日産 リーフ のクチコミ掲示板

このページの先頭へ

リーフ のクチコミ掲示板

(44561件)
RSS

モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。

モデル(フルモデルチェンジ単位)クチコミ件数投稿する
リーフ 2025年モデル 16件 新規書き込み 新規書き込み
リーフ 2017年モデル 10218件 新規書き込み 新規書き込み
リーフ 2010年モデル 7890件 新規書き込み 新規書き込み
リーフ(モデル指定なし) 26437件 新規書き込み 新規書き込み

このページのスレッド一覧(全1090スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「リーフ」(モデル指定なし)のクチコミ掲示板に
リーフを新規書き込みリーフをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ14

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

How much L2H 後付けの価格.com

2018/09/12 08:52(1年以上前)


自動車 > 日産 > リーフ

スレ主 mizumasaさん
クチコミ投稿数:215件

現在30Kwのリーフに乗っています。

後付けL2Hは補助金含め(補助金あれば)、工事費含め 全体でおいくら掛かりましたか。

実際取り付けている方の体験談をお願いします。

導入するに当たり留意する点などアドバイスもお願いします。

書込番号:22103023

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:545件Goodアンサー獲得:8件

2018/09/12 09:58(1年以上前)

>mizumasaさん
2013年8月に設置しました。
その時は補助金あって33万で設置してます(たぶん工事費含む)

いまはLtoH本体が50万くらい?高性能で100万?
災害時のバックアップには◎ですが費用対効果考えると…

ちょっと前にヤフオクとかで見ましたが今はなかったです。

書込番号:22103149 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


てるずさん
クチコミ投稿数:758件Goodアンサー獲得:22件 てるず 

2018/09/12 11:25(1年以上前)

mizumasa さん

こんにちは、

現在、補助金はありませんので

http://www.nichicon.co.jp/products/v2h/spec.html

この価格プラス消費税プラス工事費
になります。

先月位までヤフオクに新品(新古品)が
多数並んでいて、
「EVパワーステーション」
で落札相場を見ると15〜20万円前後

現在は出品中のタマ数もめっきり減って
相場は上がっていますので、

検索ワード
(EVパワーステーション LEAFTOHOME リーフtoホーム)

で長期ウオッチ、

仮に16万円落札なら
送料1.5万円プラス工事費10〜15万円で
30万円前後かと思います。

メーカーの在庫はだぶつき気味?
と思いますので、

ヤフオクやキャンペーン情報等
(昨年とある団体で、コミコミ36万円
のキャンペーンがありました。)

を注視してみてください。

書込番号:22103276

Goodアンサーナイスクチコミ!7


てるずさん
クチコミ投稿数:758件Goodアンサー獲得:22件 てるず 

2018/09/28 12:26(1年以上前)

新型

http://www.nichicon.co.jp/products/v2h/index_top.html

が出ますね。

書込番号:22143498

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ63

返信13

お気に入りに追加

解決済
標準

リーフスパイについて

2018/02/26 20:09(1年以上前)


自動車 > 日産 > リーフ

クチコミ投稿数:27件

リーフ所有歴4ヶ月の、まだまだ初心者です。

掲示板などを閲覧していると、よく「リーフスパイ」なるアプリ(?)が登場しています。
これはリーフオーナーみなさん使っていらっしゃるものですか?
どういう用途で使うものなのでしょう…。

初歩的な質問で申し訳ないのですが、ご教示いただけないでしょうか。

書込番号:21633084 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


返信する
クチコミ投稿数:4147件Goodアンサー獲得:192件

2018/02/26 21:19(1年以上前)

ググってみて理解できないなら使えませんよ。

ちなみにアプリだけじゃ意味がありません。

書込番号:21633333

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:27件

2018/02/26 21:32(1年以上前)

>ツンデレツンさん

すみません…まだよく調べてないのです。
実際に使っている方のご意見の方がわかりやすいかと思って、調べる前に質問してしまいました。
失礼いたしましたm(_ _)m

書込番号:21633379 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


kakyさん
クチコミ投稿数:2554件Goodアンサー獲得:9件

2018/03/01 11:32(1年以上前)

leafspyが新型リーフに対応してもらえるとありがたいんだけど
まだみたいだね

書込番号:21640465

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4636件Goodアンサー獲得:395件

2018/03/01 13:06(1年以上前)

バッテリー容量設定

>kakyさん
私のleaf spy proは現在Version0.41.111ですが、変更履歴を見るとVersion0.41.109にSupport for 2018 Leaf.と書かれています。
leaf spy liteでは現在の最新のVersion0.33.25でSupport for 2018 Leaf.となっています。
設定もバッテリーサイズ24,30,40,60の4種類になっています。
実際に40kWhリーフで試したことはありませんが、、、、

書込番号:21640672

ナイスクチコミ!10


kakyさん
クチコミ投稿数:2554件Goodアンサー獲得:9件

2018/03/01 13:40(1年以上前)

らぶくんのパパさん

既に対応しているんですね
検索しても未対応情報しかヒットしないんです

今月末には新型ユーザーになる予定なので楽しみです

書込番号:21640743

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:97件Goodアンサー獲得:1件

2018/03/02 11:49(1年以上前)

>らぶくんのパパさん
いつも有用な情報をありがとうございます。
新しいバージョンではすでに、今年に予定されている「60kwh」リーフにも対応した画面になっているんですね!
(バッテリーは、LG製に替わるとの事ですが・・)

書込番号:21642948

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:4636件Goodアンサー獲得:395件

2018/03/02 19:22(1年以上前)

leaf spyアプリをインストールした端末をネットにつながる状態で置いていれば知らないうちにバージョンアップされていますね
最新のバージョンではSOHの数値がXX%からXX.XX%表示になって詳細にわかるようになりました。

書込番号:21643780

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:27件

2018/03/02 20:09(1年以上前)

>kakyさん
>らぶくんのパパさん
>わんこねこさん

返信ありがとうございます。
みなさん使いこなしていらっしゃるのですね。
調べてみたのですが、やはり私には難しいかもしれないと感じました…。
。゚(゚´ω`゚)゚。

書込番号:21643909 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:91件Goodアンサー獲得:6件

2018/03/02 21:36(1年以上前)

そんなに難しくないですよ

ただし、リーフに繋ぐアイテムとアプリが必要で
最初はバッテリー温度等々がセグであいまいに表示されてるのがカチッとわかるし
バッテリー履歴とかをカチッと残せるってのを見てニヤニヤする感じです✨

深く入り込めますけどねっっ

そんなに高価ではないので
リーフが趣味と近いなと感じたら導入したら良いと思います✨

書込番号:21644136 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:27件

2018/03/02 23:03(1年以上前)

>つよぽ んさん

そうなんですね。
購入を断念しかけていましたが、また前向きに検討します。

私、リーフ大好きです(笑)
まだ全然使いこなせてないので、みなさんの書き込みを読んで勉強させて頂いてます。
趣味と言えるほどになるといいなぁ…。

書込番号:21644420 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


kakyさん
クチコミ投稿数:2554件Goodアンサー獲得:9件

2018/03/04 00:15(1年以上前)

haruharu_flowerさん

ここでleafspyで検索するといろいろヒットするので一通り目を通してください
注意事項もあるので必須です

書込番号:21647210

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:27件

2018/03/05 20:03(1年以上前)

>kakyさん

ありがとうございます。
不具合の報告などもあるんですね。
もっとよく調べて、慎重に検討したいと思います。
ありがとうございます。

書込番号:21652247 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


KIT238さん
クチコミ投稿数:6件

2018/09/26 12:37(1年以上前)

今年初めてze1を手入れ、カスタマーに電話で質問しましたが、公表されないのでリーフスパイをぐぐっとしました。車両診断コネクタは、ハンドル下にあります。ze0オーナーはパネルを外し、と書いてましたが、電灯でみたら白いコネクタが見えました。穴の数め合ってます。

書込番号:22138586 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ33

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

新型の中古価格は気になる

2018/09/24 09:46(1年以上前)


自動車 > 日産 > リーフ 2017年モデル

クチコミ投稿数:171件

皆さん、こんにちは。
旧型Xの中古を買って一年ちょうど経ちました。
リコール点検のため、新型Gを代車として二日間ほど乗りましたが、
家族が絶賛(とくに子供がプロパを)したので、新型の値段を調べてみしたが、
399万円のGは18年式中古が300万円弱の状況みたいです。
これって値崩れと言える状況でしょうか?

書込番号:22132812 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


返信する
akaboさん
クチコミ投稿数:3307件Goodアンサー獲得:101件

2018/09/24 19:57(1年以上前)

車は,中古になった時が一番値が下がるので,400→300万は,別にどうってことないという感想を持ちました。
人気車なら下落は少ないかもしれません。
他の400万の車と比較したらいいと思いますが,注意点として,リーフは,次世代自動車の税金優遇があるので,新車で購入時は諸経費が少なく,補助金戻りも考慮する必要があるでしょう。

書込番号:22134341

Goodアンサーナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:10件Goodアンサー獲得:1件

2018/09/24 20:18(1年以上前)

私も中古車考えましたが 新車値引きとキャッシュバックと下取り上乗せと補助金考えたら新車購入と中古車ほとんど変わらないような計算になります。
新車検討中です、値引き情報を知りたいですね。

書込番号:22134425 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


PT82さん
クチコミ投稿数:445件Goodアンサー獲得:3件

2018/09/24 21:26(1年以上前)

東京都は国の補助金40万プラス、都の補助金最低20万出すみたいですが羨ましいですね。
合計60万以上の補助金が出る訳で、これまでためらってた人も買いやすくなりますね。

書込番号:22134694

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:171件

2018/09/25 08:40(1年以上前)

皆さん
色々ご意見頂き有難うございます。

書込番号:22135530 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:117件Goodアンサー獲得:2件

2018/09/25 09:52(1年以上前)

中古で300万は安いてはいい難いと思いますよ。
私自身先月新車を購入しましたが、車両が400万だとして、補助金が40万(私はNISMO仕様だったので35万でしたが…)試乗のキャンペーンキャッシュバックが15万、値引きが10万で初回の車検も3年ですし今言った内容だけでも値引き・キャッシュバック合わせて65万で実質335万ですし、今言ったのは最低限ですので、+アルファーまだ値引き等出来ると思いますので私なら頑張って新車を購入かな…と思います。
あくまでも個人的意見ですが…;^_^A>覇王丸地獄変さん

書込番号:22135621 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:171件

2018/09/25 21:56(1年以上前)

>京都アツさん
確かに諸々計算したら全然新車はお得感ありますね!

書込番号:22137214

ナイスクチコミ!6




ナイスクチコミ61

返信18

お気に入りに追加

解決済
標準

30kW、40kWのバッテリー劣化具合

2018/08/29 00:50(1年以上前)


自動車 > 日産 > リーフ

矢継ぎ早のスレですみません。皆さまの投稿を見ていると購入意欲が湧いて困ります^^;
4年前に中古で購入(12年11月登録)した我がリーフは現在2セグ欠け10万km走破し容量的には16〜17kW無い位と思います。(リーフスパイが無いので充電器表示と%からの割出し)
購入してからは年間約2万km乗り、ほぼ急速充電、自宅100%は年に1,2回と言う運用です。私のリーフは年間で1kWいかない位の劣化が見られ、実際走行距離も購入時190km表示から140kmと約50km程度減っています。
30kWは発売から2年、40kWも初期購入からもうすぐ1年となりますが劣化具合はどの程度でしょうか?24kWと同等のなのか、それとも容量増えた分だけ劣化が早まったり遅くなったりしてますか?

書込番号:22066453 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:9件Goodアンサー獲得:2件

2018/08/29 14:40(1年以上前)

>はっとりけむまきさん
 はじめまして、もうすぐ40Kwに乗り換えますが、参考までに

 約5年前(平成25年9月登録)購入の24Kw車は3年1ヶ月後(60,185q)に1セグ欠けました。 その時は22〜23%で
警告灯が点灯するようになっていました。 次の30Kw車の下取りに出すまでに約72,000Km走行しましたが、手放した時は
23%での警告灯点灯(1セグ欠けのまま)でした。

 その後、購入した30Kw車(平成29年6月登録)は最初12%で警告灯が点灯していました。  現在(20,800km走行)は
13%で警告等点灯後、直ぐ12%になりますので、殆ど劣化していないと思われます。

 24Kw車の時は新車時から殆ど急速充電でしたが、30Kwは最初から、普通充電が殆どで急速充電は月に1〜2回でした。
リーフスパイなどをつけていないのでわかりませんが、普通充電を使うほうが電池には優しそうです。 

 また、30Kw車の電池の劣化は騒がれているほど悪くはないと思います。  今回の乗り換えも電池だけなら30Kwのまま
でも良かったかなと思います。

書込番号:22067460

Goodアンサーナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:350件

2018/08/30 01:12(1年以上前)

>リーフ135さん
情報ありがとうございます。使用状況が似ている所もり参考になります。ちなみに購入当初の12%表示は感覚的には12.5%位でしょうか?そうであれば24kWバッテリーと同等レベルの劣化具合ですね。

因みにこんな事を質問している理由ですが、劣化が同じ1kWなら私が長距離利用の限界と考えている24kWリーフの9セグ(残約16kW)まで30kWは12年、40kWは22年、同割合としても30kWなら9年、40kWなら12年、そんなに持つなら買い替えも良いかなと思っておるわけで…

書込番号:22068767 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9件Goodアンサー獲得:2件

2018/08/30 15:09(1年以上前)

>はっとりけむまきさん
 警告灯が点灯するまでに充電することが多いので、残っている記録は少ないのですが、購入3か月(約5,000Km走行)後からは
13%で警告灯点灯後、直ぐ12%になることが多かったように記録しています。  なので、正確には購入後の少しの間だけ12%
での点灯だったようです。  その後の13%から12%に切り替わるタイミングは現在まで変わりないように感じています。

 ご質問への回答としては12.5%より13%に近かったようです。

書込番号:22069817

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:350件

2018/08/31 08:10(1年以上前)

>リーフ135さん
詳細ありがとうございます。急速、普通の違いはあれど、24kWと30kWの劣化は同等もしくは同等以上のようですね。
バッテリー保証は30kWが一番厳しい条件(4セグ66%保証は24kWは5年7.5kWの低下、30kWは8年9.5kWの低下を保証40kWは8年13kW低下?)ので劣化への自信はあったのですね。

書込番号:22071563 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:255件Goodアンサー獲得:4件

2018/09/02 00:42(1年以上前)

>リーフ135さん

私もサンクスエディションです。昨年の6月末の納車で、走行距離23000qです。
仰るように、今日の帰り道、残量警告時13%からすぐに12%になりました。

因みに満充電での走行距離はいくらですか?
私は260〜270qを表示します。
またこれまで温度計のセグは最高何目盛りまで上がったことがありますか?
唐突にすみません。

書込番号:22076494 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9件Goodアンサー獲得:2件

2018/09/03 14:38(1年以上前)

>みっくんタイヤさん
 お返事が遅くなってすみません。

 昨年7月末に近江八幡市へ行った時は、自宅を午前6時10分頃にバッテリー残69%(外気温25度、6セグ)で出発して京都まで
約120km走行(そのうち高速走行約60km)し、京都日産桃山店で急速充電30分でバッテリー残 9%(7セグ)から 83%(10セグ)
でした。 充電速度はまずまずですが、電池温度の上昇については“まだ1回目の充電なのに!”という感じでした。  
その後、近江八幡市からの帰路、約140km走行後、サティオ大和郡山店では10%(9セグ)から76%(11セグ)となり、充電容量の
減少がみられました。 バッテリー温度計は11セグになりましたが、その後約75kmの走行(約40km高速走行)ではパワー制御等
は入りませんでした。 
 24kw車では10セグで制御が入ると思っていましたので(一度も10セグになりませんでしたが)、30kw車の制御はどこで入るのか
解りませんでした。  それからは現在まで意識して走行や充電したので9セグまでしか上昇させたことはありません。

 確認回数は少ないのですが、確認した時の満充電時の走行距離は260〜280kmです。
また、現在までの電費は8.6(購入から一度もリセットしていません)です。  前車の24Kw車は手放すまで一度もリセットしなかったのですが約72,000km走行で8.9でした。

書込番号:22080280

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:255件Goodアンサー獲得:4件

2018/09/05 01:11(1年以上前)

>リーフ135さん

とてもご丁寧に答えて下さりありがとうございます。
暖かい季節の長距離高速走行ではどうしてもバッテリー温度が上がってしまいますね。
気にしない人は気にしないのでしょうが、私のような神経の細かい者にはかなりのストレスです。
リーフのバッテリー温度は一度上がるとなかなか下がりませんよね。内部は密閉されて、ほとんど外気が当たらないんじゃないでしょうか。

私も、巷間で騒がれるほど30Kwの劣化が早いとは思いません。一年経っても、貴兄の仰る通り、目に見える変化は感じませんから。
しかし何かのサイトで読みましたが、充放電の度に電極材が膨張と収縮を繰り返し、物理的破壊が起きるそうです。
そうすると、やはり急速充電はより大きなエネルギーで電極を破壊するだろうことは容易に想像できます。しかしそれよりも熱による化学反応の影響の方が係数としては大きいのでしょうか。

ところで260〜280qはすごい!当たりですね。

書込番号:22084218 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:545件Goodアンサー獲得:8件

2018/09/05 07:57(1年以上前)

>みっくんタイヤさん
>内部は密閉されて、ほとんど外気が当たらないんじゃないでしょうか。
リアシートの真ん中の足元こんもりの所開けてみてください。
微々たる効果かもしれませんがそこにサーキュレーター向けて冷やしてます。
んでもってエアコン内循環だとサーキュレーター風が戻って来るくらい糞詰まりで、外気取り込みだと風が抜けて行くのが直ぐに分かりますよ。

????
これではバッテリー設置空間が密閉かどうかはわからないかな?
バッテリー設置空間に風速計か何か付けないと無理かな。

サーキュレーター効果は少しはあると思ってます。
L2H繋げてるくらいだとちゃんとバッテリー温度下がってますから。
しかし高速、QC中は敵いませんでした。

書込番号:22084520 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3125件Goodアンサー獲得:281件

2018/09/05 14:55(1年以上前)

>みっくんタイヤさん
>リーフのバッテリー温度は一度上がるとなかなか下がりませんよね。

バッテリー温度を示すセグメントの表示は、走行中はなかなか下がりませんが、
リーフスパイなどで見ると、
実際には急速充電で上がったバッテリー温度は、走行時間の経過と共に下がります。

ただし、高速走行などで、大きな電流を流せば発熱するため、
あまり温度が下がらない事は言うまでもありません。

セグメントの表示があまり変わらないのは、設定されている閾値の関係です。

リチウムイオンバッテリーが高温で劣化が進むのは事実なので気をつけたいところですが、
日産のエンジニアも、その事は十分に承知しているため、
バッテリーが高温になった際(レッドゾーンでの)入出力制限をかけています。

逆に見れば、バッテリーに大きな劣化を招くような高温にまで温度上昇しないように、
電流値を制限しているので、ユーザーは心配せずに使っても良いと言う事だと思います。

あまり神経質にならなくてもいいんじゃないでしょうか?

新型リーフの充電制限は、高速での長距離走行の足かせになってる事は確かですが…。

書込番号:22085236 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:255件Goodアンサー獲得:4件

2018/09/06 00:31(1年以上前)

>まんきちおじ様さん

まさに鳴かぬなら鳴かせてみせようホトトギスですね。
すばらしいです。
そのチャレンジ精神と行動力に脱帽します。
これからも色々とご教示願えればと思います。
ありがとうございました。

書込番号:22086946 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:255件Goodアンサー獲得:4件

2018/09/06 01:27(1年以上前)

>tarokond2001さん

返信ありがとうございます。

今日の帰り道、気温19℃(涼しくなりましたね)の中、時速60qの定速走行で40分ほど走りました。
それでも温度計は6セグのままでした。
外気温20℃前後で5セグになると思っていましたが、ズレがあるんですかね。リーフスパイで見た実際のバッテリー温度は20℃前後ということですか?


5セグになる閾値は何度ぐらいなんでしょうか?
以前、らぶくんのパパさんが貼っていたセグ温度対応表では、各セグの重複域がかなりあって、5セグの上限値が6セグの下限値よりも高くなるのですが、その概念がいまひとつ理解できません。
6セグは6セグでしょ。5セグより高いから6なんでしょ、となるんですが。
説明が下手ですみません。

書込番号:22087021 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:634件Goodアンサー獲得:9件

2018/09/06 11:48(1年以上前)

リーフのバッテリー温度計は3箇所にあり、それぞれの平均を取ったり、最大値を見たりしているので、セグメント表示に幅があるのだと思います。劣化防止の為には最大値を気にする必要がありますし、そうでなければ平均値で良いという事になりますね。実際の所はブラックボックスなので開発者にしか分かりません。

書込番号:22087719

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3125件Goodアンサー獲得:281件

2018/09/06 13:52(1年以上前)

>みっくんタイヤさん
>各セグの重複域がかなりあって、5セグの上限値が6セグの下限値よりも高くなるのですが、その概念がいまひとつ理解できません

「5セグの上限を超えると6セグとなり、6セグの下限を下回ると5セグになる。」
それは、正確な表示ができない、また必ずしも必要ではない、と設計者が判断しているのだと思います。

電気自動車万歳!さん がおっしゃっているように、全てのセルの温度を測っているわけではなく、
また、わずかな温度変化でセグメント表示が「コロコロと切り替わる=かなり目障り」
な表示とならないように、
そして、5セグと6セグの間の変化(6セグと7セグ、7セグと8セグなどなど)には大きな意味が無いので、
メーター表示が目障りにならないように閾値を取っていると考えられます。

温度メーターのセグメント表示は、入出力制限までの目安程度と考えるべきでしょう。

ガソリン車なんて、昔は必ず付いていた水温計がなくなりました。
設計も製造も進歩して、さらに燃焼をECUがコントロールするため、
エンジンのオーバーヒートが起き難くなり、水温を情報として見る必要が無くなったためです。
水温計が無くても、誰も気にして無いし、オーバーヒートの心配もしていない。
オーバーヒートなんて知らない人もいるでしょう(死語に近いかも…)

同じように、リーフはバッテリー温度が高くなれば、入出力制限をかけているので、
バッテリー保証の8年16万kmの範囲内では、高温による劣化については問題とならない、
と日産のエンジニアは判断しているのだと言う事です。

まぁ、見方を変えれば、保証範囲内では劣化する、とも言えるのですけどね。
それは、バッテリーの宿命だと。

書込番号:22087990 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:255件Goodアンサー獲得:4件

2018/09/08 12:27(1年以上前)

>tarokond2001さん

返信おくれてすみません。
大変分かりやすく説明していただき、ありがとうございます。
セグ上昇の際には上限値に基づき、下降の際には下限値に基づくのでしょうか。それなら納得できます。

>バッテリー保証の8年16万kmの範囲内では、高温による劣化については問題とならない、
と日産のエンジニアは判断しているのだと言う事です。

ならば、なぜ40Kwは高速走行がままならならない程の電流制限をしたのでしょうか?
また、30Kwでの異常劣化報告(走行2万キロ以下、経年2年以下でのセグ欠け)はなぜ起きたんでしょうか?
おそらくは、温度計など見もせず、真夏の炎天下に急速充電を繰り返し、レッドゾーンに何度も達するような状況があったのかもと想像します。
もし温度以外の要因ならば、何が考えられるのでしょう?
試乗車にありがちな、短距離走行・普通充電のみの運用でSOHが低下するプログラム特性との憶測もありましたが、そうなんでしょうか?

目に見えない電気を貯蔵するバッテリーは、なかなか難しいものですね。

書込番号:22092869 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:255件Goodアンサー獲得:4件

2018/09/14 01:40(1年以上前)

返信あるかなと待ってましたが、このスレは解決済みで終了ということですね。
また別の機会にでもお話できればと思います。

ではお元気で。末永くリーフオーナーでいられますよう。

書込番号:22107227 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3125件Goodアンサー獲得:281件

2018/09/14 07:09(1年以上前)

>みっくんタイヤさん
もう見てないかな…
>返信あるかなと待ってました
申し訳まりませんです。書き込みを見てませんでした。
以下は私見です。
>なぜ40Kwは高速走行がままならならない程の電流制限をしたのでしょうか?

基本的には、新しいバッテリーが温度に弱いためでしょう。

24kWhバッテリーの正極材のマンガン酸リチウムは、結晶構造が強固なことか特徴で、
そのため劣化には有利なので、初期のリーフでは採用されていました。
一方、
新しい40kWhバッテリーの正極材は、コバルト酸リチウムのコバルトの一部をマンガンとニッケルで置き換えた(いわゆる三元系、
ただコバルトは高価なので使用量は少ないと思いますが)モノです。
高温による劣化の程度は、マンガン酸リチウムより大きいと、推測されます。
そのために電流制限を行なっているということですよね。
でも電流制限は「25kWh程度の充電しかできない」のですが、
それでも1時間で25kWhは蓄えられるという事です。
走り方次第では200kmはいけるので、そこをどう考えるか、ではないかと思います。

バッテリー冷却を、という意見が多いですが、それはコストに直結します。
ただでさえ高価なコバルトを使うバッテリーを40kWhも積んでいても、
旧リーフと同程度の価格に抑えている(コストダウンの後はあちこちに見えますが)ので、
夏の高温時に高速の連続走行という、年に何回もない状況に対応するために、
車両価格を引き上げのは得策ではないとの判断だと思います。
ユーザーがそれを受け入れるかどうか、だと思います。

30kWhバッテリーの早期劣化の報告については、リプログラムの結果を待たないと判断できないと思います。
40kWhバッテリーの劣化にしても、結論が出るのは何年かした後だと思います。

書込番号:22107367 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:350件

2018/09/15 07:41(1年以上前)

昨日やっことさ借りたリーフを急速充電しました。89%で借りて約280km走りました。残量は2%、第1警告9%、第2警告4%
日産の縦型急速充電器で充電、常時107A、開始直後344V終了時点で377Vで2%→55% 走行可能距離160kmを表示バッテリー温度計は7セグ付近(8セグ?開始時は不明多分5)その後約40km走行し55%→45%、50kw充電器で充電開始するも常時70A、370Vと充電制限かかりました。15分で切り上げ45%→55%、バッテリー温度計は変わらずでした。
長距離利用は2回目以降充電制限がかかる為、500kmを超えるような移動は30kwリーフと大差ないかもしれないですね。
40リーフ 自宅出発,300km, 急速フル,150km 急速制限,100km、以降制限により100km分しか充電できない。
30リーフ 自宅出発,220km,急速フル,150km 急速フル,150km 以降制限に引っかからなければ150km(3回以降は厳しいか?)
まぁ、この様な使い方がメインの方は60リーフ待ちでしょうね(60kwだと100%で自宅出ると帰るまでに3回は急速充電しないといけないけど…)

書込番号:22109829 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:255件Goodアンサー獲得:4件

2018/09/18 09:50(1年以上前)

>tarokond2001さん

わざわざ返信いただき恐縮です。いつもながら説得力のある興味深い考察、感心いたします。

なるほど40kWは構造的により熱に弱くなってしまったんですね。勿論、バッテリー自体は進歩しているんでしょうが、EVにとってバッテリーの耐久性は非常に大きなメリットだと思います。
遠出先から帰って来られない程の電流制限は、それを軽視したがゆえにリセール価格の大暴落を招いた旧型の反省から 、逆にバッテリー劣化に神経を尖らせすぎた皮肉な結果、などと私は思っていました。

航続距離の長短ばかりに目を奪われがちですが、バッテリー劣化さえ起こらなければ、途中で何度充電してもいいわけです。
特に30kWモデルは、急速充電の度に心が痛み、やがて来るセグ欠けに怯え続けなければいけません。
これではEVに乗る楽しみは半減してしまいます。
ガンガン充電してバンバン使える強靭なバッテリーの開発を望む限りです。

返信は結構ですよ。またよろしくお願いします。

書込番号:22118299 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ90

返信24

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 四国出張

2018/09/14 16:34(1年以上前)


自動車 > 日産 > リーフ 2010年モデル

クチコミ投稿数:62件

こんにちは、2016式30gに乗ってますぺんちょらと申します。
今晩というか明日朝までに急遽四国の香川まで行かねばならなくなりました。
豊田から高松まで(仕事終わってからなので)夜10時くらいの出発予定です。
リーフに優しいおすすめ経路教えて下さい。

湾岸→東名阪→新名神→名神→新名神→山陽道 →神戸淡路鳴門道→高松道
を現在考えていますが、神戸周りが良いかどうか?
渋滞が少々心配です。
皆さま先輩方宜しくお願いします。

書込番号:22108371 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


返信する
at_freedさん
クチコミ投稿数:9784件Goodアンサー獲得:1297件

2018/09/14 16:45(1年以上前)

どちらでも良いと思います。
お気をつけて。

https://www.google.co.jp/maps

書込番号:22108386

ナイスクチコミ!6


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:51566件Goodアンサー獲得:15449件 鳥撮 

2018/09/14 17:10(1年以上前)

ぺんちょらさん

下記のように本日は20時〜翌朝6時まで鳴門から志度まで通行止めですので、瀬戸中央道ルートで高松まで走行された方が早く付きそうですね。

https://corp.w-nexco.co.jp/takamatsu4/

https://corp.w-nexco.co.jp/corporate/release/shikoku/h30/0627/

書込番号:22108437

Goodアンサーナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:352件Goodアンサー獲得:19件

2018/09/14 17:45(1年以上前)

大阪在住で、四国には車・バイク両方で頻繁に行っています。

夜10時出発ですか。
なら、中国道-山陽道まわりか神戸線かは約3時間ぐらいで通過でしょうから、
渋滞は関係ないですね。

それなら選ぶポイントは何かというと、

・トラックが多い、少し早く着く中国-山陽道
・道が狭く少しだけ遅いが少しお得な神戸線 となりますね。

私の自宅からだと少し料金が安い神戸線まわりを選びますが、
豊田から長距離走ってくることを考えると、少しでも早く着ける中国-山陽道かな。
でも到着時間と料金で選んでもいいでしょうね。

ただ中国道-山陽道ではくれぐれもトラックには十分注意しましょう。

書込番号:22108514

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1670件Goodアンサー獲得:31件

2018/09/14 18:31(1年以上前)

・・・出発と到着地は違いますけど

姫路方面ですがやはり全線高速が良いと思います。

高速ですと休憩場所が確実でもあります。

慣れない道走られるのは大変かと思いますけど

発砲スチロールに凍ったお茶と
その中にぬれタオル持たれた方が良いですね

眠気だけは心配です

・・・

書込番号:22108611

ナイスクチコミ!4


redswiftさん
クチコミ投稿数:5107件Goodアンサー獲得:411件 MASA−XVのページ 

2018/09/14 19:21(1年以上前)

>ぺんちょらさん
19時現在、吹田近辺、雨ぱらつき始めました。
お気を付けて

書込番号:22108702 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1624件Goodアンサー獲得:43件

2018/09/14 19:22(1年以上前)

>ぺんちょらさん

ドライブ.コンパスと云うアプリをお勧めします。
此れは、出発ICと目的地のICを入力すると時間 距離 通行料の
3つが各3コース表示されます。
詳細をクリックすると出発IC〜目的地IC迄のSA.PAの全て
が分かります。勿論、充電器の設置の有り無しも分かります。
通行料金も、割引の有り無しも表示されますよ!

豊田ICから高松迄の3コースが表示されますが、豊田〜高松迄は
430〜450Kmも、有ります!

安全運転でご無事に到着されますように、、、、!

書込番号:22108704

Goodアンサーナイスクチコミ!3


てるずさん
クチコミ投稿数:758件Goodアンサー獲得:22件 てるず 

2018/09/14 19:42(1年以上前)

名古屋発の高速バス
の方が安くて楽チンじゃね?

書込番号:22108758

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:62件

2018/09/14 20:05(1年以上前)

>at_freedさん
予定通り山陽道経由で行こうかと思います。
一番レスありがとうございます。

書込番号:22108817 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:62件

2018/09/14 20:06(1年以上前)

>スーパーアルテッツァさん
さらっと調べた感じ通行止まで把握出来ず
スーパーアルテッツァさんのおかげでたすかりました。
ありがとうございます。

書込番号:22108821 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:62件

2018/09/14 20:08(1年以上前)

>電化の放蕩さん
トラックがビュンビュン走る中
80kのクルコン走行気を使いますね。
安全運転で行ってきます。

書込番号:22108824 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:62件

2018/09/14 20:08(1年以上前)

>ぽちどらごんさん
日付の変わる頃眠気心配ですね。
ありがとうございます。

書込番号:22108825 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:62件

2018/09/14 20:09(1年以上前)

>redswiftさん
情報ありがとうございます。
安全運転で行ってきます。

書込番号:22108828 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:62件

2018/09/14 20:10(1年以上前)

>尾張半兵衛さん
情報ありがとうございます。
安全運転で行ってきます。

書込番号:22108831 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:62件

2018/09/14 20:15(1年以上前)

>てるずさん

普段は高速バスですが
今回は現地での移動手段の調達が不明な為
リーフで行きます。
ご心配をいただきありがとうございます。

書込番号:22108839 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6924件Goodアンサー獲得:1181件

2018/09/14 20:33(1年以上前)

降雨予測(9/15 1:30AM)

>ぺんちょらさん
こんばんは。

リーフに特化したアドバイスはできませんが、思った事だけを軽く。

雨も眠気も心配ですが、場所によっては霧に見舞われる可能性もありうるのでお気を付け下さい。
新名神で土山SAの前後のあたりでは、何度か霧に遭遇した気がします。(山間部ですしね)

後は、山陽道はトンネルが多いですね。
いかにも旧めの規格っぽく、新東名とか新名神とかのトンネルに比べると何となく圧迫感があるかも。(人によっては何も気にしないと思いますが一応)

あとは、天候が悪いとはいえ3連休突入で既に行動を開始している人もいて、PA・SAが意外と混雑する場合もあるかもしれません。
なので、休憩などは少し早めが良いかもしれませんね。
(GW程の大型連休ではないので杞憂かもしれませんが)

普段は高速バスとのことですが、何度か自走されたことがあるんでしょうか?
自走されたことがあればご存知の事も多かったかもしれませんが。

何にしろ、お気をつけて行ってらっしゃいませ。

書込番号:22108878

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:62件

2018/09/14 21:48(1年以上前)

>でそでそさん
アドバイスありがとうございます。
いつもなら目覚めたら四国ですが今回は
はじめてリーフでの四国訪問です。
安全運転で行ってきます。

書込番号:22109075 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:62件

2018/09/15 00:48(1年以上前)

吹田でひと息なう
小雨ですが予定通り順調に流れています。

書込番号:22109520 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:62件

2018/09/15 00:49(1年以上前)

ちょっとピンボケですが

書込番号:22109524 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6924件Goodアンサー獲得:1181件

2018/09/15 00:59(1年以上前)

>ぺんちょらさん
運転お疲れ様です。
吹田SAに寄られたということは、吹田JCTで中国道→山陽道のルートは取らなかったんですね。
阪神高速や第二神明を使って山陽道へ合流されるんですかね?
(そういうルート取りをした事が無く、あまりわかってません)

引き続きお気を付けて運転なさってください。

書込番号:22109544

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:133件Goodアンサー獲得:20件

2018/09/15 02:56(1年以上前)

>ぺんちょらさん

出張お疲れ様です。旅程順調そうで何よりです。


>でそでそさん

吹田SA→西宮JCT→(阪神高速3号神戸線)→(第二神明)→(姫路バイパス)→太子上太田IC→姫路西IC→(山陽道)

姫路バイパスというのが無料化された一般道で、第二神明も格安なので、新名神→山陽道より遠回りになりますが、安くなるかも?
昔は吹田JCTから中国道でしたから、阪神高速神戸線を経由するのも多かったけど、
今は高槻JCTから新名神に入り、神戸JCTから山陽道に入るのが一般的ですね。

書込番号:22109645

ナイスクチコミ!2


この後に4件の返信があります。




ナイスクチコミ19

返信9

お気に入りに追加

標準

自宅発電?について教えてください。

2018/09/11 13:19(1年以上前)


自動車 > 日産 > リーフ 2017年モデル

クチコミ投稿数:1件

最近リーフがいいな〜と検討し始めた者です。

新築を建設中で後々、リーフを購入したいと考えています。


リーフは自宅の太陽光発電から直接充電することは可能なのでしょうか?
LEAF to Homeを設置すれば可能?それとも違うものを設置すれば…?

ネットで色々見たのですが、探し方が悪いのかよく理解できず…。
どなたか教えていただけると助かります。

書込番号:22101109

ナイスクチコミ!4


返信する
白髪犬さん
クチコミ投稿数:4261件Goodアンサー獲得:438件

2018/09/11 14:57(1年以上前)

リーフのサイト(日産)で探すなら
https://ev1.nissan.co.jp/LEAF/RORA/ZE0/QUESTIONS/DETAIL/564

検索なら「太陽光 EV 充電」で探してみましょう。
スマートホームがそのシステム(太陽光→EV)に近いようですが。

書込番号:22101231

ナイスクチコミ!1


てるずさん
クチコミ投稿数:758件Goodアンサー獲得:22件 てるず 

2018/09/11 15:19(1年以上前)

@まぁ@ さん

こんにちは、

昨今の台風や地震災害を鑑み
ご自宅の太陽光が被災していなければ
停電時でもリーフなどのEVへ充電して、

ご自宅への電源カクホや
ガソリンが入手困難になっても
EVなら走行可との期待と思いますが、

大枚をはたく
http://blog.evsmart.net/ev-news/home-battery-nichicon-tribrid/


小技で自立運転から100V充電するか
しかなく非現実的です。

災害への備えとして家庭用の太陽光システムは
ほとんどあてにならないと思ってください。

災害時の備えとして
リーフから電気を取り出す方法、
トヨタのHVやPHV
三菱やホンダのPHEV
から電気を取り出す方法、

コストと難易度を考慮し
比較検討してみては?

家ごとアウトもあり得ますので

リーフなら
いつでもどこへでも避難出来るよう
USBへの充電器や
小出力でもDC-ACインバーターを付け

エアーベッドやシュラフなどを
備える位が現実的かも。

書込番号:22101265

ナイスクチコミ!6


査定中さん
クチコミ投稿数:680件Goodアンサー獲得:41件

2018/09/11 16:26(1年以上前)

太陽光発電をつけるなら、蓄電池も検討した方が良いと思います。
電池容量次第ではありますが、インフラ復旧までの給電のほか、リーフの充電も一応可能です。
満充電はできませんが…。

書込番号:22101355 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6145件Goodアンサー獲得:472件

2018/09/11 19:27(1年以上前)

>リーフは自宅の太陽光発電から直接充電することは可能なのでしょうか?

確かリーフは6KW以上が必要ですよ。太陽光発電は5KW前後ですよ。足りませんよ。
10KWクラスの太陽光発電は設置費用が高額で余った電力の買取は難しいですよ。

設置コストや運用コストなど考えたら電力会社と太陽光発電の併用がベターですよ。

書込番号:22101748

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2222件Goodアンサー獲得:427件

2018/09/11 20:43(1年以上前)

>@まぁ@さん

まあ、直接充電は可能ですが、太陽光パネルで発生した直流電流を交流に変換するために、パワーコンディショナーを介して・・・という感じになりますが・・・。

太陽光発電装置を設置したなら、昼間30円ぐらいの単価で売電し、10円ぐらいの単価の深夜電力でリーフに充電するのが賢い方法かと思います。

太陽光発電の2019年問題(設置後10年経過後の売電価格が確定しないが10円程の単価になる?)に直面している家庭では、リーフへの直接充電もアリかと思います。

書込番号:22101977

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3125件Goodアンサー獲得:281件

2018/09/11 21:45(1年以上前)

>@まぁ@さん
>リーフは自宅の太陽光発電から直接充電することは可能なのでしょうか?

機器を導入すれば、今でも直接充電は可能ですが、コストがかかり過ぎです。

系統連系していても、
昼間、太陽光で発電をしていれば、普通の電化製品と同じで、リーフには問題なく充電できます。
4kWh程度の太陽光パネルならば、発電量の多い11時から13時頃には、
リーフに充電(消費電力3kWh)しても余剰電力はありそうです。

もちろん、発電量がリーフへの充電量を下回ったら、電力会社から不足分を買うようになるだけの話ですが。

ただ、伊予のDOLPHINさんがおっしゃるように、昼間は売電し、
夜間の安い電力で充電する方がお得、すなわち経済合理性があります。
もちろん、FITの期間が残っている間は、ウチもそうします。

書込番号:22102146 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1223件Goodアンサー獲得:28件

2018/09/11 23:57(1年以上前)

>@まぁ@さん
トータルの電気代を考えたら、みなさん言われてるように昼間は高い値段で電気を売って、夜の安い値段で買った電気でリーフに充電が得でしょう。オール電化住宅向けのプランでは同じ量の電気でも、需要の多い日中とそうでない夜間は電気代が倍違います。

災害時にリーフに貯めて、家電を使ったりリーフの移動の電気をまかないたいというなら、やる方法はあるが多く使われる形態ではないため、必要な機器の値段がまだ高いということでしょうかね。

書込番号:22102530 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6145件Goodアンサー獲得:472件

2018/09/12 16:28(1年以上前)

>リーフは自宅の太陽光発電から直接充電することは可能なのでしょうか?
できないでしょう。天候に左右され電流不安定で充電電流が不安定になるので保護装置が
働くでしょう。

>LEAF to Homeを設置すれば可能?それとも違うものを設置すれば…?
LEAF to Homeは充電機能とリーフのリチウム電池の電力を家庭用電力に変換して
供給するものです。

ベターな方法は契約電力12KVA(KW)されて太陽光発電を3KWから6KWとLEAF to Homeを
設置されることです。LEAF to Homeを使えばリーフのリチウム電池から6KWの供給力があります。
つまり、余った電力は買い取ってもらえば事実上直接、太陽光発電から充電した事と同じ事に
なります。

>それとも違うものを設置すれば…?
リチウム電池を設置するぐらいですね。

書込番号:22103762

ナイスクチコミ!2


NSR750Rさん
クチコミ投稿数:5406件Goodアンサー獲得:229件

2018/09/15 00:45(1年以上前)

台風21号が上陸した神戸に近い芦屋浜団地、自家発電を設置していたが、高潮と暴風でブレーカーを切るために外に出られないので

停電したそうです、あの天候で発電できるのだからガス発電でしょう。

書込番号:22109513

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「リーフ」(モデル指定なし)のクチコミ掲示板に
リーフを新規書き込みリーフをヘルプ付 新規書き込み

この製品の価格を見る

リーフ
日産

リーフ

新車価格:518〜599万円

中古車価格:15〜445万円

リーフをお気に入り製品に追加する <460

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

リーフの中古車 (全2モデル/859物件)

この車種とよく比較される車種の中古車

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング