらは解決として、

引き続き、長浜を中心とした地帯の急速充電情報をお寄せください。

あと、ここみたいな、急速充電 空白地帯(人里離れた山奥でもないのに急速充電が50km以上ない)についても、一挙に曝しませんか。ここに急速充電器がほしい。ここを通るときは要注意。という意味で。

書込番号:17850014

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:369件

2014/08/19 15:04(1年以上前)

てるずさん、情報ありがとうございます。

じつは、示していただいたサイトも、すでに見ていたのですが、これも混乱のもとの一つでして、これによると長浜店は2014年8月1日現在で急速充電 ○ になっているのに、さらに2014年中に設置予定・・・増設の意味???

いま改めて見て、ようやく○印が2014年中の設置予定の意味であると、気が付きました。

書込番号:17850050

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4617件Goodアンサー獲得:394件

2014/08/22 11:21(1年以上前)

ジャパンチャージネットワーク(JCN)のホームページの
日産販売店充電サービス開始情報には 8/6 長浜店となっています

2014年 8月 6日 神奈川県 神奈川日産 足柄店、鶴見中央店、金沢店の3店舗
            静岡県 プリンス静岡 中村町店、池田店の2店舗
            滋賀県 滋賀日産 長浜店

書込番号:17858376

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:369件

2014/08/22 12:56(1年以上前)

なるほど、JCNのトップページにも情報があったのですね。すっぽり見落としていました。ありがとうございます。

書込番号:17858621

ナイスクチコミ!0


aki-wataさん
クチコミ投稿数:51件

2014/08/28 23:13(1年以上前)

そうなると千葉もやばいですね。千葉は遅れています。
南総に向かおうとすれば、内房周りでは君津が最後、館山までありません。
外房周りでは茂原を過ぎると鴨川までありません。
真ん中を突っ切ろうとすると、東金道路大宮インター至近のファミマを過ぎると鴨川まで70キロありません。
君津や茂原を通過するルートを選べばよいのでしょうが、ルート選択の幅が狭まります。
半島だから軽視されているのか・・・

書込番号:17879081

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:358件Goodアンサー獲得:7件

2014/08/28 23:35(1年以上前)

千葉は石油関連企業が強いから
議員も行政もEVを推進する
土壌ではないですね。
ファミマやイオンのよな
民間の商業施設に頑張って
もらうしかないかな。

書込番号:17879150 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:369件

2014/08/29 01:33(1年以上前)

aki-wataさん、こんばんは。
千葉はそれほど悪くないと思います。言われたルートはGoogleの路線検索で50〜57kmです。(この数字は2割ぐらい小さめに出る傾向がありますが)
いま日産の検索で見たら、長浜に急速充電マークが出ていました。これでようやく49kmになりました。これがない時は最短コースで79km、高速道路メインだと83km。

日産の検索で見たところでは、徳島県と北海道が悪いみたいです。それから、青森、岩手。 その土地の交通事情までは分かりませんが。

書込番号:17879440

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「リーフ」(モデル指定なし)のクチコミ掲示板に
リーフを新規書き込みリーフをヘルプ付 新規書き込み

この製品の価格を見る

リーフ
日産

リーフ

新車価格:

中古車価格:15〜445万円

リーフをお気に入り製品に追加する <459

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

リーフの中古車 (全2モデル/833物件)

この車種とよく比較される車種の中古車

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング

リーフの中古車 (全2モデル/833物件)