日産 リーフ のクチコミ掲示板

このページの先頭へ

リーフ のクチコミ掲示板

(44455件)
RSS

モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。

モデル(フルモデルチェンジ単位)クチコミ件数投稿する
リーフ 2025年モデル 0件 新規書き込み 新規書き込み
リーフ 2017年モデル 10195件 新規書き込み 新規書き込み
リーフ 2010年モデル 7890件 新規書き込み 新規書き込み
リーフ(モデル指定なし) 26370件 新規書き込み 新規書き込み

このページのスレッド一覧(全114スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「リーフ」(モデル指定なし)のクチコミ掲示板に
リーフを新規書き込みリーフをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ118

返信30

お気に入りに追加

標準

走行不能となってしまいました。

2024/12/07 01:44(11ヶ月以上前)


自動車 > 日産 > リーフ

スレ主 ESHY24Gさん
クチコミ投稿数:1932件

24時間充電可能な市役所で充電した後エラー出てよく読まないでオフにした所次電源は入ったのですがドライブに出来なくなり電源も消せなくなってしまいました。
夜中の1:30なのでJAF呼んで近くの日産に運んで待つ予定ですが高額修理ならリーフ降ります。

書込番号:25989048

ナイスクチコミ!25


返信する
クチコミ投稿数:179件Goodアンサー獲得:16件

2024/12/07 02:04(11ヶ月以上前)

降りたければ降りればよいかと
別に宣言しなくてもいいですよー

書込番号:25989061 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!32


クチコミ投稿数:4609件Goodアンサー獲得:392件

2024/12/07 06:23(11ヶ月以上前)

>ESHY24Gさん
あれま!
2019年のe+ですよね
グッドプラスUに加入していなかったら有料になるかもですね
続報お待ちしております。

書込番号:25989188

ナイスクチコミ!7


スレ主 ESHY24Gさん
クチコミ投稿数:1932件

2024/12/07 09:26(11ヶ月以上前)

>らぶくんのパパさん
どうもです、今日産開店待ちです電源は入るんですがドライブに入りません毎回次回は起動できませんと出ます。
5年以降の保証は入ってないですね、以前書き込んだ時と同じ状況ですが今回はオフにしてしまって走行不能に陥りました。
また詳細報告しますね。

書込番号:25989392

ナイスクチコミ!9


sojajinさん
クチコミ投稿数:196件Goodアンサー獲得:3件

2024/12/07 20:46(11ヶ月以上前)

>ESHY24Gさん
その後の状況、ご教示下さい。
 気になりますので。

書込番号:25990249

ナイスクチコミ!1


スレ主 ESHY24Gさん
クチコミ投稿数:1932件

2024/12/08 08:19(11ヶ月以上前)

>らぶくんのパパさん
>sojajinさん
結果すぐ直りました、一度エラーが出ると日産でリセットしないと再起動できない仕様の様です、システムを保護する目的だと思いますがバッテリー残が少ない時に夜間でこれ出たら充電の為にオフ出来なくなってしまうので困りますね。
エラーの原因は補器バッテリーの容量低下です2年前に変えたばかりなので早いなと思います前回の交換時は在庫が無かったので同じ容量の物に変えましたがバッテリー交換時は容量アップしないとと思いました。
日産車は一定量まで容量が下がらないと充電開始しないと聞いた事がありますが私は急速充電メインで使用していてその時車内で暖房冷房を使用すると追っつかなくなるのだと思います、前回は猛暑で冷房強で使用してましたが今回はシートヒーターのみだったので寿命なんですかね?前回は3年ちょっとで補器バッテリーが完全に逝ってしまったので(エラーは2回とも新しいバッテリーの時)入荷待ち出来ませんでしたが今回は生きてるうちに容量アップしないとですが早すぎるなと思います。
後停車中に補器バッテリーが逝ってもエラーは出ませんJAF呼んで動かせます、急速充電中に容量低下するとエラーが出てオフするとリセットするまでオフしたら動かせなくなります。

書込番号:25990712

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:4609件Goodアンサー獲得:392件

2024/12/08 20:03(11ヶ月以上前)

>ESHY24Gさん
情報ありがとうございます。
補機バッテリーの電圧低下が原因ということで大事にならなくて良かったですね
それにしても日産でリセットしないと動かないのは辛いですね
ジャンプスターター車載していますが、それでは回復できないのですね
急速充電中はパワーオフして店内や近隣で買い物やコーヒー休憩できる充電スポットが安心みたいですね




書込番号:25991700

ナイスクチコミ!6


スレ主 ESHY24Gさん
クチコミ投稿数:1932件

2024/12/08 23:17(11ヶ月以上前)

>らぶくんのパパさん
そうなんですエラー出てしまうと駆動バッテリーが残り少なくても切れません。
1回目の時は急速充電器がエラー出てしまって充電出来なくなり戻ろうと起動したら電源落としたら再起動出来ませんと出て慌てて日産に駆け込みました、何も言いませんでしたが善意で急速充電してありました。
今回はおもむろにスタートボタン推してオフにしてしまった瞬間にやっちゃったと分かって恐る恐るスタートしたらドライブに入れる事が出来ませんでした。
トヨタだと自分でリセット出来るモードがあるのでそれで大丈夫と言う判断ですから日産でも出来ると思うのですがなんでですかね?
またはバッテリージャンパーで充電したら走行できる仕様にして欲しいですね。

走行不能中リーフスパイで見たらバッテリーは11v前半で赤点滅しててそのうち10V台になってました、走行バッテリーには異常がなかったのでインバーター逝ったか心配してましたが大事に至らず良かったです。
できるだけオフで外で待ってないとダメですね、でも待つ場所なくて猛暑や極寒の日はきついですね。

書込番号:25991949

ナイスクチコミ!1


スレ主 ESHY24Gさん
クチコミ投稿数:1932件

2024/12/08 23:27(11ヶ月以上前)

リセットできるモードではなく整備モードだったかも。

書込番号:25991961

ナイスクチコミ!0


スレ主 ESHY24Gさん
クチコミ投稿数:1932件

2024/12/09 09:23(11ヶ月以上前)

今日朝イチで充電したら急速充電器の方がエラー検出したとエラーが出てしまいました。
復旧してもらい充電は出来てますが何かリーフに問題あるかもしれません、まだ起動してないので起動したらエラーになるかもです。

書込番号:25992226

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:881件Goodアンサー獲得:21件

2024/12/09 09:51(11ヶ月以上前)

>ジャンプスターター車載していますが、それでは回復できないのですね

補器バッテリーの劣化が軽度の内はジャンプスターターで救済できます。
2017年40hkwリーフと24kのenv200で救済実績複数回あります。

ただし最近の補機バッテリーは突然死するようなのですが、この死亡したバッテリーつまり
電圧が10V程度まで低下してしまったバッテリーではジャンプスターターでは救済できません。
env200で実機確認済み。市販のバッテリーチャージャーで時間をかけて充電しても起動できませんでした。

自分で新品バッテリーに交換しましたがその後はトラブルなしです。リセットはしなくても復活しました。
もしかしたらバッテリー端子を外す行為がリセットなのかもしれませんけど。わかりません。



書込番号:25992254

ナイスクチコミ!2


スレ主 ESHY24Gさん
クチコミ投稿数:1932件

2024/12/09 10:59(11ヶ月以上前)

>なおき^^;さん
自分の経験上では突然死してもジャンパー(JAF)で車動かす事は出来ました、帰ってきて次の日動かなかったのでバッテリー在庫確認した後JAF呼んで交換に行きました。
エラーが出た場合私のリーフでは電源落とすと再起動してもドライブに入りません、JAF呼んだ時バッテリー外して10分待ちましたがエラーは直りませんでした。

書込番号:25992350

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:881件Goodアンサー獲得:21件

2024/12/09 11:42(11ヶ月以上前)

>ESHY24Gさん
2017年モデルと2019年モデルでは挙動が異なるのでしょうか?
後のモデルでは電圧低下を検出した場合メカニックによるリセットが
必要なシステムに作り変えた可能性もありますね。
同様な経験をされた方いたらコメントお願いします。

ジャンプスターターは役に立つ場合と立たない場合があるということですね。2019年モデルの場合は
ジャンプスタータで救済した場合は電源切らすに販売店に直行が必要みたいですね。



私の場合、以下のパターンを経験してます
EVシステムエラー → 補器B10V程度 → Jスターター → 復活

EVシステムエラー → 補器B10V程度 → Jスターター → ダメ
EVシステムエラー → 補器B10V程度 → 補器B充電器 → ダメ
EVシステムエラー → 補器B10V程度 → 補器B交換 → 復活

Dでは高いのでamazonで韓国製を調達しましたがいたって快調です。

書込番号:25992405

ナイスクチコミ!2


スレ主 ESHY24Gさん
クチコミ投稿数:1932件

2024/12/09 12:26(11ヶ月以上前)

>なおき^^;さん
停車中に補器バッテリーが電圧低下あるいは死んでもエラーは出ないのでJAFの強力な(多分)やつなら復旧してバッテリー死んでないならその後もオフしても起動出来ます。
急速充電中にエアコン使ってる場合でバッテリーの電圧低下した場合オフして電源入れると次再起動出来ませんと出てディーラーでリセットしないと走行不能に陥ります。

書込番号:25992443

ナイスクチコミ!1


スレ主 ESHY24Gさん
クチコミ投稿数:1932件

2024/12/09 12:33(11ヶ月以上前)

>なおき^^;さん
のリーフの場合エラー出てるんですね、私の場合自宅でバッテリー突然死の時はディーラーに持ち込んでないのでエラー出てたかはわかりません。

書込番号:25992449

ナイスクチコミ!1


スレ主 ESHY24Gさん
クチコミ投稿数:1932件

2024/12/09 12:38(11ヶ月以上前)

思い出しました、完全死してたので全く無反応だったのですがJAF呼んだ後確かにエラーは出てたかもですね、ただ急速充電時にエアコン使って電圧低下した場合のエラーは次再起動出来ませんディーラーで点検してくださいと出てきます。
駐車中にエラーが出る場合と急速充電中にエラーが出る場合ではその違いがあります。

書込番号:25992456

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:881件Goodアンサー獲得:21件

2024/12/09 16:09(11ヶ月以上前)

ありがとうございます。

急速充電中にエアコンを使う場合はイグニッションキーをONにすると思うので、
メインバッテリーから充電されるはずですので補器バッテリーは上がらないはずですが。

ガソリン車で言うところのキーがONの状態でエンジンがかかっていない状況に相当するモードが
リーフにもありますのでその状態でエアコンを使用すると30分でバッテリー上がりになると
いうのであれば理解はできます。


書込番号:25992667

ナイスクチコミ!3


スレ主 ESHY24Gさん
クチコミ投稿数:1932件

2024/12/09 16:58(11ヶ月以上前)

>なおき^^;さん
必ずブレーキ踏んで起動してエアコンつけてますね。
であれば理由はわからなくなりますが1回目は猛暑でエアコン強の時で今回はシートヒーターだけと思ってましたが暖房してたかもです。
起動してないでエラーが出た事は今までありません。

書込番号:25992719

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4609件Goodアンサー獲得:392件

2024/12/09 17:43(11ヶ月以上前)

>ESHY24Gさん
ふと思ったのですが、冷暖房ではコンプレッサーは駆動バッテリーからの電力使用で、12Vはファンで使用です。
シートヒーターは12V電源使用なので、12Vの消費としてはシートヒーターのほうが大きいかもです。

書込番号:25992766

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:328件Goodアンサー獲得:2件

2024/12/09 22:31(11ヶ月以上前)

一応 PDM の不良をうたがってみたほうがいいかもしれません、
サービスキャンペーンの対象外のシリアルでしたが、PDM異常でバッテリー上がりました。

書込番号:25993080

ナイスクチコミ!0


スレ主 ESHY24Gさん
クチコミ投稿数:1932件

2024/12/10 05:59(11ヶ月以上前)

>らぶくんのパパさん
そうなるとファンを強でまわさない方が良いですね。
>モリニューさん
その後どうしましたか?私もサービスキャンペーンの対象外でした。
サービスキャンペーン対象外でも無償修理出来るのでしょうか?

書込番号:25993267

ナイスクチコミ!0


この後に10件の返信があります。




ナイスクチコミ54

返信16

お気に入りに追加

標準

自動車 > 日産 > リーフ

スレ主 Min$irさん
クチコミ投稿数:1件

出発前のSOH

変えたのSOH

週末長野まで長距離運転しました。
目的地到着したら バッテリー残量が 15%程度でした
20KW出力の充電器を1時間半かけて80%近く充電しました。
翌日家に帰る時点でバッテリー残量が 15%。
急速充電するとき リーフスパイで 調べたところ

11月2日出発前SOHが92.30%、11月2日が90.90%。
二日で 2.4%も 劣化してる。
流石に早すぎると思いますね。

皆さんどう思いますか?

書込番号:25950674

ナイスクチコミ!3


返信する
38gin0さん
クチコミ投稿数:31件

2024/11/05 17:54(1年以上前)

一時的な誤差だと思いますので、もう少し距離を走ってから 再度 状況を教えていただきたいです

書込番号:25950696 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:19798件Goodアンサー獲得:937件

2024/11/05 18:32(1年以上前)

スゴロク とか RPG とかを楽しむくらいでないと EVは楽しめないかと

決して 罰ゲーム なんて思ってはいけません

書込番号:25950737

ナイスクチコミ!4


RGM079さん
クチコミ投稿数:1469件Goodアンサー獲得:57件

2024/11/05 18:54(1年以上前)

みんな、EVは長距離苦手なのを理解した上で買ってんじゃないの?

長距離乗らないか、メインのガソリン車を別に持ってるのが基本。
あるいは長距離のマメな充電計画を立てて、苦労するのも楽しめる強者もいるけど。

書込番号:25950757

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:3107件Goodアンサー獲得:281件

2024/11/05 19:15(1年以上前)

>Min$irさん
>11月2日出発前SOHが92.30%、11月2日が90.90%。
>二日で 2.4%も 劣化してる。

たぶん、「誤差」というか、SOHの算出プログラムの問題でしょう。

長野まで、どの程度の距離を走ったのか不明ですけど、11年間リーフ2台で25万kmを走ってますが、
一度の長距離走行で、バッテリーが大きく劣化するなんて経験はありません。
(ちなみに1日で650kmほど走ったことが何回かあります)

「EVは長距離は苦手」ということも無いと思います。
(現行リーフでは、バッテリー温度が上がる夏場の長距離移動は、かなり厳しいと思いますが…)

書込番号:25950782 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:5993件Goodアンサー獲得:102件

2024/11/05 19:33(1年以上前)

長距離が苦手でないなら、登山も全然OKということで良いのかな?

書込番号:25950797 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3463件Goodアンサー獲得:164件

2024/11/05 19:48(1年以上前)

>登山も全然OKということで良いのかな?

全然OKどころか、むしろ快適で得意なステージじゃね。

急勾配の上りでもエンジンが唸ることもないし、
低速でもトルク出るし、
帰りの下りで電力もかなり回収できるし。

書込番号:25950816

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:4609件Goodアンサー獲得:392件

2024/11/05 20:13(1年以上前)

>Min$irさん
リーフのモデルと年式はどうなのでしょう?
125AhでSOC80%ということはリーフe+ですね
私の今のリーフe+ではそのような急激な変化の経験がありません。
以前のZE1では最初の2年ほどは90日に一度大きく変化することがありました。(上昇もあり)
私のe+は3年6.3万キロでSOH90%ギリギリですね
(leaf spy proを入れていたnexus7 2013がとうとう立ち上がらなくなったのでここ2週間はバッテリーデータ見ていません)

タイトルに対しては
私は10年前から長距離や山登りメインでリーフを使用していますが、何の問題もないと思います
むしろ登山道では最適だと思いますね
24kWhリーフのときから標高1900mの美ヶ原はもう15回以上行っていますし、御嶽山 田ノ原登山口、御嶽山濁河登山口、蓼科山登山口、白山別当出合登山口、能郷白山温見峠登山口、冠山峠登山口、、、等々、また同じ県内ですが標高1570mの大台ケ原登山口は毎年10回ほど行っています。
この前は飛騨の白川郷へ行き高山市内に宿泊、宿の普通充電で満充電し、翌朝ほうのき平(乗鞍登山バス発着)から乗鞍岳登山、帰りは東海北陸道、名神経由で奈良南部の自宅まで約390km無充電で帰れました。
https://www.youtube.com/watch?v=_QN-l-EPOC0&t

書込番号:25950833

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:739件Goodアンサー獲得:86件

2024/11/06 01:22(1年以上前)

>Min$irさん
>二日で 2.4%も 劣化してる

真面目に言ってます?そんな訳無い。算出の問題だって
仮にそのままなら二十日で24%劣化するのですか? 笑

それといつもココで言ってるけど、何故EV車全部を指して長距離苦手と思う様な書き方をするのでしょう?
リーフは長距離不向きだと思うのですが、というタイトルならまだしも、ガソリン車でも車種様々で大排気量車もあれば軽自動車だってあります。
積んでる燃料タンクだって違いますよね

貴方の車は不向きだと思っても私の車では感じた事すら一度も無いですね
マメな充電計画なんてのもやった事ない
だってナビに目的地入れたら勝手に経路充電計算してルート案内してくれるし、前ガソリン車と走行可能距離ほぼ変わらないから

書込番号:25951111

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:3463件Goodアンサー獲得:164件

2024/11/06 07:29(1年以上前)

>マメな充電計画なんてのもやった事ない

ガソリン車と比べて燃料補給に30分もかかる上に、
満タンにならない、
ってのがネガとして語られるぶぶんだけど、

最近BEVに乗る機会が増えて感じるのは、
意外と不都合はないとつくづく思う。

もともとマメにサービスエリアや道の駅に立ち寄る方だし、
トイレ行って土産物屋でも覗いてりゃ、
30分なんてすぐだし、特に見るものがなきゃ、
10分で充電を切り上げても良いし。

ま、今後BEVが増えちゃうと、充電器が埋まってることも増えて、
却って不便に感じるかも知れんが。

書込番号:25951217

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:19798件Goodアンサー獲得:937件

2024/11/06 08:21(1年以上前)

BEVは 
走ることも仕事だけど

充電することも仕事なんだよな 
その副業が2倍くらい時間取るんだけど

書込番号:25951244

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:328件Goodアンサー獲得:2件

2024/11/06 08:36(1年以上前)

長距離って何キロメートル?

書込番号:25951261

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2049件Goodアンサー獲得:176件

2024/11/06 15:25(1年以上前)

>モリニューさん
>>長距離って何キロメートル?
私の観念では500km以上。

書込番号:25951587

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1911件Goodアンサー獲得:62件

2024/11/06 16:06(1年以上前)

>Min$irさん
山登り前の充電が、何パーセントだったのか、分かりませんが・・・
帰りは山下りで、80%から15%とのことですので、そこに関しては、いかがですか

EVは、下りの回生ブレーキを、長時間使えるメリットがあって、長い山下りには向いてると思っています


話が逸れてしまいますが・・・
先日、ヤフーのニュースで、アウトランダーを運転されていた女性の方が、山道の事故で亡くなられた記事がありましたが・・・
もしかしたら、山下り中、バッテリーが満タンになり、回生が切れて、焦られたのかも・・・と、ふと思いました

書込番号:25951637

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:328件Goodアンサー獲得:2件

2024/11/06 17:16(1年以上前)

アベレージ80q/h、7時間で560km、途中で30分ぐらい休憩したほうがいいと思います。

書込番号:25951713

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:739件Goodアンサー獲得:86件

2024/11/06 18:05(1年以上前)

そう言う人達はトラックドライバーでも休憩を義務化されている今でも、ぶっ通しで走るんだろうね

それより充電時間のデメリットしか言わない人がコストコの給油に長時間並んでいる姿を想像する方が面白いよ

自宅充電じゃ年間の給油に費やす時間より遥かに短いからね

書込番号:25951769

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4609件Goodアンサー獲得:392件

2024/11/06 19:37(1年以上前)

私はZESP3+リーフe+になってから長距離の経路充電で30分も充電することはほぼなくなりました。
たいてい10-15分で、戻るのが遅くなって20分程度というところですね
トイレとコーヒー買う間やメールする間2分なんてこともありますよ
もちろんショッピングセンターなどで買い物するときは30分や普通充電で60分程度することも
最近ショッピングセンターの普通充電器は6kWが多くなってきているので60分でもリーフe+なら12%程度増えてます。
ちょっと離れたショッピングセンターへ行って帰宅時出発したときと同じ残量以上はありがたいですね

apple carplayでnissan connectアプリを使って充電スポット(道の駅、コンビニ、高速SA/PAなど)目的地や経由地にすると現在の充電器空き状況と状況変化があったときにナビ画面に通知(音声でも)されるので長距離ではよくつかっています。
今まではナビの満空情報をみていたのですが、それだと見た時点の状況なので近くになるともう一度見たりすることが必要でしたけど、Nissan connectアプリだと状況変化の都度リアルタイムで教えてくれます。

まぁ、リーフe+でも500kmだと途中の休憩の10分 充電 x 2回でバッテリー残量心配などすることもありません。
新しい大容量BEVならもっと走れますね
https://www.youtube.com/watch?v=MW2DYZUSqyQ
自宅->和歌山市->海岸線で紀伊半島ほぼ一周で帰宅まで約500km
途中急速50kW機10分+急速50kW機20分充電(紀伊半島南部には超高速機がまだありません)

https://www.youtube.com/watch?v=okxY9O98Vs8
自宅->福井と石川の県境の東尋坊->帰宅まで約550km
途中軽食で普通充電26分+急速90kW機8分+急速90kW機9分充電

書込番号:25951880

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ83

返信22

お気に入りに追加

標準

初心者 突然やってくる廃車

2024/10/12 13:38(1年以上前)


自動車 > 日産 > リーフ 2017年モデル

クチコミ投稿数:1件

2017年11月購入。先月、走行中に突然EVシステム故障表示。慌てて販売店へ直行。エンジンを切ると動かなくなるので切らないでとの事。そのまま引き渡しました。その後、補助バッテリー故障が判明。交換すると160万くらいで保証はついていない。なくなく大好きなリーフを廃車。まだまだ、お気に入りのリーフに乗りたかったのに。2台目保有中のT車は13年13万キロですが、これまで何一つ問題ないです。結構走行する我が家では、コスパと加速がお気に入りのリーフでしたが、突然廃車の可能性がある電気自動車はもう購入せず、ハイブリッド車で検討中です。

書込番号:25923036 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!17


返信する
ZXR400L3さん
クチコミ投稿数:1767件Goodアンサー獲得:105件

2024/10/12 14:51(1年以上前)

>えびずきさん

システム違いますが・・・

私も前車は、オイル上がり(Oリングの摩耗)で廃車としました。
17年もの(約17万km)でした。

次は買いたい車があったので、いい機会程度でした

買いたい車が正解でしょうね。
何かありますか?

(私はガソリン、MT、ターボ、軽がマストです)

書込番号:25923096

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13900件Goodアンサー獲得:2922件

2024/10/12 15:02(1年以上前)

>えびずきさん
>その後、補助バッテリー故障が判明。交換すると160万くらいで保証はついていない。

補機バッテリーなら二桁高いような。
駆動用バッテリーでも半額くらいで済みそうですが。

書込番号:25923108

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:4609件Goodアンサー獲得:392件

2024/10/12 18:59(1年以上前)

>えびずきさん
残念でしたね、、、、、
ちなみに参考のために教えていただきたいのですが、
@2017年ということで約7年ですが走行距離は何万キロ?
A主な充電形態は? 急速、普通のどちらでしょうか
Bバッテリー容量計は何セグでしたでしょうか
これまで何らかの兆候はありませんでしたでしょうか?
考えられる兆候としては、残量が少なくなってくると急に残量がカウントダウンのように減るという特定のセル劣化で起こる現象がなかったかです。


書込番号:25923348

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:570件Goodアンサー獲得:23件

2024/10/12 21:54(1年以上前)

補助バッテリーが故障?
160万?

どうもおかしな話で。

書込番号:25923561 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:3107件Goodアンサー獲得:281件

2024/10/12 23:16(1年以上前)

>えびずきさん

お好きなリーフの廃車、まことに残念ですね。

ただ、工業製品ですから「寿命」はあります。

「補機用バッテリー」とのことですが、その故障で160万円も修理ではかかりませんから、間違いだと思いますので
修理費160万円だとして、仮にメインバッテリーの故障だとすれば、
192個もあるセルの一つの激しい劣化(故障?)が原因なのでしょうか?

バッテリーセルは192個もあるので、不具合(製品寿命が短い)の製品が混入する確率も高くなります。
スマホやノートPCに比べれて、「当たり」「ハズレ」で言えば、バッテリーのハズレをひく確率が高いのが、EVの宿命だと。
(バッテリーセルが一つの製品に比べれば、リーフの不具合率は192倍です)

ただ、
リーフは今までに「燃えてません」から、
韓国で燃えたメルセデス(中華製バッテリー)やヒュンダイよりは、
ハズレのバッテリーだったとしても被害は少ない、とも言えるのではないでしょうか。

ちなみに、2018年製のウチのリーフは、11万km走っても、まだまだ健在です。
加えて
ハイブリッド車では不可能な事=PV(太陽光発電)の余剰電力の充電(と家庭への放電)にも、活躍してます。
「当たり」のバッテリーだったのでしょうね。

書込番号:25923647 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:75件Goodアンサー獲得:4件

2024/10/13 11:51(1年以上前)

補機用バッテリー=12V鉛バッテリー=システム稼働用バッテリー
駆動用バッテリー=リチウムイオン走行用バッテリー
今回の場合は駆動用バッテリーかと思われます。

色々調べると、故障の状況にもよりますが、セル単体の故障の可能性はディーラーからお話がなかったですか?時間はかかるものの駆動用バッテリーをおろしてセルごとに点検することも可能なようです。(点検費用は掛かると思いますが)
でもその方が費用はかなり抑えられるのではないでしょうか。

日産は劣化については8年16万キロ保証ですが、故障については5年10万キロ保証。
でもグッドプラス2保証(5年車検時に加入:10万キロ以内であれば加入可能)に加入すれば距離問わず7年まで保証されます。

EV車は費用が掛かってもグッドプラス保証には入っていた方が安心かと思います。
入っておられなかったですか?

ちなみに今月発売されるアウトランダーPHEVは故障も8年16万キロ保証になるようですけどね。

書込番号:25924099

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:399件

2024/10/14 13:18(1年以上前)

>えびずきさん

こんにちは。大変ですね。
わたしの30kWhリーフは(も?)、もうすぐ8年(たしか2017製)13万キロ台です。
修理代160万円の内訳が気になります。
不良セルの確認とその入れ替えをストックの中古バッテリーから
やりくりして修理するとそのぐらい手間賃がかかると言うことでしょうか?。
だからこそ、8セグになった際に50万円で手をうって貰いたい、となるのでしょうか?。
廃車になさるときに、「新車買ってくれるならいくらの下取りにしますけど…」的な
提案はありましたか?。

昔の環境と違って、夏の酷暑が工業製品の寿命を想定より短くしている、という
可能性があるような気がしています。(T車ってテスラのことですか?。テスラも
ネットで高額修理費で問題提起ありましたよね。)

書込番号:25925414

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:142件

2024/10/17 18:11(1年以上前)

リーフは新車登録から5年10万キロのバッテリー故障の保証、8年16万キロのバッテリー容量保証がありますが、
グッドプラス保証に加入すると↑のバッテリー故障の保証やバッテリー容量保証が延長するのでしょうか?

クッドプラスAに入れば新車登録から「7年」10万キロのバッテリー故障の保証に期間が延びるということですか?
理解力が乏しく申し訳ありません。

書込番号:25929324 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:142件

2024/10/17 19:31(1年以上前)

https://www.hiroko-group.co.jp/h-nissan/service/pdf/goodplus.pdf

リチウムイオンバッテリーは保証対象となります。(使用消耗による容量の低下などは保証対象外)

と書いてありますね。
新車登録から3年未満で走行距離6万キロ以内の中古リーフを3年時の車検を日産ディーラーで受けてグッドプラス@保証に加入、
さらに2年後(新車登録から5年時)の車検時に走行距離10万キロ以内に調整し、グッドプラスA保証に加入すれば、
さらに2年後(新車登録から7年時)の車検時まで走行距離無制限でメインバッテリーの故障保証が受けられるってことなのですね。

たぶん理解できました。

書込番号:25929420 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


E11toE12さん
クチコミ投稿数:1394件Goodアンサー獲得:90件

2024/10/17 20:25(1年以上前)

こんにちは。

>まこと19さん

>さらに2年後(新車登録から7年時)の車検時まで

その通りです。ただ、重ねて言うなら、1修理に付き100万円までが保証限度です。
160万の修理費用がかかるなら、60万円持ち出しです。

故障しなければ無駄になるのが保証費用ですが、故障したらかかる費用をカバーできるので、
私はグッドプラスの保証を必要なものとしてかけてます。
まあ、来年には保証がなくなりますが。

書込番号:25929466

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:142件

2024/10/18 06:44(1年以上前)

今の相場だと、リーフe+でバッテリー全交換で160万円くらい?リーフで100万円くらい?でしょうか。
グッドプラスAの特別保証でも限度100万円しか出ないんですね。

書込番号:25929792 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:881件Goodアンサー獲得:21件

2024/10/18 07:57(1年以上前)

>まこと19さん
新車登録から1年未満の中古車を除き、中古車はグッドプラスに加入できません。

個人的な見解ではありますが、バッテリーを高温にする乗り方を避けるのと、三元系の特徴である充電率80パーセント以上の領域で顕著になるバッテリー自己破壊を極力避ける。
をすれば、バッテリー故障のリスクはかなり下がると見ています。

余談ですが新品のスマホを、充電器に挿したまま放置したところ半年ほどでバッテリーがパンパンに膨れました。

書込番号:25929839 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


E11toE12さん
クチコミ投稿数:1394件Goodアンサー獲得:90件

2024/10/18 08:50(1年以上前)

こんにちは。

>バッテリーを高温にする乗り方を避けるのと、三元系の特徴である充電率80パーセント
>以上の領域で顕著になるバッテリー自己破壊を極力避ける。

ああ、いいですね。特に避けるべきは、バッテリー高温時の急速充電や、急速充電の
継ぎ足し充電ですね。

一番役に立ちそうなのは、高温時ならぬ法輪寺 電電宮に参拝にいくことですね。
京都 嵐山にお立ち寄りの際は是非。

書込番号:25929884

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:142件

2024/10/18 10:24(1年以上前)

新車登録から1年未満の中古車しかグッドプラス保証@に加入できないんじゃ、割高な試乗車落ちくらいしか中古車市場に出回っていないですね。。ありがとうございます。

日産認定中古車のワイド保証やプレミアムワイド保証はそもそもメインバッテリーの保証対象外ですし。

書込番号:25929985 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:570件Goodアンサー獲得:23件

2024/10/18 19:45(1年以上前)

結局スレ主はトンズラ。

書込番号:25930499 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:27件Goodアンサー獲得:1件

2024/10/18 22:25(1年以上前)

メインバッテリーの全交換費用として130万ほどの見積りは以前見たことがあるのでおそらくメインバッテリーでしょう。
値上がりもしてますし、160万の見積りが出てても何も違和感がありませんが。

書込番号:25930665 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:51件

2024/10/19 17:04(1年以上前)

日産認定中古車のワイド補償とプレミアムワイド補償は走行距離に関係無く、最長4年間バッテリーの不具合は補償されると認識しています。保証書を読む限りは使い方に問題が無く、保証期間内であれば今回のケースは補償されると思うのですが?
https://u-car.nissan.co.jp/WIDE/sp/
容量はワイド保証ではムリですが。

書込番号:25931384 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:142件

2024/10/19 17:34(1年以上前)

ワイド保証やワイド保証プレミアムは、メインバッテリー故障やメインバッテリー容量を保証してくれません。
保証内容見ると保証してくれそうに読めてしまいますが、保証してくれるのはサブバッテリーのようです。
念の為に3店舗ほど日産中古車ディーラーに問い合わせましたが、ワイド保証等はメインバッテリー故障やメインバッテリー容量を保証できないとのことでした。

書込番号:25931432 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:27件Goodアンサー獲得:1件

2024/10/19 17:56(1年以上前)

バッテリー全交換で160万と言われてる方がいますね。
EVシステムの停止から補機バッテリーがダメになって起動すら出来なくなったようです。前兆として距離が走らなくなったりなどしているようです。スレ主の言うことと一致してる方がいますね。

書込番号:25931455 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:51件

2024/10/19 20:03(1年以上前)

>まこと19さん
今EVカスタマーセンターに確認しましたが、ワイド保証はメインバッテリーは保証対象との事でした。ただ、故障原因や正確な故障箇所によっては補償できない事があるとの事でした。
ディーラーや担当者によっては、知らない場合もあるので、日産のEVに関する情報はEVカスタマーセンターが一番正確ですね。
ただ私が購入した担当者やディーラーは保証できるとの説明でした。

書込番号:25931570 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


この後に2件の返信があります。




ナイスクチコミ134

返信48

お気に入りに追加

標準

落雷

2024/08/29 10:24(1年以上前)


自動車 > 日産 > リーフ

クチコミ投稿数:8件

車というよりはだいぶV2H寄りの話になってしまうのですが…

先日自宅への落雷被害に遭遇しました。

その影響だとは思いますが、当時自宅へ放電中だった車両とV2Hが壊れました。

自宅に関してはブレーカーは落ちて、V2H側は落ちていない状態です。

販売・施工先に聞いても、1億ボルトの落雷はV2H側の漏電ブレーカーでは防げない、では落雷時は使用を控えるべきかと尋ねると100万分の1の確率の落雷に対しそのような備えは意味がない、保険で備えればよいとのことでした。

その保険の請求のために報告書が必要ですが、ニチコンは調査費用がかかります⇒保険会社は調査費用は出せないなんて話になったり、車も故障だから車両保険では無理かもなんて話になったり、相当面倒な事態でした。

ということで保険で備えればよいとかいう問題ではないだろうと当事者の私は思います。

もしもの時の備えであるV2Hについて、落雷後に発生する可能性が高い停電時に(ちなみに100万分の1は人体への落雷で建物への落雷は10万分の1〜1万分の1の確率らしいですが)使えないリスクも考えないといけないわけです。

それどころか、車も壊れる。

奇跡的な確率だと言われればそうなんでしょうが、ニチコンも日産も販売店もそんな可能性すら売る前には言及しない。

リーフは5,6年、先代含め乗ってます。いい点もたくさんあるのは実感しています、V2Hも導入後は電気代が下がりました。

でも今後を考えるとまたリーフとV2Hを導入するか、躊躇するというかもういいやというのが本音です。

検討中の方はご参考にどうぞ。

書込番号:25869439

ナイスクチコミ!21


返信する
クチコミ投稿数:1911件Goodアンサー獲得:62件

2024/08/29 10:36(1年以上前)

>エコ発電さん
大変ご参考になる話、ありがとうございました

車両入れ替えのタイミングと補助の額によっては、V2H付の車種を購入していたかもしれない身として、また、過去に家付近への落雷で、テレビが壊れた身としても、案外身近な気がしました

書込番号:25869454

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3463件Goodアンサー獲得:164件

2024/08/29 10:59(1年以上前)

>落雷時は使用を控えるべき

一番簡単な予防なんじゃね。

つうか、落雷被害から電化製品を守る対策として、
コンセントを抜くってのは、一番基本的な対策でしょ。

我が家だって今まで一度も落雷被害にあったこと無くて、
可能性は極小であっても、近くで雷が鳴ってたら、

NASのコンセントとLANケーブルを抜く、

ぐらいなことはやってるけどね。

書込番号:25869476

ナイスクチコミ!14


銅メダル クチコミ投稿数:6638件Goodアンサー獲得:337件

2024/08/29 11:14(1年以上前)

>エコ発電さん

大変なところ申し訳ありませんが、一つお聞かせ願えませんか。

「車も故障だから車両保険では無理かもなんて話になったり、相当面倒な事態でした。」

この点ですが、車両保険の説明見たら、落雷の被害も当たり前に対象のように書かれてるのですが、
今回の,この「故障」というのは、どういった判断なのでしょうか。
車に直接落雷してないからですか。
よろしければ教えてください。

書込番号:25869500

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:6638件Goodアンサー獲得:337件

2024/08/29 11:21(1年以上前)

>エコ発電さん
もう一つすみません。
車の損傷は、どういったことだったんでしょうか。
電気自動車は、落雷でどの程度の被害なのでしょうか。
それもよろしければお願いします。

書込番号:25869507

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2024/08/29 11:39(1年以上前)

>バニラ0525さん

当初は事故じゃないからといった内容でしたね。仰る通り車への落雷なら事故だけどV2Hから伝って来てると故障という判断なのかと。故障特約が付帯していればOKのような話しぶりでした。
ということで当初はそこそこ揉めましたがアジャスターの調査やディーラーからの回答結果にもよるのか事故認定となりました。
車両の故障の程度は日産本体ともやりとりしながら調査中のようで現状なんとも言えません。
レッカー業者がOBDで調べた時点でもエラーが多数出ているようで、もしかするとメインバッテリーの交換等、だいぶ根本からやり直しなのかもしれないです。

ちなみに落雷中はV2Hの使用は控えるのかはニチコンにも聞いてみましたが、JET認証は取っているし問題はないとの回答でした。
販売会社もそんなの現実的じゃないし保険で備えろと言っています。
というのも、V2Hの配線は宅内分電盤の上流にあるのでブレーカーを落とせば、すべての電化製品の使用を控えることになります。
ゴロゴロなりだしたらそうするのは落雷対策としては正しいのでしょうが、不便すぎますね。
ただコネクタロック解除で車両とV2Hを切り離しておけば最悪家から流れる過電流はV2Hで止めることができるのかもしれません。

いずれにせよそ辺も含めて面倒くせえってのが感想です。

書込番号:25869527

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1911件Goodアンサー獲得:62件

2024/08/29 11:51(1年以上前)

>エコ発電さん
>バニラ0525さん
いいご質問と、ご回答で、ありがとうございます

保険使えるとのことで、何よりでしたね

今回はV2Hでの話でしたが、単に充電中でも、落雷リスクって有りそうですね

日産にしても、ニチコンにしても、こういう希少な実例こそ、調べがいがあると思うんですけどねぇ

書込番号:25869542

ナイスクチコミ!4


銅メダル クチコミ投稿数:6638件Goodアンサー獲得:337件

2024/08/29 11:54(1年以上前)

>エコ発電さん
ありがとうございます。
こういった事例は、そうそうないでしょうし、メーカー、保険会社など決まった対応もできないのでしょうね。
スレ主様の実例がこれからの参考になっていくのかと思いますが、
当人としてはつらい話ですね。
これから電気自動車の普及と、天候の異常というか、過剰さにより増えていくかもしれませんね。
参考にさせていただきます。
ありがとうございました。

書込番号:25869545

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2024/08/29 12:06(1年以上前)

>ねずみいてBさん
>バニラ0525さん

そうですね、奇跡的な大当たりといったところでだいぶ稀有な例といえばそうですが少なくとも車両故障の中継点になってそうなニチコンにはもっと積極的に対応してほしいし、重大事案だと私は思いますが大企業の風土なんでしょうか点検料は頑なに譲らないあたり杓子定規な対応が残念でした。

書込番号:25869558

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:5058件Goodアンサー獲得:166件

2024/08/29 12:33(1年以上前)

>エコ発電さん

この度は落雷被害、残念でしたね。

>大企業の風土なんでしょうか点検料は頑なに譲らないあたり杓子定規な対応が残念でした。

ただ、これに関しては何故メーカーが無償で点検調査しないといけと思われるのですか?

保守契約とかしてれば別でしょうけど、点検調査料がかかって当たり前だと考えますけど・・・。

書込番号:25869595

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:1091件Goodアンサー獲得:42件

2024/08/29 12:33(1年以上前)

修理費用はかなりかかるとおもわれます。 修理するよりは、修理しないで、修理費用相等額を保険からもらって、次の車その他の費用の一部にするほうが、長い目でみると賢い方法のひとつだと思います。

書込番号:25869597 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:5993件Goodアンサー獲得:102件

2024/08/29 12:50(1年以上前)

家庭でも雷が鳴ったら家電品のコンセントを抜くように言われてますね、特に外の風呂釜給湯器などは雷撃でやられやすいような。
でも最近は面倒臭くてやってないけど、本当はやらなきゃいけないんだよね。

書込番号:25869609 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8件

2024/08/29 12:58(1年以上前)

>槍騎兵EVOさん
そうですよね、いけないとは私も思いません。
ただ、車両に繋ぐのが前提の製品で今回のような事象で車両が現に故障しているわけですから、原因が不明である以上製造者としては費用を取る以前に調査したいと考えるのが自然かとも思います。
でも基本は所有者の責任なのは重々承知です、ただ調査費用は出さないと言ってる損保会社もいるわけですから後の見積もりに計上するとか融通利いてもいいのになとも感じました。

>たつや78さん
ディーラー側もたとえ修理できてもそれを保証して返せるか微妙とのことでした。水害とかの車両と同じ扱いですかね。

>ナイトエンジェルさん
コンセントがあれば外すのがベストですよね。

書込番号:25869620

ナイスクチコミ!2


E11toE12さん
クチコミ投稿数:1394件Goodアンサー獲得:90件

2024/08/29 13:24(1年以上前)

こんにちは。

同じく、V2Hとリーフを使用している立場ですので、他人事とは思っていませんが、
お考えに難得いかないところがありますのでもう少し補足してください。

>ただ、車両に繋ぐのが前提の製品で今回のような事象で車両が現に故障しているわけですから、
>原因が不明である以上製造者としては費用を取る以前に調査したいと考えるのが自然かとも思います。

エコ発電さんが希望されているのは、保険が適用になるエビデンス、証明書ではないのですか?
原因が不明、というより、落雷と故障の因果関係を証明する調査を求められているわけですよね?
メーカー(ニチコン)がユーザーの個人的な事情のために、”費用を取る以前に調査したいと考える”のは
相当不自然なことだとは思いますが??

まあ、PVもV2Hも雷サージには弱いだろうな、という覚悟をもってやっていますし、多分、エコ発電さんの
サージの経路は直雷ではなく誘導雷、それもアースからじゃないかと推測できますので、普通充電
をやっている最中でもリーフは故障したかもしれません。そういう意味で、発雷時に充電ガンを外すのは
有効だとは思いますが、私なら運を天に任せますかね。

書込番号:25869641

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:8件

2024/08/29 13:37(1年以上前)

>E11toE12さん

そうですね、色々と仰るとおりだと思います。
ただ保険に対するエビデンスといった点では調査なしで出してもらえましたし、そこは担当者のご尽力もいただいたところで非常に感謝しております。

私の疑問は落雷との関連性の証明をニチコン側がといったことではなく、落雷から製品を介して車両が故障することに関して興味を抱かないのかなといったことです。

今回は宅内ブレーカーが落ちたことや、引き込み線の焼損、メータボックスの破損等から多分接地側からの流れは可能性が薄いかとは考えています。

ま、あんまりよくわかりませんがね、すいません。

書込番号:25869655

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1911件Goodアンサー獲得:62件

2024/08/29 13:46(1年以上前)

>槍騎兵EVOさん
>E11toE12さん
わたくしは、スレ主様とは違い、今回の利害関係者ではないので・・・

今回の現象は、純粋にメーカーにとって、>JET認証は取っているし問題はない・・・という中、実際に車両側に問題が起こったことに対し、その理由が知りたくないのかな・・・って思うだけです

たとえば・・・君のひとみ よりも低い電圧で試験したけど、実際は、君のひとみ 以上だったとか・・・

書込番号:25869657

ナイスクチコミ!2


E11toE12さん
クチコミ投稿数:1394件Goodアンサー獲得:90件

2024/08/29 14:06(1年以上前)

こんにちは。

>ねずみいてBさん

>その理由が知りたくないのかな・・・って思うだけです

ニチコンがどのような製品を作れば車両に影響を与えることがないか、を
考えてもらう必要はあるとは思いますが、エコ発電さんの事例を調査
しなければならないとまでは思っておりません。
ニチコンが調査したところで、何もわかるわけがないことが明確なので、
調査しないしできないんだろう、と理解しています。

市販されているコンセントなんかで、「雷サージ対策品」とかもありますが、
天神さんのお守りを持つとか、クワバクワバラとかのおまじないを唱える、
と効果は同等だと思っているクチなので、申し訳ないですが、そこの
意見はあわなくても当然だと思います。

雷サージは、極論すれば運不運の世界と割り切っています。
対策はできないので、保険でなんとかする、という感じですかね。

書込番号:25869671

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:5058件Goodアンサー獲得:166件

2024/08/29 14:07(1年以上前)

>ねずみいてBさん
>エコ発電さん

落雷による故障が他社、他製品に比べ頻発している、とかの事情がなければ企業としては積極的に調査などは行わないでしょうね。

設計開発者個人なら調べたいと思うかもしれませんが。

書込番号:25869672

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:8件

2024/08/29 14:13(1年以上前)

>槍騎兵EVOさん
>E11toE12さん

そうですね、お仰る通りだと思いますよ。

ま、私は当事者ですから感情も入ってしまいますしね。

書込番号:25869679

ナイスクチコミ!0


チビ号さん
クチコミ投稿数:5699件Goodアンサー獲得:133件

2024/08/29 14:15(1年以上前)

>家庭でも雷が鳴ったら

先日も頭の上で雷雲が発達して、近くに落雷をくり返すのでブレーカーから落としてしのぎましたが、酷暑に空調が使えず、それはそれで困りました。

少し前のタイムラインに、走行中のクルマに落雷して故障した話も流れてきましたが、リーフの取説を見ると・・・

充電に関する注意事項

警告
●雷が鳴ったら、車両、6kW 普通充電器(壁掛型)、急速充電器、充電ケーブル(コントロールボックス付)に触れない。
落雷により感電するおそれがあります。

・・・と書いてあるので、ケーブルを外すにしてもタイミングが重要ですね。

自宅のパソコンやルータは UPS を導入しているので、短時間の停電でも安心ですが、「雷が鳴りだしたらケーブル類を含めて、本装置に触れないでください」とあるので、文字通り運を天にまかせています。

書込番号:25869682 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8件

2024/08/29 14:18(1年以上前)

>チビ号さん

そうですね。
パワーステーションの場合はアプリでコネクタロック外すだけでもやっておいた方がいいのかなとは私は感じました。
物理的に外してるところで感電したらただ事じゃないですもんね。

書込番号:25869684

ナイスクチコミ!1


この後に28件の返信があります。




ナイスクチコミ21

返信20

お気に入りに追加

標準

メーター改ざん

2024/07/17 22:21(1年以上前)


自動車 > 日産 > リーフ 2017年モデル

クチコミ投稿数:14件

これってどう思いますか?

メーター改ざんだと思うのですが

どうでしょうか?

ご意見、よろしくお願いします。

書込番号:25815269 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:19798件Goodアンサー獲得:937件

2024/07/17 22:32(1年以上前)

車体の走行距離 と バッテリーの走行距離 ということなら 中古のバッテリーに積み替えたということでしょう

嘘 ではないかな

書込番号:25815279

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件

2024/07/17 22:39(1年以上前)

バッテリーの載せ替え野崎可能性もあるんですね

それはそれで理解はできます

バッテリーの載せ替えってすごく高いんじゃないんですか?

書込番号:25815285 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3107件Goodアンサー獲得:281件

2024/07/17 23:18(1年以上前)

>たつや44さん

走行距離は車検証に記載されてるはずですが、確認されましたか?

「リーフスパイ」は、ECUのデータを読むだけです。

どういう方法があるのかわかりませんが、メーターの表示を制御するECUのデータを改竄する、
もしくはメーターそのものを交換する、などの可能性も考えられると思います。

書込番号:25815327 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:14件

2024/07/17 23:37(1年以上前)

車検証は確認しております。
二年で.35000キロ増えておるのでいます。

EOUの改ざんなら表面上わからないですし

メーター交換、バッテリー交換なら売買の記載しないといけないので、、

書込番号:25815341

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19798件Goodアンサー獲得:937件

2024/07/17 23:49(1年以上前)

バッテリー交換 って記載義務あるんですか 

「走行距離」「修復歴」「冠水歴」は告知事項にあたりますが

書込番号:25815353

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3107件Goodアンサー獲得:281件

2024/07/18 00:00(1年以上前)

>たつや44さん

ありそうなシナリオとしたら、
「14万kmを超えた中古車リーフは、商品として、売り物にはならないので、メーターを交換した」
なんて事が考えられると思います。

バッテリーを交換するシナリオは、ちょっと考えても思い浮かびません。
そもそも、中古の60kWhバッテリーなんて調達するのが難しいと思います。

書込番号:25815365 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:14件

2024/07/18 00:08(1年以上前)

稼働バッテリーの交換は告知事項にあると思います。
見たことありますし、
こういうことが起きないためにということで、、

書込番号:25815374 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:14件

2024/07/18 00:09(1年以上前)

そうですね

メーカー交換、もしくは改ざんの可能性が高いですよね

書込番号:25815375 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3107件Goodアンサー獲得:281件

2024/07/18 00:13(1年以上前)

連投失礼します。

>たつや44さん

車体番号を確認しましたか?

リーフスパイで表示されてる車体番号と車検証に記載されてる車体番号が同じなら、メーター交換の可能性もあると思います。
ZE1のメーターなら、40kWhリーフと共通でしょうから、事故などで廃車となったリーフのモノを調達することは可能だと思います。

書込番号:25815378 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:14件

2024/07/18 00:17(1年以上前)

わかりました

確認してみます

ご教授ありがとうございます。

書込番号:25815384 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件

2024/07/18 00:29(1年以上前)

すみません
リーフスパイの車体番号の確認方法がわかりません。

教えていただきたいです
よろしくお願いします。

書込番号:25815399 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件

2024/07/18 00:45(1年以上前)

確認できました
ありがとうございます。

書込番号:25815413

ナイスクチコミ!0


ku-bo-さん
クチコミ投稿数:1376件Goodアンサー獲得:47件

2024/07/18 02:25(1年以上前)

>たつや44さん
みんカラに同じ問題を上げている人がいますよ。89890マイルでアプリが計算してしまっているみたいです。

書込番号:25815451 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:4609件Goodアンサー獲得:392件

2024/07/18 04:19(1年以上前)

>たつや44さん
144664km= 89890mi
ぴったり合いすぎ
leaf spyの設定の問題かもですね

書込番号:25815488

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4609件Goodアンサー獲得:392件

2024/07/18 05:08(1年以上前)

>たつや44さん
ku-bo-さんがおっしゃるように同じ問題がみんカラにありますね
https://minkara.carview.co.jp/userid/3181690/car/2833442/7568653/note.aspx
そして、こちらの設定でleaf spyで正しいkm表示になったようです。https://minkara.carview.co.jp/userid/3181690/car/2833442/7571063/note.aspx

書込番号:25815497

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3107件Goodアンサー獲得:281件

2024/07/18 06:06(1年以上前)

>らぶくんのパパさん
>ku-bo-さん

なるほど。
そういうことですか。

>たつや44さん
これで解決でしょう。良かったですね

書込番号:25815518 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4653件Goodアンサー獲得:262件

2024/07/18 08:42(1年以上前)

こちらの車両はどのような経緯で入手したものでしょうか?

書込番号:25815618 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件

2024/07/18 10:06(1年以上前)

おはようございます

そうなんですね

これなのかな?

設定の確認が夜しかできないので

夜に確認して、ご報告したいと思ってます。

ありがとうございます。

書込番号:25815744 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件

2024/07/18 10:06(1年以上前)

ディーラー系です。

書込番号:25815745 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件

2024/07/18 21:03(1年以上前)

送ってもらったURLをみながら設定したところ、
ちゃんと表示しました!


夜中から
ご意見、ご教授、考えて下さったみなさん
誠にありがとうございます!

書込番号:25816509 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ61

返信10

お気に入りに追加

標準

初心者 気をつけましょう!V2H エラーコード1

2024/06/07 15:41(1年以上前)


自動車 > 日産 > リーフ

クチコミ投稿数:2件

V2Hで充放電を2年半使用していました。リーフはもうじき7年、38,000キロ前後でした。
 先月、エラーコード1が表示され、V2Hが停止。リーフは動いたので、運転したところメーター表示の所に、警告ランプが点き「EVシステム故障 次回始動できません 販売店で点検してください」と表示され、自宅に戻り停車すると本当に始動しませんでした。
 まずは、ニチコンに電話したところ「エラーコード1」は、リーフにしか起こらないエラーとのことでした。この表示をされたリーフの稼働期間は、まちまちで納車4カ月で表示されたこともあるそうです。V2Hを初期化したところV2Hは正常でした(他のEV車で確認)。
 リーフに問題があることが分かり、日産に連絡。精密検査をしたところバッテリー異常があり、ディーラーの説明ではメインバッテリーは、そのなかに96個の小さいバッテリーが組み合わさり出来ていて、そのうち4個ずつが1つのセルになっているとのことでした。
 その1つのセルで異常があり、保証期間も過ぎているので修理代が最低でも30万前後し、修理していく中で更に問題があればプラスになるとのことでした。
 ディーラーの担当者とも相性が悪かったので、すぐに廃車し日産との縁を切ることができたのは良かったです。「エラーコード1」は、リーフしか起こらないエラーコードにもかかわらず、日産は把握していないの一点張りでした。
 皆様もご注意ください!保証期間は、5年または8万キロの早いほうらしいですよ。

書込番号:25763812

ナイスクチコミ!11


返信する
銅メダル クチコミ投稿数:6638件Goodアンサー獲得:337件

2024/06/07 16:51(1年以上前)

>ヒデ太郎左衛門さん
トラブルの報告ありがとうございます。
もう少し顛末を聞かせてください。
廃車したとのこと。
これは、ただ単に捨ててしまったということか、
どこかにいくらかの金額で引き取ってもらったということですか。

壊れたままとはいえ、いくらかの金額でどこかに引き取られたと思うんのですが、よろしければ教えていただけませんでしょうか。
電気自動車、結局バッテリーが傷んだら、二束三文になるのか、
ある程度の値段で買取されるものか、よろしければ教えてください。

書込番号:25763859

ナイスクチコミ!2


ku-bo-さん
クチコミ投稿数:1376件Goodアンサー獲得:47件

2024/06/07 16:53(1年以上前)

V2Hは日産の開発したものではないので、エラーコードが何を示しているかまで把握するのは難しいと思いますが。V2Hが停止した条件を示すのがエラーコードなので。今回結果的にリーフ側に問題があったわけです。もしかしたらV2Hに問題があって、初期化で戻ったり修理になることもあると思われます。

書込番号:25763862 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:9390件Goodアンサー獲得:897件

2024/06/07 16:59(1年以上前)

トラブルがあると一気に負担が増える電動車ということですね。
小生の日産車の評価。
内燃機関が他社のようには造れなかった技術不足、電気に逃げたらガソリン燃やすエンジン回して走る電動車とは言えんような車を作る羽目に。純電動車はこのスレのようにトラブれば高額な出費ということになる、ユーザー泣かせのメーカー。
ぐらいの評価しかできんな。

月間走行距離450kmほどのスレ主さんの運行状態。
1リットルで11kmほど走る車ならガソリン代としては165円ほどとして月に7000円ほどかな。。
いつまで電動車の充電電気にガソリン税ののような課税が無いのが続くとは思わないし、メリットは環境にという考えだがこれも化石燃料で発電している限りは謳えないな。

30万円の修理代、ガソリン車でもダイレクトイグニッションという電装、やラジエター交換など冷却系の修理に、発電機とセルモーターなど消耗品の修理もあるから20万円くらいは出ていくが一気に全部ということはないのが救い。
娘が管理するフィットはセルモーターにダイレクトイグニッションの修理で10万円ほどで走行はまだ9万キロ。直せばまだまだ走れるという重要なところは丈夫なものだ。
2003年製の走行13万キロのコペン、距離は5万キロだが2006年製のサンバー4駆3速ATを維持してると修理代はかさみますよ。

コスト的に考えると電動車の車両価格が高額なことを考えると割に合わんような気がするね。
内燃機関の車の方が信頼感と出先での給油と充電を考えても答えは出るな。
補助金が出ることを考慮して買えそうなのは日産のサクラという軽4輪電動車だが、淡路島1周して無充電で戻ってこれない航続距離じゃ対象にもならん。
まあ政府が絶対電動車以外は認めないとなって、まだ免許返納していないなら電動車に乗るかなというぐらいの考えです。

書込番号:25763868

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:6854件Goodアンサー獲得:119件

2024/06/07 17:17(1年以上前)

V2Hで節約出来た電気代が30万円以上ならリーフにして正解だったのかな。

書込番号:25763891 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:2105件Goodアンサー獲得:52件

2024/06/07 17:25(1年以上前)

個体差だったならついてないですね。

しかし脱炭素目指してるのに本末転倒じゃないか?

ライフサイクルはガソリン車より劣る炭素消費モンスターな個体だったワケですね。
ついでに言わせて貰えば、修理しないユーザーも環境汚染の片棒担いでることに気づいて欲しい。

書込番号:25763893 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2件

2024/06/07 19:01(1年以上前)

別に嘘書いてないので正直に言います。
日産に廃車手続きをしてもらったので、日産が買い取りました。金額は、修理代と同程度なので、違うメーカーの電気自動車契約してます。

書込番号:25763992 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:4609件Goodアンサー獲得:392件

2024/06/07 19:03(1年以上前)

16万キロ時点でのバッテリーセル状態

>ヒデ太郎左衛門さん
走行38000kmと言ってもV2Hでの充放電を年250日、2.5年で750日 一回の充放電量が20kWhとして試算すると
20 x 750=15000kWh
電費8km/kWhで走ったとして120000km走行に相当するバッテリー使用ですね
合計15.8万キロ程度
私の40kWhリーフは16万キロ時点でSOH86%、セル間の最大バラツキは残量減った時点で17mVでした。(満充電時は7mV程度)
全く問題なしでした
個体の問題か使い方(V2Hでギリギリまで放電を繰り返していたとか、急速充電の繰り返しとか、、、)の影響なのかわからないですね

修理費30万は安く見積もりすぎ、特定のセルの交換ですまない(できない)場合も多いみたいで、その時はバッテリーバックの交換ですね
作業料も含めて40kWhリーフなら150万くらいかかるのかもです。
5年以内なら保証で無料でしたけどね

画像は私の40kWhリーフの16万キロ時点のバッテリーセル状態(残量半分程度? 電圧375V時点)

書込番号:25763999

ナイスクチコミ!8


銅メダル クチコミ投稿数:6638件Goodアンサー獲得:337件

2024/06/07 19:13(1年以上前)

>ヒデ太郎左衛門さん
ありがとうございます。
いったんは廃車手続きして、あとは日産で修理して、中古車として再生されるのでしょうね。
それならよかったです。金額は安いのでしょうね。7年で、廃車(スクラップとか部品取りとか)されるのはしのびないです。
お手数をおかけしました。

書込番号:25764014

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3107件Goodアンサー獲得:281件

2024/06/07 19:48(1年以上前)

>ヒデ太郎左衛門さん

お気の毒でした。

V2H側ではなく、リーフのバッテリーの問題でしょうか。
しかし、有意義な情報提供だと思います。

ところで、
お使いのリーフは、旧リーフ(AZE 0)でしょうか?それとも現行型でしょうか?

ここのリーフ板では、30kWhリーフについて、傷んだセルによるシステムエラー(=バッテリー故障)、(「EVシステム故障 次回始動できません 販売店で点検してください」の表示)の報告が散見されています。

>皆様もご注意ください!
せっかくの注意喚起ですが、どんなに注意しても、
故障については「運」(というか、セルの製造上の誤差=「ハズレ」)だとしか言えないと思います。


>スプーニーシロップさん
>V2Hで節約出来た電気代が30万円以上ならリーフにして正解だったのかな

絶対に無理です。
ウチでは、良くても、せいぜい月に5000円程度の節約(電気代とガソリン代を合わせて)ですから。
仮に2年半なら15万円節約できれば、良い方だと思います。

書込番号:25764060 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:3107件Goodアンサー獲得:281件

2024/06/07 20:10(1年以上前)

先月のリーフからの放電実績です。

>らぶくんのパパさん
>V2Hでの充放電を年250日、2.5年で750日 一回の充放電量が20kWhとして試算すると

仮に、太陽光発電との組み合わせなら、20kWhなんて使いません。
(「この2年半」というスレ主さんの書き込みからすると、卒FIT後のV2H導入だと思われます)

夜間(とくに夕方)の使用(IH調理器や電子レンジ)が大きな割合をしめてますが、
ウチでは17時から22時までの放電で、使用電力2kWh強、平均400Whほどの使用です。
(ということでリーフからの放電は、効率を50%としても、4kWhほどです)

5月の放電実績を添付しましたが、こんなもんです。
ウチはカミさんと二人暮らしになり、今はエアコンも使わないので、電力使用量は少なめですが。

深夜から朝については、寝てしまいますので使用電力量が少なくてV2Hの効率が悪いし、
さらに夜間電力料金が安いので、リーフからの放電はあまり節約にならないと思っています。

また
この季節だと、朝の5時ごろから発電は始まりますし、1日に20kWhなんて放電しないと思います。
参考まで。

書込番号:25764093 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9



最初前の6件次の6件最後

「リーフ」(モデル指定なし)のクチコミ掲示板に
リーフを新規書き込みリーフをヘルプ付 新規書き込み

この製品の価格を見る

リーフ
日産

リーフ

新車価格:

中古車価格:15〜445万円

リーフをお気に入り製品に追加する <458

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

リーフの中古車 (全2モデル/816物件)

この車種とよく比較される車種の中古車

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング

リーフの中古車 (全2モデル/816物件)