日産 リーフ のクチコミ掲示板

このページの先頭へ

リーフ のクチコミ掲示板

(44487件)
RSS

モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。

モデル(フルモデルチェンジ単位)クチコミ件数投稿する
リーフ 2025年モデル 0件 新規書き込み 新規書き込み
リーフ 2017年モデル 10195件 新規書き込み 新規書き込み
リーフ 2010年モデル 7890件 新規書き込み 新規書き込み
リーフ(モデル指定なし) 26402件 新規書き込み 新規書き込み

このページのスレッド一覧(全191スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「リーフ」(モデル指定なし)のクチコミ掲示板に
リーフを新規書き込みリーフをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ52

返信13

お気に入りに追加

標準

NISMO契約しました

2018/07/02 06:21(1年以上前)


自動車 > 日産 > リーフ 2017年モデル

クチコミ投稿数:83件

懸念材料もいろいろある電気自動車ですが悩みに悩んだ末、自分の行動範囲なら問題ないだろうということで購入を決断しました。
当初X10万台記念車を検討しておりましたが、NISMOの発売を知り迷わず変更!ただ残念な点がひとつ。航続距離が350kmで補助金も35万になってました。^-^;
今後リーフオーナーの諸先輩方に質問等させていただくことがあるかもしれませんが、どうぞよろしくお願い致します。m(_ _)m

書込番号:21935723

ナイスクチコミ!17


返信する
クチコミ投稿数:3115件Goodアンサー獲得:281件

2018/07/02 13:01(1年以上前)

>えすまるさん
購入、おめでとうございます。

40kWhでも1日500kmくらいの移動ならば、全く問題無いと。
途中の充電は必要ですが、時間的なロスはほとんど無いと思います。

納車されたら、NISMOのレポートよろしくお願いします。

書込番号:21936299 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:83件

2018/07/03 03:57(1年以上前)

>tarokond2001さん
ありがとうございますm(_ _)m
文才無いのでうまくレポート出来る自信はありませんが頑張ります!

書込番号:21937666

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3件

2018/07/04 12:28(1年以上前)

えすまるさん契約おめでとうございます。

当初X10万台記念車の検討から、NISMOの発売を知りという流れ私も同じだったのでお気持ちはすごく分かります。

航続距離が短くなり補助金が35万になるのも残念ですよね。

ただ、エアロや脚廻りなどだけでなく、内装や付属品など質感や走行性のも別物なのと価格差を考えたらNISMOは非常に魅力的ですよね。

納車後のレポートも楽しみにしています。

書込番号:21940254

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:660件Goodアンサー獲得:29件

2018/07/04 17:45(1年以上前)

>えすまるさん
nismo契約おめでとうございます。

35万残念ですが
そこなんですよね!
買わない人は400キロなんてウソ!日産はあ〜だこうだデスル人多いですが、本当に買う人は400キロと言ってもらった方が得するんですよね〜
40万円の方が良いですもんね。

とにかく納車までニヤニヤ妄想ですね
アクセルレスポンスも速いので走りも更に楽しくなりますね。

書込番号:21940689 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:83件

2018/07/05 06:03(1年以上前)

>きんしゃち君さん
ありがとうございますm(_ _)m
5万の減額、本当に痛いです! きんしゃち君さんは結局どちらにされたのですか?

>ちょんまげ ださん
現時点では納車時期が未定なので妄想する余裕もなく、悶々とした時間を過ごしてます^^;

書込番号:21941837

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2939件Goodアンサー獲得:141件 リーフ 2017年モデルのオーナーリーフ 2017年モデルの満足度5

2018/07/19 21:59(1年以上前)

リーフG?を試乗した経験から言えば、ニスモ仕様は私が感じた不満、特に足回りとタイヤが大幅に改善されているので走りは激変してきるはず。
シートもきっと更に良くなってるし。
私が思うリーフの理想形がニスモ仕様!
買えるスレ主さまが羨ましいですよ。

書込番号:21974638 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


hima3396さん
クチコミ投稿数:322件Goodアンサー獲得:13件

2018/07/20 20:24(1年以上前)

>えすまるさん
https://car.watch.impress.co.jp/docs/news/impression/1133484.html
試乗インプレッションです。

 

書込番号:21976513

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:83件

2018/07/21 11:04(1年以上前)

>サントリーニさん
ベースモデルと比較して価格が上がったり補助金減ったり等、マイナス面もありますがスポーツカー好きの自分にとって待望の「nismo」です!
頑張ってローンを返済して行きたいと思います^^;

>hima3396さん
昨日から何件か記事を見ましたがこちらは知りませんでした。ありがとうございましたm(_ _)m

書込番号:21977629

ナイスクチコミ!1


hima3396さん
クチコミ投稿数:322件Goodアンサー獲得:13件

2018/07/21 20:03(1年以上前)

>えすまるさん

https://www.youtube.com/watch?v=P36P7n0xIO4
リーフニスモの特集ですね。

 

書込番号:21978594

ナイスクチコミ!3


hima3396さん
クチコミ投稿数:322件Goodアンサー獲得:13件

2018/07/22 12:57(1年以上前)

>えすまるさん

https://www.youtube.com/watch?v=2yeDfivBcaQ

リーフニスモを買えるなんてうらやましいです。

 

書込番号:21980056

ナイスクチコミ!2


ESHY24Gさん
クチコミ投稿数:1932件Goodアンサー獲得:60件 リーフ 2017年モデルのオーナーリーフ 2017年モデルの満足度4

2018/08/30 01:33(1年以上前)

http://www.nismo.co.jp/omori_factory/original_menu/engine_m/sr/index.html#__id_ZE1
リーフニスモを買った人だけの特典です。
トルクが増してエコモードでの走行距離が伸びます。

書込番号:22068782 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


ESHY24Gさん
クチコミ投稿数:1932件Goodアンサー獲得:60件 リーフ 2017年モデルのオーナーリーフ 2017年モデルの満足度4

2018/08/30 01:36(1年以上前)

旧型ではGとXニスモ対応してたのですが、新型ではニスモしか無い様ですね。

書込番号:22068785 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


ESHY24Gさん
クチコミ投稿数:1932件Goodアンサー獲得:60件 リーフ 2017年モデルのオーナーリーフ 2017年モデルの満足度4

2018/08/30 01:39(1年以上前)

訂正旧型ではGとXです。

書込番号:22068787 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ15

返信3

お気に入りに追加

標準

中期型 8セグメント 3.3万キロ

2018/08/19 17:47(1年以上前)


自動車 > 日産 > リーフ 2010年モデル

スレ主 virago250sさん
クチコミ投稿数:54件

一年前に9セグメントになりました。

あと一ヶ月で、5年目の車検なのでいいタイミングで、8セグメントになってくれました。
自分の記憶の中で、7セグメントになったら交換と脳内変換されていたので、正確に8になったタイミングはわかりません。
タイムリミットが近く、確認したら8セグメントだったので、よかったです。

ディーラーに、8セグメントを確認してもらいました。今後、バッテリーの劣化ぐらいを調査し、電池パック交換(バッテリー全部交換)もしくはセグメント交換(電池の一部分の交換)、どちらかが行われるようです。最近は、セグメント交換での対応が多いと言ってました、ディーラーの方は。

同様の書き込みはいくつかありましたが、3.3万キロくらいではなかったので、今回書きました。
私の場合、購入二年目からleaf to homeで、フル充電-10%給電を、ほぼ毎日行ってました。走行以上にバッテリーへの負担があったのは間違いないと思います。

上記にも書きましたが、最近は部分交換が多いようなので、ここ一年間で、無償バッテリー交換を受けた方は、どちらだったかを聞きたいです。
よろしくお願いします。


書込番号:22042728

ナイスクチコミ!6


返信する
asobousさん
クチコミ投稿数:5件

2018/08/19 23:06(1年以上前)

おめでとうございます。
私のリーフも去年まで中期24kwhなんですが、今は30kwh に乗ってます。
30kwh になってからスマートフォンアプリleaf spy pro導入していて薄々わかってきたのは、回復走行っていうタイミングが1日のうちの後半に発生していて、ざっくりいうと、そこに至るまでにそこそこの距離が必要なこと。

1日の前半はバッテリーの品質の数値が悪化していくばかりで、どうにも回復させようがないのですが、夕方に乗ると夏の暑さでバッテリーの温度が上がり、回復モードに持ち込めることがわかってきました。

私の場合、年間3.5〜4万キロ走り、8.5万キロでやっと11セグでした。そして13.5万キロで8セグに突入。
急速充電しかしておらず、基本的に90パーセント以上の充電でした。

長距離の高速で一度だけ温度をレッドぎりぎりまで上げてしまったことがあります。
あれがなかったらもう少し遅らせられたかもですが、、、新しいバッテリーはleaf spy導入おススメしたいです。

バッテリーが数値で見えるとバッテリーから声が聞こえるようにわかってきます。

アプリ使用に関してはiPhoneはWi-Fiタイプ、アンドロイドは使用してませんがBluetoothタイプの通信型故障診断端子elm327 を使うようです。

とにかく、熱と充電深度(40パーセント以下など減らしすぎない)を浅くと心掛けて使用するようにして現時点では様子見ていますが、24kwhよりも劣化が早いと言われる30kwh 乗車中の現在も4万キロ前にして、11セグに落ちる基準値からはまだ余裕たっぷりあるのを確認しています。



書込番号:22043548 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


スレ主 virago250sさん
クチコミ投稿数:54件

2018/08/20 11:53(1年以上前)

コメントありがとうございます。

あと4年は乗りたいので、バッテリーは大事に乗りたいものです。
面白いものがあるんですね。
うちのリーフは、タイプSなんですが、つくんでしょうか?

書込番号:22044357

ナイスクチコミ!1


asobousさん
クチコミ投稿数:5件

2018/08/20 18:19(1年以上前)

ディーラーなどの整備工場用の故障診断用の端子から情報を取るのですが、今時の車にはほとんど付いている端子で、特にグレード別とかはないようです。

ただ、通信端子elm327 の信頼性の問題がかなりメーカー、出品者毎にバラツキがあるという噂もありましたので、しっかり吟味して選ばれてください。
私はzappaさんとこのをアマゾンから取り寄せていますが、成功です。
iPhoneはWi-Fi、アンドロイドはBluetooth(らしい)を間違えないようされてください。


書込番号:22044923 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ86

返信11

お気に入りに追加

標準

初心者 100%充電してみた。

2018/08/15 22:35(1年以上前)


自動車 > 日産 > リーフ 2010年モデル

クチコミ投稿数:62件

2016年式30Gにこの春から乗ってます。
納車された時は走行8000kmと、表に見えるデータは良かったのですがリーフスパイで覗くとhxが79と、ハズレを引いてしまった感満載でしたが、現在は90まで回復。

明日遠出をするので久しぶりに100%充電してみました。
走行可能距離が250km超えとまずまずの成績。
納車時の走行可能距離がちょうど200kmだったのでじわじわと回復しているのだろう、と楽観的に推測しています。

購入前は電池の持ち心配でしたが
我が家の使い方にはマッチしているようです。
ローンの終わる三年後も買ってよかったリーフちゃん
と、自慢できるように大事に乗り続けていこうと思います。

書込番号:22034338 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!22


返信する
クチコミ投稿数:255件Goodアンサー獲得:4件

2018/08/16 10:17(1年以上前)

2年経ってもまだまだ大丈夫ですね。回復走行ってそんなに効果があるんですね。

質問ですが、充電は普通充電と急速とどちらがメインですか?というのも、この酷暑では普段から温度計が6セグで、急速を30分もすればすぐに7〜8セグぐらい行きます。こんなことを一夏の間でも続けていればバッテリーはみるみる劣化してしまうのではと思います。

私のリーフはまだ丸一年なので、バッテリーの劣化は感じません。ネット等で知識を得て、リチウムイオン電池に悪いと言われることはなるべく避け、特にこの夏は普通充電ばかりしています。最近、遠出をする機会があり、急速の継ぎ足しで高速を300qほど走ったら温度計が8セグになり、こりゃダメだと。

急速のみで乗られている人は、夏場はどうしてるんでしょうか。

書込番号:22035099 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:255件Goodアンサー獲得:4件

2018/08/16 10:20(1年以上前)

>ぺんちょらさん

すいませんアンカー忘れました。

書込番号:22035112 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1108件Goodアンサー獲得:36件

2018/08/16 11:26(1年以上前)

>みっくんタイヤさん
急速のみで運用しています。
高速利用で長距離の場合はどうしようもありませんが、基本的に必要な分だけ、15分を目安に充電しています。
温度計は気になりますが、レッドゾーンに入れなければいいのではないでしょうか?
オーナーの性格によりますが、神経質な方には向かない車ですね。
特に夏場や冬場の高速利用ではガソリンやハイブリッドの方が遙かにストレス無く気持ちよく走れます。

書込番号:22035265

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:255件Goodアンサー獲得:4件

2018/08/16 11:47(1年以上前)

>ナオタン00さん

返信ありがとうございます。
急速のみだと、最近は競争率が高くて大変ではありませんか?
満充電でどれぐらい走りますか?劣化は気になりませんか?

書込番号:22035305 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1108件Goodアンサー獲得:36件

2018/08/16 12:30(1年以上前)

>みっくんタイヤさん
ご返信ありがとうございます。
私のリーフは16年式で走行1万キロ弱の30kwhです。
先般プログラムの改修を受け、93%充電でECOモードエアコン有りで約200km強でした。
改修前は190kmくらいしか見たことがありませんでしたので大いに喜んでいます。

私の生活環境には日産ディーラーやスーパーの高速充電器が多数有り、深刻に充電に困ることはありませんが、過去3回くらい、ナビやネットで空きを確認して充電に行ったとき、多分鼻の差で先を越されがっかりしたことがあります。
電気自動車は時間と心にかなり余裕のある人以外は運用していくのは難しい乗り物と思います。

書込番号:22035400

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:4615件Goodアンサー獲得:394件

2018/08/16 13:46(1年以上前)

積算走行6.6万キロ時点

積算走行15.4万キロ時点

>みっくんタイヤさん
私の24リーフは長距離メインで使用していますから、夏は急速充電を複数回すると温度8セグ9セグが当たり前でそれから回数を重ねると10セグまでいきます。
9セグ以上から急速充電するときは低、中速機を使うか、高速機では短時間で切り上げていますのでその先のオーバーヒート11セグまで上がったことはありません。
そのような使い方で、約2年走行6万6千キロ時点のバッテリー状況はSOH98%で急速549回、普通890カウントでした。
現在は走行15万4千キロ、SOH79% 急速1696回、普通1887カウントです。
一充電走行可能距離も新車時の80%というところです。

温度11セグ以上のオーバーヒートは出力/充電制限をかけてバッテリーを劣化から守る仕組みと思っていますからそこまではあまり気にしなくてもよいと考えています。
オーバーヒートすると充電制限がかかり遠距離を走るのが難しくなるので、直前の10セグまであげるのも極力少ないほうが良いと思います。
30リーフは充電が早い(より多く充電される)ので、夏場に高速機で充電する場合は短時間で切り上げたほうが良いですね

書込番号:22035563

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:181件Goodアンサー獲得:1件

2018/08/16 17:11(1年以上前)

らくぷんのパパさん、久しぶりに胸のすく解答に拍手です!他でコレはヤバイと騒ぎ立ててる輩がいるみたいで、電気自動車はこう使いなさいって感じですね。
リーフの取り扱い方はいつも参考になります。電気自動車を理解する事なく使用して、ボヤいてる人が哀れです(笑)

書込番号:22035945 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:62件

2018/08/16 17:26(1年以上前)

>みっくんタイヤさん
走行可能距離277ですか!
素晴らしい。お手本ですね。

我が家は100%急速充電運用です。
難しい事考えながら乗るのは嫌なので
自由気ままにリーフ楽しんでます。

書込番号:22035979 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:255件Goodアンサー獲得:4件

2018/08/16 22:43(1年以上前)

>ナオタン00さん

充電の際に先客がいると、とても気まずいですよね。今まで自由気ままに使用できたものを、後から来た他人に奪われたようで、時に苛立ちすら覚えます。我ながらまったく自己中心的な感情だと理解してはいても、この先EVが激増するとどうなるのか?と、暗い気持ちになります。

こうやって、同じ志をもったリーフオーナーとは胸襟を開いて話ができるのに、いざ充電器の奪い合いとなると殺伐としてしまう。
おっしゃる通り、リーフを乗りこなすには、ある程度の心の余裕が必要です。

書込番号:22036801 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:255件Goodアンサー獲得:4件

2018/08/16 23:22(1年以上前)

>らぶくんのパパさん

書込みをいつも楽しく読ませてもらっています。素人とは思えない分析力に驚かされるばかりです。そういう職業の方でしょうか。

ぼくがバッテリー温度を気にするようになったのは、ご覧のネットに氾濫する情報を鵜呑みにした結果です。また発売から2年ほどの30Kwモデルで、たった数千キロの走行距離でセグ欠けの報告もあり、それはやはり熱劣化が原因と思わざるを得ないからです。
しかし急速充電で8〜10セグですか?そのような使用方法で、15万キロで80%の性能維持はにわかに信じられません。
ありがとうございます。おかげで希望が持てます。

書込番号:22036893 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:255件Goodアンサー獲得:4件

2018/08/16 23:31(1年以上前)

>ぺんちょらさん

返信ありがとうございます。
特にエコ運転なんかしてません。なんでこんな数字が出るんでしょう?
2016年式と違って、安全マージンがほとんどないということでしょうか。だからリプロ対象外なのでしょうか。

お手本なんて、とんでもありません。

書込番号:22036913 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ665

返信46

お気に入りに追加

標準

自宅充電設備工事ってこんなに安い?!

2015/10/08 23:01(1年以上前)


自動車 > 日産 > リーフ

クチコミ投稿数:15件

電気自動車購入にあたり自宅に充電設備の工事を行いました。

漠然と大体10万位の工事が必要だと思っていました。ネットで調べたら最低限の工事なら5万程で出来る事を知りました。

しかし、電気自動車を購入した中古車屋の店員が『充電設備工事なんて大半が言い値工事だから、地元の電気屋とかに頼めば1万〜2万でやってくれるよ』と言われました。店員の車を売りたいが為のセールストークだと思いました。

工事は自宅を建設した工務店に見積もりをお願いしたら普通は5万位かかりますが特別に45000円でやりますよと言われました。
安くなってよかったと思いましたが、中古車屋の発言が気になり、一応、地元の電気屋に見積もりをお願いしました。

すると・・・・17000円で出来ると言われました。工事内容は他の業者と同じで200V工事でパナソニックのコンセントを付ける工事です。結局、タイマーと鍵付きボックスを頼んで合計27000円でした。工賃は8000円です。

地元の電気屋曰く・・・『電気自動車の充電工事は工事費があってない様なもので、工賃を5万円にしてもお客さんが納得されるから大手はかなり強気な金額で見積もるんですよ。うちは地元のお客さんばかりだからそういう商売は出来ないんですよ』って言ってました。


結局金額が安いので申請に時間と手間がかかる補助金は申請しないで行いました。


充電コンセントや充電スタンドやタイマーなどの商品はそんなにどこも値引きはありませんが、工賃だけはかなり開きがあるのでみなさんも気をつけましょう。

参考までに・・・・

書込番号:19210682

ナイスクチコミ!128


返信する
クチコミ投稿数:350件Goodアンサー獲得:13件

2015/10/09 10:16(1年以上前)

>電気自動車の充電工事は工事費があってない様なもの
>大手はかなり強気な金額で見積もるんですよ。

“あってない様なもの”って間違っているとは言いませんが、施工内容により工賃に開きが出る理由はそれなりにあるかと。。
ちなみに、写真に写っているボックスですがどのようなアンカーを使って取り付けてあるのでしょうか?
アンカー及びボックスには防水処理は施されているのでしょうか?
PF管での配管のようですがサポート方法は?防水処理は?
配管及びケーブルの区画貫通処理などは適切なのでしょうか?
内線規定を遵守しているのでしょうか?
瑕疵期間等設定しているのでしょうか?

などなど、あげられます。

単純に4万5千円と2万7千円の価格を比較するのには気をつけましょう。
ユーザーがどのような施工内容を望むのかによって異なるかと思いますよ。

書込番号:19211519 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!44


kuncyanさん
クチコミ投稿数:175件Goodアンサー獲得:2件

2015/10/09 10:37(1年以上前)

うちも2万円台でしたよ。
ディーラーさん紹介の電気屋さんにやってもらいました。
部品値引きの中でやってもらったので無料ですが。
充電タイマーは何のために必要なのか理解できません…。
(うちはBOXもタイマーもなしです。コンセントむき出しです。ただし、室内にON/OFFスイッチはあります)

書込番号:19211557

ナイスクチコミ!43


クチコミ投稿数:15件

2015/10/09 12:22(1年以上前)

工事の内容により金額は勿論違います。

ただ私が見積もりを取った内容は同じないようです。

ハウスメーカーの見積もりはタイマーも鍵付きボックスも付けない見積もりで割引いて45000円と言われました。

同じ条件で地元の電気屋は17000円でした。


ちなみにこのハウスメーカー経由の電気屋は隣町の電気屋さんで、規模はうちの地元の電気屋さんより小さい会社です。


タイマーはうちはオール電化なので23時〜7時までが安いのですが、タイマーが無いと23時前に晩酌して寝てしまったら朝充電出来ていないなんて惨劇回避の為です。

書込番号:19211769 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!31


kakyさん
クチコミ投稿数:2554件Goodアンサー獲得:9件

2015/10/09 15:34(1年以上前)

ポリアンセモスさん

リーフのマニュアルを熟読する事をお勧めします。
いろいろ発見できると思います。
具体的に"こうだ"っていうと多分読まないので詳しくは明かしません。

書込番号:19212148 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!20


ども丼さん
クチコミ投稿数:696件Goodアンサー獲得:55件

2015/10/09 15:37(1年以上前)

パっと見では20A配線仕様に見えるけど、その電気屋さんにガイドラインは見せたかな?

日産の充電用電源回路ガイドラインというのがあるんだけど、
http://ev.nissan.co.jp/LEAF/PDF/guideline_charge.pdf
これには充電回路は30A配線をするようになっている。
具体的には単線2.6mm以上か5.5スケ以上のより線が指定されている。

そこに設置してあるタイマーはTB11Nだと思うけど、これは15Aまでしか対応していない。
配線も2.0mmまでしか接続できない。
リレーをかませばいいけど、見た感じでは右下の箱にリレーを入れるのは寸法的にキツイ気がする。
下から来ている配線も2.0mmっぽい気がする。

この電線には8時間連続で15Aが流れるので、長期間の使用を考えて30A仕様の配線が指定されている。
その工事した電気屋さんにガイドラインを見せて確認してもらった方が良いよ。
自分も似たような仕事をしてるけど、地元の電気屋でEV充電回路に詳しい人は少ないので
エアコン専用回路と同じような感覚でやる人がいるから要注意だよ。

あとタイマーはリーフ本体で充電時間の設定ができるので必要ない部品ではないのかな?

書込番号:19212157

ナイスクチコミ!42


クチコミ投稿数:15件

2015/10/09 21:32(1年以上前)

ちょっと私には電気の詳しい話はわかりません。すいません。


もし、工事に問題があれば問い合わせて見ます。



ただ私が言いたかった事は、地元の電気屋でも1万以下の工賃で工事する所もあれば、同じ地元の電気屋でもディーラーやハウスメーカーをかませると4倍以上も工賃を取る所があるから、見積もりを取った方がいいですよって事です。

それをクルマ屋さんから聞いたので。


まあ、参考までに。


なんか電気屋さんからの攻撃が厳しいですね。触れてはいけない所だったのかな?。

すいません。もうこれで黙ります。ありがとうございました。

書込番号:19213028 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!31


クチコミ投稿数:3253件Goodアンサー獲得:286件

2015/10/09 21:36(1年以上前)

私も2〜3万って聞いています。

安いというかこんなもんではないでしょうか?

書込番号:19213042

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:296件Goodアンサー獲得:3件

2015/10/09 21:43(1年以上前)

>ポリアンセモスさん
全然違うんですね^^
私は工事済みですが、まだの人は大変参考になりますね^^

書込番号:19213077 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!14


ども丼さん
クチコミ投稿数:696件Goodアンサー獲得:55件

2015/10/09 22:27(1年以上前)

>なんか電気屋さんからの攻撃が厳しいですね。触れてはいけない所だったのかな?。

いやいや、そういう事ではなくて、むしろ触れなくてはいけない所だと思うよ。
単純に工賃だけの問題じゃなく使用する材料によっても金額は変わるからね。
例えば電線だけでも2.0mmと2.6mmじゃ単価も違うし手間も増えるので工賃も増える。
そういう所までキチっと調べた上で比較するなら意味があるという事。

まぁ所帯の大きい所だとざっくり「コレはこの値段」と決めてやる所もあるからね。
その点では小規模な所の方が小回りの効いた値段にしてくれると思う。

書込番号:19213259

ナイスクチコミ!20


クチコミ投稿数:634件Goodアンサー獲得:9件

2015/10/10 11:29(1年以上前)

日産の要求仕様通りに作るか、安全の範囲で動けばよいのか、によって金額は変わりますね。しかし、日産の価格設定が親切丁寧な街の電気工事屋さんに比べてべらぼうに高い事は否めません。充電設備設置の際はこのような情報も役に立つと思います。

書込番号:19214531

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:634件Goodアンサー獲得:9件

2015/10/10 11:32(1年以上前)

見方によっては、日産は3万円程度で出来る工事を標準工事10万円と称し、リーフを買えばそれを無料にすると言って、10万円の値引きをしたかのように見せたいのかもしれません。

書込番号:19214544

ナイスクチコミ!43


クチコミ投稿数:369件Goodアンサー獲得:11件

2015/10/10 12:26(1年以上前)

以前にもここに書いたのですが、日産の標準仕様の電線が30Aになっているのは、安全のため余裕を見ているのではありません。

リーフの充電がインバーター回路を使っているなら(目的や電力の大きさから見て、まず間違いない)、平均では15Aしか流れなくても、瞬間にはもっと多くの電流が流れます。
これは、発熱などの安全面では15Aの回路で十分なのですが、20A用の細い電線を使った場合には電線内の電圧降下が大きくなって(200Vよりずっと低い電圧に下がって)、充電が正常に行われない可能性がある、という意味になります。

リーフの充電は100Vでもできる仕様なので、電圧が下がっても問題ないという意見もあるかもしれませんが、100Vのときはケーブルを車側を先につながないといけない、といった微妙な動作の違いがあるので、まったく無問題ではないでしょう。

なので、ガイドラインは必ず守るべきです。

最初の写真を見ると、下のほうに少しVVFケーブルが見えているのですが、2.6mmになっているか、わかりますか?(黒い線はアース用で、給電線ではありません)
うちの電線を見ると、普通の20Aケーブルより、ずんぐりと丸い(厚みがある)形をしています。

書込番号:19214679

ナイスクチコミ!16


tinsanさん
クチコミ投稿数:100件Goodアンサー獲得:1件

2015/10/10 17:36(1年以上前)

>リーフの充電がインバーター回路を使っているなら(目的や電力の大きさから見て、まず間違いない)、平均では15Aしか流れなくても、瞬間にはもっと多くの電流が流れます。

充電時は交流から直流に変換するので、インバータではなくコンバータ回路ですね。
昇圧もするので、インバータ回路も含まれるかもしれませんが、いったん直流に変換することは変わりありません。原理的に、電源側に瞬時に多大な電流が流れることはありません。というか、そういう設計をしてはいけません。

>電線内の電圧降下が大きくなって(200Vよりずっと低い電圧に下がって)、充電が正常に行われない可能性がある

とういのは間違っていると思います。スイッチングノイズは発生しますが、電源の電圧降下とは違います。

>ガイドラインは必ず守るべきです。

という結論は安全面から同意しますが。

書込番号:19215279

ナイスクチコミ!12


PT82さん
クチコミ投稿数:445件Goodアンサー獲得:3件

2015/10/10 18:54(1年以上前)

必要のないタイマー付けなければ、もっと安くなったんですね。
私も知り合いの電気屋さんに頼んで2万円で工事して貰いました。
私のはパナソニックの簡易鍵付きのちょっといい奴です。
定価1万位だと思いますが、それでも工賃+電線その他で1万ですね。
ディーラーでは10万と言われましたので自分で手配しました。
中古だったので補助金ほとんどなかったので。

書込番号:19215509

ナイスクチコミ!12


JJ3XWPさん
クチコミ投稿数:142件Goodアンサー獲得:3件

2015/10/10 21:28(1年以上前)

みなさんお詳しいので、便乗させてください。

私の自宅は購入時にすでに充電コンセントが取り付けてありました。某ハウスメーカーの住宅です。
入居後、リーフモニターをした時、一度は充電しましたが、その際元々の工事の不手際で配線接続が完璧でなかったため充電ができず、日産、ハウスメーカーそれぞれの担当者に自宅まで同時に来てもらい、あれこれ調べた結果、工事の不手際だとわかりました。その後は配線工事をやり直し、充電ができるようになりましたが、上記の文を読んで正式な精度、能力があるのか不安になりまして、書き込みしました。
電気自動車用に取り付けられたもので、ハウスメーカーが施工したものですから大丈夫に決まっていますが、何となく不安になりまして…。日産の指定業者などではないと思いますし。
壁にコンセントのみ取り付けてあるため配線は確認できません。屋内配線なので電線の太さなどは図面上での確認しかできませんが、電力量などちゃんとしているのかハウスメーカーに確認してみようと思います。
そこで、どのように確認するのが良いでしょうか?
配線の太さと、あと配線の種類?電力量?
ご教授、願います。
スレ主さま、お邪魔してすいません。

書込番号:19215971 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:151件Goodアンサー獲得:6件

2015/10/10 21:29(1年以上前)

 充電工事ですが、家を建てるときに、元々つける予定だったので、途中まで配線をしていました。日産の話を聞くと30Aの配線じゃないとだめと言われたので確認すると20A配線でした。
 結局、日産の指定業者にお願いしたのですが、ブレーカーや配線はそのまま利用して、その先、1メートルが30Aの配線とコンセントとオプションでタイマーを取り付け、合計95000円(税別)だったので、工事代の補助金が出たとはいえがっかりしました。
 こんな事なら家を立てた業者に工事をお願いして、工事代金10万円サービスではなく、10万円分のオプションサービスを選択しておくべきだったと悔やんでいます。

書込番号:19215976

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:369件Goodアンサー獲得:11件

2015/10/10 22:32(1年以上前)

インバータのことを何も知らない人から変なコメントが付いたので、補足しておきます。

インバータの働きは、次のページの図2を見てもらえば十分です。
http://www.mohno-pump.co.jp/learning/manabiya/b3a.html
この図の中で、水色の四角が実際に流れる電流、赤い点線が今回の話の15A相当の電流です。

昔なら、電圧・電流の変換・制御はトランスや抵抗を使ったのですが、今は電子的なスイッチのON-OFFで、前の図の青色の電流を作り出して、その代わりをします。こうするほうが、省エネと省スペースと省コストになるからです。

図を見ればわかるように、水色は瞬間的に赤い点線よりずっと大きな電量が流れます。

書込番号:19216166

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:1件

2015/10/11 00:00(1年以上前)

普通の屋内配線に使うVVFケーブルは、2mmだと許容電流23Aなんですが、CVFケーブルであれば許容電流36Aになります。
VVFの2.6mmの許容電流が32Aなので、電流値としては問題ありません。
なにが違うかといえば絶縁被覆の材質で、VVFはビニルですがCVFは架橋ポリエチレンで、耐熱温度が高いので、それだけ大きな電流を流しても大丈夫、ということです。

ただ、もう一つ電圧降下という問題があり、これは配線の長さが影響してきます。15A流す場合、2mmだと23mまで。2.6mmなら39mです。

分電盤からコンセントまで数mであれば、(日産のガイドラインはともかくとして)CVFの2mmを使っていれば電気的には問題ありません。


しかし、うちに工事しにきた日産指定の業者は、25mくらいあるのにCVFの2mmを使っていました。
計算上185Vくらいまで下がりそうなのでちょっと不安なんですけどね。
最初は自分で工事する予定だったけど、工事費出してくれるってんで日産指定の所でやってもらたんですが、正直あまり腕が良さそうな業者さんには思えませんでした。多分、一般家庭の屋内工事がメインの所じゃないかなぁ、と思ってみてましたが。



書込番号:19216430

ナイスクチコミ!14


tinsanさん
クチコミ投稿数:100件Goodアンサー獲得:1件

2015/10/11 01:23(1年以上前)

>まとりっくす99さん

直流と交流と周波数のところから勉強してください。

>インバータの働きは、次のページの図2を見てもらえば十分です。
>http://www.mohno-pump.co.jp/learning/manabiya/b3a.html
>この図の中で、水色の四角が実際に流れる電流、赤い点線が今回の話の15A相当の電流です。

その図(PWM)も間違っていますが・・・

それは置いておいて

家庭用200Vは交流電源です。
それを約400Vの直流に変換して、電池に供給するのですよ。
そのためのコンバータ回路に、この図のような正弦波を生成するインバータ(PWMインバータ)は不要です。意味がありません。

リーフのモータは、交流モータです。
直流の電池から交流のモータに電力を供給するときに、インバータが必要になります。
つまり、インバータ回路は充電時に不要で、走行時に作動しています。

こんなこと知らなくても別にいいんですが、
初歩的な間違いを繰り返し書かれて、みなさん勘違いされてもいけないので。

書込番号:19216595

ナイスクチコミ!25


クチコミ投稿数:369件Goodアンサー獲得:11件

2015/10/11 21:04(1年以上前)

あのね! インバータは交流を作ったり、周波数変換したりするためだけの道具ではないのですよ。

前に書いたように、インバータは、トランスや抵抗の代わりに使われるので、インバータなしでも昇圧&電流制限は可能です。
しかし、インバータを使わずに、15A(3kW)もの電流を昇圧して、抵抗で電流制限するなど、今では絶対考えられないことです。

前に示したリンクをよく読んで、勉強しなさいね。あの図も間違いなどではないですよ。あなたがインバータの使い方を知らないだけなのだから。

書込番号:19218851

ナイスクチコミ!16


この後に26件の返信があります。




ナイスクチコミ58

返信3

お気に入りに追加

標準

リーフ 一泊二日試乗体験してきました

2018/07/10 00:56(1年以上前)


自動車 > 日産 > リーフ

スレ主 Granitさん
クチコミ投稿数:29件

普段は52型プリウスPHVに乗っていて、それなりに満足しているのですが、丁度キャンペーンとの事で、
比較したいと思い、申し込んで乗ってきました。
名古屋市から長野県松本市までの往復なのですが、行きは新東名を通って甲府回りで、帰りはいつも
通る冶部坂峠越えで帰ってきました。
お店で引き渡された時点では100%充電で航続可能距離は200kmでしたが、高速を90kmくらいで
走っていると%は減るのに距離は伸びるという現象が。
新東名でプロパイロットを試しましたが、やはりレーンの中央をキープしてくれるのは凄く楽ですね。
ただ、途中で一度だけ蛇行動が始まり、スイッチを切って入れ直したら直りました。あと、当日は
ちょっと雨模様だったんですが、雨が降ってくるとすぐステアリング補助が解除されてしまうのは
気になりました。
新富士ICで高速を降り、富士宮の日産で充電しましたが、充電前の時点で残り19%、航続距離59kmでした。30分の充電で75%まで回復し、次の道の駅なるさわについた時点で残り42%、ここの充電器は50kwなので
あっという間に90%くらい超えるかな、と思って充電開始したら、電流値は61Aしか出ず、30分で70%までしか
充電できませんでした。バッテリー温度を確認すると、7割くらいまで上がっていて、レッドゾーンにあと僅か
という感じでした。
甲府に降り、20号線で北上して諏訪南ICから高速に乗り、諏訪湖SAでもう一度充電を試しましたがやはり
60Aしか出ず、その時点の残量で松本までたどり着けそうなので3分で充電終了しました。松本市の実家に
着いた時点では残り25%程度でバッテリー温度は相変わらず高温状態でした。
一晩、普通充電をして100%で航続可能距離は302kmでした。帰りは全体的に下り基調で、冶部坂峠の
登り以外はほぼ下りなので、無充電で販売店まで帰り着けました。
箇条書きで感想を述べて見ると、

・パワー凄い。もっさりとしたプリウスEVモードと違って加速が段違いに良い。
・eペダルは慣れると非常に便利。プリウスに戻るとブレーキ踏むのが面倒くさく感じる。
・静粛性はプリウスより上。かなり静か。
・プリウスより全体的な乗りごごちが良い。特に山道のカーブは安定して曲がれる。
・室内が広い。天井が低く窮屈なプリウスとは違って余裕たっぷり。
・高速道路中心なら250kmくらい、一般道中心なら300km弱くらい走りそうで、思っていたよりは航続距離は長い。
・プリウスの11.6型ナビに慣れると、7型のナビは画面が非常に小さく感じるが、機能的には特に問題は無く感じる。

という具合で、バッテリー温度以外は不満も無く、直ぐにでも買い換えたくなる感じです。
戻ってきたら販売店では見積もりまで用意されてて商談モードな感じで、かなり話し込みましたが、
結局問題なのはバッテリー温度で、今回は道の駅なるさわで気温18度の中前の車の充電完了まで
30分待機していたが、結局電流制限が掛かるほど冷却能力が低いのでは、真夏の35度位の中、
高速道路を長距離走行して急速充電の繰り返しをした場合にバッテリー温度がレッドゾーンまで
行くのではないか不安、と言うと、販売の人もこの問題に関しては結構知っているようで、一緒にうーん、
と唸ってしまいました。
噂では冬に追加される60kwモデルではバッテリー冷却機能が付くみたいですが、と聞いて見ると、
販売店レベルではまだ全く情報が無いとの事でした。
しかしまあ、見積もりではXの10万台記念モデルで結構な値引きを最初から提示されたり、そこの販社限定で
在庫車の特別セールを企画しているとチラシを見せてもらいましたがかなりお得な値段だったりと、何やら
販売に躍起になっている感じを受けました。
以上、乱文失礼しました。




書込番号:21952989

ナイスクチコミ!38


返信する
クチコミ投稿数:16件Goodアンサー獲得:1件

2018/07/11 03:23(1年以上前)

>Granitさん
私、40kリーフに乗っています、私が言いたかった事をまさにスレ主さんに代弁して頂きました。
1泊2日の試乗でここまで的確に良し悪しを評価されるとは、素晴らしい!
リーフの比較対象がどうしてもプリウスPHVになるのですが、バッテリー充電問題、航続距離が短い下取り額安い等以外はスレ主さんのおっしゃるとおりリーフが勝っている点が多いように思います。(逆に言うとこれらの問題が大きいためこの車を購入対象にされないのですが・・・^_^;)
更に良い点を言うと維持費の圧倒的安さ(その引き換えが充電時間の長さと割り切っています・・・)説明すると長くなるので割愛します。そんなリーフ、私的には、超満足していますが、世間のみなさんにはあまり伝わっていないようですね。
でもいいんです、あまり売れて充電待ちが多くなるのは嫌なので・・・これからもEVライフ楽しみたいと思います。利己主義ですみません。

書込番号:21955109

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:97件Goodアンサー獲得:1件

2018/07/11 11:30(1年以上前)

>Granitさん
詳しいレポートをありがとうございました。プリウスとの比較で、とても参考になりました。
治部坂峠(知ってる人は少ないかも:笑)のルートでも、名古屋まで充電無しで余裕なんですね!
ありがとうございました。

書込番号:21955652

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:4615件Goodアンサー獲得:394件

2018/07/11 13:59(1年以上前)

3回目充電開始時の温度メーター 

3回目充電中の電力表示 27kW

私も月曜日に新型リーフGを借りて自宅で深夜充電して昨日火曜日に紀伊半島を回って来ました。
一回目の充電は315km走って残12%41kmでした。
leaf spy上、私の15万キロ走ったリーフが満充電で17.8kWhの容量で、新型リーフ満充電で38.2kWhあり倍以上の容量になります。

そしてやはり問題の夏場のバッテリー温度上昇時の充電出力低下が顕著でした。
一回目はバッテリー温度メーター真ん中(6セグ相当)で中速機で充電したため最大出力26kW維持でした。
充電器電の表示圧344〜360V 電流73A、リーフのメーター表示26kW
二回目はバッテリー温度メーター6割(7.5セグ相当)で120Aのところが87Aで数分で停止させました。
三回目はバッテリー温度メーター7割(8.5セグ相当)で120Aのところが78Aしか出ず
リーフのメーター表示は27kWで、leaf spyによるバッテリー温度は約42℃した。
高速機50kWなので40kW以上は出てほしいですね
旧型リーフに比較してバッテリー温度による落ち込みが激しすぎます。
これなら短時間充電の場合など条件によっては私の24kWhリーフのほうがたくさんの電力が充電できそうです。

すでに別スレで書き込みがあるように新型リーフの温度による充電出力絞込み特性を変更する修正があるようですから、夏場に遠出される方は適用を依頼されたほうが良いようです。
営業マンに伝えると私には適用してから納車してくれるようです。(まだ買っていません(笑))

新型リーフでは添付写真のように充電中の電力がメーター表示できます。
充電器によっては充電器画面に電圧や電流を表示しない機種もあるので便利ですね

書込番号:21955939

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ13

返信0

お気に入りに追加

標準

初心者 じわじわと回復中

2018/05/27 18:01(1年以上前)


自動車 > 日産 > リーフ 2010年モデル

クチコミ投稿数:62件

納車されてから毎日リーフに楽しまさせてもらってます。

購入後2ヶ月が経ち、じわじわとhxの値も回復している(ような気がする)毎日です。

乗り始め、回復走行とはひたすらBモードでエンブレ?を効かせながら走らなければならない思っておりましたが、加速減速を10km幅で繰り返すだけでもじわじわとhxの値が動いたので、なんとなく意図的に回復させる方法が見えてきた感じです。

この調子で毎日走ってたらいつのまにかhx100%も夢じゃないのかな?と、楽観視しています。

hxの値で遊び始めると、50%のかべがとっても大切だと最近気づきました。普段は先輩方の投稿を読んでると、さらっと流し読みしてしまうのですが、いざ当事者になるとリーフ走りこなしのヒントが要所要所に隠れているのに気付かされます。

給電所でバッティングするといろいろと良い点悪い点ディーラー情報を共有でき他の車にはない面白みもありどんどんリーフにはまってます。

書込番号:21855459 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!13



最初前の6件次の6件最後

「リーフ」(モデル指定なし)のクチコミ掲示板に
リーフを新規書き込みリーフをヘルプ付 新規書き込み

この製品の価格を見る

リーフ
日産

リーフ

新車価格:

中古車価格:15〜445万円

リーフをお気に入り製品に追加する <458

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

リーフの中古車 (全2モデル/825物件)

この車種とよく比較される車種の中古車

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング

リーフの中古車 (全2モデル/825物件)